X



Panasonic Let'snote -レッツノート- Part251

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンデルセン神父
垢版 |
2018/06/19(火) 18:43:21.69ID:6W0bU9IK
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html
・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/
・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
・即日修理サービス
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html


■前スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part250
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1526882037/
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 00:48:17.35ID:O/fIRUAV
つーかレッツ信者は叩かれる理由分かってないようだけど
要る・要らない・買う・買わないの話は誰もやってない

仮にもパナという国内超大手の家電メーカーのくせに
何世代も遅れてる糞古い筐体に安物パーツ詰め込んで
クッソ高い価格で売るとか恥さらしだって言ってんだよ

早い話がガラパコスのゴミ売るなってこった
日本の恥だからな
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 00:50:16.17ID:fwcfz4zJ
>>630
VAIOは旧Zまでだよ
今のはリチウムポリマー内蔵電池だからレッツと種別が違う
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 00:51:15.57ID:bzFikItV
>>630
バッテリーも着脱可能でユーザーが手軽に交換できるのか?
それなら次買う時は有力な候補になるな
そうじゃないならやっぱり要らん
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 00:53:01.14ID:O/fIRUAV
>>626
120%同意だわ、あのサイズで完成度高いのはどこも出してない
RVをサッサと出すべき、液晶が狭額縁ならなお良し
あとリーフとかやめてR時代のまともなキーボードに戻して欲しい
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 00:53:26.04ID:bzFikItV
>>633
お前が気に入らないなら普通に他のメーカーのノート買っとけばいいだけの話だろ?
わざわざレッツスレに出張しに来てギャーギャー喚き散らして馬鹿かっつーの
お前個人の価値観の押し付けなんか要らないからとっとと自分の巣に帰れよ
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 00:54:03.75ID:O/fIRUAV
>>635
インターフェースは、って書いてんの見えんの?
信者はメクラ過ぎて困るわ
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 00:54:59.20ID:O/fIRUAV
>>637
もう一度書くぞ?

要る・要らない・買う・買わないの話は誰もやってない
要る・要らない・買う・買わないの話は誰もやってない
要る・要らない・買う・買わないの話は誰もやってない

分かった?
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 00:57:54.85ID:O/fIRUAV
ID:bzFikItVのような、内容全然読まずに発狂する信者がホントうざい
まともな議論が全然出来ないんだよなぁ
このスレが荒れるのはこういうキチガイが巣食ってるからだな
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 00:59:42.60ID:O/fIRUAV
っとまた癖で信者相手しちゃった
キチガイに何言っても無駄だしNGしとこ
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:00:41.19ID:9pGFB48E
いやーSBはレッツより格好いいよ、とても
1.6kgもあって高級感あるし接続が安定しないVGAもついててスリリングな使用感
コネクタも少なくてスッキリしてるし、角張ってて固くて壊れなさそうだね

実に高級感溢れて高価な文鎮だよ、あれは
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:03:39.54ID:bzFikItV
>>638
お前こそ俺が最初に何て書いたか見てないのか?
インターフェースが削られる&バッテリーが交換できなくなるから必要以上に薄いノートは
要らんと言ってるんだよ
両方満足できなきゃ俺にとっては意味ねーの、わかる??

あと勘違いしてるけど俺は信者じゃねーよ
自分の求めるスペックを満たすノートがレッツ以外にないから買ってるだけ
レッツが路線変更したらさっさと見切りをつけるだけの話だし、今のレッツと同じ路線の
モバイルノートがもしあるのならそれがDELLでもMacでも別に構わないぞ?
(まあそんなノートはどこも出さないだろうけどな)
自分の求めるノートを出せないPanasonic許せないムキーって吠えてるお前こそパナ信者だろw
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:04:43.10ID:O/fIRUAV
>>634
俺が言ってるのはインターフェースの話だけだよ
薄くしてもインターフェース削らなくて大丈夫と言ってるだけ
よく読んでレスしようね
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:18:50.74ID:gz7EkRtb
>>631
光学は別にあってもいいけど全機種つけねばならないってのはモバイルとしてはさすがにやりすぎ
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:22:24.09ID:gz7EkRtb
っていうか、SX、MX、LXの時代が一番迷走してたような気がする
どの機種でも光学があってバッテリ交換できて同じように使えるって
逆に言えばモバイルPCでの取捨選択ができてませんって言ってるようなもんだしな
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:23:10.75ID:O/fIRUAV
俺はさ、VAIOもDynabookも同様に叩いてるんだよな
旧機種のうち製造費安いゴミだけバカスカ撒いてるから
特にVAIO Zは余りに酷い、キャンバスのみならず
製造費高くて付加価値率の小さなフリップをディスコンして
クラムシェルだけ安売りしてるなんて日本の恥さらしだ

