X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part36【Bristol】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 18:14:23.63ID:acKrymZ1
取り合えず販売開始メール登録したわ
フルスペック版も検討してほしいよな
金出すし
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 18:17:03.02ID:YvfNYyDu
この機種だけなのかもしれんけど2300Uコスパ悪すぎない?
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 18:25:26.88ID:monn5ZFM
色々と見てきたけど2200uは最高だぞ
定格2.5GHzは様々な状況下において良い
52%かければ3.8GHzでCarrizoを運用してるようなもん
2500Uだと3.0GHzでCarrizoを運用してるような感じの性能

Intelの2コアは専用ダイで小さいので熱密度が高くなり冷やすの大変よ
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 18:25:58.23ID:+Zu/Puei
>>841
CPU以外は同じだから、価格差はこんなもんかと。
下位CPUのほうが省エネ・低発熱なので、バッテリー駆動時間や静音性で有利というメリットも。
今はファンコントロールが緻密になっているので特に静音性では差が出やすいよ。
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 18:28:49.77ID:m30c/nTW
コスパってのがもはやコスト面しか見られてない言葉のような気もするが
下位モデルは大量買い付けや在庫処分で価格を抑えるモデルが多い中
言っちゃなんだけどシェア低い側の下位モデルなんか仕入れ値だけが嵩む
結果的に中くらいの主流モデル並の値段になる
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 18:47:55.10ID:mJu9mK7g
ENVY x360 13の公式にはRyzenのFreesyncもしっかり書いてあるけど
これで外部モニター繋ぐ場合、USB-Cから変換して繋ぐのかな
Lenovoの720sみたいにDisplayport alt対応かどうか書いてないからよくわからん
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 19:12:39.39ID:J40itXIK
>>844
TDP一緒だし処理が早く終わればアイドルになるんだから
下位モデルのほうが省エネ低発熱だとは思わないけどね
ずっとぶん回してる3Dゲームとかしてるならともかく
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 20:55:31.69ID:J40itXIK
3Dゲームとかしてるならともかく最大消費電力はポイントではない
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 21:01:52.66ID:cuCH2jMI
TDPはCPUパッケージが消費を許可された電力枠のことで
大抵のプロセッサーは最大35W消費するところを15W枠内に性能を抑え込まれてて
GPU使用率が100%になったとたん全コア900MHzでしか動作出来なくなる
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 21:24:03.32ID:BIJyNM1s
電力じゃなくて熱では?
サーマルデザインパワーだし
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 21:35:03.06ID:m30c/nTW
何にせよわざわざ別の数字を表記せず上位モデルと同じで済ませてることと
安モデルはバッテリ容量も小さいことが多いっていうことから
実質大差ないことが多いよね
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 21:51:35.08ID:4qP9N4qo
今回のHP のカスタマイズの幅を見て、ビックカメラで売ってるdellとどちらかにするかな?
もう待ってられんよ。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 23:30:28.23ID:t7csAxwS
Envyをよく調べると、相変わらずAMDモデルは下位扱いなのな
i7モデルだとSSD1TBや4Kパネル、メモリ16GBが選択できるのにRyzenはダメ
でもようやくドヤれるデザインのカッコいいRyzenノートが来たんで買う買う買っちゃう
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 02:44:14.59ID:wddVUyZh
>>841
この2300Uは2200Uとは結構違うよ
2コア→4コア、Vega3→Vega6だから
もう一回りRyzen 5に近い
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 03:40:15.17ID:79MSsNh1
9000円しか差が無い熱も大丈夫そうなら2500Uいきますわ
GPUの差が結構あるから差額15000円くらいないと2300Uは選択肢に入らないかも
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 07:36:59.72ID:yXNwycxb
>>861
デスクトップのRaven Ridgeに1.5万円も差があるのかよ?
CPUによる価格差なんてその程度だ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 08:14:11.15ID:QLDQ7UbQ
>>858
ATOMでも余裕なんでi7やRyzenなら8Kイケそうな勢い
動画編集は無理にしても
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 11:38:34.57ID:iwK/tQEz
28秒詐欺を見抜くには3D MARK 11を見たほうがいいぞ
あれ10分くらい掛かるから露骨に数字に差が出てすぐに見抜ける
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 11:41:22.53ID:uDnSbTIg
それ名前からしてDX11止まりだよね?
現代ではベンチマークソフトとしては使い物にならないよ
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 11:45:07.84ID:iwK/tQEz
時限性TDP詐欺をまったく考慮されてないのが13
40秒で終わるから720sみたいな設計が横行する
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 13:21:03.49ID:wZ1tDXGf
>>874
末端小売で5千円程度の差額ならメーカー卸値はもっと価格差ないだろ?
お前馬鹿なの?
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 13:26:50.95ID:RImvm3lm
hp usは日本発送とか無理なんかな
日本語キーボードだけあとで入手してとか考えたり
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 14:02:50.77ID:lUaBfdXa
値段設定なんてメーカーのさじ加減なんじゃないの?
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 17:47:04.46ID:upgYOjkm
日本hpはあからさまにintelに忖度してるからな
フルスペックのエリートブックを本国の価格で持って来いよ
検討するのはそれからだ
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 18:24:18.59ID:TfF6opUY
ryzen売ってくれるだけましだわ
日本メーカーなにしてんの
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 18:59:35.71ID:79MSsNh1
>>875
君がノートPC作ってくれたら凄い格安で提供してくれそうだねw
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 21:49:58.30ID:qTWbGtor
日本HPというよりも日本自体がintelに忖度してるけどな これはもうブランド志向の行き過ぎた文化の末路
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 22:13:43.41ID:aKX8W/AW
日本人自体、大昔から右に倣えやけどな
若者すら大企業に挙って就職しようとするし

