X



ドスパラWindowsタブレット Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/15(金) 21:55:28.95ID:5uZSfCpC
前スレ
ドスパラWindowsタブレット Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1510075881/

シッタカバス羽場くんというバカが恥ずかしい書き込みをごまかすために荒らしにきますのでご注意ください

間違いだらけのシッタカバス羽場くんの恥ずかしい迷言

・いくらCPU早くてもバスが遅いとダメ
・バスというのはCPUやブリッジ内部の話なのでマザボはほぼ関係ないですが。
・マザーを変えれバス幅を変えれるとでも?www
・バス幅ってのはCPUの型番で決まっているんだがw
・マザーボードを換えればCPUのバス羽場が変わると断言したんだから、責任を持ちなさいよ
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 19:05:53.47ID:XYXs9tsn
>>594
コピペする=敗北宣言

だからね
終始お前の負けだったな

当然かw
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/22(日) 01:13:39.10ID:t8mcvUBl
充電用のmicroUSBが導通不良で立ち直れなかったので修理に出したら新品交換になった。
ぼちぼち在庫もなくなるような雰囲気なので、調子の悪くなった9インチを
塩漬けにしている人は修理に出した方がいいかもよん。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/22(日) 03:01:51.26ID:t8mcvUBl
>>620
EIAJ規格のDCコネクタなら融通が利いたのだろうけど、
そうすると5V2A=10Wのコネクタになって、
あの薄さには入らなくなるのねん。

microUSBコネクタは10000回の挿抜に耐えられるはずだけども現実は苛酷だ。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/22(日) 03:06:40.18ID:Pe/XqDjs
>>619
基本的には修理じゃなくて交換対応でメーカーに戻してどうにかなるのは中古の方で再整備品として放流するだけだからな
普通は保証期間の交換用部材くらいは残して販売終了するけどスティックだと後継機に交換とかいうケースもあったみたいだし
通常修理の扱いでも実質交換対応になるだろうし
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/22(日) 04:16:23.91ID:t8mcvUBl
>>622
たとえ修理可能だとしても、1mmピッチのSMDの付け替え半田付けなんかやりたくないし、
在庫を渡してしまう方が安上がりだからなー

ただ、DCコネクタをなんでもかんでもあのマイクロなコネクタに統合するのはリスクを感じるおじさん。
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/22(日) 06:15:06.29ID:Pe/XqDjs
>>623
興味ないやつは挿されば挿しちゃうからな
USB2.0のケーブル流用して不安定だ!とか充電されない!とか逆切れしてるのも居るし
MicroUSBのコネクタの方が挿抜回数の基準が上なのがイメージと逆だったりするけど
かといって独自形状は高くつくから使えそうで安いアレでいいんじゃね?って使ってんだと思うけど
余裕が有る充電器が一つ有ると使い回せて便利とかモバイルバッテリの利用なんて側面も有るけど功罪あるわな
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/22(日) 10:25:04.46ID:HFVwOWbX
>>619-624
確かに俺らはマザーでバス幅が変わる証拠出しまくりなのに知的障害アスペは自己紹介で泣きわめくしかできてないな

型番知的障害アスペが負けを自覚している証拠

型番知的障害のアスペは記憶力がないから正解を何万回でも言ってやらないとな

自分で間違えたバス羽場というのを気に入って使っているが、これは負けを認めた自己紹介なんだよな
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/22(日) 10:46:25.71ID:tWBTEhId
バス羽場は必死すぎだろw
スレ住民全員が敵に見えているのかw
自業自得だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況