X



ThinkPad X1 carbon part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 14:04:58.44ID:w1I0oKZj
スリープからウェイクアップしても画面が明るくなるのにかなり待たされるようになった
うっとうしくてしょうがない
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 14:57:57.34ID:t3o4Pm8d
ハードウェアの問題でなければ、OSかデバイスドライバもしくはアプリケーションの問題と思われる
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 16:03:49.71ID:m+gaojbj
うちは2018モデルで、スリープに入るときに熱暴走することが時々ある。
またスリープ中にも勝手に熱暴走してるときがある。
他の人は安定?
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 17:52:54.16ID:pTF4kPu6
>>600
スリープではなく、スクリーンセーバーの時はあるよ
スクリーンセーバー中はCPU100%で、スクリーンセーバーから戻るとCPU使用率も下がる
でも新規構築したデスクトップでも起きてるから、Win10の問題かなって思ってる。
スリープの熱暴走はどうやってわかるの??
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 18:33:53.87ID:VQYRSex+
スリープは問題ありすぎた過去のThinkPadがあったから基本使わないようにしてるわ。
何に使うの?休止とかでいいんじゃないかと思うんだけどそんなにバッテリー気になるんだろうか?
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 19:19:37.91ID:yEBPdinl
起動じゃないとはいえ毎回電源切ったり入れたりはメリハリありすぎて頻繁にやるのは躊躇する人いるかもな
ある程度時間空くなら休止状態がベストだと思ってる
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 19:28:49.59ID:XvaZeyMZ
SBスレ

209 [Fn]+[名無しさん][sage] 2018/05/24(木) 15:35:02.61 ID:Lo2mAYR7

SB2 13inch、スリープさせてバックにつっこんで、1時間後にONにしようとしたら大きな温度計みたいなマークが表示されて起動しない。本体がかなり発熱してる。これはどうしたらいいんだろ。
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 20:19:55.34ID:Gau8qE/d
そもそも起動メディアもSSDな訳だし、電源ON/OFFだけでいいと思うんだよねえ。スリープ必要?
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 21:03:34.46ID:rPMQtzFz
フォルダやブラウザのタブ開いたままにしときたいし、パワポやExcelのファイル開いたままってのも多いから俺は基本スリープ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 21:51:35.31ID:VQYRSex+
ふーむ、スリープは人それぞれかね。
職業柄持ち運ぶことが多くて、電源オンだと衝撃等で故障する確率が電源オフよりも高いと思ってあえてオフにしてるなぁ。

って、SSDだとそうでもないんだっけ?古い認識かもしれない。
別の仕事用のデスクトップはつけっぱだけど。
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 22:06:53.74ID:yEBPdinl
>>609
hddは中にディスクとそれ読み取るヘッドとかが入ってるから衝撃に弱いけど、ssdはデータのやり取りを原子というか電子レベルでやってるから原理的には衝撃には強いんじゃないかな
接続がとれちゃった!とかだとアレだけど、まあないか
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 22:49:16.42ID:FyoOzojM
書き込んでる瞬間だけはその区画セクタの電位が全部ゼロになってるから
瞬停で断片的にデータが消し飛ぶ物理構造だけどね
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 23:14:21.88ID:6iVwg3Cm
ssdでスリープ使うとキャッシュがどうたらこうたで寿命縮まるって聞いたことあるけどどうなん?
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 00:47:34.92ID:J143WzYM
>>612
今のSSDはめっちゃアクセス速くて瞬間に流れるデータ量が多いから。

>>613
今のSSDでは気にするようなレベルではない。
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 01:01:45.45ID:AaUIL5KP
会社で使ってる7200rpm512のHDD
毎日10時間以上使って8年経つが壊れる様子が全くない。
smart値も未だ元気いっぱい。
逆にSSDは不具合と故障で2回交換した。

最後の16:10LCD+7段キーボードだが引退する気配がない。
代替え機が既に2台、出番待ちでホコリかぶってる。
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 01:11:24.55ID:R+MqEihc
hddは構造が簡単な分悪いことしなければ長持ちするよねえ
価格単位の容量に並ぶいいところだと思う
ssdはその逆だから予期せぬ不良はありそうだけど、最近のやつはそんな壊れるってきかないし、黎明期だったか運が悪かったのかもね

