X



中古ノート総合スレ 53台も買うなんて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 11:11:25.37ID:mKzajtZi
■前スレ
中古ノート総合スレ 48台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507522538/
中古ノート総合スレ 49台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1510115045/
中古ノート総合スレ 50台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1513510690/
中古ノート総合スレ 51台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1516366806/
中古ノート総合スレ 52台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1522132694/
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:01:59.33ID:04pKjdIh
ワードプロセッサーを無知な人(あえて言うがな)が知らないからと言って、それを指し示す正しい単語や概念が消えてよいわけではない
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/28(土) 20:02:14.06ID:SjIF36k7
そういうところは定価買い?
MSオフィスも高く買わされてそうだけど
自分の金なら節約するけど、そういう意識ないからなぁ
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/28(土) 20:45:12.77ID:QDO9CDAn
>>535
法人は購入でなくリースになる、用途次第では量販店などから1台づつ購入
オフィスは購入となるが中小企業、大企業、官公庁と料金が別々に用意されている

10年近く前、会社のデスクトップはIBM、ディスプレイはサムスンだった
費用を抑えたいからサムスンを大量購入
入れ替え時期に取引先の紹介やキャンペーンで本体と画面の全てを富士通に切り替えた
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/28(土) 22:29:52.52ID:9BhwAqnI
汎用機の関係でIBM、オフコンの関係でNECの2社からだったけど
富士通からも導入始めて、会社一括でDELLからになったなー
法人サポートでなにかあれば即交換が当たり前になったからかな
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/28(土) 22:41:51.67ID:7KKJ0pi/
市役所とか一太郎まだ使ってるよ
官公庁は入札基本だから、定価で買うことはないね
民間も合見積で、値段叩かれまくって、マシン利益は凄く薄利
Apple系とMicrosoft系は仕切りが高すぎて利益取れないから定価売が基本かね
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/29(日) 00:04:39.47ID:yvntKLcW
>>528
今時iTunesだけじゃなく、PCなしで使ってる層も少なくないから困らないでしょ
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/29(日) 15:13:55.63ID:UBLNLnhl
>>512
CF-AX3をwin10 + ドコモLTEにしてみた。
サクッと単体で繋がってヤバすぎw
情報ありがとう
秋葉原でゴロゴロしてる中古AX3だったから
WWAN機能は期待してなかったけど、外でもどこでも
使えるようになって得した気分だわ…
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/29(日) 18:28:29.91ID:4ykGJ7+A
>>540
それは良かった。 中古スレ民は手練れが多いので知ってるかもと思ったんだが書いてみるもんだなw
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/30(月) 02:07:14.22ID:ZqUGfDbV
メモリ2GB*2のSandy機
4GB*2に換装してみた。
まあまあ使える感じになってきた。
SSD換装とかする気はない。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/30(月) 02:12:58.70ID:VTQ6uH21
今使っているSandy i5機から昨年11月に買ったHaswell i5機に移行しようと思うのだが
メモリやSSDの移行はともかく設定を再構築するのが面倒で未だにSandy機を使っているわ
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/30(月) 03:07:25.42ID:TZBiLh5i
人生の中で一年分はPCの設定だけで潰した気がする
趣味兼仕事とはいえバカだった。もっとクリエイティブなことに時間を割くべきだわw
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/30(月) 09:13:21.58ID:bObwHUgI
どうせパチンコやゲームやったりマンガを読んだり一年分ボーッとしてるだけさ。
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/30(月) 16:38:48.38ID:pi4Ye8t3
環境ったって、フォルダごとコピーするのとクラウドからの同期だけで半分以上は終わる
あとは使いながら少しづつ環境構築するから基本的な用途で使うだけなら半日もかからんな
