X



ThinkPad X1 carbon part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 02:19:42.04ID:39xpDd4L
単機能キーは脳みそを使わないで済む
指と脳みそどっちに楽をさせたいかだね
escとかdelとかenterも指の動きが少ない代替手段もあるけど普通はそのキー使うんじゃない?
自分は英語キーボードだから使いようがないけど…
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 02:19:57.77ID:39xpDd4L
単機能キーは脳みそを使わないで済む
指と脳みそどっちに楽をさせたいかだね
escとかdelとかenterも指の動きが少ない代替手段もあるけど普通はそのキー使うんじゃない?
自分は英語キーボードだから使いようがないけど…
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 02:24:37.00ID:s8ZGwGtw
JIS配列はいいのか悪いのかは考えずとも色々とキーが多いよな
コーディングメインの身としてはUSで事足りるどころかむしろ便利だしそっちの方がノートでも圧迫されずに済む
もしJIS配列特有のあのキーたちが無駄なのであればそれらを排除してスペースキーでかくしたり記号キーを十分な大きさにしてあげてほしい
あのでかいエンターは個人的に好きなんだけどな。jis配列ユーザーがusを触ったときの一言目は必ず「エンターがクソ」
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 02:54:49.88ID:JieRC0oC
US配列でスペースの両サイドに無くても困らないキーがあるやつがほしい
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 06:47:50.79ID:uoXZ7O3p
国際標準のUSキー使ってない奴いるんか
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 07:44:50.27ID:ki9KoL85
Xはこの大きさでいいよ
レッツのようにこれ以上小さいと肩が凝る
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 07:51:06.29ID:9rqfPRHj
フルサイズキーボードの最小サイズっぽい感じ
X240 〜280になると縮小キーピッチになるからフルサイズじゃない
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 08:59:24.12ID:9rqfPRHj
ぶっちゃけアンチグレアの液晶も、グレアパネルにアンチグレアシート張っただけってのが多くて
実はこのシートの出来の差がギラツキの差とかなんとか
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 09:17:26.44ID:LNOX9+qE
レッツRZ,XZは基本それだしな
ていうか保護層が剥離出来るかどうかの違いだよ
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 10:37:24.96ID:9rqfPRHj
アンチグレアコートってTVメーカーのノウハウみたいなところがあって
VAIOのアンチグレアコートが優秀だったのはその名残だしな
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 12:34:08.32ID:eZP70hHZ
ソニーがやってる訳じゃないけどな
技術的にはシリカやPMMAの微粒子を吹き付けてアクリレートUV硬化か
プラズマ照射で表面荒らすかどっちかが基本であとはノウハウだけど
そういう技術あるのは化学屋であってソニーは無関係
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 13:41:26.30ID:ryBdsA66
市販のそういうシートで貼ったり剥がしたりできるん?一発張って一発剥がしたら終わりなん?
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 16:14:08.90ID:SyD1RvM6
基本は一発勝負。
でも、また新しいフィルム買えばチャレンジできるから気楽にやって。
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 18:16:15.20ID:ttru5nMZ
ところでスリープ時のファン問題はみなさんどう対処してるのかな
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 19:43:22.65ID:2VXLob+i
>>641
WQHD/HDRのグレア。
ここではdisの標的だが、自分の目的・用途では選んで良かった。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 21:37:54.67ID:3MwSO6Ts
>>657
お金かけて開発したのはTVメーカーだけどな
だからTVの経験があるところがアンチグレアで強い
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 03:19:24.15ID:AYzMaVxs
[コヤマタカヒロのモバイルノート実戦記 - ThinkPad X1 Carbon・第1回
https://news.mynavi.jp/article/20180624-koyama_mobilePC/2

>ただし、左右ボタンがThinkPadクリックパッドの上にあるのは、ほかには見られないレイアウトなので、多少の慣れが必要でしょう。

だれか指摘してあげられなかったかな。
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 06:42:37.48ID:TAsn49pS
HDRにして良かった。フイルム貼ったけど良かった。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 06:56:58.92ID:q8i9s+q/
別にてかてかでもフィルム貼るだけだからなあ
なんで選ばなかったんだという話に
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 09:06:46.82ID:DS1V27GZ
>>661
自分の場合は再起動後、一度休止状態にすることによって、その後のスリープ時のファン音は解消されるようだ。
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 10:23:56.67ID:g3HJdOhe
>>677
んなこたーない
dellやHPのWSでも昔あったデザイン
それにパッドのボタンは一体式なのに理解してないようだし単純にド素人だろ
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 13:02:22.13ID:zH8uOHKq
レビューするならせめてマニュアルくらい読んでから書くべきだよね。

