X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part37【Bristol】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 13:10:21.36ID:kwdguk1c
RYZENAPUの問題は、RYZENのみならずゲーミングノートの限界性を示したよ
結果的にさらなる冷却合理化とかやるべきことはいっぱいあったんだろうな。

せめてサイドフローとかGPU用冷却で挑むべきなのに。おそらくi7HQシリーズ(TDP35w)用のCPUクーラー載せてて
45wのRYZENAPUにはクーラー能力たらん

せめて吸気と排気を改善すれば、APU統合で内部スペースはあるから
普通にサイド+下吸気→後ろ排気にすればもう少しまともな冷却性を得れるはず

けどそこまで重くなるほんかくシステムは各社採用しない。メーカーの判断には
・本格冷却ならおま値8万の1050とコスパ変わらんから1050を買え
・おまね8万の激安1050ですら売れないんだから、でかいことは悪→スリム絶対

って思想と経験がRYZENAPUのために筐体を本格空冷2-2.5kgで挑むことに抵抗感出てんだろうな
2500uなら両サイド+下吸気→後排気でも冷やせないこともないと思うんだけど
そこまでの事はまだだれもやらんのね

でメーカーからすれば「そんな馬鹿な事するなら8550u+GTX1050で実行40-50w動作に抑える」とかの冷却改善1050なんかでええわってところ
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 17:32:31.27ID:heMF4qi+
>>887
両サイド吸気とか構造上厳しいだろ、背面もだけど。
一般的な前面下部+底面吸気→排気でも十分だと思うけどな、最近のノートはエアフロー弱いな。
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 18:10:12.94ID:DYug14rz
チップ単品での性能が上がりまくったせいで
無理に冷却を強化しなくてもそれなりな性能は確保できちゃうから
薄型化も含めて冷却よりデザイン重視みたいな感じになってはいるね
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 19:37:04.78ID:YUdSjq6m
TDP 50W級のプロセッサをタブレットに入れて「俺ツエー、平面なんて雑魚」して欲しい
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 20:01:26.24ID:XEzujdFK
10W MX150搭載機はゲーム中に
CPUが全コア600MHzに強制固定されるから
この状態でGoogleMap開こうと思ったら30秒待たないと画像が切り替わらないw
まるでペンV 1GHz使ってるかのようなクッソイライラマシン
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 20:18:12.84ID:2FsYlzu8
今年の残り玉A285まもなく来るのだろうが、シングルチャネルか・・・
やっぱRyzenノートやめてデスク+タブにするかなぁまじで悩みどころやわ
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/07(金) 10:51:19.41ID:sOhJrBvc
気になってたけど熱処理出来てないんか…5wまで制限されたら使い物にならんでしょ…
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/07(金) 11:50:33.12ID:Ms1/aJfP
厳密にいうとできてないんじゃなくて
各メーカー最初からする気がないというのが正しい
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/07(金) 12:26:18.01ID:3mN+ABga
intelのノートも同じだし、タブレットなんかも制限がちがちでみんな難儀してる。
ファン回して熱風出すだけでいいのにな。
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 03:24:31.26ID:nJ3/4FAB
排熱無視して薄型化にどうしてもしたいんだろうな
おれは分厚いのでもいいんだよ
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 10:18:41.06ID:dM+d93k4
まぁゲームやら長時間常にフルスペック引き出す使い方ならすぐアチアチ制限なるけどそれ以外なら短時間本気出せばいいだけだから十分恩恵はあるよね
ゲーマーとか重い編集とかやる人向けに排熱重視ノートがあってもいいと思うけどもうそういうのはデスクトップに行ってくれってことかな
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 10:28:58.92ID:Ph87bEm9
そういうのは702ZC買ってくれ(ASUS畜並感

