ThinkPad X270 Part2

0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 22:15:51.48ID:wKHlwoKa
x240からx270までが苦行
x280 から3分で交換できるようになった
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 22:17:56.88ID:wKHlwoKa
x1カーボンはキーボードネジ取り外し数60だっけ?
それに比べたらx270はまだいける
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 01:00:30.06ID:8G1prQ92
ぼくのねー
x270ねー
なんか画面がねー
一瞬ちらつくんだけど。。。
620ドライバが原因ですかね。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 09:25:12.67ID:8G1prQ92
windowsだとちらつく
Linux GUIだとチラつかない

うーん
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 15:41:40.06ID:8G1prQ92
インテルドライバの設定で電源項目 セルフリフレッシュ2項目をオフにしたらチラつき消えました
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 23:05:56.13ID:KTBBVlpc
X270購入しました、TN液晶なので
IPS液晶に交換を考えております。コネクタ位置が中央か右側かを判断するには何か方法はありますか?パソコンは届いていませんので開けて確かめる事は不可能です
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 12:41:54.50ID:JPfdWL0v
何にしろ、メンテナンスマニュアルは確認したほうがいいかと。

変わっている可能性はあるので実物確認は必要だが。
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/30(月) 16:15:10.49ID:ElXXL1E6
72Whの6セルバッテリー、500サイクルを超えたら急激にバッテリー性能が落ちた
製造LG、現在512サイクルで、満充電時の容量37Whしかねえw
完全に寿命ですな
しかし我ながらよくここまで使い倒したわ

早くRyzen 4000シリーズのThinkpad出てくれーーーー!!
Ryzen7 4800U 32GB のマシマシ構成で買うぞい
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 10:31:30.45ID:gLjdZcSm
Bluetoothが見当たらないので
いろいろ調べてやっているのですが
うまく出てこずオンオフができない
使ってる方、信頼性ありますか?
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 12:32:02.55ID:aqwHji67
まったく問題ない。

IntelR Dual Band Wireless-AC 8265
バージョン (Version)
20.70.16.4
日付 (Date)
2020/01/01

インテルR ワイヤレス Bluetooth
バージョン (Version)
21.80.0.3
日付 (Date)
2020/02/09
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 13:12:12.72ID:gLjdZcSm
ありがとうございます
これらのドライバーはwin7でも使えるのかな
やってみます
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 20:24:08.69ID:9wjrxz7H
>>127
ThinkPadの話じゃないけど

BIOSでBluetoothを使用不能にできるスイッチもあるぞ。

ちょい待ち
X270を起動してみる
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 20:30:43.52ID:9wjrxz7H
見つけた。

UEFIファームウェア > Securityタブ > I/O Port Acess
ココの上から四つ目にBluetoothという項目があるね
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 20:33:36.89ID:9wjrxz7H
今ついでにWindows Updateをかけてるけど。

Bluetoothドライバをダウンロードしているね。
こいつが悪さしてないか?
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/08(月) 23:49:51.28ID:yoY0xGfq
X270は16GBまでじゃないの
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 13:20:33.31ID:QXWvmvc8
専用スレあったのか。
先日中古買ってあまりの使い勝手の良さと造りの良さに喜んでる。
バッテリー充電管理も完璧だよね。他社だといい加減なものが多いのだけど。
キーボード交換が面倒なことと俺のは6300Uでやや非力なこと以外は文句なし。

