X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part35【Bristol】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:37:40.64ID:VJvphEz1
イイなあx360。13と15欲しいなぁ。でも日本じゃ買えないんだろうな...
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 06:54:23.70ID:CIo0amMQ
やっと本命来るんか
待ちきれんでinspiron11買っちまったぞ
A485もええ感じやな
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 07:20:38.31ID:E9oQ/N+j
>>748
クラウドベンダー側ならともかく
個人ユースでintelのセキュリティ問題を気にするレベルの人は
そもそものセキュリティがなってない
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 08:51:39.74ID:tkS0g3lF
>>754
それ論理展開がおかしい

気にする人はセキュリティがなっていない
イコール
セキュリティがなっていない人が気にする
ではあるけど

気にしなければセキュリティに問題なし
とはならない
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 09:08:45.01ID:cGy85L4u
Intelが14nmで頑張りすぎた結果
10nmはショボくなるw
AMDは14nmがショボ過ぎた結果
10nmスキップした7nmのZen2で飛躍的に性能が伸びる
075862
垢版 |
2018/05/15(火) 09:08:55.63ID:ZSQvMs20
A485もう来るのか
ショックでかいわ
もうちょっと待てばよかった
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 09:10:20.92ID:cGy85L4u
来年は12nmだけど
14nmの問題点は全て解消されてるから
性能が微増だとしても買い換える価値はある
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 09:57:21.29ID:MSdGsCPU
>>756
個人でも最高のセキュリティを要求する人がいるからそもそもセキュリティがなっていないはおかしいわな すでにセキュリティ対策をしている人がそれ以前の話だと言われたらそら気にするだろう 狭いサンプルでしか考えられていない
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 11:18:53.22ID:VrXflnz3
2700Uは4コア8スレッドだから魅力薄い
ノートにも8コアはよ
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 12:11:00.17ID:SbWSxKBo
>>761
最高のセキュリティを要求するのは構わんけど、intelのセキュリティで問題が出る使い方してる人って、
何を使おうがバックドアだの簡単に開けちゃう人だからな

機器以前にユーザーがセキュリティホール
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 12:36:16.88ID:4v2flFsN
A485の画像、よく見るとSDカードスロットらしきものが
microじゃないのはありがたい
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 12:37:16.54ID:mxhJg+yq
>>766
いまのintelは去年の秋くらいから連続して見つかったセキュリティホールでガバガバだぞ……
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 12:55:53.96ID:SbWSxKBo
>>768
個人ユースならきちんとしてる人はなんてこたないからな

それを気にするってことはユーザー自体がセキュリティホール

AMD使おうがPC自体のセキュリティはガバガバ
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:03:35.12ID:Cty7Wa9s
>>769
意味わかってないバカ
IntelのセキュリティホールはIntelがやらんとどうしようもねえだろ?
カス
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:03:42.99ID:0rgYVYDu
>>769
intelの打ち出してる対策が軒並み放置とか延期なんですが個人でどうしろと
銀行のネット取引用にbobcatのふっるいの掘り出してきて専用機にしたぞ
速度あんま関係ないし
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:07:11.92ID:lzVWBohn
AMDにもセキュリティホールはある
管理者権限を取得してやらないといけないらしく管理者権限を奪うなんて無理だろ?
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:15:15.93ID:TvYVd74I
Ryzen PRO搭載ノート、チクビのバーゲンセールかよw
さっさと日本で販売しろ
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:23:22.63ID:MSdGsCPU
>>766
個人で対策とはパッチを自作するもしくはハードウェア設計を自分でするってことですかね インテルファンは流石だなぁ
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:25:29.52ID:J232rvpV
機種の話題は全力でスルーするくせに
インテルの話題には全力で乗っかる連中しかいないスレで
よく荒れてるとかどうとか言えるもんだなってつくづく思うよ
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:31:55.11ID:MSdGsCPU
人によって製品の魅力度は違うからね 魅力を感じられなかった製品の話題には乗っかれないわな
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:33:41.15ID:0TyWwZeD
比較は100%荒れるって言ってるだけだよ
だから荒れて嬉しいの
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:36:34.59ID:jYjP/ZoT
誰も比較してないのにわざわざ荒らすやつって凄いよね
無自覚なプロセスジジイのほうが多少マシまであるわ
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:50:34.66ID:0TyWwZeD
前スレの最後でも次スレ問題でごちゃごちゃしてたしアホしかいないと思っていいぞここは
テンプレも撤去しちゃって雑談スレ化した結果だよ
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 18:00:23.06ID:igDA/DuD
A485はマジのガチで本命
同型機のT480sでi5 8250Uでありながら7700HQと同じシネベンチスコアを叩き出した真正キチガイマシーン
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 18:17:52.14ID:jYjP/ZoT
その分だいぶ表面がアチアチみたいだし
CPUのみならずGPUコアもクロック維持できるかはわからんな
Thinkpadの良さは普段使いには間違いなくいいんだろうけど
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 20:37:06.42ID:E9oQ/N+j
>>770>>771>>776
そろいもそろって馬鹿だね(´・ω・`)