この分だとキーボードのバックライトとかも気づいてなさそう。
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 13:08:04.83ID:hnufdTS0
出だしから嘘じゃん

一貫して日本の横浜にある大和研究所で設計・開発されています。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 14:48:30.51ID:JW06TDWy
2018のLTE、docomo系や「AuのVoLTE以外」でも無問題で動いてますか? 旧世代LTE機のWeb見てると「AuのVoLTE」じゃないと起動時に3GからスムーズにLTEに切り替わらないって不具合記述が複数あったんだけど。
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 14:56:19.68ID:EwoyLYvY
[コヤマタカヒロのモバイルノート実戦記 - ThinkPad X1 Carbon・第1回

つまりこのトーシローが第2回第3回とモバイルノート実戦記を記事にする。
一発レットカードできませんか?
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 15:19:44.56ID:NQk7PipF
レッツカード
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 15:38:21.57ID:4x71/BXT
>>684
不具合っていうより仕様みたいだよ?自分はドコモsimだけど休止から復帰後30秒かかって3Gつながって気が付いたらLTEになってる
ブランドジングとOneDriveのオフィスファイル編集してるだけだからそんなに気になった事ないけどね
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 15:45:39.31ID:U/Mh/5Xh
>>689
> 休止から復帰後30秒かかって3Gつながって気が付いたらLTEになってる

返品ものだと思うが……。スマフォのテザリングより快適にするつもりでLTEモデム買ったなら、目的が果たせていない。ただ繋がればいいならよいのだが。
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 15:48:18.70ID:JW06TDWy
Windows10のLTEドライバー、更新されたそうだけど何か変化あった?
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 15:52:16.69ID:4x71/BXT
>>690
テザリングするの面倒だからsim入れてるんだけど、頻繁に休止にしないしスリープだったらすぐつながるからあまり気にしてないな
テザリングだといちいちスマホ操作しないといけないし、バッテリーも消費するしな
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 16:41:33.03ID:QtqfGGcO
むしろガチのトーシローのレビューの方が参考になる
でもこいつは変にすれてるから期待してない
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 20:48:59.67ID:eBC8Gutt
>>684
DOCOMO系simだと3GはすぐつかむけどLTEつかむのに1時間くらいかかるよー。
スリープではLTE維持されるけど再起動か休止状態になると
またLTEつかむまでに1時間。
ちなみに3Gのときは読売新聞のサイトみるのに
遅いなとイラつく程度の遅さ。
LTE目的でlenovoは買ってはいけないです。
0698668
垢版 |
2018/06/26(火) 21:50:39.61ID:6AX0isTu
こんばんは、コヤマTAKAHIROです
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 21:56:16.76ID:U/Mh/5Xh
>>692
スマフォもPCも、バッテリ食うのはCPU・GPUとバックライトで、電波の送受信はそんなに食わない。神経質になるほどではない。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 22:03:12.34ID:4Z2gt4PA
docomo系SIMの3Gからの4Gが一時間かかるからとLenovoに検証をお願いしていたものてすが。
何度もあれを教えろこれを教えろとメールばかり来て、とうとう『再現できない、ログを取るからツールいれさせろ』ときた。
 まてよ、おまえ絶対検証してないだろ。
 
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 22:07:47.25ID:CU50cpy3
VoLTEにしたら万事問題なしと期待したら、やはりおかしい。
起動時、電波を掴むのに1分くらいかかる。
また、一旦圏外になるとスリープ後もずっと圏外のまま。
ネットワークアイコンをワンクリックすると、
各ネットワークのOnで青色、Offで黒になるボタンが下に並ぶが
これを押しても、Offも出来なくなり再起動するしかなくなる。