32GBのメモリは必要性が出たら考えるかも。ライトユーザー8GB、それなりに使う人16GBって感覚。
俺は16GBでもまずまず足りてる。8GBではううーむというところだな。
むやみに増やしても電力消費上がるしわけわからんプロセスまで勝手に立ち上がってくるから
モバイルとしてはよく検討したいところ。
CPUが若干弱い分、ストレージとメモリでカバーしたい気持ちはなんかよくわかる。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 19:34:20.96ID:G7XGorkT
用途によるけどMSOfficeで資料使ったり、艦これ程度のゲームをしてもPSリモートプレイしたりしても第6世代CPUのX270で問題なし。
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 19:47:52.20ID:KHZuCjYd
いやそれがな、RAM32GBにしてページファイル0MBにしたほうが、SSDへのアクセスがほとんど無くなるんで、バッテリー持ちが良くなるんだよ
嘘みたいな本当の話
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 02:45:01.39ID:+oLYbRr3
>>138
マジか。メモリチップ増加やプロセスの増加による影響より
SSDへのアクセス減による省電力効果が大きいのか。
うわ、それはいいことを知った。
有難う。
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 20:02:33.87ID:Z3H0FB6i
まあ信じられないのも無理はないが、事実だからしょうがない
俺はページファイルによるストレージアクセスが結構電力食ってることに驚いたよ
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 18:49:59.01ID:rNaJ/SFf
久しぶりに覗いたら細分化されてたのか。
テレワークが続いて時間が余ったのと給付金もあるので16GBから32GBに換装してみた。
モノはCT32G4SFD8266で認識・動作に問題なし。
これでVMとかいろいろ捗るわ。
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 20:09:23.34ID:d1w2AGLO
ページングファイルによるアクセス抑制で32GBもいるのかい?
人によっては16GBでも十分かと思うのだが。
まぁそんな環境下でも停電になっても慌てないで済むのはノートの強みだな。

VMで思い出したがWSL2入れて遊んでてもX270はいいね。
開発やるわけじゃないからCLIで色々と使い勝手よくしてみようと企んでるだけだが。
物足りなくなったらメモリもストレージも増やせるから。
E495に押され気味なのが悔しいけど。
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 21:09:17.60ID:Wd77f6ID
JM2666HSE-32G買った。
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:44:08.14ID:pQL8nbus
そこそこのスペックで数年使うつもりで、メモリ8GBじゃ足りない人は270一択なのかな?
280の軽さは魅力だけど…
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 12:05:40.32ID:V/JDQX1/
>>147
Xシリーズでは…かもね。
EシリーズではE495が14インチであることとバッテリーを除けば
メモリもストレージも増設交換可能。値段も安いしかなりの好敵手。
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:01:01.83ID:h0J1sP8F
280があれならX1Carbonいくか、年末のX1nanoまちになるんでは
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:02:23.20ID:yrcnOQAV
Eシリーズコスパは良いけど、1年ちょっとで壊れるからな・・・
中の部品がボロいの使ってる
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:36:05.92ID:V/JDQX1/
>>150
たしかに…CPUクーラーのFANも
Xシリーズは東芝のM-238シリーズや台湾のデルタなど実績があるメーカーのFANだったりするね。
表面実装の電子部品も見かけでは判別できない品質差はあるかもしれない。
そうでなければE495はあの安さで販売できないと思う。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:54:29.29ID:Fx2FKJA8
X1Carbonはメモリも交換できないしキーボードも難度高い
X280はメモリは無理だがキーボードはX270より超簡単
最初にメモリ積んでおけば280でいいのでは
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:07:10.77ID:PcbD/SRY
>>154
金持ってるやつはそうだろうよ
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 09:44:08.99ID:M2lYSbkx
最初にメモリMAXつむのはここ数年の常識だろ
後から何ともならんし、あればあったで便利だから数万おい銭するコスパ高い
後キーボードはT14sがX1Carbonと同じ裏側からの固定方式になったしなあ、X13でもそういうふうに見える
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 13:00:53.58ID:YHi6gt14
そこで1スロだけどメモリ交換できるX270ですよ
メモリがエラー吐くようになっても慌てないで済むしね
キーボードはそうしょっちゅう交換するわけではないので我慢というか
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 15:58:48.43ID:oNhttzzW
そういえば以前キーボード酷使してて3カ月持たないとかイキってたのがいたな
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 10:42:17.30ID:gZjw5pFz
X200スレ見てれば分かる通り持ち運び時の筐体歪みによるメモリスロットの半田剥がれで各種トラブルが起こる…
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 10:50:01.90ID:YGkMoI6N
確かに左フチだけ掴んで持ち上げるとブラックアウトって報告あるな
設計に問題あるのかもしれん
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 12:49:55.86ID:vCle0sgO
> 左フチだけ掴んで持ち上げると

