★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 78★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 22:45:13.21ID:S1MkcfpG
東芝PCの総合スレです。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

東芝dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 74★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488799496/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 75★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494321160/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 76★
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1504417421/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 77★
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1513432457/

17インチノートをお探しの方は東芝ダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 23:23:42.06ID:6aHJCl6G
>>835

軌道に乗った?ホンハイがシャープにミルク補給してただけだぞ


シャープ業績改善の裏に「鴻海が液晶TV買取」依存の構図
https://diamond.jp/articles/amp/169834

 台湾の鴻海精密工業の傘下で業績を改善させるシャープ。
2018年3月期は、4年ぶりに最終黒字を計上し、6年ぶりの復配を決めたが、見逃せない規模になりつつあるのが、鴻海からの「ミルク補給」だ。

 シャープは中国でのテレビ販売台数を公表していないが、中国市場全体の台数データから逆算すれば、およそ400万台。
つまり、シャープのテレビ販売の半数近くが中国向けになる計算だ。

 シャープ関係者によると、これら中国向けの大量の液晶テレビは、鴻海の買い取りだ。
「鴻海は中国市場の販売会社の役割」を担っていて、「赤字にならない価格」で液晶テレビを買い取ってもらっている実態があるという。

 結果、中国でテレビを安値で拡販した場合の損失は鴻海が被ることになるため、「グループ内の利益移転」(業界関係者)との指摘もある。
現在、液晶テレビの他にも、亀山工場や三重工場で生産する中小型液晶の一部が鴻海からの買い取り対象に、含まれるもようだ。
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 23:31:52.23ID:gUAJa3TY
ACアダプター回収、型番は同じだけどシリアル番号でセーフ
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 23:55:13.69ID:8l+4RIKO
アダプタはパチもんの電解コンつかまされて
早々に寿命到達あぼーんなのかな
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 06:44:14.09ID:DScx3de9
ACアダプターは本体の電解コンデンサじゃなくてケーブルのジャック周りの経年劣化によるショートからの発火だよ
ノートのアダプターって純正サードパーティー問わず一般論としてはケーブル劣化より先にコンデンサが昇天するケースがほとんどだが
たしかにR731時期のアダプターは妙にケーブルの加水分解進行が激しい個体が目立つのが気になってはいた
そういう個体はアダプターから直付けされている方のケーブルをちょっとクネクネさせたら被覆がボロボロ折れ剥がれていく
古いのに現役な個体が多い時期の製品だからそういうこともあるとは思っていたが自主回収対象にするとは思わんかった
R73系はたしかCPUの電圧仕様がこの後変わるからアダプターの型番も変わるんだよな
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 08:20:58.34ID:Wd3dMbmv
うちのダイナブック対象っぽかったが
3か月ほど前に断線したのでヤマダで互換アダプタ買ったんだった
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 08:58:04.94ID:iGj7qKPn
>>843
なるほど、コストダウン対象か。
バッテリの時もそうだったんだよな。
完全個人向けのやつはきっちりしてあるっぽい。
ヨドバシで買ったT551だが今回も時期は範囲内だがモノは対象外。
法人とか使い捨て前提ニッチ向けは
経年劣化の廃棄を前提に設計されてるやつが危ないわけか。
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 09:31:09.33ID:7AKy+fMk
>>845
コストダウンの対象ではなくその時期のパーツ製造メーカーの樹脂原料か製法に問題あったんだろうさ
あと東芝関係は法人個人はあまり関係ないよ
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 09:39:12.36ID:hvenbOux
>>843
R731のACアダプターは被覆剥がれ落ちというのじゃなく
束ねる為にケーブル曲げたら硬化していてペキっと割れるのは見かけた
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 00:24:42.55ID:63kMiPcm
LANとUSBが一緒になった基盤が壊れたぽいのだけど東芝の方で販売してくれるのかな?
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 01:21:47.65ID:+LtG/TBf
そのあたりになると個人で直接保守部品購入は無理かもしれん
交渉してダメだったらチチブさんに相談しなさい
その部分だけ交換して直らなくても泣かない覚悟でな
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 02:14:42.87ID:qjfZ/vpV
チチブまだやってるのか?
5年くらい前に QosmioG40の左右のスピーカを買ったきりだが、、
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 08:45:09.63ID:yPY/9Yev
>>839
自分もそのパターンなんだけど他のアダプタと比べてやたらと熱くなるから気になるな
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 09:03:09.88ID:DTM3i/Qq
>>853
PD化は結構便利だね