ちなみにあんま関係ないですが代替の読みはだいたいですね、、
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 06:02:42.77ID:fZL5+nAs
そういえば前にCarbon 4thにYOGAのバッテリーが入るかって質問してたものだけど
結局はいってふつうに使えてます

最新FRUリストにもYoga用の56Whrバッテリが明記されるようになりましたし
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 06:20:11.58ID:sq+29Jtl
カーボン4thは名機
プラグが干渉しないコネクタ配置の絶妙さ
ピーチスキンよりも安っぽいけど加水分解の心配の無い塗装
排気が後ろ向きなのもイイ
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 06:22:44.11ID:CpnmQ9HS
壊れようが壊れまいがssdの速さを体感するとhddには俺は戻れないな
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 07:40:52.56ID:fZL5+nAs
けど自分的にはUSB-Cと面一によるコンパクトになったX1c5th/6thのほうがいいなという気はしますがな
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 09:46:52.55ID:R+MqEihc
箱と説明書いらんから処分ついでにあわよくばって感じか
なんか楽しそう
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 10:12:19.58ID:n0VsoTxy
>>625
本体が無いのに本体カテゴリに出してる時点でダメだわ
あと出品物に含まれていない本体スペックを商品説明欄に記載するのもAUTO
昔iPhoneの箱のみ出品で流行った手口だけどねw
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 10:17:53.37ID:R+MqEihc
>>626
よくみてなかったけどそれはよくないな
高額で騙される人が出ないことを祈る
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 10:56:17.57ID:FDUt7NbW
ここにヤフオクのネタを持ち込んでくる奴は、
空気読めないんやろな・・
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 12:06:00.71ID:GBEvRVJH
>>623
追記があった


(2018年 5月 26日 10時 48分 追加)
もう一度説明しますが、本体と付属品以外は全部入っております。
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 13:50:28.74ID:kCWEjvV6
>>637
品証じゃ回路技術は知らんよな
定型業務だろうしな

チップは全てMLCCからの電力供給で動いてるし
SMPSは瞬断如きで強烈な電圧降下起きる事はない

知ったか乙
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 14:02:47.07ID:EVOzaybq
>>634
休止のたびにメモリの内容をSSDにガリガリ書き込むのは精神衛生上よろしくないので使いたく無いのよね。
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 14:06:06.07ID:kCWEjvV6
>>640
んじゃ無意味にバッテリー消費してればいいんじゃね
誰も君に強制はしないよ
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 17:22:50.15ID:R+MqEihc
できればこれ以上赤くなりたくなかったけど、そんなことよりも週末は最小構成が14万円台まで下がってるしこれは買っちゃうか迷うなあ
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 21:00:49.69ID:SzFEiiJh
>>619です
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1517025455/116-120
に描いてたひとといえばわかるか
んで、00HW028(LGケミカル52 Whr)→01AV441(SMP56Whr)へのバッテリ交換レポートですが

https://imgur.com/gRS2smj

これが

https://imgur.com/rtYeyfg

こうなった
655サイクルカウントフルで使ってなお31Whr残してた自分も大概だけど
新型は58.3Whrもあるからふつうに5〜7時間は持ちそうでなかなかいい感じ
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/pd104104
ここにも正式に追加されてる
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 21:06:31.74ID:SzFEiiJh
>>640
自分的には電荷抜け対策に定期的にでーたかきこみしたほうがいいとかんがえるから
休止ガリガリ書き込みはアリだと思う