そして同様の事がレッツにも言える
SVもLVもどこからどう見てもコストダウンしか考えてない造り
開発費削りまくってるからあんなゴミしか作れないんだ
目先の利益ばかりでものづくりして何が楽しいんだか

信者くんも俺のように公平な視点で客観的に批評しないとね
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:29:00.28ID:gz7EkRtb
っていうか4機種もあるのにどれかは普通のバッテリ固定・光学抜きのUltrabookやればよかっただけなのに
それができないってのがれっつの闇だとおもう

多分上のほうが成功体験でカチンコチンになってたんだと
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:29:07.19ID:O/fIRUAV
>>648
今は変わったかと言えば変わってないんだよなぁ
単に余裕なくなってラインナップ減らしただけ
いい加減コンセプト自体転換しなきゃ海外勢に潰される
日本は製造費安くは出来ないんだし高付加価値の製品を
重点的に開発してくべきなんだよなぁ
付加価値率ばかりに目が眩んでメインストリーム以外
ディスコンしまくるような糞戦略はすぐに破綻する
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:29:33.26ID:bzFikItV
>>649
どこがダメなのか具体的に指摘もしないでゴミ連呼しておいて
「公平な視点で客観的に批評」とは笑わせる
お前はまず自分自身を客観視しろよキチガイ
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:35:14.22ID:O/fIRUAV
>>650
パナは日立よりも基礎研究への投資がしっかりしててさ

例を挙げると樹脂の硬化収縮率測定器という前代未聞の
ものを同じ大阪のアクロエッジという中小企業に作らせて
今それがISOに登録される事になって面白くなってきてる

そういう企業であるにも関わらず肝心の製品では慣例と
過去の経験に縛られてバカやってんの見ると情けなくなってくるわ
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:37:58.45ID:gz7EkRtb
他社のモデル知ってるとSXとMXは共通化しててもおかしくないのにしてない
例えばMXベースのクラムシェルモデルは360度ヒンジがない代わりに大容量バッテリー使えるとか
そういう形でコストダウンはできたはずなのに変に別機種作ったのはコスト的にどうなんだろうという
https://thehikaku.net/pc/panasonic/14mx.html

たしかThinkPad X1Carbon 4thとYoga 1stとか、
LaVie Hybrid ZEROのクラムシェルとタブレットタイプは筐体とか大まかなところが同じだったりするし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042721.html
https://japanese.engadget.com/2017/02/23/2in1-lavie-hybrid-zero/
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:41:08.35ID:9pGFB48E
>>639
まあこれにこいつのキチガイさは集約されてるな
お前以外のすべての人間は要るものの話しかしてないしするきもない
お前ちょっと田んぼの様子でも見に行って頭冷やしてこいや
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:45:49.16ID:O/fIRUAV
>>654
社内コンペというくだらないシステムから脱却しなかった弊害だよ
企画レベルならともかく設計レベルでも競わせてる
もちろん未だにな
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 01:50:35.61ID:fwcfz4zJ
>>644
外れてるからいったんだよ
だれがバッテリーの条件はずして議論し始めた?
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 02:05:06.20ID:gz7EkRtb
>>656
競わせてる割には元レノボとか元東芝とかそういう人らばかり目立つ気もしないでは
だから他社の1世代後にはレッツでも似たような機種が出ることに
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 02:25:55.55ID:DacrhrwU
>>599

同じサイトの同一テストで、対抗機種であるX1 carbonでは、さらに
動作クロックは低く、しかもデフォルトでONになっている「インテリジェント クーリング」機能を
OFFにしないと、さらにさらに半分程度のクロックになるという惨状のようだ。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/18ThinkPad-X1-Carbon.html#toku