どういうシチュエーションと思考があるとこんなことする羽目になるのかがわからない
設計に問題というより取扱いに問題あるだろwww
もちろんこんな程度で壊れるのはっていう気持ちは分かったうえで書いてる。
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 17:35:49.99ID:/lejcYOj
開いた状態で片手で掴むのは普通にあるだろ
むしろないわけがない
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 18:17:14.45ID:/lejcYOj
机の上でノートPCを開いた状態で少し移動する、どかすために持ち上げるなんてのは
拷問テスト以前の通常の使用範囲だろう
突然そんな横文字使いだしてどうしたお前、大丈夫か?
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 19:58:24.93ID:/xvwDQdV
>>166
うちの職場じゃそれ禁止されてるけどなにか?
物は両手で持ちましょう。落下による破損防止措置。当たり前の話だな。
実際壊す奴がいるからな横着して片手で持って落下。
ThinkPadの中古の多くがそれを物語ってる。
バカなんだよそうやって落としたり壊したりするのは。
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:02:26.64ID:/xvwDQdV
> 机の上でノートPCを開いた状態で少し移動

これをやるために左淵をもって動かす時に発生する危険性。
馬鹿でもわかる話だがお前は馬鹿なんだから反論しないほうがいい。

ThinkPadのコンセプトとして頑丈さというのがある。
さすればそうやったっていいじゃないかそれ前提だろ!
そういいたいんだろ?お前は。

それやってどうなる?バカだろ。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:08:33.15ID:/xvwDQdV
液晶パネルを開いたまま動かすと荷重はどうかかる?
それすらわからないんか?
てこの原理もわからんとか中卒か?

みんながやってる、そう使われる、そうだろそうだろ
でもそうやって壊れてきたPCは数知れず。

わざわざそうやってリスク抱えてまで手を抜く必要ある?

うちは業界第二位の大企業だけどそういう経緯を経て片手持ち移動は完全に禁止だからな。
>>163がわからないと書いているのは俺はわかる。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:12:53.67ID:/xvwDQdV
>>166
派遣や非正規でお前みたいな考えなしがいっぱい来るけど
ひどい奴は指導前に早々に落として貸与品壊すんだよ。
いい加減にしろよと言いたいわ。屑が。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:24:28.49ID:d6hQo7EI
オレの職場にもいるいる危なっかしい持ち方平気でする奴
そして落として壊してぶつくさ呟いている
ザマァwって正直思う
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:47:22.21ID:/lejcYOj
落とした時の話なんて誰もしてないのにどうしたお前?大丈夫か?
検討違いの妄想の設定に自分勝手にファビョってるけど妄想性人格障害か?
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:57:07.92ID:CXGVafvs
筐体設計の脆弱性の話だったのに
KYTだの第二位の大企業だのまったく関係ないこと語りだして色々香ばしいやつおるなw
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:58:19.77ID:Wo2s5psB
>>173は基地外だから
そもそも片手持ちしないってことすら読めないらしい
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:04:29.55ID:keZr1qG6
開いた状態で片手でフチを持って移動とか扱いのガバナンスがないバカなんす?
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:06:40.94ID:8o4ZwNsn
パームレスト部をつかんで持ち運ぶ利用方法は開発時のテスト要件に入ってるので大丈夫です

だそうだよ?
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:08:31.90ID:ex+lK4tL
それと壊さないというのは別ってレベルの展開なのがみえないの?
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:09:49.85ID:ex+lK4tL
なんにせよバカでもわかるリスクを感じないでモノを扱う奴はバカだってことだ
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:13:22.49ID:aUavInXI
他の薄いノーパソなんて尚更いえる話だな気をつけよう
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:13:59.07ID:/lejcYOj
落とすだのガバナンスだの派遣だの第二位の大企業だのKYTだの関係ないことをつらつと並べてればマウント取れると思ったの?
勝手に妄想展開し始めたのはお前なのに話はもう変わってるって、お前大丈夫か?
冷静にレス追ってみろよ
マジでお前やばいから
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:24:24.83ID:8o4ZwNsn
あっちのスレで出てるように以前は起きなかった問題みたいだな
X240-270の一連の問題はスロットのトラブル
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:30:59.34ID:pFbqyWGz
240、250で出てたんならフチもつなよって思うわなアホちゃう
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:39:39.24ID:pFbqyWGz
ただカキコするのもあれだから内部画像見てスロットが壊れそうな持ち位置を確認したが
こんなとこ持ったことねえわ
リアバッテリーの重さもかかるしアホなんちゃう?
設計も抜け策だが持つ方も持つ方だ
かかる荷重で影響気づくだろこんなの
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 22:11:15.00ID:zY2se1zG
自分が実際どう使うかは置いといて
ThinkPadらしくないというか
その程度で問題起きるんかってガッカリ感はあるね
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 22:45:41.60ID:/xvwDQdV
>>192
結果論だがこういうことでしょう。

