X



【Ultrabook】XPS13 Part19【DELL】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 22:33:57.30ID:qQoiwdCu
XPS 13 (現行は2017秋発売の9360)
※2018春発売予定の新モデル情報は>>2
-----
XPS 13 9360 (2017秋発売モデル)
・CPU
第8世代 Core i5-8250U (6Mキャッシュ, 最大3.4GHz)
第8世代 Core i7-8550U (8Mキャッシュ, 最大4.0GHz)

・ディスプレイ
13.3インチ FHD AG(1920 x 1080) InfinityEdge ディスプレイ ノングレア液晶
13.3 インチ QHD+ (3200 x 1800) InfinityEdge タッチ ディスプレイ グレア液晶 (Corning Gorilla Glass)

・グラフィックス
Intel UHD Graphics 620

・メモリ
8GB LPDDR3 1866MHz オンボード
16GB LPDDR3 2133MHz オンボード

・ストレージ
256GB M.2 PCIe SSD
512GB M.2 PCIe SSD
PCIe 最大8Gbpsをサポート

・光学ドライブ
なし

・インターフェイス
USB 3.0 x 2(1つはPowerShare対応)、SDカードリーダー、ヘッドセットポート x 1、
セキュリティケーブルスロット x 1、Thunderbolt3/USB 3.1 Type-Cポート(兼用) x 1
※USB Type-CポートはPDによる給電及び充電/PowerShare/Thunderbolt3(PCIe Gen3x2レーン)/USB3.1 gen2/DisplayPort1.2をサポート

・バッテリー
60WHr 内蔵、駆動時間公称最大21時間(FHDモデル), 最大13時間(QHD+モデル)※いずれもWordやExcel等動作時

・寸法および重量
高さ: 9〜15 mm(ゴム足含めた高さ: 約20mm)/ 幅: 304 mm/ 奥行き: 200 mm/ 重量: 1.22kg(非タッチ), 1.32 kg(タッチ)

・OS
Windows 10 Home
Windows 10 Pro

・その他
指紋認証リーダー搭載 (パームレスト右上部)
顔認証対応カメラ非搭載 (カメラ位置はディスプレイ左下部)

参考:日本語版「XPS 13 設定と仕様」,日本Dell公式Webサイト


※前スレ
【Ultrabook】XPS13 Part18【DELL】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1520158023/
【Ultrabook】XPS13 Part17【DELL】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1515761484/
【Ultrabook】XPS13 Part16【DELL】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1501824542/
【Ultrabook】XPS13 Part15【DELL】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1490103094/
【Ultrabook】XPS13 Part14【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1481859743/
【Ultrabook】XPS13 Part13【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1474127994/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/27(金) 21:29:57.91ID:kssns7wa
>>949
なるほろ、それは一切ないなぁ

交換してもでるってなら、パーツの故障もソフトの衝突ってこともないだろうし・・・
一応、セーフモードでも出るのかとか、
解像度の倍率とかの不具合かなぁ
表示倍率いじったりしてるとか・・・
思いつくのはそんなところ。
まあ、わかったところで治るわけではないかもだが
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/27(金) 21:56:42.29ID:8bhUvA0s
>>950
セーフモードでも試してるし、表示倍率も変えたりもしてみたんですがね。あと初期化も。
ちなみにマウスで操作すると一切出ない。ということは、タッチパッドの不具合?たまたま2個連続だったんだろうか。
とりあえず返金処理してくれるんだけど、再度同じ機種買うのビビってる。
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/28(土) 20:29:22.46ID:XX+gRMcv
XPS13(9630)i5-8250U、メモリ8GB、256GB PCIe SSD
デル・エクスプレスで9万だったので反射的にポチってしまった
vaio買うつもりだったけどTypeCあったり13インチで小さかったりこっちのがよくできてる
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/28(土) 20:47:10.30ID:HMfiEwm0
ローズゴールドのやつか
9370ならポチるところだった
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/28(土) 22:29:33.79ID:SLIl5tRL
先日9370届いてDELLデビューしたんだけど
見た目とか小ささとか満足なんだけど
無線LANが20Mbpsくらいしかでない
タブレットで測ると150Mbps位でてるからなんか設定とか変えた方がいいのかな?
XPS13もタブレットも5Ghzで繋がっている
知ってる人いたらアドバイス下さい
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/29(日) 09:51:18.57ID:ziSZMsiM
>>955
申し訳ないんだが、
状況を判断する情報が全然足りてない。

>無線LANが20Mbpsくらいしかでない
これなんの数字?リンク速度?実測値?

