X



★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 79★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 12:00:59.12ID:LGsjMify
東芝PCの総合スレです。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

東芝dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 75★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494321160/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 76★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1504417421/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 77★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1513432457/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 78★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1524059113/


17インチノートをお探しの方は東芝ダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 15:23:52.79ID:cBcVuH14
>>725
いかにも無職の発想
出勤時にしか起動しないとか思っちゃってんのか
引きこもりは寝るまで起動しっぱなしだもんな
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 15:26:03.20ID:cBcVuH14
>>724
無知なバカと無職はHDD使いなよ
DynabookもモバイルモデルはHDDなんてゴミ積むスペースないしな
ビジネスマンはSSDで当たり前よ
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 16:25:04.05ID:oDYP2YMj
SSD満足坊 必死だなw
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 16:30:01.93ID:UEq38zV3
SSDが早いからなんだってんだろうな。
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 16:40:05.96ID:agzdZaK3
2年後くらいにはビジネスマン()はスマホが当たり前
とか言ってそうだなw
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 19:20:37.18ID:ZI5gnQYe
いや普通にHDDの遅さを我慢できるのは尊敬する
快適さの上で完全にボトルネックだし
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 19:26:11.90ID:UEq38zV3
起動が遅いだけ。
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 19:26:40.70ID:yoJtjMF5
テレビの録画はHDDで十分w
2007に勝った500Gの11年目HDD 壊れずにレグザの録画頑張ってます
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 19:34:13.08ID:ZI5gnQYe
>>737
起動だけじゃなくて全体的に重いよ
たかだか数秒〜数十秒のことでもストレス溜めたくない
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 09:17:24.75ID:eFmS8Awv
どうでもいい話が続くな
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 09:38:40.62ID:bjxFvdQK
馬鹿が必死だわ。
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 12:30:25.35ID:41ukRrbV
ホンハイ発の第一弾としては確かに注目して騒がれるかも知らんなw
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 15:29:48.71ID:gcGCTp7+
ホンハイのコストカットの意地を見た
PCの修理サービス対応を9月末で終了 2018年9月21日
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144329.html
残り10日で告知ってすげーよ怖えーよ
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 16:02:50.27ID:7Yw800sI
SHARPの製品はこの先買わないことが賢明だな
φ(..)メモメモ
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 16:53:35.56ID:bjxFvdQK
今修理に出してないならすぐに打ち切ってもいいだろ。大昔のPCだし。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 17:10:32.19ID:gcGCTp7+
実績としてほとんど修理来ないならポーズだけでも経産省の目安を守るて手もあるが、
あえてやめたわけだ。
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 17:39:24.70ID:WIKP0O+8
個人向けのはともかく、法人向けは4年だから微妙だなあ

客向けの販促ツールならそろそろ買い替えてもいいと思うけど
社内シンクライアントならあと16年は使える
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 19:23:34.28ID:5Fl3ilou
修理自体はしなくていいけど、保守部品は売ってほしい
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 19:41:05.94ID:KZT+uFUJ
V72を使ってるんだけど、コレって内蔵のSSDを自分で交換出来ないのかな。
狭くなってきたし、MicrSDスロットも無いんだよな。

セキュリティーの関係で、システムの丸ごとコピーは無りなんだろか。
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 20:43:30.57ID:XdGsJzdc
>>756
SSDを暗号化していないなら、SSDの換装は可能だと思います。
「SSD換装」とかでググってみて。
それより、V72からSSDを取り出すほうが大変そう。
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 22:39:12.96ID:7cWNYgXx
横からですが、ググるとV72/BMEで解説している方がいますよ。
開けて見える位置にないので確かに大変そう。
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 22:47:25.51ID:7cWNYgXx
追記ですが、
たしか東芝の修理をしている部門がSSD換装サービスをしていたと思います。
換装するSSDを東芝に用意させると、とんでもない費用になりますが、
本体と自分で用意したSSDを同送すると作業費だけで済むようです。
システムの移行まで含まれるのかは判りませんが、問い合わせてみるのもありかと。
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 03:29:41.96ID:f8RDT058
SSDの優位性で「シンクラ」を連呼する人がいますが鸚鵡みたいだなと。

鸚鵡は音や音声を疑似表現する能力が優れていますが、真似はできても会話の意味は理解できません。
鸚鵡のトレンドキーワードは、直近に覚えた音らしいので何を言っても「シンクラ」「シンクラ」と鳴くのでしょう。