緊急時はスマホの充電器でも充電&起動できるし
一方でアダプタもスマホの充電に使えるし
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 09:10:59.26ID:v+cSZ8jH
>>850
内部部品だから東芝では多分駄目ですよね
チチブというの知らなかったのでありがとうございます
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 16:26:27.72ID:CGKEInaA
>>838
ホンハイがゴミシャープの赤字補填してるわけか
チョッパリジャップは中国人に感謝しないとな
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 16:34:21.25ID:CGKEInaA
>>843
ほぉ、シースのPVCが重合度低いパチモンだったのか
OFCで発注かけたのに純度低い銅線使われたのかね
最近のチョッパリジャップはゆとりだらけで困るな
どうせ初期ロット以外THB試験してねーんだろうな
納入仕様書丸々信じ込んでるアホ品証のガイジを粛清しろ
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 16:43:11.51ID:CGKEInaA
>>845
設計の問題ジャネーヨ
新入社員に品質確認やらせたんでもなけりゃありえない
確実にDRで品証から突っつかれる
恐らく下請けの納入仕様書を信じ切って抜き打ち品質確認しなかった品証品管の責任
まあどうせ商社噛んでるだろうしそっちが詰め腹切らされるんだろう
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 17:34:10.64ID:Oc0yfmNY
在日多いよね
韓国人なんて北朝鮮と変わらないのに
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 17:44:18.35ID:b9iSCKBG
当時の東芝が安物を高く売り付けて利益が上がっているのであれば
万々歳で何も問題ないだろ
確実に組織的動きだよ
わざとではないっていうなら
上が無能な証拠になってしまう
まあ本体もこの部署も身売りしてる時点でお察しかw
個人的には法が理想論で厳しすぎるとも思うし、
三権もそれを考慮している結果となっている。
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 22:29:56.28ID:W7+FwepX
でもまあ10年選手のノートPCのACアダプターなんて普通はすでに退役あるいはジャンク屋の裏で野ざらしなのがデフォな筈だから
これだけ昔のものを自主回収交換するなんてパナのバッテリーと違ってレアケースすぎると思う
sandy世代はたしかに長期現役が可能になってしまった当たり世代だからコード劣化からの発煙出火報告が累積したんだろうけれども
品質管理を責めるケースじゃないと思うよ、10年使えたんだから
数百回抜き差し程度の耐久性仕様でOKしているUSB規格決めた連中より全然良いよ

市場全体で新機種が売れなくなっていったのはsandy以降CPU進化の必要性を失ったせいでもあるから
まあ色々と考えさせられる事例ではある
ぶっちゃけそのまま放置で良かったのにあえてこのタイミングで回収プログラム実行したのは
それにかこつけて売却前に事業部内にたまっていた過去遺産清算費用を対応予算に忍び込ませる算段があるんじゃとか邪推してしまう
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 22:40:32.40ID:VunmgM/2
ほぼ10年現役だったSS S4のACアダプタはたしか3-4年でケーブル根本被覆が割れて線が露出ショートしたから
エレコムだかの代替に買い替えたんだが1年もしないうちにトランスが逝ってリアルに火を噴いた
んで中古の純正を漁ってそれはずっと使えていて今も手元にある
RX2の純正も4-5年でケーブル折れてビニテで巻いて補修しながら使ったが
本体の中古や新古品漁っていた関係でいくつか保管用予備を確保する体制になったからそれ以降は故障や発煙とは無縁になった
R73系以降は俺の扱いも大人しくなったからなのかケーブルもACアダプタ本体も特に破損は無いな
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 22:59:46.77ID:b9iSCKBG
>>863
バッテリ以外は全く同じ意見
特に最後の2行
数年前からのバッテリの件もずっとこれだと思っていた
以前から身売り危ないんじゃないのみたいな話は出ていたからね
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 23:02:46.68ID:hiXI0SJc
当たり悪い個体あるんだな
アダプターだけで15本近くあるんだが壊れたのはHPの奴だけだった
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 23:24:50.60ID:4KcFZztH
バッテリーのパナセルリコールはパナ側としては
FFストーブ以来の自主回収ビジネス的なノリがでかいと思うよ
バッテリーパックの発火は爆発までいくから
シャレにならないというのはあるけれども
東芝側はパナと保険屋から交換品発注とお金を貰えるから
業績不振の中の臨時収入としてラッキーだったというスタンスでしょう