アレ売れなかったのかねえ
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 12:26:28.62ID:fbFjyt78
2000世代になったらBIOSぶち込んでCPU載せ替えてやろうと思ってるんだが
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 12:41:44.60ID:G3XokDu1
多分だけどRX580が搭載されてない
もしくはもっと低発熱のミドルクラスだったらもうちょっと売れたかもね
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 13:23:49.50ID:w76UnLhZ
結局Ryzenノートは本来のパフォーマンスが出せないマシンだらけで
買う機会を逃したわ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 13:28:22.66ID:fbFjyt78
確かにRX580よりVega64の方が良かったとは思う
たとえクロック2割引きだとしても
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 15:51:59.00ID:QfpiLah4
国内メーカーと台湾メーカーの放熱系の設計・製造能力は倍以上ありそう
国内メーカーならTDP 35W以上でもそこそこ動くが、台湾メーカーだとTDP 20W未満でも動作の怪しいのがある
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 16:21:07.08ID:hwty9iHn
Lavie Direct NS(R)がかろうじてどうか、か
あれが冷却優秀で競合なぎ倒したらそれはそれで面白いんだけど
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 16:23:57.67ID:4fDq+roF
独立している日本企業のパソコンメーカがもうほぼないからな。パナくらいだがAMDなんぞ出す訳もなし
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 17:31:44.15ID:fbFjyt78
やっぱ中共は邪魔だな
良いRyzenマシンを出すためにさっさと米中冷戦を始めて欲しいところ
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 17:38:37.97ID:OT9fIo41
Lenovoが抜けるだけ手を抜いてコストダウンしか興味がないのはわかってた事
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 18:05:27.10ID:G3XokDu1
つって一番やる気なのがHUAWEIだから
あそこが最大限引き出せたらどうしよう感ある
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 18:18:42.57ID:n2F18Tb2
それでもsharpなら…sharpならなんとかしてくれるはず…!
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 19:04:21.83ID:hwty9iHn
VAIOがAMDで本気出したことがあったかというとなあ…
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 19:40:31.94ID:0a/FBGVj
ThinkPad A485がガチすぎて
Ryzen搭載ノートで3D MARKでぶっちぎり世界新記録叩き出したみたいね
デスクトップのRyzen3 2200G(65W)をも超える唯一神


クラウドゲートスコア Ryzenノート歴代ランキング
------------------------------------------------------
Lenovo Ideapad 720S(2500U)   6303
Lenovo ThinkPad E485(2500U)  7035
HP ProBook 645 G4 (2500U)    9329
Acer Swift 3 (2500U)        10542
HP Envy x360 15m-bq(2500U)  10601
HP Envy x360 15-bq(2500U)   11201
HP ProBook 645 G4(PRO 2500U)12037
MSI B350I Pro AC(2200G)     12182
ThinkPad A485(2700U)       13347 ←(new!)

クラウドゲートグラフィック Ryzenノート歴代ランキング
------------------------------------------------------
Lenovo Ideapad 720S-13(2500U)  7309
Lenovo ThinkPad E485-(2500U)  10209
HP ProBook 645 G4(PRO 2500U)  10692
Acer Swift 3 (2500U)         14338
HP Envy x360 15-bq(2500U)     15186
HP ProBook 645 G4(PRO 2500U)  15770
HP Envy x360 15m-bq(2500U)   16285
MSI B350I Pro AC (2200G)      18177
ThinkPad A485(2700U)         20084 ←(new!)
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 20:14:37.52ID:n2F18Tb2
>>918
期待はしてるんだけど
またインテルの最新CPUでーす。とかやりそうでなぁ…
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 20:36:06.89ID:xQ+4HtqA
最近のHPって電源アダプタとの通信が途切れると問答無用でシャットダウンして作業中の内容が吹っ飛ぶとか出てきて怖すぎるんだけど本当?
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 20:43:34.13ID:xUUn0I6O
A485が鉄板くさいよな

5万のE585にSSDは自分で追加ってのもコスパ良さげだが
しかしゲーム用途だと微妙に性能たりない気がするのがなんとも
GT1030と同等って謳い文句がホントなら良かったけど実ゲームじゃ半分ぐらいの性能っだったりして

と、思ったがKaby Lake−GのPCももう出てるんだっけ
ここじゃ全く話題に出てないようだけれども
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 22:11:28.39ID:lUYcaIoh
>>923
Kaby Lake-GってVegaが載ったintel CPUであってAMDのAPUでもCPUでもないじゃん
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 22:27:03.24ID:0a/FBGVj
しかし同じプロセッサ載せててパソコン筐体事に最大3倍の性能差あるって
最も性能低い筐体出してるメーカーがアメリカで集団訴訟起こされたら終わりやろにゃw
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 22:28:25.65ID:0a/FBGVj
構成変えて2700U搭載版買ったのに2200Uより性能低いなんて!BTO差額分返金してください!