「インテリジェント クーリング」機能をOFFにしないと、表面温度47℃のところも。
(LV7だと40℃以下、2〜30℃がほとんど)。

熱処理については、LVはうまくやってるんじゃないですか?
SVも問題ないと思います。
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 05:50:17.00ID:yzbFIkzX
レッツのメリット捨てて他社と同じ土俵にのって戦える訳ないだろ。
日本メーカーで生き残った数少ないメーカーと言う事実の前では
お前らの言ってることは所詮素人の考えた空想レベルの理想論でしかないってことだな。
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 07:36:05.86ID:bzFikItV
>>661
だよな
他と同じ路線になったら別にレッツである必要はなくなる
俺だったらその時点でレッツは見捨てて他のメーカーにするわ

ID:O/fIRUAVは何でこんな簡単なことも理解できないのか理解不能だわw
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 07:36:49.76ID:O/fIRUAV
>>657
あのね?

それに薄くする事とインターフェース省く事は何の関連性もない
って言ってるのになんでバッテリーの話にしたがるのか意味不明

バッテリー交換式についてはThinkPad X270以前の機種は
交換式だけど?X270はレッツSV7よりずっと薄いぞ?

とか言うと今度はX270はVGA付いてないって言い始めるんだろ?
お前らの根底にあるのはレッツを肯定したいという被害妄想的な感情論だけ
まるで議論にならんよ
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 07:45:33.72ID:O/fIRUAV
>>659
まったくその通りだよ
x1cは薄さ軽さしか意識してないのでファンレス機と大差ないクーリング
連続してガンガン回せるわけじゃないというのはある意味致命的だと思う
クーリングに関してはXやTが遥かに優ってる
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 07:49:39.50ID:bzFikItV
>>663
どうせNGで見えてないだろうけど他の住人のために言っとくわ

俺は最初から「インターフェースと着脱式バッテリーの『両立』ができなくなるから
必要以上の薄型化は要らん」って言ってんのよ
その前提を無視して「インターフェースだけなら薄型でも達成できる」と
しつこく繰り返してるお前の主張は何の意味もないんだよ

議論になってないのはお前だろ
文盲が偉そうに議論なんて言葉使ってんじゃねーよ
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 07:49:39.84ID:O/fIRUAV
>>661
レッツのメリット?

VGAその他IF搭載してるVAIO東芝NEC富士通どれも薄い
X270はバッテリー交換式

レッツが異様に拘ってるのは自社製リチウムイオン電池というただ一点だけだよ
それ搭載するために分厚いもん作ってスペース余ったから光学ドライブ載せただけ
それのどこがどうメリットなわけ??
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 09:01:58.22ID:O/fIRUAV
まったく信者共はIDコロコロしすぎだな
なぜ俺のように一切ID変えず正々堂々とレスしないのか?
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 09:43:29.30ID:t8+riLRT
多人数装ってレッツ擁護
いかにも信者のやりそうな事
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 12:00:58.85ID:1/R0oMWm
ワイみたいにケータイからだと突然ID
がかわり困惑します。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 12:09:10.39ID:9pGFB48E
悲しいことに個人向けノートPC自体がオワコン化してんのよね
レッツは国内企業向けPCとして暫く生き残るだろうが、個人の変態向けPCも見てみたかった

今ではそんな判断無理だろうし利益も赤字だろうが
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 14:11:33.83ID:12nZZgM1
タフブックが絶好調だしな
レッツもNEC富士通東芝の市場食い荒らして快進撃だ
いつまで続くのかは知らないけど
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 14:16:24.86ID:9pGFB48E
>>673
すまん言葉が足りなかった
個人向け変態PCを作った場合、そのPCがってことね
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 14:24:19.38ID:9pGFB48E
結局lenovoですら赤字だしてる現状を見るにノートPCに金だしてくれる状況じゃないかなーって
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 14:26:01.63ID:emqVPc/X
>>676
レノボは余計な事しなけりゃたぶん黒字だったと思うよ
あの一件ですっかり信頼を失くしたからね
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 14:26:54.08ID:gz7EkRtb
>>674
こないだのリコールで、パナ神戸の生産能力の1/2以上は実はレッツじゃなくタフブックだったというのが発覚
なんでレッツSXは年間15〜20万台くらいしかつくってないんだとか

>>659,665
むしろそrけうらいかなりギリギリまで設計してるってのはあるし
そもそもT480sやT480もX1Carbonとおなじ冷却設計なことは指摘しておく