今回のACアダプタはたしかに鴻海買収にあたって鴻海側からの指し値に合わせる調整用債務に
今回のコストが使われた可能性は無責任な野次馬目線からするとアリアリだけどさ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 23:37:23.71ID:bWOGmsCO
Sandyで十分おじさんみたいなネタ抜きにSandy以降はノートPCも買替サイクル一気に伸びたもんなあ
家一軒全焼させたような事例が多発したのかと思ったが
東北震災で津波で間引かれた部分を差っ引いても単純に耐用年数越え10年現役個体が大量過ぎるんだな
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 10:21:56.57ID:5Uzv3wbp
QOSMIO V65使ってるけど
AV centerもDVDプレイヤーもおかしくなった
ダブルクリックすると一瞬AV Centerが見えるけどすぐ消える
再インストールしてけど状況は変わらず
なんか途方にくれてる
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 14:56:10.13ID:BvP5J6lH
>>868
ハードよりもOSの問題じゃねえのかと思う
XPと7(64bit)の境界じゃないの?
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 17:02:08.96ID:bHd+hVDP
回収の依頼してから三日経つんじゃがメールにも電話にも連絡来ないんじゃがクソ対応すぎん
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 17:53:13.32ID:LNOX9+qE
なるほどなぁ
IBMは先見の明がありジャップは所詮黄色い猿だったという事か
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 18:27:04.57ID:yqq7PBZa
>>875
サイトからフォームで申し込みしたの?
俺は土曜の夕方19時前くらいに直接電話してその場で即受け付けられて
明日か明後日に届く予定
都内だと翌日日曜に届いた人もいるっぽいよ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 19:06:51.60ID:BPB5EZ5i
>>877
自分を分かってたんだろうな
脚の引っ張り合いで事業がいずれうまく行かないって
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 20:39:06.80ID:LNOX9+qE
>>879
当時ジャップメーカーはコンペが退場でホルホルしてただろうな
高く売れるうちに売るってさすがだわIBM
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 01:42:17.91ID:xZc+xkuk
>>878
やっぱ直接電話した方がいいか。明日電話してみるわthx
しかしわざわざメルアド聞いてるんだから受付確認のメールくらい欲しかったなぁ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 04:22:26.92ID:5Lfmd+h0
s〇nyの本業は金融とか一時期言われてたけどこっちは名簿屋なのか
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 10:11:54.32ID:vPnNr3GJ
リコール対象機種なんて中古で買う俺には全く関係なかった
サテライトだのT・・だの無関係な機種だったw
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/27(水) 18:45:23.06ID:vskts/n0
この手のリコールは中古だろうがジャンクだろうが該当していたら対応されるぞ
メーカー保証とかとはまた違う
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 01:36:32.05ID:GxX63ncU
2018年6月19日

お客様各位

東芝クライアントソリューション株式会社

東芝PCあんしんサポート窓口の一部統合について
平素は東芝製パソコンをご愛用賜り、誠にありがとうございます。  
「東芝PC工房」で提供している各種サービスについて、より充実したサービスを提供するため窓口を統合する事になりました。
本変更に伴い、東芝PC工房(秋葉原)は2018年7月28日(土曜日)をもちまして閉館させていただきますが、「東芝PC工房」が提供する、
あんしん点検サービス、延長保証サービス、データ復旧サービス、付属品販売およびアップグレードサービスにつきましてはこれまで通り継続いたします。
今後も、さらなるサービスの向上・拡大に向け取り組んでまいりますので、引き続き、弊社製品をご愛用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 02:23:23.17ID:LLecy+Gz
>>887
こんなに長々と書かずに「東芝PC工房は負担だから無くす」だけでいい話だな
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 08:30:02.33ID:0drMP0EB
これもシャープにぶんなげるものだよな?
シャープのやり取りと関連ありますよとひとことも言わないのはどうなんだ?
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 08:50:34.00ID:rLpNSvQ9
現シャープは確か旧シャープが手放したもの復活させたよな
必要あれば再開するだろ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 09:44:42.22ID:AVIO8sj/
>>884
それは最近の機種の話だろw
言わせんなもっと古いのなんだよ
(ここでいう最近、は2015年くらいまでを言う)
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 15:39:18.46ID:MExlBuzy
>>884,892
別に本人じゃないけれど
「古いPCのACアダプタのリコール」という話題に
「自分が使ってるのはもっと古い」って笑いを入れただけなのに
メーカーの対応についての誤解マジレスを繰り返されて
>>883,891がちょっと気の毒になったw

