X



1万以下の中古ノートPCを愉しむ会 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 14:52:13.93ID:pzEPDkaZ
108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 732b-YIrd)[sage] 投稿日:2018/12/12(水) 12:48:39.31 ID:+87soIV/0
>>107
タブ関係ないが、前の会社でPC一斉交換の際に安いって理由で全てレノボにしたら、バックドアが判明して一年ちょいで全部再交換する羽目になった事あったな

それ以来、レノボは信用出来なくて使ってない
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 20:34:51.81ID:V0f/BYYW
Win10Proの更新回避が本当に塞がれた場合は
押入にしまってあるLenovoの第三世代Celeronノートを引っ張りだしてLinuxで運用する予定
CPUはやや弱いがメモリ8GB、128GBSSDだからLinux用途としては贅沢だと思う
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 18:21:48.18ID:syP0898g
違うな
「linuxなら10000円以下のノートパソコンで十分だろ」
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 05:09:43.83ID:K9RnG+il
最近のlinuxってwindows並に重いだろ
それならxp入れるわ
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 11:06:29.67ID:Ntqbpvh2
余計なもの入れるから重くなるんであって入れなければ十分軽い
自分でそういう選択ができるのがLinuxでしょ
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 11:32:33.46ID:6RK1WGNa
XPだとブラウザその他の更新が止まってるから普段使い用途にできないやん
LinuxでもMint(Mate)ならSocket939のAttlonX2 4200+ メモリDDR2 2GBでも普通に使えるぞ
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 12:22:03.45ID:LAd/ad67
Ubuntu 16 フルにいれても Win10より少し軽いな
N475 のネットブックに メモリ2GBにSSDいれて、動画見ると
Win10だと 2fpsくらい、Ubuntuだと 3fps くらいだ。
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 12:42:26.25ID:N6p9FSiH
>>509
DE(デスクトップ環境)を普通のにすれば軽いよ
とにかくメモリ消費が少ないし、バックグラウンドで遅いのが動いていない。
Updateに至っては、Windowsと比べて感動モノの爆速
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 22:30:16.98ID:zN17bd/9
今入れるならmint mateの一択だな
サポートも長いし。
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 16:55:20.95ID:xa9x+OFq
     ∧_∧
    ( ・∀・) もうしりません!
    ⊂|、,  つ  
     ((,  | きゅうっ
     | |  ノ
     (.(_)
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 10:34:18.11ID:KBZT5wDf
スタンドアロン機ならXPやなんならmeでもと思ったが
認証がいるのか
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/25(火) 08:22:08.32ID:c6HpPfx7
認証の時だけ繋ぐしか無いよな
とりあえず気休めにフリーのアンチウィルス入れてからの話だが…
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/26(水) 02:29:53.93ID:K3rNjFEy
メーカー純正リカバリ/OEMインストールDVD 使えばXPでも7でも認証要らず。
面倒ならDellかHP選べばインストールディスクはヤフオクにごろごろ出てる。
元OSがWin7 Home でもそのメーカーOEM版 7 Pro入れると認証済になる。

Dell/HP/EPSONで XP Pro,Vista Business, 7 Pro(32/64 bit) 揃ってるうちが普通じゃないのは事実だが。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/26(水) 08:50:23.25ID:cEJ5UEoL
7も2020年までだからなぁ
XPの時みたいに延長期待してるけど…
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/26(水) 09:00:23.91ID:yoK9Ojx1
官公庁・零細「まだまだXPとIE6を使い続けるぞ!」
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/26(水) 09:57:41.41ID:kRaKwYsE
Meって認証あるの?
XPもプリインストールのならいらんだろ?
XPはサポート切れてずいぶん経つんだし、回避パッチ配って終わりにすればいいのにな
それかあのVLを公式にアバンダンウェア的な扱いにしちゃうとか
あと誰か非公式SP4の日本語版作ってくれないかなあ
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/26(水) 22:45:44.80ID:OnHC4Hnh
XPのサポートは「表向きには 2014年に終了したことになっている」けれど、
まんま XP Pro の Windows Embedded のサポートが2019年4月までなので、
認証不要になるパッチの配布があったとしても、それが終わってからじゃじゃないかな。
Windows Embedded の更新ファイルを通常のXP Home/Pro に入れる方法もある。