余談ですが、中国へ出張した時に覚えた言葉を一つ。
「辛苦了(シンクーラー)」
これは日本語で「お疲れ様」という意味です。

逸脱しましたが、
SSDとHDDはローカルの話、
シンクラアントは全く関連がありませんよね。
不思議な論理を持ち出す人だなと思います。
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 04:30:08.96ID:vKI5EcQn
>>746
これは素晴らしいな
こういうジジババ無能を切り捨てることが必要なんよ
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 07:31:11.23ID:8hGoyJ9O
能力がない法人を切り捨てるべきなんですね、わかりますん。
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 07:55:05.83ID:khV8fQu3
読み込みはSSD
書き込みと保管はHDD
CドライブにSSDいれてDドライブにHDDってのがデスクトップでの主流
データバックアップは自己責任
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 08:25:24.74ID:dYx75FrT
>>763
そうはいってもOSが糞だから
ログとかなんとかは必ずシステムドライブに書きまくるじゃん
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 09:53:48.46ID:2plGZfsa
OS自身の削除できないデータがでかくなっていくのが欠点だよな
気軽にクリーンインストール出来ればいいのだがそうは行かないソフト有るし
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 10:40:18.55ID:coDvCde8
歴代OSではWindows7が1番良かったよ
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 11:05:08.15ID:OH4tJ19G
Windows2000を64bit化して後は何もしないで欲しかった
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 11:20:36.36ID:3n8pp2Yi
>>757->>759

Win10Homeでは、自分のシステムドライブ (C:) は、 BitLocker の対象にできない
そうなので、私の場合特に暗号化ソフトなどを使っていないのでそのままCドライブの
クローン化でいけそうです。

今だと、1TBのSSD(M.2)でも2万円ぐらいなんですね。残ったSSDは外付けとして利用したいと思います。
ノートの分解や改造はかなりやっていますので、自信があります。

取りあえず、挑戦してみます。
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 19:21:20.55ID:UNIpMubA
>>768
M.2は、SATAとNVMeの2種類があるので注意。V72の場合はSATAになるのかな。

クローンは、自分の場合、バックアップも兼ねて、バックアップ先のディスクが
WDなら、Acronis True Image WD Edition
Seagateなら、DiscWizardを使うことが多いです。
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 09:15:23.54ID:n17+y3ql
いまどきデータドライブ以外でHDDとかバカしかやらない
PC性能がどんどん上がってんのにHDDでボトルネック作ってどうすんだよ頭悪いなぁ
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 10:45:36.52ID:GuHko2ud
>>756
俺はV72をWDのWDS500G2B0Bに換装してるよ。若干ノーマルより熱くなる。
外すコネクタ多いから作業はちょっと手間かかる。特にバッテリのコネクタ外すのが一番緊張した。小さくて見にくいし金属のマイナスドライバーでこじれないし。
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 13:03:04.66ID:47s18ngQ
HDD壊れたCX1/212を貰ったのでHDD交換してOS入れたんだがリカバリDISC無いと
東芝からは入手できないドライバがあるんやね…PCIモデムの「!」マークが取れんわ

不治痛から引っ張ってきた Agere Systems AC'97 Modem あてたら正常動作になった
みたいやけども…
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 16:38:03.82ID:r422R8XJ
俺の頭が最大のボトルネックだからHDDだって問題ない
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 19:03:31.86ID:SbNZh/eN
スマホですら512GBの時代到来だからなあ
データバックアップはクラウドだし
今から20年後にはフロッピー扱いになってるんだろうなHDD
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 19:32:18.66ID:BGNPFtl4
T75をSSDに換装するの難しそう
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 21:49:20.86ID:wq+hHqCK
不思議な解釈をする人がいるけれど、
フロッピーは物理的制限があった記憶媒体であって、
HDDは技術的な問題を克服すれば制限が無いと言える記憶媒体なので、フロッピーと同一視するのはどうかなと。
いずれSSDが主力になる時が来るだろうし、その頃には次の記憶媒体が開発されているのでは?