なおX1Carbon 4thのSM951 512 GBが
2016年3月から毎日バッテリMAXまで使って休止復帰かけてて今はこの数値

https://imgur.com/cTKmtOC
13TBていどしかかきこまれてないしまだまだ健康
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 21:08:18.25ID:SzFEiiJh
それ以上に酷使してたT410sとX220の東芝HG2 256GBにいたっては8年たつのにいまだに健康体だからの
気にするだけ無駄だといいたい
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 21:19:32.77ID:EVOzaybq
>>647
うん、まあそうなんだけどね。
うちのX41に入れてる32GB SSDも10年以上経つけどなんとも無いし。
スリープの件についてはせっかちなもんで、休止→復帰の待ち時間を避けたいというのも有る。
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 21:44:15.02ID:cTF7/GxI
>>646
655ってサイクルに驚き
大切に使ってれば、週に1か2増えるかどうかだと思うけど
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 22:06:00.50ID:a2KkGrFj
もう注文しちゃったので取り返しはつかないのですが
i7のモデルってパームレストとか結構熱くなりますか?
自分の使い方は、想定ではブラウザ2つ立ち上げてリモートで開発するくらいなので酷使はしないと思うのですが。
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 23:36:33.87ID:WlpytSoS
>>651
パームレストの下はバッテリだから熱くならないよ。
その用途ならファンが回るか回らないかのレベルじゃないかと。
うちはi7-8550Uです。
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 01:41:41.98ID:+Q5/zLbv
>>650
2年余りほぼ毎日3%→満充電繰り返して150サイクル当たりから劣化しだして
250サイクルくらいで40Whrくらいになって
そこから15〜32Whrうろうろして今に至る
まあここまで使ってる人あんまりいないと思うけど
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 08:07:32.61ID:ZyjAkl4e
2017の価格、強気だな
ロゴやヒンジの色が好みで積極的にこちらがいいというユーザ以外は2018選ぶんじゃなか
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 14:35:37.82ID:5EuM4/LL
>>654
どうせ残りわずかだろうし、必死になって売る気がないんだとおもう。
2017をあえて今買う人は
・シンクパッドらしいピーチスキンが欲しい(2018はチョット硬くカリカリって感じの塗装になったんじゃないかなW)
・WEB、オフィス、その他軽作業の用途で、携帯性変わらなければスペックは十分
・ロゴがシルバーが好き
・みんな熱い熱いって言うから、熱問題気にしなくていい2017が良い
それで、幾らか安ければ2017にしようとおもう人・・・って感じじゃないかな??

でも、自分だったら値段が同じぐらいなら2018買うけど
安ければ2017買って、来年のモデルがよければ買い換える。

と言う事で、昨日2017X1カーボン買ってしまいましたW
コルタナ、アレクサを使って遊んでみたかったのが心残りですが・・・次の機会におあずけです。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 14:40:04.81ID:dEcApdNm
自分も一か月前にに2017買ったけどまったく不満はないなぁ。
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 17:09:02.24ID:yW1wFAKg
2017使ってるけど
もう少しトラックポイントを軽快に動かしたい
ノロすぎる
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 17:28:02.43ID:xNrEcH9u
久しぶりにthinkpad買おうと思うんだけど、
X1carbonの故障率ってどんなもん?
延長保証は入ったほうがいい?
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 19:06:20.04ID:yW1wFAKg
>>661
それが設定しても移動しない
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 19:40:42.48ID:xS4CSylo
これってwin homeのほう買って余ってるpro入れたら
thinkなんとかで全部ドライバーそろいますか?
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 20:06:15.93ID:KPjRI3xn
>>663
設定のバージョン情報からProのプロダクトキー入れたらそのままアップグレードできない?
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 20:58:40.69ID:eLs0Deop
>>655
それくらいかの
割とハード気味な使い方でこれだからまあ考えるだけ無駄だとは思う
0667651
垢版 |
2018/05/27(日) 21:17:52.14ID:yFz0s0TX
>>652
多謝
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 21:28:49.98ID:yy89gZq1
2017の128使ってるけど、気が吐いたら1GBしか残りがない!
安いハードディスクにするか、500GBのSSDに換装するかアドバイス頼む
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 21:43:45.27ID:sOqemH3s
>>668
一度SSDを使ったら、HDDの遅さには戻れない。
SSDの中から、容量と予算のバランス見て決めればいい。
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 21:43:55.20ID:DMK7qR+G
知ってるかもしれないけど2.5インチのHDDは載らないよ
2280のSSDかLTE無ければ2242のSSD(確か2242は両面実装だと載らないとかなんとか)
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 21:59:28.98ID:1Exs5c8w
SSDがいいよ
耐久性も全然違う
HDDは軽く落としただけで死ぬ事ある
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 22:09:42.95ID:eLs0Deop
実際Ultrabook自体がSSDを前提としたプラットフォームだからなあ
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 22:37:12.21ID:gufeqNy2
>>668
ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップするだけで、数十GB空く事もよくあるよ。
それでも足りないならなら、microSD入れてあまり使わないデータを移行するのが楽。
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 22:38:43.93ID:eLs0Deop
>>668
512GBのWD Blackだってそんなに高くないんだから入れ替えるのお勧め
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:09:34.93ID:p+5eQ244
ThinkPad X1 Carbonを買おうと思ってるんだけど、アマゾンだと2nd genってのしか出てこないけどこれは別物?
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:20:32.80ID:p+5eQ244
>>676
無知ですまんかった
書いてあるスペックは一緒だし値段の安い2ndの方買っても問題ないかな?
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:39:07.09ID:c2WaBjl5
>>677
2nd genは5年前のモデルだけど
スペックが同じって何見てんの?
いま6th genだよ
同じわけないよね