それから、Win7で 2020年以降も有料でさらに延長のサポートが受けられることになっているが、
XPのように簡単に更新ファイルが入手出来るのかはまだ分からない。
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 01:31:52.82ID:4VhwH7X7
一本キーが有れば何台でも通るんだから問題無いだろうに
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 05:08:58.75ID:FzHzozOM
XPまではコンソールがキチンとVGAモードのフルスクリーンになってくれるから手放せん
10にはがっかりだ
そして何よりvista以降のフリーセルにつけられた無限アンドゥ機能
真剣勝負を愚弄するでないわ
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 10:14:52.38ID:ziJ/p4hL
最高性能XP ノートPC て1万ぐらいで作れるのかな?。
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 14:08:03.20ID:Vvf0oZpI
作る?
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 14:22:50.21ID:ziJ/p4hL
>>530
訂正 最高性能XPノートて何? 今ならジャンクで1万ぐらいでてにはいらんかな?
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 18:07:31.52ID:QBa50KYt
SandyくらいまではXPのダウングレード機あったような気がするけど
ivy世代だとXPの対応はちょっと怪しくなりそうだけど
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 20:28:57.34ID:3zhUrwht
>>532
黒翼猫とかskylake世代で2000動かしてたんじゃね?
ロシア版非公式サービスパックとかも活用したら行けるんかな
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:05.96ID:JWv9jEa6
>>531
メーカー公式でのXP対応は Ivy Bridge(USB3.0のみドライバ無し) まで、
Haswell もドライバは一応あって、デスクトップではインストール報告があるね。
それより後の世代は、ドライバが無い機能を無効化して拡張カードに頼っていると思う。

それから、なにをもって「最高性能」と定義するのか?
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 02:19:40.61ID:wqBEWBI+
Cpu の世代がなるべく新しいやっ
今Xp が流行りそうな予感がする
流行は繰り返す。
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 19:51:14.15ID:AN2QYpVi
性能がいいノートで古いOSを動かす、何かカッコいい
来年流行りそうだ。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 06:54:02.63ID:HrI21GLa
最新ハードウェアで最新OSを稼働させて、
ハードウェアをエミュレーションするプログラムを走らせて、
その上で古いOSを動かす。
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 07:45:02.18ID:5rUK+E66
やっぱり、MS-DOS
これだね。
でも、何もできない。
これ最強。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 08:31:47.23ID:jxdoJ8+U
PC98でDOS-Shell弄ってた頃は楽しかった
OP起動とか画像とかMAGで壁紙張ったりとか

ゲームの起動DISK作るのも大変な人間が多かったから
EPSON DOSの起動ランチャー弄って最適化したConfig毎に登録したゲーム名を
カーソルで選ぶだけで起動できるようにしてやると焼肉食べ放題だった
(EPSON DOSはAUTOEXECとCONFIGを1ドライブに付き16個づつを任意で組み合わせて起動できる)
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 15:22:24.98ID:FJN85OIW
DOSの頃はおもしろかったなぁ
そういえば、倉庫にCompaqのContura AERO 4/33cがあった気がする
もってきて動かしてみるか
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 17:03:02.34ID:TLj1jHIQ
うちにはAptivaがあるわ
Pentium 200MHzぐらいだけど最近のスマホよりは性能あるよね?
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 19:14:23.27ID:FJN85OIW
いやいや、最近のスマホって64bitで2GHz以上で動いてたりするんだが…
メインメモリも普通に3〜6GB位積んでるし
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 20:39:25.82ID:TLj1jHIQ
マジで?
400MHzぐらいだと思ってた…
あと、Pentiumより携帯のCPUのほうがシンプルだから同じクロックでも性能はPentiumが勝つって聞いたから
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 21:20:21.45ID:lOqalFW1
ハイエンド端末はこのスレに出るようなPCよりベンチスコア高いぞ
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 02:52:40.98ID:Kf/A3SMH
>>546
Pentiumといってもここ数年のCoreiベースでの比較だろう
それでも今年のスマホ最上位SOCでやっとWin10(arm)の
Win32エミュレーションが製品出荷できそうなレベルになった程度
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 08:21:36.07ID:MXZss62z
88から98になったときすげー早い!!ってなったよな
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 08:57:52.28ID:sgRScJYS
8801MkIISRから8801MAに変えたときもすげー速いって思ったよ
あとはPC-9801UV11からPC-386V-STDの時もかな〜
Athlon64x2 4200からCore i7 2600kに変えたときも感動物の速さだった
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 09:56:44.01ID:eSi/C8JK
>>550
88とは贅沢だな!
俺はJR-100しか変えなかったよ
あと64X2 3800+からPhenom 9500に行った負け組だったぜ
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 13:29:58.21ID:sgRScJYS
>>551
大丈夫、ほぼ同時期にPhenom2 x2 550BEのPCも作って、今年夏まで運用してた
i7の方は、今も運用中だよ
ノートもSandyで止まってる負け組だ