反骨心の塊みたいなのは確かに居るけども
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 22:17:02.87ID:OOF9hyWw
大昔に互換性問題とかあったからいまだに発注条件にintel指定があったり
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 22:18:25.15ID:PrhBAPBM
シェア考えたらほっといても売れるし
宣伝費も出してくれるし製造に滞りがないからいくらでも買い付けられるし
そういうもんだよ
Ravenridgeでようやくモノはいいけどってなったけど今まではモノすら今一だったんだしな
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 22:19:50.73ID:OrPq4mHH
日本メーカーってどれのことなんだろう?
みたいな。
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 22:39:21.03ID:WOALwvVi
カスタマイズ構成選べるようになるのはだいぶ先かまたは来ないのか
Hp DIRECTPlusに問い合わせしまくるしかねーな
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 00:44:51.81
EliteBook 755 G5 くださいメモリ16GBでください
なければヘリオス500ください
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 01:45:00.44ID:RV3pfVoG
ノートパソコンの分野ではそこまでではないのでは。知らんけど。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 03:24:12.75ID:GwpMECce
>>885
>日本自体がintelに忖度してる

これマジでキモイわ
セキュリティがばがばがばがばがばなのになw
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 06:01:03.15ID:4jB8JHco
むかし、 クルーソーとかいうIntelに対抗したCPUが出たとき、
日本のメーカーがこぞって採用したんで、それを裏切りに感じたIntelが自社製品提供の際の条件を厳しくしたんじゃないかと思う。

第1世代Crusoe
2000年に発売された「TM5400/5600」
発表当初は、まだ他社製CPUに低消費電力向けのものがなかったため、ソニー、NEC、富士通、東芝、カシオなど特に日本市場向けの各社のモバイル向けノートパソコンなどに広く採用された。
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 09:01:22.93ID:F7ncrIbt
Ryzenはインテルよりジャップ測定法2バッテリー持ち時間が半分だったからどこも採用出来なかったんでしょ
カタログスペックとか割とどうでもいい外資系以外は
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 09:58:06.18ID:+d75qoQM
ポルトガルのLenovoサイトだと、E585(AMD)とE580(Intel)は、どちらもバッテリー13時間
https://www3.lenovo.com/pt/pt/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/ThinkPad-E585/p/22TP2TEE585
https://www3.lenovo.com/pt/pt/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/ThinkPad-E580/p/22TP2TEE580

日本のLenovoサイトだと、E585(AMD)はなぜか8時間、E580(Intel)はそのまま13時間
https://www3.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/e-series/ThinkPad-E585/p/22TP2TEE585
https://www3.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkpad-e580/

測定方法の違いだろうけど、日本が正確でポルトガルが不正確とも思えないし、
どういう根拠でAMDを短く算出しているのかは知りたい
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 10:21:53.26ID:Ddzkai/S
バッテリー時間をちゃんと信じる人って騙されやすい人かもしれん
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 11:53:18.34ID:F7ncrIbt
>SocketAM4向けのAMD Z490チップセットであるが、少し前よりこれはキャンセルされたと報じられている。
>AMD Z490チップセットはAMD X470チップセットにPCI-Express 3.0レーンを4本追加したようなスペックといわれていたが、
>機能強化よりもSKUの乱雑化のデメリットの方が大きいと判断されたのかもしれない。