この不具合治らないなら+試行パーツ代+試行錯誤した時間の代償を返せ
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 22:12:33.09ID:iyio6s+W
返せってモンクレかよこわ
自分でいろいろ検証するの楽しいじゃん
自宅で検証するためにシスコやらヤマハのルータ買うじゃん
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 22:23:31.74ID:4Z2gt4PA
Superfish思い出すから、そんなツール入れれるわけ無いやろが・・・
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 22:28:05.06ID:m7XMvlwF
2017年のcarbonでdocomo系のsim入れて運用してるけど、全く問題は無いな
OSが起動してすぐにLTEで接続できる
LTEのモジュールの違いだろうから、モジュール交換で改善できたらええのにな
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 22:35:24.21ID:IvuFWFE5
LTEの不調の人は、2018/4/25に配布開始された新LTEドライバー「Generic Mobile Broadband Cx Net Adapter」でも改善なし?手動更新でしか更新しないみたいだけど。
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 22:36:59.47ID:AWHaAy3Z
2017をSSD差し替えてUSBメモリからリカバリーしようとすると、
回復をしていますの画面で30%から全然進まない。。。

セキュリティチップのクリアとSSDの不良セクタのチェックしてみたけどNGになるんだけど、
同じ事象の人いたりする?
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 22:40:53.89ID:IvuFWFE5
とりあえず現状で一番マシなLTE回線は、UQの「AuのVoLTE」月3ギガプランなのかな?
0713668
垢版 |
2018/06/26(火) 23:44:12.27ID:8/V7NG3j
>>710
何それ、怖い
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 01:04:24.35ID:fM9W6ovA
>>713
osに最新のアップデート当てて、再度USBメモリにリカバリーディスク作ってるとこだけど。
どうなる事やら。。。

せっかく1TBのSSDにしようと思ったのになぁ。
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 01:15:43.69ID:Da70BnY1
SSD入れ替えはいろいろあっておかしくなさそう。
特に対応品以外の場合。
M.2 SATA ならUSB接続でクローニング出来るだろうか。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 05:15:31.77ID:C8v/g9Og
>>716
うちのX1 Carbon 2018は、それ入ってるけど問題無し。2017はわからんなぁ
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 09:49:21.02ID:rGGbBwlP
>>700
それ、絶対lenovoがおかしいよね。
うちも全く同じ症状だもの。
他にもこれだけ同じ症状出てる人がいるに再現できないってあり得ないわ。
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 09:51:21.16ID:rGGbBwlP
>>702
>また、一旦圏外になるとスリープ後もずっと圏外のまま。
ネットワークアイコンをワンクリックすると、
各ネットワークのOnで青色、Offで黒になるボタンが下に並ぶが
これを押しても、Offも出来なくなり再起動するしかなくなる。


これも、全く同じ症状です。私もsimはドコモ系です。
前モデルではサクサクlte使えていたのに、2018ではまともにlte使えないですよね。
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 11:21:25.66ID:3dV6gT1B
Lenovoのサポートは
窓口全員派遣の請負業者で
顧客であるLenovoの盾でしかないです。

Lenovoは都合の悪い条件
(個別でなく全体の問題だったり
代替パーツの供給が厳しい場合等)
については、結構ガチでスパッと切ります。
明らかに症状が出ていても、です。
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 11:29:22.38ID:3dV6gT1B
技術スタッフとの直接のやりとり求めても
「絶対に」出て来ないですし、
顧客であるLenovoが「相手すんな」って指令を出すと
そこからは定型文で切りにかかります。

私の場合は現象自体は明らかに目に見えるものでしたが
「検証比較用の部品が無いため不良と判断出来ない」
これで一度完全に切られそうになりましたねw
滅茶苦茶ですよ。信じられない対応でした。
結局パーツ供給まで数ヶ月待って改めてキッチリやらせて
部品交換で症状は消えたんですけどね・・・
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 11:42:46.44ID:3dV6gT1B
電話とメールとチャットと全部部署が違うとのことで
全然話が通ってないから毎回説明のし直しになるし、
箇条書きで問題の確認と質問を挙げて
一つ一つ別個に回答を求めても、
頑なに一つの文でまとめて回答してきて、
とにかく都合の悪い質問には絶対に答えない。

そして、一度「切りモード」に入ると
マジで超失礼な定型文メールが送ってくるだけになる。
電話でも「出来ることが無い」の一点張り、
それも理由が「検証用の部品が無いから」ですからねw