翻ってPanaの冷却はどうなんよって話に
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 15:07:56.83ID:12nZZgM1
基板の設計もタフブックに載せるためのものって言われてるらしい
実機テストをレッツでやってたりしてたら笑う
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 15:16:35.09ID:9pGFB48E
>>677
まあ企業向けで黒字だしてるうちはそうなんだろうが、RZはどちらかと言うとそういう気配があった

東芝NEC富士通離脱の状況のなかで、俺個人としては(パナの利益とかは考えなければ)そういう個人向けPCも見てみたいんだよねって願望
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 15:20:15.11ID:9pGFB48E
>>682
付け加えるならレッツとは別ブランドでってイメージ

数増えればレッツ側の価格も下がるんじゃないかとか
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 15:23:20.09ID:gz7EkRtb
>>680
X1Carbonは薄さ優先で、T480sは薄さと冷却のバランス、T480が冷却優先だっけ
それでもX1CarbonのほうがSV/LVより冷却性能が高いという問題が
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 15:24:46.90ID:gz7EkRtb
>>681
なんというか基盤バターンの不自然な余裕見てるとタフブックのことまで考えてそうな気が
だとすると光学跡地つかってMXMGPU接続がどこかでできるんかな
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 17:45:56.15ID:9pGFB48E
基板冷却知ったか君はまずレッツの厚さが批判されてる根拠を示した方がいいね
レッツが分厚いのは周知の事実、分厚さを代償にバッテリー交換、レガシーなコネクタ、小さいフットプリント、
軽量性、円筒形バッテリーによる高エネルギー密度、小さく軽量なファン+ヒートパイプでそれなりの廃熱効率
を手に入れてるのがレッツで、機能のために分厚さを許容出来てる人が買ってるのに、
分厚さが批判されているとかソースも何もない感情論だけが根拠

お呼びじゃないとしか言いようがない
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 17:54:43.10ID:emqVPc/X
レッツで一番評価すべきは「致命的なトラブル」が少ないことでしょ
「使えない」というシチュエーションが、とても少ない
それだけで十分、高い金を払う価値がある
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 18:12:40.07ID:vf8XKtaC
>>686
分厚さが冷却性能に影響することはなくなってきてる件
本当に冷却する気があるならパイプ増やして大口径ファン搭載してしかるべき

レッツが分厚いのは光学とバッテリー着脱だけでしょ
問題はそれが想像以上にユーザーに受け入れられなくなりつつあることで
向こう1,2年くらいが山なんじゃないかね
それわからずに新型出したのはどうかと思う
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 18:13:47.32ID:vf8XKtaC
今のレッツのファン口径やヒートパイプはタフブックへの流用と
コストダウンの両方からの影響があるような

そもそもレッツだけに使うならもっと大きくするはずだけどしないのは
冷却が制限されるタフブックを想定してるからとみられる
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 18:57:09.54ID:O/fIRUAV
>>686
大嘘こいてんなよ
インターフェースを犠牲にしなくても薄型化出来るのは他社が証明済み
バッテリ脱着式でも薄型化出来るのはRZで証明済み
薄くてもフットプリント小さく出来るのもRZで証明済みだよ
SVとLVはRZで頑張った努力をすべてかなぐり捨てた駄作

>>688
レッツが分厚いのはバッテリー脱着のせいじゃないよ
リポ積めば脱着式でもそこそこ薄く出来るのはRZで証明してるだろ?
・光学ドライブをどうしても積みたい
・自社製Li-ionを絶対積みたい
このどちらかの理由で厚くなってるんだよ
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 19:05:26.88ID:7mlXpQ1L
厚いとなんか強そうだろ?そういうことだよ。
小難しい理由はないよ。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 19:09:59.73ID:12nZZgM1
ま、自社製バッテリーじゃないと爆発しないしな
他社品とかやってらんねーだろ
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 19:33:54.14ID:/I+SRkbP
しつこいバカが居着いちゃったけど
べつに薄ければ薄いほどいい、とは思わんしな
今のSV程度が使いやすい

