X



【HUAWEI】MateBook Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:15:21.55ID:6uOPVTt/
HuaweiのWindowsタブレット&ノートPC
MateBookシリーズについて語るスレです

■公式
【2016年モデル】
・MateBook
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/matebook/

【2017年モデル】
・MateBook E
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/matebook-e/
・MateBook X
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/matebook-x/
・MateBook D
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/matebook-d/

【2018年モデル】
・MateBook X Pro
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/matebook-x-pro/

※過去スレ
MateBookスレ[3]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1486358090/
MateBookスレ[4]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493376667/
MateBookスレ[5]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1502594599/
【HUAWEI】MateBook Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1517127266/
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 20:50:21.20ID:YGwrcYhU
X Proのインプレほしいな
ネット上の記事って提灯記事が多すぎて逆に躊躇してしまうんだよね

キーボードの感触と熱周りとか気になる
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 20:53:11.48ID:hlPG9EI3
今7世代のx買うのは悪手なのかなあ すごいほしいんだが8世代のが発表されそうで買えてないわ
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 02:41:20.96ID:iAoPZTVR
Xの512Gの展示も在庫も一気になくなった。そろそろ次来るね
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 22:44:10.24ID:P4DHQYCp
新型我慢しきれずにXグレーポチった
7月に新型でても10万切ってたから我慢するわ

実機がどこにもなかったのが残念だったが
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 05:48:05.73ID:OnQcRO9x
x proのキーボードmac proを打ちやすくした感じでいいな
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 18:04:45.63ID:Oy7XyJEP
proが軽ければ完璧なんだがな それはXの役割だろうと調べたが8世代モデルはまだないし現行買おうとしてもほとんどピンクしか在庫ない 困った
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 20:45:11.16ID:65q+sSLL
林檎信者の方は15インチproでモバイルしてんだからそれに比べたら超軽い
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 16:31:40.52ID:DgysnZEI
XPS13買おうと思ったけど圧倒的にこっちの方がコスパもデザインもいいなあ…
ここまでくるとXPSのメリットってなんだ?
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 17:18:56.81ID:GCjOtp7g
xproの展示見てきたが、サイズ100%じゃ文字が小さすぎて使えんな
200%の拡大にすると作業スペース減るしフルHDのモデルでいいような気がしてきたわ
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 17:34:04.36ID:f2GC5kLW
Xのcorei5と7って、消費電力変わらないの?

カタログ上のバッテリー持続時間は変わらないけど
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 20:53:39.11ID:DgysnZEI
VAIOのS13とこっちで迷ってるんだけどどっちがいいと思う? VAIOの方が軽くて安いんだけど、こっちはグラボ積んでるし
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 22:51:44.49ID:ChAcwov0
解像度高すぎてコレ欲しいが使えない
(´;ω;`)
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 23:47:54.34ID:I7SGkisd
matebookへXperia 以外のAndroidスマホからMiracastでとばしたことある人いますか?

Xperia からmatebookにMiracast で画像を飛ばした時ホームメニュー画面までだったら映せるけどアプリとかになるとセキュリティの関係か何か知らないけど表示されなくなってしまう。

これが Xperia 由来のものなのかどんな Android スマホを使っても同じ結果になるのか切り分けができないのでXperia 以外でMiracastをやったことがある人アプリでもちゃんと表示できたかどうか教えてください。

ちなみに初期m5mateとXZSで試してだめでした。
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 01:17:39.25ID:naf8qWiz
>>298
高精細液晶の活用法が分からん人はFHDの方がいいと思う。
煽りとかじゃなく。
わかる人にはFHDなんて使ってられない。
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 01:25:58.13ID:4p8xerJD
普通に煽りで草
そこまでいうなら説明しろとしか思わんがw
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 01:47:00.36ID:hZq59oLy
matebookX使用中の者です。
文字打ちしてるときにタッチパッドを無効化したいんですが
ファンクションキーでオフに出来ませんよね?
皆さんどうなさっているんでしょうか?
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 05:20:32.33ID:naf8qWiz
>>307
え、出先で大量のデータの集計で縮小表示するときとかあるでしょ?
言われなきゃ分からないならやっぱり不要だと思うし、どうせ言っても分からないだろうから言っても意味ないんだよね。
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 05:53:24.47ID:KGGrnXf2
>>308
設定→タッチパッドにタップという項目があって、オフには出来ないけど感度の設定はできる。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 08:43:32.90ID:Gc6NU1j2
>>306
ほんまそれ。
必要な人には必要だが
必要じゃない人には不必要
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 11:14:21.58ID:RkYRz9YF
日本のノートパソコンがいつまでたっても1336x768だったのはこういう人たちががいるからなんだろうね
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 11:24:52.34ID:hwWDQw6D
ほんとすぐマウントとりたがるよな
活用法が分からないじゃなく活用する必要がないってだけなのに
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 11:31:08.28ID:66lCXx07
まあメモリとかCPUとかと一緒なのかなあとも思うよね
スペックなんて高いほどいいけど、本当に高い値段(あるいは重さ?)まで犠牲にしたくない、と感じるならそれでいいんでは?