ちなみに自分が使ってる機種のは型番は当たりでシリアルナンバーがはずれ
こういうの、なんかモヤモヤするね
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 15:51:46.21ID:hwT3eVMu
ACアダプターの不良って
中国に下請け出してその会社の孫請けのひ孫みたいなところが
勝手に部品変更して納品して動作不良起こすらしい奈
見た目は全く形が変わってないから一般じゃ区別つかない
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 19:31:00.86ID:M/WDslUZ
なんかめんどくさいのが横からしゃしゃり出てきてるが
>>891
指定対応期間を越えてもこの手のリコールは対応されるケースが多い
怪我や生死に関わるものほどその傾向が高くなる
理由はわかるだろ?
893は理解しているけれど笑いネタだから的な流れにしたいだけだろうからまた「マジレスかよ」という反応しているだろうが
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 19:43:58.09ID:n6wADSv1
>>894
そういう時の為の品質管理部門
まあ今回のは中身じゃなくケーブルの劣化だし
さらにいうと保証期間はもとより耐用年数も余裕で越えてる時期の製造品だから
こんなん対応するくらいなら伝統の電源基板のブロードライザあぼんを認めて対応しろよと思う
ブロードライザ逝っても起動しなくなるたけで爆発も炎上もしないから
リコールする意味は無いけどね
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 21:14:22.75ID:AVIO8sj/
>>895
俺の機種は、古すぎてリコール機種リストに無かったってあれほど・・
クドイよ君もええかげん
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 21:22:28.16ID:ziAlkb6C
関係ないACアダプター持ちがイミフにデバってきてしつこくレスしてると聞いて
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 04:38:57.96ID:0SWDB3Bn
お前はどっちの見方だよw
こんがらがるわ余計な茶々入れるな
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 09:20:33.40ID:MNn5rRrC
>>897
古い古くない以前に対象機種かどうかの話だろ
お前は何を言っているんだ
>>899のテキかミカタの1bit思考しか出来ないのに背伸びするからこうなる
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 12:51:46.87ID:kHJxNGSD
電話で交換依頼したのが先週の金曜なのにまだ届かない
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 19:47:35.21ID:bb5ycMiH
NECリストラするってよ
鴻海参加のTOSHIBA(シャープ)社員良かったな
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 19:59:31.35ID:qHVxmZKw
>>904
NECなんてPC98NXシリーズを出した際、最初は「PC/AT」互換機等とは全く違うなんて案内してたのに、後から「PC/AT」互換機を更に使い易くしたなんて説明を変えてたもんなぁ。
昔は98シリーズで独自路線を貫いてたのに今や中華系Lenovoと組んでるし。
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 20:46:52.64ID:f0o4OCFX
ダイナブックのビジネスモデルってあまりよくない?
ネットサーフィンとDVD再生とエロゲが用途なんだけど
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 22:35:41.31ID:r4aAEele
なにを買ってもいいが
買う前に分解写真確認して
中身も納得したうえで買え
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 23:28:45.56ID:dlE4a2sp
最近不意にDVDドライブにアクセスしてることあるんだけど何これ?
(ドライブが一瞬カタッって鳴ってマウスのところにDVDマークが出てくる)
もちろんDVDドライブには何も入ってない
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 23:33:45.25ID:M9g6pe3k
ダイナブックを選ぶメリットはその堅牢さのみなんだが
液晶ディスプレイがウリのシャープになっても堅牢さは守られるんだろうか?
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 23:54:16.31ID:dlE4a2sp
>>912
さっき書き込んだ時なったし決まった時間になるってわけじゃないんだ
あと幽霊じゃないとも思う
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 00:59:25.42ID:3N1eqG+A
>>912
ウチのRZ83/CBのディスクは毎日0時ジャストと0時2分にカタッと鳴る
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 01:29:56.06ID:KGalXe2t
ecoユーティリティで日付が変わるときにアクセスあるけど、
普段(不定期)にはならないなぁ
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 12:49:55.88ID:kRIffnXT
R731だが、HDDからSSDに変更した。
感動するほど早いな。 今まで、HDDのアクセスでイライラしてたが、全くストレスを感じない。
SSDは、アマゾンで5000円ほど。
これで、当分使えるよ。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 12:56:23.79ID:KOhExuSV
>>917
容量はどれくらいだ?
5000円だと良いとこ250GBくらいか、俺は1テラ欲しいから買えんわ
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 13:18:14.27ID:5NdJgb83
逆に圧縮ファイル開きまくるのでHDDに戻そうか考えてる
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 15:37:48.71ID:hDdXcyhp
裏カバーに穴開けたけどcpu温度変わらん