薄いのが欲しかったらSurfaceでもMBAでも買ってる
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 19:47:04.94ID:9pGFB48E
>>688
君が言ってることは本質的には俺が言ってることと一緒で厚ければファンを小さく、ヒートパイプを少なく(軽く)できるってことだろ?
その価値はないとパナとユーザーが判断してるだけだ。
ファンが大きければ基板が小さくなってレガシーなコネクタを搭載することも難しくなるだろ
>>690
おれが言ってるのはRZの厚さまではコネクタ今のままでいけるんだろうねってこと
他社のでVGAついてるやつは大体楔型てVGA近傍はRZ並かそれ以上ってのもあるしLANは強度が低そうなお飾りの変形タイプしかない
おまけにバッテリー着脱もドライブもない
SZSVにはそれが必要と判断しただけでは?
これは対象市場の違いによる商品性の違いだけだろ
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 19:47:56.41ID:vf8XKtaC
>>693
それは本当に使いやすいUltrabook使う前の人が言うことですよ
X1Carbon 6thなり使ったら多分考え変わりますわ
普通に使って素で6時間持つしな
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 19:49:17.59ID:vf8XKtaC
>>694
ファン口とコネクタ配置見たらファン口径大きくすることは不可能ではないと思う
むしろ重量問題でヒートパイプ貧弱なものにしたんじゃという疑惑が、50g軽くしたかったらオーバーヒート目をつぶったか
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 20:02:57.90ID:/I+SRkbP
>>695
Lenovoは金輪際お断りでーす
レッツの次点はSurfaceかMBAって最初に言ったでしょ
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 20:04:43.70ID:9pGFB48E
>>696
それはお前が見てそう思うだけ
ついでにX1CとSVはPCMARKのスコアはほとんど同じレベル薄くて面積がデカイファン使うか厚くて面積が小さいファンを使うかってだけの違いだ

そしてX1Cは14インチSVは12インチで圧倒的にフットプリントが小さいからファンを大きく薄くの方向は製品に合わなかったって話だろ
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 20:06:51.54ID:bzFikItV
>>695
本当に使いやすいってどういうこと?
まさか「薄くて鞄のちょっとした隙間にも入ること」なんて言わないよな?
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 20:10:00.89ID:lweF/Mws
こんなゴミ機種同士でケンカせんでも…w
ドスパラとマウスが喧嘩してるみたいで何か微笑ましい
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:09:25.42ID:eudkdS6j
>>662
ID:O/fIRUAV

これはLet'sノートに常駐している無職ナマポ韓国人
文法が韓国語
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:30.14ID:9pGFB48E
今日も完全論破してしまったか

lenovoバカはモノを知らないだけでX1Cの方が性能が上だと思っていた節があるな
ドヤキチの方は真性キチだから会話が成立しない
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 23:42:06.67ID:gz7EkRtb
>>698
実際に見たけどこれで冷えるのかってのだったz<SV
他社はもっと大型のつけて4コア冷却頑張ってる奈良であれで済ませてるのってTurboクロックあきらめてるからとしか
いいようがないきが

>>699
カバンにすっと入るのって想像以上に大きいぞ
こればかりは実際に使ってみないとわからんレベル
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 00:36:36.88ID:DbOCncoV
>>695
X270やT480はともかくX1cはねーわ
ありゃ薄くするためにいろんなもん犠牲にし過ぎ
あとLTEの対応もクソらしいしな

>>702
は?どこが論破???????

「分厚さを代償にバッテリー交換、レガシーなコネクタ、小さいフットプリント、軽量性、円筒形バッテリーによる高エネルギー密度、小さく軽量なファン+ヒートパイプでそれなりの廃熱効率を手に入れてるのがレッツ」

RZがバッテリー交換式かつ小さいフットプリントで軽量化も達成してレガシーコネクタ持ってるのは無視すんの???????

お前はSVとLVを無理やり擁護してるだけで全然論破になってねーぞ
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 00:50:23.39ID:laBWrGwU
>>704
モバイルならX1Carbon、バランスのT480s、性能優先のT480っていわれてるね
凄いのは同じ14インチでここまで選べること、LTEに関しては擁護しないあれは酷い
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 00:59:25.58ID:DbOCncoV
RZだけじゃないな、XZもだ
この2機種はさすがパナと言える力作だわ

XZはタブ2in1なのにドッキング時で厚さ22mm
SV7は2in1でも何でもないくせに厚さ24.5mmでさらにバッテリー飛び出してる

SVやLVは製造費をケチるために円筒Li-ion載せたのがバレバレ
内部スッカスカで外にドーンと出っ張ってるとかイカれ過ぎ
そんなに付加価値率上げてボロ儲けしたいのかクズ企業が
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 01:13:50.32ID:DbOCncoV
リポ仕様で設計すればSV7も厚さ20mm以下でバッテリー着脱式かつ
VGA等全て残して円筒Li-ionと同一容量実現出来ただろう