intelのセキュリティつつかれるのは君らみたいな馬鹿だけだから
普通のセキュリティ意識のある人はパッチすらあてなくても何も問題は起きないんだよ

クラウド屋やOS屋みたいな不特定多数の客に君らみたいな馬鹿が居る可能性のあるところは
きちんと対策パッチとかしないとダメだけどね

>>782
ストレージのランダムが多少起きたところで体感なんぞ難しいよ
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 20:38:54.37ID:yB5kQWfE
A485は最後の希望
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 20:45:16.00ID:k8dzvt2o
>>787
なるほどこれが情報抜かれたり踏み台にされたりするやつの思考か
参考になるわ
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 20:53:09.90ID:E9oQ/N+j
>>789
meltdownとかに個人で怯える時点でセキュリティガバガバで頭ゆるゆるだって言ってるようなもんだからな(´・ω・`)
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 21:18:38.42ID:E9oQ/N+j
>>791
>攻撃者はまず、被害者にコードを送る必要があります。

スパムメールだのほいほい開くセキュリティガバガバなやつとか
javascriptとかをほいほい実行する頭ゆるゆるなやつは気を付けんとな(´・ω・`)
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 21:29:31.06ID:uW4LwLnp
なぁんだ、問題ないのか。それなら安心してスタイリッシュなIntel機買えるね!(^^♪
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 21:40:22.34ID:X7DYGvJP
>>790
避けられるセキュリティに果敢に裸で突っ込むのが天才のやることでちゃんと避けるのが阿呆のやることなのか
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 21:50:54.05ID:CyDsUtqr
>>795
ノーパッチで逃げ切りレベルの阿呆だしほうっておくしかないんじゃ
なんかあって泣き見るの本人やし
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 21:52:01.29ID:E9oQ/N+j
>>795
何を言ってるんだ君は(´・ω・`)

当たらなければ大丈夫なのがintel
当たっても大丈夫なのがAMD

つまりAMDじゃないとダメって言ってる人は当たる前提
危険に防御しながら突っ込む

intelでも問題ないって言ってる人は当たらない前提
危険にそもそも突っ込まない
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:01:23.31ID:igDA/DuD
何が何%違うとか言えば2行で終わるのに
終始脳内妄想ソースw
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:01:40.56ID:E9oQ/N+j
>>798
(´・ω・`)で?

そんなjavascriptが仕込まれてるサイトに行く事自体がアウトやろ
変な人からもらったもの食べちゃダメですよってレベル
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:07:35.07ID:1jNzj7Sg
>>800
なるほどこれが情報抜かれたり踏み台にされたりするやつの思考かw
参考になるわw
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:08:40.80ID:E9oQ/N+j
壊れた録音機のようなことしか言えなくなりましたな
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:13:56.02ID:uW4LwLnp
そういえば、リアル社会で起きたふぐすまmeltdownも
ハーイ!する前はそんな国会答弁やってたな
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:13:59.34ID:J232rvpV
せっかく出た新機種情報よりこんなクソどうでもいいやり取りのほうが人気って
酷い話ですなぁ
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:17:24.51ID:E9oQ/N+j
>>803
クラウド屋さんは注意する必要があると書いてたはずだけど

クラウド屋さん側がintel入ってて脆弱性つかれてしまったら、君自身がAMD使ってようが
なんの意味もないよ?
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:19:19.31ID:0TyWwZeD
変なの湧いて楽しかったね
さすがにNG入れたけども
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:21:29.28ID:Yaquj/iQ
Intelが99%のシェア取ってるから
99%の人に影響が出るわな
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:25:51.24ID:E9oQ/N+j
>>808
それはその通りなんだけど
クラウド屋さん側の問題で、自分のPCにAMDが入っててもどうしようもないからね
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:09:00.17ID:X7DYGvJP
>>806
で、それがどう個人ユースでintelのセキュリティ問題を気にするレベルの人はそもそものセキュリティがなってないにつながるんだい?セキュリティがなっていないんじゃなくてセキュリティが無駄ってことになるが?論点ずらしか?
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:14:58.04ID:IqgvB8ML
確かにいまさらCPU付け替えたとこで手遅れなんだよね
今になってことさら大騒ぎしてるのは情弱っぽい
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:36:47.67ID:CyDsUtqr
手遅れだっていってやらなくてもいいじゃないのでAMD CPUのノートパソコンはよだして
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:41:26.81ID:E9oQ/N+j
>>816
そら個人ユースだとコードを実行するのが本人だからだよ(´・ω・`)
そんなやつが使って環境構築してるんだから、セキュリティはガバガバだろ?

