X



★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 79★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 12:00:59.12ID:LGsjMify
東芝PCの総合スレです。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

東芝dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 75★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494321160/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 76★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1504417421/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 77★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1513432457/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 78★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1524059113/


17インチノートをお探しの方は東芝ダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 22:23:39.92ID:Qk++9kZ9
んだんだDynabookとか貧乏人用
金あるならレッツノートいけ
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 22:57:58.03ID:2vYPeNWe
T95 調べました
凄いですね15インチ超でFHD IPS LEDですか、
(G50は18.4インチ 蛍光管? IPSじゃ無く視野角最悪w)
SSD520Gですか。4コア8スレとか凄いじゃないですか!
(G50 C2D 2.8Gだったなか?)

すいませんレッツノートは使ったことなし、Panasonic嫌いです
Panasonicの家電は相性悪く レンジ エアコン 掃除機 ヘアドライヤー直ぐに壊れました

明日 ヤマダらに行って金額確かめて予算内ならT95/F買います
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 23:59:19.03ID:R+GZqwtq
R731を使っています。

ACアダプターでは起動するのですが、バッテリーだけにすると起動も通電しません。
同じバッテリーを、もう一台別のR732で駆動するので、バッテリーは生きていますが、
どんな故障が考えられるのでしょうか教えてください。
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 00:50:20.00ID:PUQM4ao1
>>528
量販店モデルとダイレクトモデルじゃ同じ値段でもスペックにだいぶ差があるよw
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 00:54:04.53ID:PUQM4ao1
買うなら絶対ダイレクト
自分でスペック調整できるし
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 07:16:12.65ID:rWx3sAMg
東芝派遣の応援スタッフもダイレクトの方が良いって言ってたな
ダイレクト価格で売りますよ!とも言ってたが
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 11:40:18.10ID:vznQLXnY
>>529
R732のバッテリーをR731につけてみてどうなるか試してみたら?
それでダメならR731の方に問題がある事が確定するし

まずは問題の切り分けからやない?
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 14:29:46.07ID:EHTZ0OBh
個人的にダイレクト利用したくない…
対応が悪かったので…
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 19:23:27.10ID:uQv2mFxc
>>536
レスありがとうございます。
R732とR731のバッテリーを、R732で使用→起動する
R732 とR731のバッテリーを、R731で使用→起動しない

状況です。R731でACアダプターを付けているときは、バッテリーを認識しているようで、
充電が機能しているのですが、ACアダプタを外すと、バッテリーでの駆動ができないのか、
そのまま電源が切れてしまいます。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 19:33:44.25ID:g1IoYWmX
>>538
それ電源指したままで暫くするとバッテリーのエラーでてるのかも?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 20:26:27.48ID:xBnItKg1
いちいち対応が悪いとかで決めてたら何も選択できないな
大局で見ないと
0542529.538
垢版 |
2018/09/06(木) 21:04:24.01ID:uQv2mFxc
>>539

レスありがとうございます。
R731で、電源を入れないまま、バッテリーをつけて、ACアダプターを差し込むと、
バッテリーのLED?がオレンジで点滅します。 かなり時間がたつと緑になります。

バッテリーは両方のバッテリーともR732でみても、731で見ても
100%充電と表示されます。
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 21:51:50.71ID:XCMZ98yi
>>542
参考程度に聞いてくれ。
5年ほど前だったかなR732を買って、予備のバッテリが欲しいと思い、
Amazonで検索するとR731とその前の機種?に対応したTOSHIBA純正のバッテリが売ってたが、
R732とは書いてないのでTOSHIBAに問い合せてアマゾンに出てるバッテリの型番を告げて調べてもらって折返し電話がかかり、
R732では使えないと言われたことがある。
バッテリの筐体はそっくりでも使えないと言うことがあるって事だ、
そのバッテリはその機種に新品購入どきから付いてた機種かい?