さらにLV7では着脱式+内蔵式のツインバッテリーで
駆動時間30時間オーバーを達成出来た可能性が高い
これこそ実用性を最大限に考えるパナらしいノートPCだわな

そうした企業努力を一切行わず製造費下げる事ばかり考え
内部スカスカ外にドーンと飛び出すようなクズゴミ作った
今回ばかりは一切擁護出来ないね
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 01:35:25.72ID:8gfH4OIu
>>703
「カバンにすっと入る」くらい薄いことによるメリットよりデメリットの方が大きいから
着脱式バッテリーとインターフェース全載せの両立を諦めた薄型ノートは要らないと言ってる
薄型化のメリット自体は否定しないけど、それとデメリットを天秤にかけて比べてみたら
少しくらい分厚くても着脱式バッテリーと全載せ両立の方がいいってだけ
そうじゃないユーザーはとっくに他所の薄型ノートに乗り換えてるだろ

>>707
だからユーザーでもないお前がなんでファビョってんのよ?
RZをやたら褒めちぎってるけどSVと比べたら性能は全然足りないからな
メインとしても使えるモバイルPCを求めてる層にはRZは訴求しねーよ
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 04:30:16.37ID:zk1BNqsA
>>704
>>707
RZはcoreM
ガジェオタの俺としては見てて楽しいがSVの代替にはならん
XZはドライブ無いわな
li-poバッテリーにどんな夢抱いてんのか知らんが他社の同程度の容量品は投影面積三倍以上あるわ
内部写真を見る限りSVにその余裕はない
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 04:35:51.48ID:zk1BNqsA
>>708
LVの30時間に関してはお笑いレベル

30時間も駆動時間が必要な人間は0じゃないだろうがほほぼ0だろこのほぼ0の人間にすらバッテリー着脱で代替手段がある

そんな無駄なことするくらいなら同じくどう時間で100g以上軽くて中身すかすかのほうが普通はいいわ
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 04:43:43.89ID:zk1BNqsA
結局lenovoバカに関してはX1Cと比較するならLV、ドヤキチに関してはSBと比較するならデタッチャという意味だけでXZ、ここに絞ればまだまともに会話が成立するのにレッツ憎しで全部まとめて攻撃しようとするから実際にはこうできるはず!とか訳のわからんことをいい始める

各メーカーの技術比較がしたいなら別スレでやってくださいとしか言いようがない

なんでこの過疎スレに半年以上同じ話題で粘着してるのでしょうね
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 07:37:14.86ID:DbOCncoV
>>710
リポにすると体積比で3倍になるとか言っちゃうわけ?
面積って何だよ?体積だろ
円筒形の方が無駄な空洞発生するって知らんのか

ドライブって光学?
普段から「拡張性が大事だ!(コネクタいっぱいがいい)」って
騒いでるくせになぜ光学ドライブは内蔵に拘るのか理解不能

>>711
そんなら着脱式バッテリーも要らなくね?
30時間必要な人間は皆無なんだろ?
現状の20時間で満足なら脱着式要らないじゃん

お前が言ってる事は「何が何でもSVとLVを褒め称えたい」ってだけ
パナソニック社員かよ
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 07:47:58.68ID:aMjbXVNh
>>713
ポータブルドライブを一緒に持ち歩くより初めから内蔵されてた方が楽だろ?
今時は光学ドライブの出番もそうそうないだろうけど必要なユーザーには
ドライブが内蔵されてた方がありがたいことぐらい馬鹿でもわかる
こんな簡単なこともわからんとは頭おかしいね
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 08:21:19.74ID:zk1BNqsA
>>713
お前ホントに理解したくないんだねー

フットプリントで語ってるときに体積は適切じゃねーよ
他社も共通、平面的な筐体の中に基板、バッテリー、そして(光学ドライブ)はほとんど平面的に配置される。これはパナは分厚い光学ドライブを入れたなかでの薄型設計を狙ってるため、他社ではとにかく最薄設計のために積層する余裕がないからだ
おまけに画面も平面じゃなきゃ見にくくキーボードも平面じゃなきゃ打ちにくいからノートPCでは昔からフットプリントが重視されるわけだ
ノートPCを入れる鞄はA4書類に合わせて作られ平面方向には拡大できないが厚み方向は書類の量に合わせて対応できるように蛇腹を使って厚みは変化するようになってる