涙吹けやよw
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 11:56:24.46ID:Ddzkai/S
ググったら涙拭けやよって言葉があるんだな
まったく知らなかったわ
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 12:12:16.62ID:F7ncrIbt
コンシューマー向けは16並列処理もキャンセルでマジ終わりだな
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 14:10:06.15ID:CVMUiIRC
ZenとZen2ではコアそのものが違う
なのでZenの12コアとZen2の12コアは全く違う
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 14:16:48.73ID:RBBYoBoy
>>907
動画再生でamdが不利になるもんなの?
つまり、ネットで調べ物とか、事務作業する用途なら、差は少ないの?!
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 14:42:00.31ID:DTM3i/Qq
正直持ち運ぶ気無いからバッテリーより性能や排熱に力入れて
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 14:42:16.67ID:azGzWHvQ
>>913
フツーに使う分にはそんなに差は無いだろう
JEITAの基準が最早普通では無いし
動画垂れ流して置いとく事が主軸のノートが何処の世界にあると、、、
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 14:44:51.39ID:jcwXPyP4
>>915
そういう無駄なことのために専用のHW入れて
ベンチの数字を誤魔化すのが淫とNVの得意技
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 16:36:27.51ID:TkqMkCVC
Probook455の新型でRyzenのモデルでないかなぁ
15.6型のテンキー付きの奴が欲しい
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 02:29:38.92ID:vSy7Silu
俺はAPU + GeforceのAsus X570ZDちゃん
・・・日本発売は絶望的そう
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 12:03:51.65ID:7TuVu6N5
A285早くしてくれー

ふと思ったんだけど、ドッキングステーション使う人をターゲットにして、ディスプレイレス、キーボードレスで持ち運びに長けたラップトップがあれば俺得なんだけどなあ

デスクトップで使いたいけど、いろんな場所で同じ環境が使いたい人は割といると思うのだけれど

自宅、オフィスにそれぞれディスプレイと入力機器などは置きっぱ
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 12:31:01.19ID:R1mRRp7i
>>923
intelのComputeCardがそれに近いコンセプトなんだけど、Ryzenだと廃熱追いつかなそう
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 12:32:56.32ID:N78z6hDF
モバイルデスクトップはAthlonX4の時代に造ったことがあるが
ノートに比べて特に大きなメリットは感じられなかった
0927923
垢版 |
2018/06/25(月) 12:48:01.05ID:7TuVu6N5
>>924, 925
そういうコンセプトはあるんだね

過去と比べると今はそういった需要が大きくなってないかな?
ラップトップとデスクトップのディスプレイの大きさの乖離が大きくなりつつある

大画面に慣れるとラップトップの画面内でなにか作業をやる気になんないんだよね
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 12:56:10.76ID:m32nVt11
ノートの性能が飛躍的に上がってるんでわざわざデスクトップ用を選ぶ意味が薄い
ノートを外部モニタに繋げで全てが解決する
目的によって外付けGPUを使えばもっとよくなる
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 13:13:01.05ID:JxYbZiBI
>>931
マッカランと、クソ甘い蜂蜜ジャックダニエルを並べてる。。。
趣味が迷走しすぎてるだろ。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 13:22:41.83ID:muRypqAQ
インテルの8世代ノートcoreにしてもAMDのzenにしてももうCPU性能十分すぎ感が凄い
zenなら内蔵も前のミドルグラボクラスはあるし
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 15:20:57.64ID:GQRXGXPa
良い感じの8コアならZen2 APUは?
今のRyzen 5 2400Gからどんなけ性能が伸びるのか?
仮にTDP65Wじゃ無く105Wまで高めてくれればRyzen 7 2700Xを超えつつiGPU性能も2倍程度行くのだろか?
ノートパソコンだとRyzen 5 2400Gの65Wで出せる性能を15Wにおさえて出せるだろか?

もうここまで行くとノートパソコンでゲームやれそうだな
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 17:15:45.28ID:M/Sh3CMB
A285ってLTEモジュール選択できるようになってるね
レッツRZ4+LTEが遅くて仕事にならん、早く変えたい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況