みたいな?
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 23:02:55.07ID:xQ+4HtqA
>>924
参考までにアダプタが故障する(給電はされているが非認証のアダプタを接続した状態になる)とどうなるの?
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 01:47:45.70ID:5i4KmtvJ
>>923
A485のベースはハイエンド寄りのTシリーズ(T480)だけど
E585は最廉価のEシリーズ(元Edgeシリーズ)ベースだから(E580)
出自から違うんだよな
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 03:50:13.06ID:fvpYW7ao
>>929
485は2700U PROで585は2700UでそもそもAPUが違う!
因みに2500U PROと2500Uでも2割り増し位でベンチスコアが違う
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 06:32:24.30ID:huTtlFEv
>>932
そのベンチ差、多分ハードウェア暗号化/復号化エンジンで稼いだ分なんですよ…
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 08:34:42.66ID:USZU2qlR
PROはTDP枠が高く設定されてたような
つか暗号化でどうやって稼ぐんだ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 08:37:46.33ID:QgtOTWfG
PROは無印より1%性能低い
ソースはいつものベンチサイトのこれまでの総合中央値
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 10:05:22.82ID:aUqX1GmR
雑魚設計ノートでも冷却すりゃ良いんだろ
できらぁ!
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 12:02:40.87ID:eE7jQmIZ
>>930
そもそも普通のACアダプタだから認証とかないと思う
なんかType-C充電オンリーの機種と間違えてないか?
USB PDは電圧が色々あるんで対応してないと充電できない

13 x360は普通のACアダプタが基本だけど
Type-Cポートに充電器を刺しても充電可能になっていて
対応してない充電器をType-Cに刺しても特に反応はない
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 12:04:45.90ID:QgtOTWfG
パナソニックだとただのACアダプタに認証あるよ
テメー指定モデル以外のAC使ってんじゃねーよハゲって警告出る
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 13:06:42.65ID:PfenMfKA
日本のRyzen搭載ノート、シングルチャネルしかないじゃんw
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 13:23:00.71ID:ZWGOW+UK
>>941
最近の電源アダプタは認証機構を持っている物がある(HPは全部?)
ttps://support.hp.com/jp-ja/document/c03443357
> (例2)HP ノートブック PCにサポートしていないタイプのHP Smart AC アダプターを接続した場合、HP ノートブック PCは、
> HP Smart AC アダプターの出力性能にかかわらず不明なACアダプターと認識し電力受給(35〜45W)を制限します。 そのため、次の動作をします。
>
> 1.Windowsで警告メッセージ表示
> 2.システムのパフォーマンス制限(低下)
> 3.システムのシャットダウン

実際に落ちたと主張している人
ttps://blog.goo.ne.jp/utaski1930/e/37e7903bdcfeafcd577ac2ac5f6d285a

>>942
自分もレッツを使っていて時々警告を目にするけど勝手にシャットダウンはしないな
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 13:30:11.20ID:eE7jQmIZ
うへえ……
そんなのあるんだ

ENVY 13 x360のも端子を見る限りはスマートACアダプタっぽいな
まあ安売りしてたType-C充電アダプタでも充電できるからいいけど
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 16:00:32.40ID:9WzXxKTM
レノボ香港では既にa285買えるぞ
3週以内発送ってさ

ttps://www.lenovo.com/hk/en/laptops/thinkpad/thinkpad-a-series/A285/p/22TP2TAA285

けど糞TNパネルしか選択できないぞ
なんだこのゴミ
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 16:03:05.84ID:OfVt2AxM
だから全世界展開じゃないんじゃない?みたいな。
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 16:03:29.79ID:ZWGOW+UK
USB PD搭載機って使ったことないんだけど電源アダプタの代用になるのかな
フルロードしながら充電とかバッテリーレスで稼働とかもできるんだろうか
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 16:09:00.36ID:OfVt2AxM
USB PDの容量と本体の消費電力次第だけど
使いながら充電は出来るね。バッテリーレスにできる構成のは持ってないからしらない。
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 16:12:44.13ID:QgtOTWfG
A285は瞬停5Wリミッターという謎の技術が使われてる
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:56:22.93ID:Zcr96AHQ
店で売ってるノートはまず保証切れリスクあるのを承知で自力増設するか、店で増設してもらうしかないのが
大体、ゲーミングノートでもないとデュアルチャンネルで最初から2枚入れてるモデルがない
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:59:02.75ID:GvT3WBxT
DIMMとストレージは買ってすぐ交換する物だから適当に安けりゃ良いさ
スロット自体がないとかの悪質な詐欺さえなければ
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 22:51:30.13ID:ZWGOW+UK
>>949
ありがと。参考になった。確かにバッテリーを外せるのってもうレッツくらいしかないか
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 00:21:41.66ID:5yZDNha7
>>946
tnはともかくこの解像度では使い物にならんな
Xシリーズとパネル互換できたらいいけど不安
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 00:18:37.47ID:Qu91iY0m
>>922
DCプラグのもUSB-PDのも
W合ってないからパフォーマンス下がるとか純正使えとか警告は出るけど
落ちたことはない
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 02:52:02.67ID:b4ZILaLF
デスクトップじゃ45W RYZENシリーズが発表されたね
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 17:23:37.95ID:69Iim7Tt
45Wっていうのはようやくローエンド低消費電力dGPU含め65Wになった、っていうだけじゃねーか。
65WのRYZENは実質90Wだよ。
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 20:01:59.12ID:aQgI9wWH
Ryzen 5 2500U搭載アイデアパッド330ガチでシーズン最低評価
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-IdeaPad-330-15-Ryzen-5-2500U-Laptop-Review.329434.0.html