それと、現状のクラウドサーバーを何を使って構成しているか知った方がいいと思う。
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 01:56:52.25ID:JpPTWEof
SSD マンセー馬鹿は、
20年後もSSD 最高\(^o^)/ と言ってろww
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 02:11:53.97ID:0d58WF9q
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日 キツネ目のキムチ
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 07:03:31.85ID:dczaibYO
購入時にHDDならSATA2.5型だから購入直後にSSDに換装
この形のSSDなら次に交換する時も売ってるだろてのは異端かな
mSATAとかM2とか世代交代速すぎだよもぅ
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 14:01:23.37ID:JEshMe7r
Crucialも新商品からmsata消えてる
みんなどこの買ってるの?
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 18:49:03.04ID:u5Wj6pnh
修理打ち切りって、シャープと同じ運命辿るんじゃねーの?w
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/26(水) 09:22:00.68ID:D3KzzYZW
そもそもシャープはノートPCの新規開発をやめてるからな
アフターサポートとして修理部門だけ残ってたのを廃止した
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/26(水) 09:29:30.70ID:KyhVzy67
製品いらねーから
パーツだけ売れよ

ノートPC用のモニタとかマザボは需要あるでしょ
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/26(水) 10:29:27.94ID:P9SeiQYi
ってゆーか
デスクトップスレならともかくノートPCスレでHDDってなぁ
時代錯誤としか思えないわ
ノートでHDDなんか百害あって一利なしだろ
容量の割に安いくらいがメリットか
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/26(水) 10:57:56.34ID:fIKZ7jie
>>789
まだ〜言ってるよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
このセンズリ猿は
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/26(水) 12:30:58.58ID:P9SeiQYi
>>791-794
は?何が矛盾?
安くて高容量とかノートのメリットになんないじゃん
って言ってるのにHDDガイジは意味分かんないか?
もしかしてデスクトップ持ってなくてノートPCに何でもかんでも入れて持ち歩かないと気が済まないとか?
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/27(木) 23:23:01.65ID:PGFLmVmB
自演うぜーわ
モバイル用途ならHDDなんてあり得ねえよ
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 05:09:04.49ID:Be1PGqmy
そりゃーホンハイ移籍にあたって一端在庫なくしたいでしょ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 10:42:48.33ID:rwduAbVo
馬鹿すぎ。
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 10:59:26.57ID:jIczphvS
SSDに載せ替えたわ
再起動めちゃくちゃ速くなった事だけ見ても充分価値を感じた
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 11:06:27.96ID:FiHw0IN2
なぜか戻したわ
スリープ運用ならほとんど変わらない
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 12:36:30.08ID:jqhNGGR+
HDDなんてぶつけたり落としたりしたら即終了なゴミをノートパソコンで使うアホ
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 12:48:43.73ID:H3ANuVAm
今はスマホやタブレットがあるのにノートパソコンなんて持ち歩かん
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 12:49:05.13ID:jqhNGGR+
ビジネスシーンじゃちょっとした事故がよくあるからな
誰かがコード引っ掛けて吹っ飛んで落ちたりとかな
その程度で壊れてデータぱぁになるようなマシンが使い物になるかっての
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 15:23:49.72ID:Kw74ZqYp
まともな会社じゃ、スマタブで仕事とか禁止だもんな
無職は呑気でいいなw
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 16:50:13.39ID:GzfXKV+T
今時データ入りの媒体を持ち歩けるなんてどこの底辺だよ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 17:10:29.58ID:xVFm35FM
>>814
まともじゃなくてもスマホだけじゃ仕事ならないわ
タブだけでいいって販売員とかかな?

>>815
まだまだ超大手企業でもデータたっぷり入ったノート持ち歩いてますよ
なくしたら降格とかヤバイけど
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 18:25:27.30ID:nxNPe0za
>>788
バックアップ用という位置付けでは残りそうだけどな。
SSD速いけど壊れやすいし。
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 18:57:53.20ID:UIQergkf
Qosmio AV Center 起動時間はHDDでもSSDでも変わらないという事実。
多分、AV Centerが糞なんだろうけど
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 19:27:35.90ID:xVFm35FM
>>817
意味不明
クラウド端末みたいなの使ってるとか思ってんの?
どこの会社でも普通にノートPCだぞ
持ち出せるデータやクラウドアクセスに縛りがあるだけ
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 20:43:40.20ID:rwduAbVo
気持ち悪いオタクが必死にわめいて見苦しい。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 21:21:11.41ID:OIjXfcUr
最近の機種ってHDDの交換(SSD化)どころかメモリの増設も
できないって本当なの?
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 22:25:18.12ID:rwduAbVo
考えろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況