そいやJR100は倉庫にある
去年動かしたときにはまだ動いた
自分の初PCはPC-8001Mk2だったけどね
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 03:34:39.47ID:zpdUgfn6
俺も爺になったと思ったが、このスレみてるとまだまだ若造だってことがわかった
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 12:44:31.73ID:MlVioE7f
老人笑うな、行く道だから
札幌笑うな、来た道だか…いや、あんなに酷くはなかったぞ
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 16:43:35.27ID:RYrzvfgx
>>550
速いと古いゲームがまともに動かないから低速にする互換モードとかあったな
MCが実家の押入れに眠っているはずだがもう捨てられただろうか・・・
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 23:24:55.52ID:Sh4w1xI7
ツクモ福袋のついでに寄ったインバースで
P772/G i3-3120M/2GB/320GB/光学ドライブ無/OS無/AC付 を買ってきた。(税抜 6,000円)
すでに同じ機種の i5機を持ってるが、仕様に無いHDMI出力が付いていたので。
手持ちのリカバリを突っ込んで、大きな問題はなさそう。

しかし、購入前にチェックしてて液晶不良が2台あった。
誰かが雑な扱いをしたんだろうか。
動作保証無しのジャンクとは言え、それも商品なんだが。
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 23:29:46.48ID:72AqNSed
サンディーノートにXP入れてる人いますか?
使い心地どうですか?
自分 低電圧Core2ノートでXP使ってます
win10ノートもあるんだが たまにXPもいじりたくなるの俺だけかな?。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:25.80ID:vCb2KjgN
>>557
XP使ってネットなんかすんなよ
引きこもりならいいけど情報抜かれて家族や職場に迷惑かけんなよ
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 05:29:14.16ID:XbLkx9kF
(MSとその支援者に)ユーザー情報を抜かれるのはWin10の方ですよ。
DRM関連で見られない動画があるが、軽くて扱いやすいのは気に入って 今でもXP使ってる。

Sandy Bridge :XP正式サポート、機種によってはXPリカバリあり(P771/C, ThinkCentre M71等)
Ivy Bridge :XP正式サポートだが、USB3.0は ドライバ無し
Haswell :一応 XPのドライバはあるが、ベータ版で不具合あり
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 10:09:23.34ID:vCb2KjgN
>>559
MSが公式ランサムウェアとか出してくるんならともかく
ロシア中国から踏み台にされる可能性が高いXPのほうが危険なのは変わりないのでは?
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 10:44:36.30ID:7NSDdgy7
>>560
この値段で使っている PC何か 色々な意味で大人のおもちゃ
XPとか7とか入れて、遊ぶのが楽しいんじゃねか?。
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 11:04:09.12ID:Y+eXdDtD
>>561
それならいいけど557みたいなメインで使う気満々のガチ貧乏っぽいのも居るからなぁ
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 11:08:46.47ID:7NSDdgy7
>>562
この値段のPC仕事とかに使うとか まあデータさえ無事なら壊れてもどうにでもなるけど
かえって高くつくんじゃね?。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 11:15:53.77ID:Y+eXdDtD
>>563
その辺がわからんのよ。XPがメインで未だに使えると信じてる貧乏人には…
だから平気でネットに繋ぐし┐(´д`)┌ヤレヤレ
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 11:37:27.14ID:7NSDdgy7
ある意味 サンディーノートにXPは最強ノートPCだな
自分も1台欲しい。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 11:49:34.25ID:7NSDdgy7
まあ サンデーぐらい性能あれば officeなんかの事務系仕事なら
十分ちゃ十分なんだが? PCの性能的に進化遅すぎる。
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 13:02:46.65ID:sg2NcryR
xpが、自分が今何やってるかわかって一番好きだけどな
win10とか、エクスプローラー開けていやまずC:を表示しろよと思っちゃう
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 14:19:00.84ID:ac3oPDQK
MSのセキュリティインテリジェンスレポート(SIR)見ても
Vol.17 以降はOS別の感染率が載っていないので XPが特に危険という根拠は不明。
Vol.16までは載ってるんだけど それの57ページグラフの 4Q13 では Vista/7のほうが感染率上なのよ。