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/30(月) 20:01:34.13ID:Pa9/KxO+
昔はwinなら必須フリーソフトいれて設定したりドライバ一個一個最新を入れたりしてクソ面倒だったしlinuxはグラボやサウンドカード認識させるのにヒイコラしてたけど今は楽になったものだ(遠い目
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/30(月) 20:09:50.17ID:ffzp1586
>>546
お前が無駄だと思えば無駄だしそうじゃないと思うなら何かに応用できるだろうな
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 01:00:14.98ID:ENAjDtJ0
CONFIG.SYSの記述からとか昔過ぎるわ
必須フリーソフトはFDな
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 01:05:36.82ID:Cqidm2W3
レジストリのバックアップはattribコマンドで属性変えてからだ
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/01(水) 17:25:29.42ID:TiG+JYgy
HD液晶をFHD以上のに換装してる人っているのかな。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/01(水) 19:29:23.17ID:blFb8jEl
>>559
E440でHDからFHDの液晶に自分で交換したよ
CPUもなんでも交換できる機種だから未だに重宝してる
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/01(水) 23:48:26.08ID:gz9HAn9X
FHD液晶をVGA以下のに換装してる人っているのかな。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/02(木) 01:30:14.81ID:KaSud9fM
買っても出番がないという人のほうが多いと思うよ。接点増えたりかさばったりで不具合の元にもなるし
ちゃんと使うなら買うか作るし、一時しのぎなら裸の線でも直付けするんで、変換コネクタ持ってるけどまず使わん
お金が余ってて死蔵になってもいいなら買ってもいいんじゃないかな
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/02(木) 14:41:11.58ID:f7SLowVj
換装情報サンクスです
そういえばThinkPADは240が最後w あとはデルばっか
参考にします。
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/02(木) 22:55:22.74ID:MJCzd/3f
Win8をWin7 32bitにダウングレードして入れてある物にWin10 Proを無料で入れれるでしょうか?
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 00:40:41.26ID:vfZ71f9w
>>569
使い心地はいいよ
14インチで見やすいしテンキーレスだからポジションは中央だし
しかしE440と同時期にでたThinkPadはタッチパッドの評判が良くないのでそこは気をつけた方がいいかも
その分中古はお安めかも
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 00:41:14.52ID:iCl/ha8B
何だろうが(は言いすぎか)Windows10 64bitをクリーンインストールでOK
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 00:42:05.97ID:vfZ71f9w
>>569
あと、パーツ交換のための分解もしやすいよ
液晶はちょっと苦労するけどそれでも他のノートよりは楽だと思う
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 01:05:11.59ID:UMdAg6cd
>>494
ならリボン非表示にしたらいいだけかと思うがw
それに今時のソフト UにIリボンを採用してるの珍しくないだろ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 07:09:25.45ID:bEj++jb+
>>576
意味わかんねーならレスすんなよ情弱
タイポまでして恥ずかしい奴
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 07:42:34.05ID:UMdAg6cd
>>577
リボンがうざいんだろ?なら初めから「消せば」いいだけの話だろ?
やり方すら分からないのかもしれないの???
あと、MS以外でもいまどきのソフトはリボン採用してるところありますw
それもしらないの???
情弱乙
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 07:49:43.69ID:UMdAg6cd
あとリボンがうざい理由が使わない機能がドーンと占めたりとかいちいち切り替えなきゃいけないのが面倒とか・・・
カスタマイズすりゃいいだけなのに、それすら知らない情弱がよく騒ぐんだよなw
デフォルトで使うほうが「マヌケ」だと思うけどなぁ
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 10:23:33.46ID:ue28AtO0
>>578
「消せば」って「折りたたむ」のを言ってんの?
タブ自体は非表示に出来てもデフォタブの中身は編集不可だぞ?
MS以外でリボン採用してるイマドキのソフトの例出してみろよ
何個あんの?10個?20個?