下から水を噴水させるか
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 15:42:14.12ID:BnDvr3fm
ドライアイスで囲んでPC使え
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 16:01:01.21ID:TWuz25P4
HDDだけど1803にしたら異常に起動が遅くなったので初期状態に戻してみた
個人ファイルとかも全部消して
そしたらまあまあ軽くなった
東芝謹製ソフトとお別れ
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 18:51:58.16ID:JhIhN+WQ
購入相談スレの最初のリンク先↓なんだが
http://search-pc.jp/blog/rc/
ダイナブックって結構良い機種が多いみたいじゃん。

SONY末期のVAIOがメッチャお買い得だったから
今度はダイナブック狙ってみよっかな。
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 18:59:17.12ID:Yew4N9sR
>>924
ここ東芝社員?がやってるの?
一時期VAIOボロクソいってた
typeZのころはVAIO優勢だったと思ってたが
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 16:53:21.85ID:Qp7pCnPj
dynabook BX/35NBを使わなくなったので
友達にあげようと思いHDDの内容すべてを消去しました
リカバリディスクを作成していなかったのですが
これってメーカーに送ってリカバリしてもらう案件ですよね?
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 17:22:40.80ID:cs0ZVZSx
どうやって消去した?
フォーマットか?
HDDリカバリ領域も消したのか?
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 17:34:43.71ID:Qp7pCnPj
ゼロキー押しながら電源入れて
>ハードディスク上の全データの消去
>機密データの消去
で12時間ぐらいかけて消去しました
機密データの消去じゃなく標準データの消去だったら
HDDリカバリ領域は残ってたのかな・・・
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 18:13:14.12ID:URBIM4Ft
>>924
タッチパッドが死ぬほどクソで別途マウスないと使い物にならないのがDynabook
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 18:19:21.86ID:iK12v8+F
そういえばキーボードは壊れるから交換するんだけど
タッチパッドは使ってないから壊れるかどうかも確認できんな
よく使ってる人は壊れて交換とかするの?
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 19:26:41.90ID:OYmOLwqY
あれほんとクソだよな
よくもまぁあそこまでひどく作れると思ったわ
あのザラっとした質感はまぁいいとして、なんせ使い辛くて肩が凝る
反応が鈍いという訳ではないんだよな
説明が難しい
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 19:40:19.54ID:URBIM4Ft
>>931
手のひら誤タップでカーソル吹っ飛びすぎ
俺だけじゃなくウチの会社みんなウゼエウゼエ言ってる
Dynabook貸与されてるほぼ全員がマウス必携状態
ちなみにVAIOやレッツやThinkpadやSurface貸与されてる人は平気なのでDynabookだけの問題
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 20:55:26.14ID:BmGRoGQP
東芝NEC他含めて長いこといろんなメーカーのノート使っているが
そんな話ここで初めて見たわ
むしろタッチパッドミスタッチとかwin98時代くらいの逸話じゃないのか?
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/02(月) 21:52:40.73ID:aIAN9JaR
うちのゴミタッチパットは、VZ82で最新
指紋認証とゴミパット以外はまぁいいと思う
買って良かったとは思うけどね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況