>XPS13もタブレットも5Ghz
アンテナの状況が違うから、必ずしもタブレットがつながるから
PCも同じようにつながるとは限らない、特に5Ghzは遮蔽物に弱いので
部屋の物理的環境に左右されやすい。

とは言えだ、上記の数値がリンク速度だとしても、
2.5Ghzのn規格接続ですら300Mbbs出せるのだから、
タブレットで150Mbbsの時点で、相当電波状況が悪いとしか。

そもそものルーターを含めた電波環境をまずは見直すべきかと
設定云々はそのあとだと思います
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/29(日) 10:07:53.07ID:BeFqB9cl
VAIOを使ってるときにあったな
その時は突然wifiが切れるって現象だったが
解決策としてそのたびにwifi情報削除して登録しなおしていたな
あれはめんどかった・・・

intel Utilityでwifiの更新が来たタイミングでなおった
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/29(日) 16:57:50.70ID:ekreuRsw
Amberlakeの2in1XPS13出るの楽しみすぎる
W数増えてるのが不安だけど、変わらずファンレスなのかな?
早くでてくれー
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 08:37:41.20ID:vGajqWIC
9370のディスプレイって、構成によってグレアかノングレアで変わったりする?
9360のi5はノングレア液晶で見やすかったんだけど、液晶とベゼルの隙間にホコリが入りまくった。
ちなみに9370もi5の8GBメモリ256SSDでタッチパネルなしを希望なんだけど。
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 09:09:49.63ID:qvf4NqRp
9370は確か全部グレア液晶。タッチ対応非対応関係なく。ただし反射防止コーティングされてるらしい
ヨドバシで見比べた感じ9360のタッチグレアとあまり反射は変わらなかったが、液晶の明るさは9370のが明るかった
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 09:23:21.63ID:Y3Nopq/l
>>960
ありがとうございます!公式サイト見てもよくわからなくて助かりました!見やすいグレア液晶なら最高です。買いますわ!
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 11:43:47.04ID:qvf4NqRp
>>961
いや、俺の使ってるのは9360のタッチグレアで、それと9370の反射防止コートグレアを比べたらあまり変わらなかったという話

つまりノングレアと違って反射はあるよ
普通に明るい室内で使う分には問題ないけど、ノングレアと同等を期待しないほうがいいかと
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 11:49:59.42ID:qf3VNedV
9360なんだけど休止から復帰した時に指紋認証が反応しなくなった…
生体認証デバイスのプロパティから、「電源をオフにできるようにする」のチェックボックスは外してある
再起動すれば普通にok
スリープ状態の時もok
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 12:05:37.96ID:7ohwO2qh
>>962
なるほどなるほど、勘違い失礼!
反射はそんなにストレスにならないからOK。反射テカテカの初代XPS13 をまだ現役で使ってるもんで。
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 12:05:53.38ID:7ohwO2qh
>>962
なるほどなるほど、勘違い失礼!
反射はそんなにストレスにならないからOK。反射テカテカの初代XPS13 をまだ現役で使ってるもんで。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 12:08:39.18ID:7ohwO2qh
>>962
なるほどなるほど、勘違い失礼!
反射はそんなにストレスにならないからOK。反射テカテカの初代XPS13 をまだ現役で使ってるもんで。
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 12:26:35.28ID:7ohwO2qh
昨日デルに問い合わせた返事がメールきた。9370、i5、8GB、256SSDはノングレア液晶だそうで……。
どの情報が正しいんだろう??
実機持ってる人いませんか??
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 12:32:40.35ID:6SYx3TRT
非光沢よりは反射するけどバリバリの光沢と比較するとだいぶ軽減されてるって聞いたことある
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 13:16:02.02ID:7ohwO2qh
>>971
ありがとう。営業に電話して聞いてみたわ。9370は、モデルに関わらず、光沢液晶だって片言で説明してくれました。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/31(火) 13:54:53.88ID:/3Y187Ad
>>964
俺もそれ発症したけど
公式からそれっぽいドライバ手動で落として入れたら治ったよ
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/03(金) 18:53:53.47ID:Iwx/uQOw
>>975
たしか、出来ないとdellのHPのどこかに書いてあったような気がする
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 05:55:05.16ID:hW3Xv/yC
おめおめ
届くまでが一番楽しい
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 13:28:32.86ID:FzqBz+a1
喜ぶのはまだ早い。商品到着>動作チェック>初期不良なしまでは気を抜かないように
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 14:00:38.12ID:FzqBz+a1
>>983
即納モデルなら交換や返品も早いが、それ以外のモデルは交換となるとまた一から作り直して輸送(約2〜3週間)