流石請負の派遣業者、顧客(Lenovo)ファースト
徹底してるなあって感心したぐらいです。
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 11:47:25.31ID:RMr3reo8
>>725
え?どこもそうだよ?
BtoCでサポが派遣じゃないとこなんてあるのか?
クレーマーもどきの一般人なんてまともに相手すると思ってんの?
保守費用も払わないくせに生意気だぞコラ

ちなLenovoもBtoBだと技術者出てくるよ
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 11:51:14.03ID:RMr3reo8
>>728
テメーみてえなゴキブリクレーマーの相手なんてしてらんねーだろ
ゴキブリクレーマーの対応費用も価格に上乗せなんだが?
PC使わなくていいから首吊って死ね、ド素人クレーマー
存在自体迷惑以外の何者でもない
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 11:58:23.66ID:tMFd1I5t
3G電波とLTE電波の強さと閾値の問題で個別再現が難しいだけでしょ。
両電波とも繋がるんだからハードの問題ではない。
だから中華品質とか関係ない。
閾値をユーザーがいじれるようにとか、3Gより先に4Gをトライするようにとかユーザーが設定できれば良いのだが、
ここはレノボよりMSのWindows設定機能の範疇かもね。
まあMSはいかにも改善意識持ってなさそうな領域だよね。
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 11:58:31.46ID:3dV6gT1B
>>729

明確に目に見える形で初期不良が出ているのに
「比較検証用の部品が無いから」を理由として
「現象が確認出来ているが不良と判断出来ない」だよ?
お前何言ってんのかわかってんの?ってレベルの話。

もうこっちも意地になって。結局パーツが
サポートに供給されるという数ヶ月後まで待って
キッチリ比較検証とやらをさせて交換と相成った
(同じ部分の写真を実機検証機両方撮って送らせて
全然おかしいよね?って説明して漸く)。

要は、交換必須レベル、確実に見える不良にも関わらず
黙ってたらそのまま呑まされてたって対応。
こんなの他所で受けたことないわw
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 12:05:50.82ID:P9njWpgf
サポートの対応のよしあしはどうでもいい。
何のパーツなのかと、保証期間何年目の話なのかが気になる。
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 12:07:48.72ID:3dV6gT1B
Thinkpadは最高だけどLenovoサポートは最悪のカス。
ググったら同様の事例はわんさか出てくるよ。

正直もう新品で買うつもりは無いね。
現状確認してからじゃないともう怖くて買えないわ。
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 12:09:53.95ID:RMr3reo8
>>733
無職のキチガイだろ
そのうち大発狂してLenovo社員殺しに行くんじゃね?
まじこえー
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 12:11:16.30ID:3dV6gT1B
>>734

パーツは「一番良く見るところ」
時期は「初期不良」ですねー

繰り返すけど、あからさまに
結構な範囲に出てた不良であり、
その現象自体はサポートも認めてた。

それを不良と認めなかった理由が
「比較検証用の部品がサポートに無いから」
という極めて一方的なふざけた理由だった上
それで「出来る事無いからじゃあね」って言われたから
こっちもブチギレたんだよね。
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 12:14:29.88ID:tMFd1I5t
文系人のクレームは結構、理系から見ると面白く見える。
現象や原因より購入者の権利主張が論点で盲目的な事が多い。
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 12:20:11.29ID:Qfxr4qy3
自分は理系だけど今回のLTEの件はとりあえず
lenovoのサポートまたは技術力カスだなって思ってるよ!
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 12:21:30.58ID:ump7oejd
やけに伸びてると思えばクレーマーが騒いでるのか
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 12:21:33.37ID:3dV6gT1B
現象自体は確認されているが
比較検証用パーツがサポート側に無いから
不良であるかどうかわからない、
なんて対応が理系なら許されるというのかねw

どういう現象が仕様範囲内なのか、不良なのか。
メーカーとしての判断がどちらに出るにせよ
その基準を持っているのは当たり前のことですし、
その基準を併せて回答するのも当たり前のことですよ。

私は業界は全く違うけどメーカーの人間ですので
ほんと驚きました。自分がこんな対応を顧客にしたら
吊るし上げられてクビが飛びますわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況