なお、Win10にしたら安全というわけではない。
結局はMSの都合でそちらへ移動させたいということでしかない。
本気でセキュリティ対策するならOSに FlashPlayer同梱(アンインストール不可)とか
拡張子の非表示設定とか やっちゃ駄目なところをまず直せよと思う。

OutlookExpress で HTMLメールを標準にしてウイルス/スパムメール蔓延の下地を作った事実を反省しろと。
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 14:20:52.51ID:Y+eXdDtD
>>568
それでなんで君がXPの擁護してんの?
意味ある?
もしかしてまだ10が快適に動くPC持ってないのか
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 16:48:39.77ID:ts4j/qqP
>>556
ヤフオクのNCNR動作未確認は90%壊れてる
ジャンク屋で買った物が壊れてた場合の最終処分場
それでも入札するヤツが居るのが不思議、サクラか?
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 21:34:03.10ID:ae3ra4cb
たまーに、とんでもなく状態のいいのも出てくるからおもしろいんだよ
運と目利きだねぇ
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 21:52:03.36ID:EqMcV+Mn
DELLのE6230のノートPCの裏面のネジ売ってるとこ知らない?
カパカパ取れるので、ネジ締めたい、
ググっても出てこない
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 22:48:53.63ID:+mhybWxR
>>569
一万ぐらいのPCでWindows10が快適に動く奴なんかあるかー?
あるなら誰も高い最新ノートPC何か買わねー?。
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:38.38ID:EqMcV+Mn
>>574
俺DELLのE6230を中古で1万で買って、3000円のSSD128GBにしたら、サクサクだぞ。
メモリも8Gあった。
要はSSDとメモリがポイントだよ。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:21:37.18ID:U7GyvTrm
賢い人は CPUサンデー以上 メモリー8G以上 SSD で安く手に入れば十分。
バカは最新ノートPC 十万以上だな?
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:20:42.92ID:I21DnlCA
Sandy以上は全否定かよ
一番玉数多いミドルクラスの2410Mと8250Uでは3倍も性能離れてるんだが
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:22:44.47ID:I21DnlCA
まぁ最新世代は3倍の3マンでは買えないから
状態の悪いやつ掴まなければコスパは中古ノートのほうが良い
ただこんな底辺スレとはいえ、Sandy以上の性能は無意味っていう主張には無理があるぞ?
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:24:46.55ID:K3NuqykY
ここは愉しむスレなんだが
どちらかというと血眼になってXPをメインで使い続ける底辺スレになってるな
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:35:34.20ID:JllNtWUA
うんうん、愉しもうぜ
愉しめて1万以下ならsandyどころか98noteでもhp200lxでもなんでもありやろ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 05:20:23.48ID:G07V9q+u
>>574
4000円で大元はvistaのwin10機入手したけど普通に動いてる、画面染み有だけど
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 09:10:36.82ID:rgqmN7UM
>>581
それな

日立のペルソナとか富士通のInterTopとかのWinCEのノートタイプ欲しいんだけど、古すぎて良い出物無いんだよなぁ…
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 10:03:57.59ID:hYtYO7ZK
Sunday以下は 今もう使えないて事だろ?
このスレでは主役でしょ?。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 11:45:10.75ID:e9ibN73O
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<中古で十分だよ。キリッ!
 ( 建前 )  \_______________
 | | |>>577
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<最新の高級ノートが欲しいけど金無いからジャンクを修理して
  ∨ ̄∨   \使っているんだよ。orz
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 12:33:12.29ID:dJ/ljhOW
>>585
でも、昔ほどの差がなくなってる。今買っても少したつとまた大きく変わりそうだし
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 12:42:59.75ID:Jx/jZc0Z
>>586
オレの場合はモバイルすると痛むし壊れる可能性が高いから中古・型落ち等の比較的安いヤツを使って
壊れたら買い換えるって使い捨てパターンかな
最新である必要はないし他にも荷物があるからケース等で厳重にカバーするのは重いだけだからね