長文すまそ。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 22:23:19.54ID:9ZEGhnCO
ライザー修理後の動作で気が付いたが
コールドスタート時だけファンが50%程でひたすら回り続けるようになった
再起動すると通常の動作をする

最初からそういう壊れ方してたような気がしないでもないが
煩くも無いしほとんど熱くならないので、この方が正しい仕様な気がしてきた
少なくともAC動作時にも停止するノートの仕様は買い替えを促進してるのが露骨に解る
ゴミを吸い込み過ぎる問題も有るが、分解せずとも掃除が可能な富士通はやはり別格と云える
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 07:47:33.02ID:OMkY9JkK
ELだと屋外向け微透過液晶みたいなことできないから
下(or裏)画面はe-inkでオナシャス
0548440
垢版 |
2018/09/08(土) 08:38:28.06ID:BFnJiZql
奥でR63落としたのに
停電のあおりをくらって発送ストップ@北海道
早くワシのダイナちゃんとご対面したいわん
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 19:30:58.55ID:lHfUB6ia
Windows8.1のR732ちゃんのメモリを16GBにしたぜ

意味?100%自己満よ(にっこり)
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 20:29:16.70ID:Gx0dKFn9
気味が悪い。
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 23:56:49.60ID:d3F6wQgK
>>549
OSが64bit版ならタブ多発させても快適だろうし良いんじゃね?
32bit版ならwin8.1はさっさと捨ててwin10にクリーンインストール
芝の独自アプリは使えんかも知れんけど
0558543
垢版 |
2018/09/09(日) 13:15:35.97ID:bOBzHNRn
>>543

レスありがとうございます。
電池は両方とも最初からついていたものです。
R731を帯同し、R732を自宅に据えて使用していたため、R731で両方のバッテリーを使っていましたが
特に不具合は出てきませんでした。
今気が付いたのですが、R732は1700なんとか(正確な数字は失念しました)
R731はW10の1803で、w10のバージョンが違っていましたが
それに関係があるのか否か・・・・・・
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 14:31:49.66ID:gpDZyjSN
キートップバラ売りしてる所ない?
本体に引っ掛ける白っぽいプラスチックのやつ。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:16:22.70ID:mzJPTj3l
粉飾発覚前、バッタ屋に流された15年春のsatellight
買って2年だけど、急に出て来たブロアのビビリ音がやかましいわ
パーツは秋月でいいんだっけ?
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:18:57.42ID:hXC4bOUI
BZ35の256SSDとBZ55の1TBHDDで迷う
BZ35で512SSDが選べればなぁ
スマホはあるけどパソコンが急に壊れて使えないとなるとやはり不便だ
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 03:32:48.65ID:Qno06eQp
8月の末頃に家族に液晶壊されたから修理出したんだけど
見積りで数週間で昨日電話したら液晶の入荷待ちで9月最後の週まで掛かるとか言われたけど非常に困る
修理は今後やらかした場合とかはもう業者に頼んだ方がいいかな
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 06:47:31.28ID:GUaGmx0X
保証を捨てられて、どんな修理されても納得できるならそれで良いと思うよ
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 12:53:04.49ID:u3nciXn+
みんな何色使ってるの?
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 18:27:55.07ID:9MW3O39d
金が余ってるやつは壊れたら修理に出しつつ「つなぎ〜」とか言ってサクッと新しいのを買い、修理に出したことすら早々に忘れる
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 20:03:39.85ID:9RXVe1OA
液晶壊れたら普通新しいの買うよな。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 21:40:23.38ID:5c7Za2Vs
>>573
貧乏人は文句が多いな
貧乏人はすぐにモンスタークレーマーになるな
すぐに怒るなおまえら
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 22:26:38.22ID:jTYgGYQy
久々にQosmioAVcenterでTVみようとしたら
ホームへ戻ってから再度操作してくださいといわれ続けるんだけど
ぐぐってみても対処しようがないのかこれ
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 23:53:52.90ID:ahGEy3Xs
>>580
それはVersionが古いんだ、
俺のは最新Versionやパッチ当てて見れるようになった
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 00:47:55.35ID:5xDAduZz
>>581
Qosmioインストールし直したけど駄目だった
あと何の更新が考えられるかできたら教えてもらえると嬉しいです
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 00:48:58.84ID:LOX8SLcy
>>582
と言うか、機種は何だよw
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 01:07:59.86ID:5xDAduZz
>>583
申し訳ない慣れないことして慌ててた
dynabook Qosmio V65/87M
Windows7 64bit
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 01:26:45.15ID:LOX8SLcy
>>584
http://dynabook.dga.jp/?ie=s&;domain=download&product=&sub_p=&os=&kw=dynabook+Qosmio+V65%2F87%82l&image.x=52&image.y=22