個人的には解像度と画面比率は生産性に直結するから譲れない領域だな
とくに縦の長さはwindowsタスクバーとofficeアプリのリボンでかなりもっていかれるから、それを加味してもフルHDぶんくらい情報表示に使えるのってよくない?
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 11:58:38.58ID:cN2Ji3Z+
>>315
画面比率はともかく3000*2000の解像度で文字スケーリング100%って文字小さすぎない?
200%にしたら実質1500*1000の作業領域だし普段使いするには狭いよね

わざわざ切り替える用途で使う人はおいといて、液晶性能が良い=きれいではあるが高解像度で使いには液晶が小さすぎると思うんだが
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 12:45:17.15ID:66lCXx07
>>316
えっ、俺用途にあわせて150か175を切り替えてるけどなんで200じゃなきゃだめなの?

あとこの画面サイズならスマホとかとくらべると面あたりのピクセル数はまだまだ少ないと思うので、高解像度の写真や動画をみるならやっぱり無駄ではないんでは

人の目には違いがわからん、てならまあいいじゃん
俺は画面比率と薄ベゼルがよくて買ったから、3000x2000が絶対譲れないとも思わないし
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 12:55:16.12ID:WM9txigf
200%じゃなきゃダメなんて一言も書いてないんだが。
150でも175でも別に良いよ
フルの解像度で使うには文字が小さいって言いたいだけだから
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 13:16:12.48ID:66lCXx07
じゃあ
・UIレベルならここまでの解像度はいらない
・動画や写真閲覧などであれば高解像度のメリットがある
これでいいでしょうか?
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 13:49:34.92ID:naf8qWiz
>>316
解像度の議論でいつもそうなんだが、
高解像度不要派は活用法を知らないだけなのに高解像度を否定してくるのな
必要派は活用法を知ってるから自分は必要だけど、活用しない人はお好きにどうぞって感じで低解像度を使うことを否定はしない
バッテリーのメリットもあるしね

どちらが頭良いかは明らか
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 13:54:31.79ID:4p8xerJD
そうだね。頭いいね君
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 14:45:07.83ID:66lCXx07
>>320
PS4 Proいらない人とか、Intel次世代CPUいらない人とか、iPhoneもだけどまあなんにでも現れる

買った人たちは楽しんでるんだが「そんなの必要?お前なんかに違いが分かるの?」ってマウントとりにきて戦いがはじまる
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 15:32:54.49ID:Ni+sV5GE
高解像度はメリットあるけど
スマホに4kはやりすぎだと思った
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 18:02:31.17ID:jRPCVp26
>>324
Xperia XZ premium使ってみ、AmazonとかYouTubeとかやっぱ4Kは違うぞ
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 18:16:13.45ID:wPS4pYeO
ProがXくらい軽くなんねぇかなぁ
なんねぇよなぁ…
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/03(火) 18:25:22.09ID:66lCXx07
読み返したけどなんで文字とかUIをドットバイドットの100%で使う前提なのだろう・・・
その謎解釈がもとになってる以上なにいわれてもわからないのだろうな
途中の「頭いいね」もなかばスネ気味だよね
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 02:28:17.20ID:qT1Pqg5j
PCのソフトって倍率帰ると不正な〜とか表示崩れるソフト多いよねぇ
特に業務用とか
解像度変えるとぼやけるよねぇ
(*´・ω・`)=3
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 09:11:27.33ID:2ktZQh/x
win10は解像度そのままで表示倍率いじってるだけだろ。解像度変えると滲むぞ。
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 17:09:49.66ID:kgiOUusF
推奨解像度が3000x2000の200%だからな
変更するとぼやけるな
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 17:47:19.86ID:0L9sR6yh
画面のスケーリングを無効にすればにじまなくなるじゃん
表示崩れるのも一部にあるから嫌ならスケーリングさすしかないけど
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 20:07:06.88ID:NdU847qB
アプリごとにスケーリング変えるかフォントの大きさいじればいい
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 20:28:39.87ID:1jPf3DJo
ポチったx来た。