>>579
まさかデフォタブ全部消してユーザータブだけで作り直せってか?
ボクの考えたさいきょうタブUI作ってオナってな情弱暇人
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 10:40:07.02ID:UMdAg6cd
>>580
メジャーどころでは例えばAdobe製品もAutodesk製品はリボンだろ?
お前の基準じゃメジャーじゃないのかもしれないけどな(笑)

やり方なんて知恵働かせたらいくらでもあるのに、それすら思いつかない
のを「情弱」と言うんですw
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 10:57:48.49ID:ue28AtO0
>>581
2メーカー合わせてたったの30本くらいか
業務系のアプリなんか未だにツールバーがほとんどだがな

まぁお前はユーザータブのみで全部作り直してオナってたら良いんじゃね?
ツールバーで一発操作だった頃の操作性はリボンじゃどうやっても無理だがな

リボンはタブ開いて目的機能クリックで2クリック最低必要
ツールバーは全機能1クリック
クイックアクセスはツールバーの劣化版
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 12:07:10.22ID:UMdAg6cd
中古ノートスレw
ごめんw 寝た子起こしちゃったみたいでw
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 12:54:23.67ID:UMdAg6cd
>>585
で、ほんとにデフォルトタブ編集不可だと思ってるの???
頭使えばいくらでもやりようあるのに(笑)

ごめんね!スレ違い言われたからもうやめるけどw
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 21:25:19.06ID:7XgxNbM4
>>586
ここまでの書き込みでお前がプライドばかり高くて理解力に乏しく
本当は全く扱ったことないってのがよくわかった
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 21:59:15.42ID:o6/6oyQQ
こう暑い日が続くとアキバのジャンク通りに行くのも大変だ
昼間の日中は灼熱地獄だぜーーーー
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 23:23:36.59ID:UMdAg6cd
>>589
だから「いくらでもやりようがある」って書いたんだが?
理解力に乏しいもなにもないんだがなw
プライドの問題じゃなく、ちょっとした知恵の問題だろ
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 23:57:14.50ID:7XgxNbM4
頭のいいふりするんならどう変更すれば使いやすくなるのか上手く説明してやれよ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/04(土) 00:54:40.43ID:oiK1xVl5
マウント取りたがりの承認欲求の塊が粘着してる
構ってチャンコロガイジはスルー検定だぜ
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/04(土) 05:51:49.64ID:18AbJS2T
寝た子起こしたとか
スレチ言われてるのは自分って自覚ないのか
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/04(土) 06:37:46.65ID:X85te8IT
低価格系スレは特にガイが多い
蛍光灯に寄る蛾のようだ
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/04(土) 07:49:18.91ID:30hKTV1t
MSoffice付きノートPCが全然見当たらない
一昔前って山積みになってた記憶があるんだけど、何が起こってるんdな
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/04(土) 08:18:06.53ID:TMXeODSE
>>591
その人は昨日言い争ってた俺ではないぞ?
まあ見解はその人とまったく同じ
お前office使った事ないだろ?
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/04(土) 08:21:57.27ID:AO1J+uA/
>>573>>575
どうもありがとう
同時期に出たThinkPadはキーがフニャフニャなやつかな
E440中古が少なくてなかなか見つからないけど頑張って探してみます
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/05(日) 08:41:19.44ID:2WhNaf3g
>>590
そういうときに頑張ってこそ掘り出し物が見つかる。
競争率低くなるからな
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 09:50:24.38ID:5EcNFF0W
安っすいsandy機買ってきて4000円ちょっとくらいでメモリ8GB換装して1500円くらいで4GBのメモリ叩き売った。
まあまあ実用レベルのア・ホーマンス。
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 10:12:51.15ID:feoDgMWU
ノートって全然長持ちしないのですが冷やしまくって使ってれば少しは寿命伸びたのでしょうか。
オンボサウンド・LAN・キーボードピーピー等次々に壊れます。
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 11:01:56.62ID:NcAE6Z0W
>>607
水没した事故品だったとか、家が海に近いとか問題でもあったんじゃないの

3DゲームでCPU温度95度とかで使っているが全然壊れないな
新品で買ったLENOVOは一年でマザーが死んだがw
体感としては20台買って一台ハズレって感じ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 11:04:20.33ID:NcAE6Z0W
ああ、あと>>607が恨まれていて誰かがいたずらしてるってのもあるな
家の電圧が100V超えてないかも計ったほうが安心だろう
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 11:30:07.91ID:feoDgMWU
>>608
なんと20台で1台の人も居るんですね。
最後にもう一台買ってみたくなりました。