クラウドみたいに他人が実行して影響受けたりするんじゃなくて、自分が実行するんだから
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 01:11:06.36ID:qy1E+6Mn
>>819
そこでガバガバなのはインテルの場合のみだろう 最大手のgoogleがjavascriptを用いるというのに世の中のどれだけが使用していると思ってるんだ?すべてのコンテンツを楽しめない方を選ぶ必要はないわな
それにクラウドがデータぬかれるってそんなにクラウド上で自社以外のソフトウェア使用する場面あるか?セキュリティ的にそこは避けるだろう さあどうやってクラウドを襲う?
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 02:53:03.53ID:4xwXYT4c
intelの穴個人があまり気にするような穴じゃないとは自分も思うぞ
まあ買う気はしないし今使ってんのもAMDだからどうでもいいってのもあるが
そんなことよりマトモな2500Uもう待ちきれないよ!早く出してくれ!
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 06:59:57.85ID:NYUEtYhL
この程度ならRyzen 3 2200Uの方が良い
2コア4スレッド2.5-3.4GHzでTDP15Wだぞ
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:04:12.00ID:NYUEtYhL
劣化してどうする?
Intel10nmハイパースケーリング期待ハズレもいいとこだろ?
マジでブチ切れ
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:07:17.96ID:NYUEtYhL
まともな10nm早く出してくれ
ええ加減にせい
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:14:39.66ID:6BUttf2Z
>>822
なるほどこれが情報抜かれたり踏み台にされたりするやつの思考か
参考になるわ
javascriptを一切使用するななんて言ってないんだけどね

>「Meltdown」「Spectre」の脆弱性、大手クラウドサービスが格好の標的に
>「個人のPCが狙われることはないだろう。それよりデータセンターの情報を狙った方が、時間をかける価値がはるかにある」
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:14:49.78ID:LYNOsn9s
>>822
クラウドサーバーでは物理的に一台のサーバを仮想化していろんな客に使わせているから、
客が自分用に借りているvmで攻撃を実行することによって同じサーバーを共用している
他の客のvmの中を覗いたりできるんだよ。
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:15:32.33ID:ZaoLc5Iq
新プロセスなのにひっそりと出荷されてモバイルi3のみ?
現行i3より200MHzダウン?iGPU無し?TDP変わらず?
異例過ぎて逆にちょっと凄い
インテルの10nmに何が起きてるの?
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:15:43.41ID:LYNOsn9s
>>829
そもそもブラウザはブラウザ単体で対策可能で、メジャーなものは全て対策済みだしね。
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:55:41.88ID:NYUEtYhL
Intelが10nmで自爆したwwww
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:50:48.44ID:uRs8q8eq
淫照の話は別スレでやれ
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 10:19:24.56ID:UB+WNgdX
スレ違いに比較ですらないのに超連投
未だにプロセスとクロックしか見てない
まあ共通の敵は荒らし対策には悪くないね
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 10:23:29.34ID:NYUEtYhL
笑い事じゃ無いマジでブチ切れ何だけどな
どんなけ期待してたと思ってんだ
時間返せよ
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 10:29:21.05ID:dT0EzkZg
>>829
残念ながら今月上旬に対応表明してた8件(うち4件がかなりヤバイやつ)が絶賛放置中なんだが…………
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 10:52:30.05ID:PZsDiOI9
比較したからこの流れになってんのになにそこから目そむけてんの??
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:08:48.69ID:UB+WNgdX
ビジネスモデルは高くても仕方ないね
その代わり下方向の構成に幅があるから
例えばHD解像度TNパネルとかならお手軽に導入頂けますってやつだ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:13:23.12ID:H4sWgcMI
>>839
具体的にどれのこと?
つかれたらやばくても、そもそもつかれることがまずないのかもしれない
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:41:36.31ID:oClr9Mvw
intelのプロセスとガバガバセキュリティの話はこのスレに何をもたらすの?

>>841
最後のまとめはそうだろうって思えるけど、何でデスクトップCPUと比較?
ここの編集部は金がないのか、デスクトップ至上主義なのか・・・
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:52:28.35ID:kveo5qvZ
AMD使ってようがクラウド側がintelなら、なんの意味もないってことすらわかってない人が居たんだから有意義じゃね
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:04:42.51ID:qM9TX4qS
>>846
思うところは同じ
デスクのシングルチャネルとGPUはいい勝負してるという点はわかる
デスクの1030がほぼ倍の性能ということを考えると
Vega Mobileのワットパフォーマンスはとても高いということだ
他の部分の比較は見る必要ないね、6コアCPUと比較して頓珍漢な記事だ
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:10:14.81ID:NYUEtYhL
Intel10nmには8コアを期待してたのに
2コアで2.2GHzとか誰得?
新しい物好きさん?
ハイパースケーリングして何かの間違いで性能が劣化してたとかこれ実はES品だとか何か擁護してみてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況