フロントバッテリーの容量確保のためレイアウトを変えることになり
メモリスロットをあの位置にした。

裏蓋がコストカット薄型化軽量化のため一枚モノになりし剛性も落ちた。

当然設計側も評価試験で気づいているはずだが>>180の要件を無理やり満たすようテストされたか(他企業でもやってること)
いやまさかこんな持ち方するのはいないだろてことで試験で不問になった。
(そうでなければ設計見直しがあるはず)

世に出ておバカさんたちが破壊工作。

ちっ、X270までマザー設計済んでんだぞ糞ユーザーが。

X280から中央部近くにスロットレイアウト変更。
バッテリーで端っこ剛性確保。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 01:08:27.18ID:RHUnbrzb
12インチでUltrabookにせずバッテリー交換にこだわったのはレッツ意識してたんでしょう
問題はフロントバッテリー容量を中途半端に入れてしまったことで、剛性確保するための余裕がなくなり
その結果としてトラブルが出てるって感じ
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 10:07:45.69ID:chgPAL/j
ホンダのスーパーカブとかトヨタのハイラックスとか、古くからThinkPad使ってる人には、そういう古き良き時代の神話に近い耐久性を求めてるところがある
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 09:00:18.73ID:ockpnrM2
ウィークポイントを知ってるならそれに応じた使い方してりゃいいだけの話
殊更強調してダメ機扱いするのは違うよね
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 09:17:11.77ID:dxJLVuT1
>>197
そのとおり。質実剛健で有名なジムニーだって歴代ウィークポイントがいっぱいあって
オーナーはそこに影響があるような使い方は避けてきている。
>>193がいうとおりで設計側がそもそも「左隅なんて持たないよね」と許可を出したと思う。
相応の使い方をすればいいだけの話だしそういう弱点があるよってだけわかればいい。
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 10:25:08.28ID:UmMXpnl8
これのどこが想定外の使用なんだよ、いくらでも出てくるぞw
しかもメーカーの商品紹介やレビューですら出てくるぞ

https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ThinkPad-X1-Carbon/toku4.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/822/85/N000/000/000/158656853108813003542.jpg
https://jikorich.com/wp-content/uploads/2020/01/photo7-768x1024.jpg
https://korya-sugoi.com/wp-content/uploads/2019/04/TH807139.jpg
https://hardware-01.com/wp-content/uploads/2015/08/x250-1508-03.jpg
https://farm9.staticflickr.com/8383/8478597992_b76402cb4e_z.jpg
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 10:29:32.10ID:VXwYZHq0
なんでもかんでも自己責任論に持ち込んで罵倒する輩はどこにでもいる
「お前が悪い」
「使い方が悪い」
って責めることでマウント取りたいだけだからな
こういうやつは例えば殺人事件が起きても暗い夜道を歩いていた被害者の落ち度ばかり責めるようなタイプだよ
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 10:59:15.67ID:Lw+YP7dB
欠点判明しててやるのはただの馬鹿

夜中一人でインドの
暗闇に下着だけででかけて歩いてたら強姦されるのと同じ

ひとりで発狂してたら?
壊して泣くのはあんただけ
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 11:04:40.97ID:UmMXpnl8
X200スレ見てると、知らない人がほとんどだな
「自分だけじゃなかったんだな、おま環だと思ってた」って感じじゃん

このスレの>>159からの流れを追ってると
お前のほうがよほど稚拙な妄想語ってるよ
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 11:17:10.91ID:4I5KdEyg
情弱で頭悪くて思い込みが激しいアスペくんは困ったものだ
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:38.43ID:BOINU/cj
>>204
どうでもいいが会話ができない気違いは出ていけ!二度とくるな!迷惑だ!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況