自分は直近3台(新品1)は全滅です。
よっぽどクジ運が悪いらしい。
自分の部屋オンリー使用、湿気・海の影響なし
ノートクーラーの台は使ってました。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 12:06:32.39ID:NcAE6Z0W
タバコで思い出したが「国道」や「畑のそば」や「汚い部屋」のPCも熱暴走しやすいね。ファンの汚れが目でわかる
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 12:15:33.56ID:1FF8S4W/
畑のそばってのはなんでだろう
小さい虫が多いとか?農薬?
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 12:36:04.73ID:Qk8faLJU
>>607
せやな、うちの2010年頃に買った初代Core i5ノートもほぼ24時間稼働させてるが
キーボードのZとNが反応悪くてな。もう少し長持ちして欲しいよな
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 16:39:57.85ID:3F8fLGzc
ASUS TransBook T100TAM win10 一式を
箱ごと貰ったんだけどログインパスがかかってた

Lazesoft Recover My Passwordで解除USBを作ってパスをリセット、と
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 00:14:05.09ID:OGOi17r+
みんな、結構な頻度で壊れてるな
俺のは酷い奴でも最低1年は持ってる
買った時の状態と値段も関係するからこればっかは一概には言えないよね・・
あと、酷い環境で使ってるのが不思議でならない
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 04:14:20.81ID:xglKKEZb
ファンが壊れ自力で交換し次はマグネシウムのヒンジが割れて閉じられなくなった。
それでも問題なく動き続けている。
XPでなければ何とか修理して、まだまだ使い続けたいところだ。
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 06:10:57.09ID:3GQRQPyX
>>621
サーバールームじゃあるまいしってな感じで普通の人は環境選べないから
せいぜい換気扇用のネットを貼るとかファンをゴニョゴニョしてやって、ホコリや熱に気を付けてくださいねって注意するくらいしかできん
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 07:32:11.53ID:0jJ7lSOy
>>622
俺もファンが壊れて国内では手に入らなかったから結局台湾の業者から買ったわ
部品代送料含めて5kぐらいかかった。ただ、最近キーボードの一部のキーが反応悪いんだよな
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 08:23:06.92ID:XVKyh656
>>621
レノボは新品で買って2年で一部キーが効かなくなり
3年で殆ど使っていない光学ドライブがタヒんだわw

もう二度と買うか
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 09:32:47.65ID:rmamv3cJ
>>624
冷却ファンが壊れるまで他は問題なく使えたなら当り筐体だったと思っているよ。
限界を越えて相当長持ちした筈だから。
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 10:36:43.71ID:OGOi17r+
え〜普通、ちょい昔のモデルは3年位でまず、液晶がお亡くなりになるのがメインだったのにな
今は液晶はあんまり壊れなくなったし、ファンもいうほど壊れない(メーカーは絞るけど)
いい時代になったよなあ
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 11:35:29.21ID:4MYnDTJU
画面と本体が一体になってるPCって人気ない感じで安いのですが
ノートとデスクトップのデメリットだけを微妙に取り入れてる感じでしょうか。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 13:49:27.16ID:2rsXg0m5
テレビデオみたいなもんかね
ちょいとざっぱだがMacとWindowsも似たような関係かな
アッセン交換か部品交換で行けるか、みたいな
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 16:56:28.54ID:9Za4SoqF
デスクトップのように持ち運び不便で
ラップトップのように拡張性が低い
と考えると双方のデメリットを見事に組み合わせてるね。

あと、熱の排出が追いつかないってイメージもある。
基本的にデスクトップの箱を小さくする設計なのかなぁ。
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 17:12:14.42ID:y0VfpfwW
>>628
それバックライトがダメになってるだけじゃないか?
昔のノートとか全然液晶壊れないと思うがなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況