つかthinkpadって
アマゾンで買うもんじゃないよ
0679668
垢版 |
2018/05/27(日) 23:41:29.48ID:+Eb/wUpl
皆さんご親切にありがとう
WDの500GBが安くなってるので購入検討します
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:54:15.68ID:rAYyx79+
2ndは伝説の名機
Adaptiveキーボードとボタン一体型タッチパッドの織り成す異次元体験が君を襲う
1キーの左にescキー、Aキーの左にhome&end一体型キー
=キーの右にbackspace&delete一体型キー、〜キーは右altキーと右ctrlキーの間
…この変態配列に付いて来れるかな?
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:56:14.12ID:p+5eQ244
PC初心者なもんですまん
ちゃんと調べて来たけどx1carbonの2017モデル買うのが予算的にも良さそうやな
yogaってのは単に液晶とキーボードをクルッと重ねられるってだけ?
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 00:00:00.46ID:Bei+k5fF
>>679
飼うなら新しい方やで、古いのは性能があれだけど
新しいBlackは今季ベストバイの呼び声が高いくらいの性能
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 00:05:21.32ID:VHG5xzDm
>>681
yogaはタブレットとしても使える
ペンもついてる
重い

lenovoのサイトくらい見てこいよ
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 09:39:48.19ID:Ct2ElFQk
古いのを中古でやすく買ってLinux入れて使うのマジでおすすめ
0685668
垢版 |
2018/05/28(月) 10:23:44.14ID:1ieLcfhb
>>682
値段もサムスンより高いけど、発熱はどうなんだろ
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 11:18:21.14ID:PGD5qXa1
>>685
値段は結構安いとおもいますよ。。。
この値段ぐらいになってくれば、レノボ直販でPCオーダーする時128Gで注文して後で換装がお得かな。

ちなみに関係ないけど、西城英樹のポストカードとカレーがヤフオクで500万以上になってるW
毛こう節操がないな。。。

あっ、取り消された。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s584232514
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 11:56:50.54ID:yplLHS+R
WQHDとFHDどっちがおすすめ?
14インチでWQHDってドットバイドットで使用可能なのかなぁ?
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 12:21:54.44ID:YvAVYukj
FHDだけど2画面作業多いから若干後悔してるわ。
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 13:02:20.80ID:PGD5qXa1
>>688
目が老眼ではなければWQHDでもよいんじゃないかな。
動画見るときには上下に黒い部分が多くなるから寂しいと言ってたやつがいた。

老眼気味の人はFHDじゃないと厳しい。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 13:24:33.23ID:DaAJ8fhJ
机の上では本体と大型モニタの2画面で作業しますよね?
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 13:28:24.38ID:yplLHS+R
>>690
動画の時、上下に黒が増えるって
WQHDはFHDでアスペクト比違うんですか?
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 13:30:04.41ID:yplLHS+R
>>692
基本はデスクでマルチモニタ対応なんですよね。たまの出張とかでの作業性はどこまで重視するかですね。
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 13:42:25.34ID:POfbGi4x
やっぱXPS13よりもX1Cの方がいいのかな
かれこれ1年も迷ってる
ここの書き込み見るとスリープから復帰が上手くいかないとか不具合多そうってのも気になるところ
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 13:43:28.18ID:DaAJ8fhJ
X1持って机に近づいたらワイヤレスでマルチモニタになるカッコいい機能使ってる人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況