実機は初めてみたけど、悪い点はproよりベゼルは太い。膝にのせると結構熱い。グレアの反射が思ったよりキツイ

いい点は軽い。高級感ある。キーボード、タッチパッドがmacbookairみたいで打ちやすい。動作サクサク。画像きれい。音もそれなりにいい

macbookairの後継を探してた身としては、10万でこれならまあ満足
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/05(木) 00:54:41.27ID:dVFWs9J7
>>338
高精細液晶の活用法がわからない奴は2kで十分
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/05(木) 11:42:30.50ID:dVFWs9J7
マジレスすると活用法がわからなかったり使い方もわからずボヤけるとか言ってる池沼は高精細液晶選ぶ必要ないと思うよ。煽りでもなんでもなく。安いPCで十分
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/05(木) 13:52:16.91ID:5aUOtVj4
まだ解像度の件でもめてて草
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:02.75ID:sjdtQZ9Q
低解像度ガイジは早々に消えて高解像度ガイジが残るのみ
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:22.77ID:pFPmUS7A
にしても熱いなあX pro
CPU20%くらいでもファンはフル回転だわ
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 09:03:18.54ID:6PuFJqEX
初代Matebbookなんだけど
最近 起動すると
「バッテリーの残量が非常に少なくなっています」
というメッセージがでるようになった
バッテリー残量が100%であっても出る
電源をつないだあ状態で起動させると上記メッセージは出ない
故障かな
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 13:34:13.31ID:3UKR5xKG
>>352
マジで?やっぱり熱いんか ファン音とか小さいわけ?静かな場所で使っても気にならないレベル?
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 13:45:58.54ID:2NPL72hM
キーボードの上のほうが熱くて手を置き続けるのはつらい

無音の自室で作業すると気になるけど、音楽かけたりしてて邪魔になるようなもんでもない
って感じ

X無印はよくファンレスでいけるな・・・
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 18:16:27.57ID:XCNqcwhd
表面はかなり熱くなるけど、ファンは別にうるさくないし、cpu温度も65℃あたりまでしか上がらない
スロットリングも含めてこういう設計だとしか思えない
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/07(土) 03:40:24.39ID:+1DxrFRp
普通の使用で熱くなるのはキツイな 高負荷なら当たり前だけど
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/07(土) 10:05:43.75ID:iflJNgAD
Xは外部モニタ繋いでそれでyoutube流してるだけで
ブラウザカクカクになるくらいアチアチやで
分かってて買って使ってるから問題ないけど
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/07(土) 11:11:50.21ID:vibMYp/q
ファンレスはサーマルスロットリングで全然性能でないよね
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 10:46:08.27ID:TKtprK42
充電中はパフォーマンス最高設定になってるからバッテリー重視にしたら少しマシだぜ
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 00:04:45.17ID:tMs2jXP5
MateBook D(PL-W29)のHDDをSSDに換装しようと思って裏のネジを全て外したけど、裏蓋が外れない。
もしかして、タブレットPCみたいに接着剤でガッチリ密着されてるのか?
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 01:02:11.84ID:EEJulH34
Youtube で分解動画出てるね。
ゴム足の裏のネジも外した?
外しても取れないなら爪だね。
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 16:20:21.40ID:PTL/FUM2
MSIのPS42 8RBってどうなんだろう
MX150を積んだ薄型軽量ノートはASUSもXiaomiもHuaweiも熱対策で苦戦してるが
MSIのは外観だけ見ると結構期待できそうな予感が
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 16:54:20.89ID:nXL99Ku1
Matebook Eって在庫限りなのかね
Goが出て少し安くなるかな
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 18:18:26.26ID:Mrwq11X7
>>379
軽さは良いが、2160x1440と指紋認証とCoreMとUSBPDを捨てるほどではないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況