俺の場合は、去年9月下旬に注文>10月下旬に商品到着>原因不明のブラックアウト初期不良で交換>交換手続きを11月初旬に完了>12月初旬に交換品到着>現在まで問題なし
まー、相当耐性無いと禿げるよw
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 16:42:55.24ID:B+JquPKE
裏の吸気口、ファンのある側(裏のXPSロゴの「S」側)は常温まで下がってるけど、風の通らない側(「S」側)は超熱いよね。
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 17:09:02.52ID:pFRvAco3
>>983
初期不良でも到着して10日以内に手続きしないと、返品交換じゃなくて修理対応になるから気を付けて!
俺は5月下旬に9360発注したけど、初期不良2連チャンで最終的に返金対応になり、結局今日9370で発注し直した。
それでもXPSは使いたい。
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 17:30:56.57ID:FzqBz+a1
>>987
俺は9360だけど9370の薄さと軽さ、そして4Kは魅力的なんだよなー裏山。せめて1機でもType-Aが残っていれば...

出先で当日返却で借りてCDリッピングする時、外付けドライブや音楽プレイヤーや外付けSSD繋いだりするとどうしてもType-Aが複数必要になるんだよねえ...
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 17:58:04.32ID:mV/vF6U4
今9360を検討中なんだけど、そんなに不具合多いのな
安いから仕方ないんだろうけど参考までにどんな不具合なんだろう?
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 18:16:10.64ID:HlKtefd7
>>988
USB-C / USB-A 変換ケーブルが付いて来ます
ちっこくていい感じの、うちのは白色です
機械の制御に使うのでなければ大丈夫そう
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 18:25:06.01ID:FzqBz+a1
>>990
うちのは、起動中に何の前触れもブルスクもなく電源が落ちる不具合があった。あとよく聞くのはWifiやBluetooth関連、スリープから勝手に復帰とか
まあ不良品引かなければ普通に良いPC
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 18:40:28.84ID:mV/vF6U4
>>992
液晶やワイヤレスなんかの構成部品は良いものばっか使ってると思ってたんで電源とマザボの問題とは盲点だったわ
ここは分解しても良いものかどうか分かんないもんな
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 20:12:14.66ID:FzqBz+a1
>>994
お、その手があったか
逆の発想で、極小変換アダプタをPC側にいちいち付けるのではなくて、周辺機器側に常時付けておけば確かに運用上問題ないな
なぜ俺は今まで気づかなかったのか...割とマジで
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 22:01:21.91ID:o7oHnmhZ
まだ持ってる人が少ないから断線した時とか無くした時とかに何も出来なくなるのが怖い
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 04:48:14.71ID:9vB0Bect
うめ
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 08:14:32.99ID:GJ5udeLv
>>988
987です。4K&タッチパネルはオーバースペックなので、タッチパネルなしのFHDにしました。
9360も同じ構成で頼んでたんだけど、ノングレアは良いんだけど、ベゼルの隙間にあっという間にホコリが入ったのは気になった。

>>990
うちはタッチパッドの物理的な不具合だった。でも、初代XPSは未だに現役バリバリ使えてるから、不具合なければ良い品だと信じてる。

ちなみに次のスレの立て方は分かりません。
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 10:30:02.92ID:BeG20ea5
アップデートマネージャーが仕事しない
biosアップデート来てるじゃん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 11時間 56分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。