最大負荷時GPUクロック200MHz強制固定で720sより下が爆誕w
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Lenovo/IdeaPad_330-15ARR/stressmax.png

CPUコアが49.9℃を超えると即6Wリミッター発動w
インテルならアイドル55℃普通なゾーンで見当違いな保護動作に見せかけた忖度機能制限w  悪  質  す  ぎ  る  w
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Lenovo/IdeaPad_330-15ARR/metrawit.png
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 23:47:26.21ID:F+zcMmzg
デスクトップのインテルCPUが死に体でイライラしてんだろうな
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/13(木) 01:59:59.15ID:NecaCl5a
ガチでIQ低そうな荒らしクンにそんな説教効果あると思う?
絡んだら絡んだで画面前でオ○ニーしてんだぜ?放置するのが一番だよ
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 01:28:42.49ID:jIm5bZ8K
AMDの話って特に話題もないじゃない。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 01:20:34.28ID:c0KY6Qie
>>920
これ720Sがうんちブリブリなのはメモリ単騎だから?
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 01:21:34.40ID:sq85FpW2
違うCPUパッケージに15W供給しないといけないのに
レノボが不当に6Wしか供給していないから
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 01:29:01.27ID:c0KY6Qie
やべえな530sもそうなんだろうか…
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 03:21:10.28ID:bHefSHJg
筐体の熱設計がショボくて
全開で回すと熱暴走するから
ワザと供給電力絞って周波数を下げて運用してるんじゃ無かったっけ?
シングルのメモリと相まって圧倒的に性能が低い核地雷
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 04:00:42.65ID:yrGNYGxp
>>977
電力を絞ってるんじゃないぜ
温度の閾値を絞って自動的にクロックを落としてるんだ
常に6Wまでしか供給されないってのは間違い
温度が許す限りは普通に供給されるから
瞬間的なら限界まで行く

ただし720Sは排熱がウンコなのですぐ上限に達するんだわ
Intelバージョンもサーマルスロットリングひどいよ
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 04:29:51.68ID:SDd/phWN
設定温度50度とかだったかに設定してるからなそら無理だわlenovoの内部が知れてる
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 07:00:24.30ID:sq85FpW2
>>977
レノボのRyzenノートの熱暴走の定義は50℃とか65℃になってる
インテルなら普通にアイドル運用してる温度で何故か即機能絞りw
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 12:41:27.57ID:r/2uJ+Q3
NECのRyzen7モデルはPCの性能を引き出す新冷却システムとある
デュアルチャネルであることも明記してある
ヨドの店員に聞いたらNEC設計の国内生産だそうで(部品調達だけLenovo系由だろうな)
新冷却システムって気になるな
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 13:32:59.18ID:eyIHvnKD
HuaweiはcTDP限界まで引き出すぞアピールをしてるけど
他のメーカーでそういう話が一切出てこないのがAPUのニッチさの証明というか
せめて普通のintel機と同じところまでは引っ張れよって思う
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 15:22:15.66ID:kucqBmn/
PCでAPUとか金かけたくない、小型軽量がいい人向けなのに
最大性能を発揮するために冷却強化したらお高くなるしなあ
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 15:54:31.83ID:6OUncWpP
独自設計って入れ物の話だろ。中身はレノボ。
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 16:26:47.46ID:yrGNYGxp
>>980
Intelのも60度近辺でスロットリングかかるから
ツール使って弄らないとクロック下がるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況