このページの最新版入れてるのか?
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 19:07:38.05ID:vMBtaZJO
HDDモデルをM.2のSSDに換装してるんだけど、本体を分解してたら修理は有償でも受付けてくれないのかな?
0592590
垢版 |
2018/09/13(木) 04:21:41.68ID:rhJyvpqC
D710は、core i5 m480だから、なんか16チップのメモリーしか無理みたいだな
DDR3-1600のメモリーでも16チップなら対応してるくさい


I-O DATA SDY1600L-4G [低電圧タイプ PC3L-12800(DDR3L-1600)対応メモリー 4GB]
https://www.yodobashi.com/product/100000001001598339/

BUFFALO D3N1600-4G [ノートパソコン用メモリー DDR3 PC3-12800 204Pin S.O.DIMM 4GB]
https://www.yodobashi.com/product/100000001001533133/

ELECOM EV1333-N4G/RO
http://www2.elecom.co.jp/products/EV1333-N4GRO.html



I-O DATAの”SDY1600L-4G”が対応になってたわ
思いっきり、dynabook Qosmio D710/T7BB対応になってるから
買うとしたらこれが安全なんだろうな
http://pio.iodata.jp/pio/MatchCategory.php?bodyCd=112828&;categoryCd=1
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 09:52:51.67ID:iPUVHV8r
T551なんですが
時々アプリの起動の反応が鈍いとかそういうのが起こる時は
どこらへんが怪しいとかありますか?
CrystalDiskInfo見たら
HDDは怪しそうな項目がひとつもなかったのでちょっと意外に思って。
あとは通常でいけばマザーボードか
充電できない寿命バッテリーなんてのもあるのかなと思ったりしますが。
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 09:57:29.63ID:qitWVKXJ
>>593
あやしいのはおまえの解決力の無さだよ
なんでも試してみろ
おまえの人生はいつもそうだな
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 10:06:34.49ID:iPUVHV8r
いやー
リカバリでOS再インストールしても直らないからさ
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 10:16:11.88ID:0bzG7kNx
HDDは不良セクターになる前は何度も読み直しして遅くなるぞ
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 11:02:06.80ID:iPUVHV8r
>>597
この状態が3年くらい続いてるんだけど
HDDはノーエラー表示でも動きは悪いってことがあるってこと?
パーツ交換して切り分けていくとしたら
どこから優先順位つけていこうか迷っていてね。
HDD、マザボ、バッテリこんなとこかなぁと。
バッテリ:明らかに死んでいるけど、これが影響するのか?という疑問。
HDD:アクセスランプの変化からはこれもヘタっているように見えるが程度がよくわからない。
マザボ:よくわからんけど、一度だけ熱系の前科があるので。
今、ふと思いついてOSの電源プラン設定を
バランス詳細変更から高パフォーマンス詳細変更にしたら
なんか調子良さそうな感じもする。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 11:59:48.60ID:5WCr/dHt
不良セクターエラー出ても
一向に代替処理しないってほんとくそだよな
そんで、システム領域に広がって起動できなくなる
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 14:43:22.42ID:DsjIJjT5
不良の状態で3年も使ってたから、予備セクター無くなったんじゃないの?
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:44.59ID:JlcxnetQ
>>585
5/31にQOSMIO AV CENTERの更新モジュールが出てたの知らなんだ
でもこれやると画質はTS一択になっちゃうな
赤字のご注意に書いてるみたいだけど
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 21:58:17.45ID:aOk8oZCu
もうAV Centerとかダサいだろ。
俺はnasneを使ってる。
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 01:16:24.26ID:udofjklE
2011年春のt551使ってるけどSSD換装とメモリ増設とバッテリー交換はした
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 03:31:39.30ID:glVkdKwA
もし分解できたらCPUグリスも見たほうがいいよ
俺の2011年satellite今年思い切って分解掃除したらCPUグリスがカチカチに固まってたんで塗り替えた
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 03:39:58.83ID:ECxkIiyL
バッテリーのフィーラーパネルとかないかなと思ってるんだけど。
中身のない形だけのダミー。
それなりの強度があって端子にほこりが入らなければいいなと。
端子付近に自分でちっちゃなキャップみたいのでもつけるのがいいのかね。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 10:56:20.38ID:VJy7yz3k
>>607
CPUグリスってクーラーと密着させて
熱電導率高めるためのものだよね?
カチカチだと良くないんだ?
熱電導率が落ちるのかな
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 13:58:26.98ID:PPwMP245
っていうか見た目硬くても熱かかると柔らかくなるんだけどな
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:07:40.43ID:cJqQYKWK
グリスのラベルに7年持つと書いてあるから、
これから3年に1回塗り替えるよ。