体積で見ることに意味なんてない
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 08:23:44.00ID:zk1BNqsA
>>713
ついでに、内蔵バッテリーは使用者全員に重さを共用して駆動時間を提供するもの
内蔵バッテリーで95%の人間をカバーして、残りの5%は容易な着脱で対応する方が効率よいに決まってんだろ
最初から30時間のバッテリーなんて95%の人には重いだけで無意味だ
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 08:29:56.31ID:T4X3EMbk
>>715
外出先で光学ドライブ必須な
しかも外付けではダメな理由書いてみて
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 08:31:20.95ID:zk1BNqsA
>>713
頭悪そうだから追加しとくわ

体積が三倍じゃなくて、円筒形から厚みを厚みを1/3の平面バッテリーにすると投影面積は(体積・エネルギー密度が同じ場合で)2-3倍になるってことな
円筒形の方が効率はよいが並べたときには隙間が出来る分でまんま3倍にはならないが倍以上にはなる

そしてSVのバッテリー投影面積が倍になれば機能そのままは無理なことは専門家じゃなくてもわかるだろ
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 08:31:36.77ID:T4X3EMbk
>>717
残り5%のマイノリティのために分厚くて出っ張ってるバッテリーにするのか
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 08:32:59.23ID:zk1BNqsA
>>718
お前は1ヶ月前にも2ヶ月前にも3ヶ月前にも同じ話をして理解したくないだけ

そういう人もいる

いい加減消えろ
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 08:35:58.14ID:T4X3EMbk
>>721
理解じゃねーだろ俺は今さっき来たとこだぞ
突然キチガイ煽りカマして来てキチガイかよ
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 08:42:13.58ID:zk1BNqsA
>>722
内部空間の体積を確保する最も効率のいい形状は球体だから、お前は球体PCにリチウムイオンポリマー電池詰め込んでX1CとSBをラケット代わりに卓球でもしてりゃいいよ
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 08:56:14.46ID:zk1BNqsA
>>720
お前とは3スレくらい前にその話したからもういいよ
おまえとの話はこの半年以内のスレのなかで全て完結している
一生ループしてROMってりゃお前は永遠に楽しめるんじゃないかな?
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 09:03:15.78ID:DbOCncoV
>>715
光学ドライブがなくなれば薄く出来る事をXZが証明しているわけだが
誰も用途思いつかないものを内蔵しておく理由を説明してくれ
必要な人が〜とかじゃなく具体的な理由で頼む
言えないなら必要ないという事

>>716
フットプリント?今してるのは厚みの話だが、勝手に話をすり替えないでくれるか?

>>717
これも話のすり替え
今してるのは円筒形Li-ionからリポに変えると厚み薄く出来て容量そのままが可能という話

>>719
頭悪そうだからというのはそっくり返す、悪いのはお前だよ
体積の計算してあげよう
 直径2cm長さ5cmの円柱の体積 1x1x3.14x5=15.7cm^3
 短辺2cm長さ5cmの直方体の体積 2x2x5=20cm^3
 リポの方が27%ほど稼げる体積が大きくなるので、リポの方が容量高く出来るんだよ
 面積なんて関係ないよ、議論すべきは体積
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 09:08:09.92ID:DbOCncoV
>>724
>内部空間の体積を確保する最も効率のいい形状は球体

頭大丈夫?小学校出たの?君?
球体は単位体積あたりの比表面積・体積が最も小さいものだよ
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 09:26:44.24ID:T4X3EMbk
何ヶ月前に話したーとかログも出さずに言い逃れするなら
最初から突っかかってくんなっての
語ってる事は支離滅裂だし球体の体積に至っては小学生にも笑われるぞ
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 09:53:03.51ID:aMjbXVNh
>>726
俺はやらんけどモバイル時に円盤見たいってユーザーも居るんじゃないの?
そういうユーザーはいちいちポータブルドライブを一緒に持ち歩けと?

いくらなんでも想像力なさすぎだろw
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 10:12:05.01ID:DbOCncoV
>>731
つまり光学ドライブは出先でDVD見る人がいるかも知れないので、内蔵必須
いくら本体が厚くバッテリーが飛び出そうとも絶対に内蔵にしなければならない
外付けなど論外

ということでいいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況