X



ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンデルセン神父
垢版 |
2018/05/24(木) 14:21:21.66ID:1EFV0GWm
ずっと愛用していたモデルでもよし、ビジネスユースレンタルオチの掘り出し物でもよし
みなさんのLet'snote愛を感じるカキコ、情報、待ってます。

※あくまで「ちょっと古い」ですよ。「思いっきり古い」ではありませんよ。


■前スレ
・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464866175/

・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1491432997/

・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507640266/


■関連スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part250
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1526882037/


以上、スレ立て代行イスカリオテ、任務完了
Let'snoteに、幸あれかし
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 14:40:40.73ID:EgNykl7J
SX3分解してグリス塗りなおしたいんですが分解方法ってSX2と同じ感じですか?
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 18:54:04.64ID:+Wwx9xXF
CF-S10EWHDSにwin10の64bitで2年くらい前から使ってます。
順調だったんだけどwin10のアップデートのせいかSDカードが読めなくなりました。
デバマネでは「Windows での問題が確認されているため起動がブロックされました」と表示され、ドライバ入れなおしても同じ結果です。
解決策知ってたら教えてください
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 19:46:53.94ID:mm6r2TVX
SX3でWin10クリーンインストールするつもりなんだがこれだけは入れとけってユーティリティとかドライバってある?
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 15:59:38.71ID:VOt1rahq
最終的にどこに熱を逃がすかを考えずに、ただグリス塗りなおしたりすればそうなる
グリスだけを厚塗りすると、熱の通りは悪くなる
グリスはあくまでも熱の逃げ先とCPUの間に熱の通り道を作ってやる物だと考えないと
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 06:24:34.18ID:kLeQEC9X
Windows10pro64bit CF-S9 i3 M330
分解ファン清掃したんだけど、電源プランでCPUの出力絞るのも何だかなぁ〜で、ダイヤモンドグリスに塗り替えてみようかと思うのだがどうだろう?
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 14:16:28.27ID:aZvijl2d
モバイルノートなんかだとグリスの質より塗り方だわなぁ
古いグリスをキレイ取ってから新しいグリスはチップと導熱坂がずれない程度に薄塗り
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 14:17:44.16ID:SdAdnuCG
>>137
グリスはCPUの表面とクーラーの表面の細かな傷の隙間を埋める物だと思ってるから、俺は極微量しか塗らない。ダイヤモンドだろうと何だろうと粒子を挟んで意味があるんだろうか?
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 18:05:05.93ID:4J+E7sxN
グリスの目的は接地面どうしの間に空気が入るのを嫌って、別の物で満たして熱伝導をよくしようってものだから
必要最小限塗るのがベスト。塗らないでいいならそれが一番なくらい
良い熱伝導の粒子が入ると、その部分の熱伝導率があがり全体としても上がるため意味はある
塗り過ぎや空気が含まれたりしたらもちろん熱伝導率が下がるからご法度
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 06:14:47.11ID:bkzlX46A
>>140
グリス買う時は熱伝導率を重視してる。
塗り方は今更言うまでも無い。
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 14:06:41.73ID:FqavJ1RB
グリス買って来た。
ナノダイヤモンドの12W/m・K
16も有ったけど1500円も出したくないから妥協した。
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/20(月) 12:53:20.16ID:5yXjSklb
程度のいいR6を入手したから外装や液晶をR9に流用しようと思うけど
グリス用意しておいたほうがいい?
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/22(水) 08:07:02.17ID:QU+v/MuI
はい。
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/03(月) 18:50:55.02ID:RjJfL0vD
NX2のジャンク、BIOS起動確認HDDなしメモリ4GBを税込み4980円で買って来たwww
メモリ16GBとSSDをネットで注文したのでSATA速度制限解除する積もり
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/07(金) 09:20:52.76ID:kNqmgF73
Windows Updateで何か来た(再起動あり)
Panasonic - System - 7/3/2018 12:00:00 AM - 6.0.103.0
C:\Program Files (x86)\Panasonic\UrNotice
緊急のお知らせとか言うアンインストールできない奴の更新だろうか?
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/07(金) 12:01:02.02ID:fUkiZzbA
150のアップデートきたけど電話相談したら
古いノートなので有償で相談といわれ断られた
このノートが原因で火災がおきったらどうすんだろ
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/13(木) 04:41:15.82ID:ut9ytHG9
今S10中古で安いの買うとしたらどのモデルがいい感じ?
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 02:57:10.44ID:++Gc0B6w
さすが世界一のモバイルノートPC
腐ってもレッツ、古くてもバッテリーはげんきだぜ。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 06:12:57.35ID:l/hLKEfq
cf-n9の無線lanが故障してcentrino N6230に換装しましたが、ドライバーが当たりません。どなたか、ドライバーの当て方をご存知ないでしょうか?
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 10:51:38.79ID:qm4n95Qm
認識されてないものには、当てようがないんじゃない?
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 22:52:00.35ID:d2Ay1Hot
インテルは古い無線LANドライバーのサポートやめたんじゃなかったか?

ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000030083/network-and-i-o/wireless-networking.html
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 23:21:00.76ID:Vqz5aRRr
ドライバをパナのサイトから探せる無線LANのパーツを探して、N9につけるしか無いと思うなぁ。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 00:36:26.60ID:uYZbOCRu
>>157
モデル7260HMW の無線LANモデムパーツがいいよ〜
詳しくは、ググってみてね
正式名は、intel Dual Band Wireless-N 7260 です
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 10:27:12.09ID:qUwvEfgv
ボールにこびりついた垢をこすり落としたのが懐かしい
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 10:53:45.44ID:TJIjHZzW
いや垢が付くのはボールじゃなくてボールが接触するローラーの方
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 22:03:01.01ID:bDI3cCA7
据え置きノートPCなら中古、core7,のB11,が最高だと思うけどどうだろう~?
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 21:53:31.94ID:PMv+ixxT
CPUに付いてるのって放熱ゴムなんだな
だからグリス塗っても浮くのか…
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/11(木) 07:00:40.93ID:eGqZBP9F
Panasonic driver update for System Interface Device - 0021
Windows Updateで何か来たけど非表示で良いかな
公開日が2016年だし
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/11(木) 08:49:53.17ID:Avnqgl7I
先日行われる予定だった大規模Windowsアップデートで
そのドライバが外れるから当て直すべく再度流したんじゃないか?
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 11:26:26.18ID:bJglGZLh
>>168
今の製品群は薄型・軽量、省電力&低電圧CPUのあおりでアグレッシブな動画編集をやる気を起こさないのだが
CF-B11のi7 4コア8スレッド & 大画面HD液晶は貴重なプラットフォームだったよ。
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 14:33:14.50ID:ustEf4SW
b11 の core i7-3615QM というと、
現行の定電圧版 core i3 最安モデル 8130U よりは少し速くて1つ上の 8250U よりは遅いってあたりか

てか 8130 群を抜いて遅いな
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 16:35:06.96ID:G/TOlrjL
長期ユーザー向けのオーナー専用相談ダイヤルが出来たけど
そもそもsx1は古すぎて対象外というなにそれ
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:51:43.38ID:uLgRDjfB
そりゃ部品保有期限を過ぎた製品の話なんか聞いたところで、できることなんか限られているからだろ
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 21:30:16.96ID:xPszerN0
発売日から5年を越えたパソコンに関するお問い合わせは、有料となります。

1.技術相談料は、2,160円/件(税込み)です。
クレジットカードによる事前のお支払いが必要になります。
問い合わせ1件は、お電話の回数ではなく、技術相談1項目を1件として取り扱います。
お客様のご支援との位置付けであるため、万一、解決に至らない場合でも料金は頂戴します。
同じご相談内容であれば、2回目以降のお問い合わせでも料金は発生しません。(ただし14日以内に限ります)
2.料金のお支払い方法は、クレジットカード決済となります。


ttps://askpc.panasonic.co.jp/inquiry/tel2.html
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 10:26:45.52ID:lsr6Z8w8
既出、既知だったらすまん。
S10EWRDS に、Centrino Advanced-N 6230 入れたら、buetooth 使えるようになった。
(V4デバイスは未サポート)
確認箇所等
・電源オンし、BIOSに無線設定が出現する、WIFIとBT オフ・オン設定表示される
・OS立ち上げて、(おれの場合はWIN7x64)、パナ無線切り替えユーティリティでBTの電源をオン
・デバイスマネージャーに、BTアイコンあらわれる。
・オフィシャルサイトから、同シリーズマイレッツモデル向けbluetoothドライバーダウンロード
・ネットのドライバーも
先人達の書き込みにMiniPCIeのフルサイズ、ハーフサイズ、USB接続ありなしなど情報があったけど
この結果を見る限りは、シリーズ限定のコンボカードでないと bluetooth が動作しないみたい。
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/27(土) 20:26:12.70ID:sgnnZpN6
S10何か時代遅れ、今の主役はSX2改造が面白い
レッツノート最高性能CPUだし、文句ありますか?。
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 01:15:21.94ID:wJSHPhBA
まさにジャンクSX2をニコイチして使える様にしたところだわ
メモリ SSD wifiはいじったから後はSATA3かな

画面以外は普段使ってる2年物thinkpadより快適なのがちと複雑な気分だね
高周波音を完全に消せないのが惜しいところか

BIOSの改造て簡単にできるの?
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 16:59:15.10ID:2v7NusCb
高周波音はパナソニックダウンロードサイトからグラフィックドライバーをダウンロードする事
0185182
垢版 |
2018/10/28(日) 18:39:00.48ID:6dLeRfiU
ドライバは2個共入れたよ
勝手に書き換わってる様子はなさそう