中古だと気にせず気兼ねなく使えるってありがたみはある
新品本体の値下がりに応じて中古の値段もどんどん下がってきているからありがたいよ
まあこれを貧乏だというならまあそのとおりかもな
PCなんてただの道具でステータス商品でもないから大したこだわりもないしな
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 14:10:05.67ID:up2wuJYi
今まではOSが変わる毎に、必要リソースが増えて
ハードウエアの更新を促進するウィンテルの戦略に乗せられてたけど
MSがOSはwin10で打ち止めって言ってるし
今後はローエンドでも10年ぐらい平気で使えるようになるんでしょうね
まぁゲーマー向けのハイエンドは無限にパワーアップしそうだけど
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 16:21:18.32ID:rgqmN7UM
Win10で打ち止めって言ってるけど、実際は中身がコロコロ変えられてるけどね
確か、第二世代のAtomはWin10の1704だったっけ?あの辺りでサポート終了になってる
まぁ、性能がアレすぎてどうにもならないのは理解できる^^;
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 17:10:39.62ID:NFR0xlq7
win10のいいところはいつでも32bit⇔64bit、各大型アップデート後のにクリーンインストールしてかつMSupdateとかほぼ何も考えなくても勝手に入ってくれるところ
どんなアホでもすぐMS謹製PCとして使えるところだよ
下手に!マークのにドライバ当てるとかえって互換性が崩れて動かなくなったりさ
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 18:35:57.84ID:4XA2Up4i
第2世代Atomのタブレット向けのはPowerVR系GPUで
インテルがドライバサポート打ち切ったからな

GMA950/3150辺りのはWDDM1.1ので動くけど
RadeonもDirectX9世代以前のドライバサポート早々に打ち切ったから8以後では使い物にならん
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 18:58:28.22ID:0ng4IDFD
5年前だと送料込み1万以下ではジャンクでもなければC2DのP8600も買えなかったんだよな
P8600世代のCeleronやC2D T7500辺りで我慢せにゃならんかった
そういった非力なPCでやり繰りするから「愉しむ」というスレタイに意味があった

だが今や1万あれば「即戦力」のSandy i3が「普通に」買える時代だからな
昔のノリを取り戻すには「5000円以下の中古ノートPC」にスレタイ変更すべきだね
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 21:34:04.36ID:7dQT+t0H
>>587
俺も同じ
気兼ねなく使えるのが一番だよ
特にモバイルなんかだとさっと取り出し使い終わったらパッと片付けられるしね
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 09:14:48.15ID:MovSCl3K
モバイルは破損確率高いからね
ン十万のモバイルを壊したら寝込むレベルだけど、一万くらいなら「あーあ」で済ませられる
自分はMP702と6360t運用してるけど、その点で非常に気に入ってる
MP702は最低限のCPUなのにきちんとVTにまで対応してるし16GBメモリーも載るからね
以前はAMDのAPU機でモバイル運用してたけど、遅い遅いorz
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 09:20:26.85ID:MQEq0Msn
>>592
i5-3210M/8GB/128GB で〒込み 4.6kのノート落札したことはあるけど、
「7,000円以下」 くらいにしとかないと、いきなり半分は苦しくないか?
液晶やキーボード載せ換えるならジャンクスレのほうになる。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 19:55:34.41ID:xwori6ry
sandyノート6000円でオクで落としてモニター出力して使ってるけど快適。
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 20:58:31.98ID:lP/YOouG
最近のノートはCPUは8250だ7200だとさぞかし立派なの積んでるんだが
最小構成だと4GB128GB増設一切不可ってパターンばっかだからなぁ
クソすぎる
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 00:08:03.36ID:w+WV9KJb
今新品で買える2万ぐらいのメモリー4Gemmc 32gのモバイルノートもどきと
一万ノートにメモリーとSSDで計、2万だったら、どちらがコスパいい?。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 20:15:58.90ID:MXWt4mFs
win10 64bit
メディアドライブ不要
液晶は大きめが良い

これだけの条件で1万円くらいのノート探してるんだけどおススメ教えて貰えると嬉しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況