前は一年に一回塗り替えてた、分解する回数が増えればそれだけネジ穴ゆるくなったり、フレキケーブルの劣化、止めピン?などの破損等
壊れるリスク高くなるしw

3年で買い換えろ!は無しね
G60 は9年目に突入 R732は6年目
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:33:34.25ID:r/McUnbw
>>612
4,5年経過で温度上がったり場合によってはTjで電源落ちるってのはやはり固いというだけでなく品質低下の問題がある
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:37:35.59ID:89Fq00E+
R63にPhotoshop入れたらメニューの文字がめっさ小さくて老眼直撃。
ディスプレイの設定変えてもメニューは変わらない。
慣れるしかないのか…
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 16:42:28.10ID:r/McUnbw
近視で老眼だけどメガネ外すとくっきりはっきり見える
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:06:42.99ID:cJqQYKWK
>>614
どこが無駄なん?詳しく先生様w
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:24:03.15ID:PPwMP245
>>619
サーマルグリスはグリスにコンポジットしてあるフィラーによって熱伝導性を得ている
フィラーは主にアルミナ粒子が使われてる
塗ってからある程度の時間が経過し粒子同士の密着性が向上して初めて本来の熱伝導性が発揮される
塗り直しというのは良い状態になってるものを破壊して初期化するくだらない行為だよ
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:32:14.34ID:UazpDMNI
>>621
モバイルはそこに振動や力が加わる
マザーが浮いていれば別だが移動のたびいろんな方向に傾くよ
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:49:32.20ID:cJqQYKWK
>>621
勉強になった、今後どれくらい間開けて塗ったら良いのか教えてくれ。
シルバーグリスとか言う奴
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:06:22.09ID:PPwMP245
>>622
振動や力で動くような取り付け方はしてないよ
モバイルCPUはヒートスプレッダもないし、ヒートシンクがそんなんで動いてたらコア欠けるわ

>>623
塗り直しの必要などなし
壊れて動かなくなるまで一切触らなくていい

ちなみに俺はアンダーフィルの設計技術者
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:07:45.72ID:PPwMP245
熱伝導率とかの詳しい話聞きたければもっと書くよ
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:29:17.40ID:cJqQYKWK
>>624
一切塗らなくていいのか、、、怖ぇぇぇよ〜w
Qosmio G60 かりに一切塗り直さなかったら約10年経ってて今頃 cpu gpu お釈迦になってそうw
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:34:18.19ID:cJqQYKWK
>>624
ヒートシンクというかcpuに乗せる部分動きますが、、
ネジで止めても左右に少し動くから、米粒くらいグリス置いてネジ止めのあとも左右に動かしてグリスを均一に拡げてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況