輝度最高なら音は止まるんだけど下げると駄目だね
電池動作時は少し暗くしたいんだけど
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 21:58:53.87ID:Y9tNH67K
>>185
これで直るそうな
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Intel\KMD]

"HighInverterPWMFreq"=dword:00000001
0187182
垢版 |
2018/10/28(日) 23:10:49.71ID:BLGyBpFU
>>186
ありがとう
レジストリ見てみたらキーが無いんで自分で作ったらだいぶおとなしくなったよ

んでもう一度パッチの説明書読んでみたら管理者で実行だったのねorz
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/30(火) 23:33:57.87ID:ef6QD1XK
>>187
どうやったら自分で作れるのだろう
よろしければ教えていただけませんか
よろしくお願いします
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 20:02:12.95ID:6hP0lKas
みんなのフル改造SX 2何時間もちますか?
自分のは四時間ぐらいかな
フル改造NX 2でモバイル最高ー。
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 20:12:22.17ID:6hP0lKas
レッツはバッテリー命SNX シリーズなら
あの不人気SNX 1ジャンクから、安くbatteryとパーツ
てにはいるし、いい時代だな。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 21:00:41.15ID:5ASpiIez
フル改造ってどこまでやるとフル改造?

今できる内容だと
メモリ16GB
SSD
wifi入れ替え

SATA3対応
くらい?

BIOSをUEFIにしたいけどSX2Aあたりのを無理矢理書いたら動くんだろか
チップは同じだろうからどうにかなりそうだけど
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 03:11:59.51ID:8ufZEIJX
194 それぐらいです、そのSNX 2をじぶんでかいぞうしてモバイルしてると
なんか、かっこよくないですか?。
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 07:31:39.25ID:tE2eTw7k
どんだけ改造しても、周りの人間には1ミリも分からないから
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 02:48:48.68ID:s2LGGuNF
建設関係の雑工アルバイトでしてます
詰所に改造レッツひろげて、Excel開いて音楽聞いたり
動画見たりして休憩してると
回りからすごそうに見えたりする
監督からExcelのこと聞かれたり
どや顔できます。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 04:57:41.83ID:y4GQP0Ms
「なんかヘンなのがいる」くらいにしか思ってないよ
「パソコンでいろいろできるんだったら何でこんなとこ来てんだ?」とか
とりあえずお愛想で声かけただけなのに、調子に乗ってベラベラ語っちゃうと、「なんかヘンなのがいる」に輪がかかっちゃうから気をつけて
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 10:33:52.57ID:ArAQKBn+
エアアルバイトに見えた
エア会社員くらいにはなれよと思った
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 13:54:31.13ID:f8DtAeQn
>>199
液晶のコネクターが合わないんじゃないかな
液晶ごと交換いいかも

SXからNXへの改造や、電話線接続回路を取り払うのもいいね
軽くなるよ
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 02:13:19.06ID:Az0JUMy4
パソコンんで、昔ホテル売店の売上計算、Excelでやってた
人の金なんか計算する仕事なんかしてたら
パソコン何か見るのも嫌になっていた
今の肉体労働楽しい、趣味はPCいい。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 02:24:29.22ID:Az0JUMy4
SNX 3が一番?,コスパいいから?
SSD と8GBメモリー交換だけで
性能的には今のモバイルノートPCと大差ないから?。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:44:24.85ID:T4cURXbl
いまSX1使ってるんたけど膝に載せると熱い
SX3からはCPUがUシリーズになってるから発熱は減る?
誰かSX1or2とSX3以降の両方使ってる人いたら教えて
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 08:38:11.80ID:E5M1DhME
sx2とsx3をもってます。
感触としては発熱は余り変わらない
負荷のかけ方で幾らでも熱くなる
それでもsx3の方がパフォーマンスを損なわず電池の持ちが良い印象
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 08:43:20.03ID:E5M1DhME
ちょっと古いって、何年落ちをちょっと古いっていうのですかね
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 10:47:57.15ID:MEzlneCT
5年過ぎると古い
2年だとまだまだ
3年くらいからじゃないの?
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 16:43:22.37ID:DH+UAgez
名機、T5がないじゃん

今でもきれいにして、モバイルしてたら

カッコいい。

自分がはじめて、全ばらししてHDD 交換した。
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 20:20:39.97ID:+ZHd6z8v
名機、W8がないじゃん

今でもきれいにして、モバイルしてたら

カッコいい。

自分がはじめて、大枚はたいてSSD に交換した。
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 23:16:58.82ID:YSQWzTJB
nx3の輝度調整ができなくなってしまいました。
デバイスマネージャーからモニターアンインストールしたりしたけどまったくだめ。
同じような人いますか
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 10:29:04.56ID:YbzFrzjQ
機種もメーカーも違うけど同じようなことはあったよ
原因はキーボードが壊れてたから
キーボード交換で解決
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 14:40:54.13ID:ks3nwE+4
>>221
ホットキードライバーが動いてないんじゃないの?
ホットキードライバーを一旦アンインストールして入れ直してみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況