X



Panasonic Let'snote -レッツノート- Part249

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンデルセン神父
垢版 |
2018/03/14(水) 18:29:40.03ID:Im2Aytd4
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html
・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/
・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
・即日修理サービス
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html


■前スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part248
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1519290066/
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:53:15.88ID:LSH+h9lQ
ポート表ってそんなに重要かよw
頭でっかちの典型だなw
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 15:12:27.99ID:Dzk/teeq
>>637
http://www.azusa-st.com/connector/ide_4044.htm
ここの表にあるように、IDEコネクタにはモーター用とロジック用の2つの電源端子がある

一般的なHDDはどちらにも5Vが給電されることを期待し、
内部では両端子がショートされている(ここが重要)。

レッツノートはロジック用に3.3V、モーター用に5Vが給電されて動く専用HDDのために、
ロジック用端子に3.3V、モーター用端子に5Vを給電している。

ここに一般的なHDDをそのまま接続するとHDD内部で3.3V電源と5V電源がショートしてしまう
この場合3.3Vの方の端子を折ればモーター用の5V電源だけで問題なく動作する。

折ったHDDは電源をモーター用端子だけからとるが、
レッツでも他PCでもモーター用端子に5V電源が接続されるから問題ない。
0647sage
垢版 |
2018/05/03(木) 17:07:41.16ID:azA10Mez
≫393
俺もX1cアップデートしたら明らかに遅くなった、、、
年末年始のインテルのcpu関連のアップデートとwindowsのバッチでもえらい目にあって、windowsの方は特定のkb〜を消したら少しマシになったからググって試してみてくれ。
超速のPCだったのにとても悲しい。業務の進行と滅多にないウイルス感染を天秤にかけたらウイルスのリスクとかの方がマシという結論になったから
自分はこの先このPCではwindows含めてアップデートしないことにしたよ。OSもタイムラインとかいう監視モードが4月から投入されるからデスクトップ用に
将来使うための投資として11月版のwinproのパッケージ版をストックすることにした。
でもモバイルノートは自作できないからなぁレッツお使いの方もwindowsアップデートの前にシステムのイメージディスクは作っておくといいかもです。
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:25:37.46ID:7fjTYlS0
今、XZの7世代目のi7搭載を買おうかどうか悩んでるんだが、春モデルのSVシリーズは8世代目のi7載ったんだな
XZの夏モデルは8世代i7載ると思う?
2コアと4コアだから結構差がでかい
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 20:00:08.11ID:F5XPtotk
コア増えて消費電力も発熱も増えて設計し直しだから
もし載ったらXZではなく(SZ6→SV7のように)別な型番になると思うよ
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 20:05:43.65ID:jzPNu0kS
XZにSV7と同等の冷却ユニットは入りきらなくて
今の時点ではi5-8250U(4C8T)〜i7-8650Uは搭載出来ないと思う
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 15:56:47.03ID:H+KGDx2y
今時HDDとかもうねw
いくらサルジャップスランドがオワコンだからってなぁw
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 16:38:40.96ID:wyherEp3
HDDはサルベージできる、
ssdはサルベージできない。
まだまだHDDの時代は続きます。
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:05:06.04ID:kQc5b2ti
適材適所で道具の使い分けなんて当たり前のことなんだけどね。
チ○ンや貧乏人は頭悪いからなんでも一つでやろうとするんだろうね。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:14:36.84ID:JcVIjGTA
SSDは電源を入れずに長期間放置するとデータが消える
サムチョンのSSDはデータが化けたり飛んだりで有名だぞw
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 02:07:29.19ID:C2NoyADj
>>658
こええな
サムスンのギャラクシーボムはSUV丸焼けだったから、ノートのバッテリーでも同じ位行きそうか
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 11:51:14.53ID:WL24shuH
ドヤリング・ゴキチョン「それなのに最高益!!」
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:41:03.64ID:FswrkKxE
発火したのは、購入して1年半のパナソニック製のノートPC「レッツノート」に搭載された、同社製のリチウムイオン電池だ。パナソニックのノートPCの発火事故は、今年3月までに国内外で33件発生。Aさんの場合と同様、多くが充電中に起きている。
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:49:17.20ID:iYJe4Hrt
レッツボムは家くらい丸焼けだろ
サムチョンなんか目じゃねえぜ
国産舐めんなよレッツパーリー
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:50:25.74ID:FswrkKxE
「ボンッ」。2015年10月のある朝、突然の爆発音に驚いたAさんは、音がした寝室へと駆けつけた。ベッドの上で充電中のノートパソコン(PC)から吹き飛んだ電池が、火柱を立てて燃えていた。

とっさに水をかけたが、火の勢いは増すばかり。枕を押し付けて消火できたときには、寝室の壁は黒焦げ、ベッドは穴だらけという惨状だった。Aさん自身も、電池から跳ね飛んだ液体で手足に重度のやけどを負った。「自宅にいたのですぐ消火できたが、不在時だったら、と想像するとぞっとする」(Aさん)。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:55:03.88ID:FswrkKxE
ノートパソコン「発火事故」が増える根本原因
パナソニックは116万台のリコールを発表
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 13:24:07.30ID:MYQSayAC
レッツノートのリチュウムイオン電池を中国生産にしたのは間違いだったな
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 13:43:26.47ID:Ubs3rOA2
写真を見たが、想像以上に激しい燃えかたで恐ろしくなった・・
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 13:52:22.97ID:lRJ09Tyn
ご使用のバッテリーはリコールの対象外ですので安心してご使用いただけます。
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 16:24:10.75ID:lRJ09Tyn
築地から豊洲みたいに
レッツボムもスパイレノボも不安
不安は商売になります。実際に起きれば想定外で全部解決します。
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 17:05:10.72ID:lRJ09Tyn
このように実際に自分のレッツが爆発しなければアンチ認定つまり信者の説得は不可能です。説得は時間のムダ、あきらめましょう。
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 13:13:18.50ID:8p9d3kxK
1年にも渡りネジが脱落する製造品質の高さを維持するThinkpadにLet'sは乾杯じゃぜ

Lenovoの「ThinkPad X1Carbon」にリコール 異常加熱で発火の可能性
ttp://news.livedoor.com/article/detail/14268898/

Lenovo、ThinkPad X1 Carbonの一部で脱落したネジによりバッテリーが傷付き、過熱のおそれがあるとして無償点検を実施
ttps://mobile.srad.jp/story/18/02/10/1850251/
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 13:21:49.96ID:nYCjvzHf
ThinkPad 肌に合わず RZ 気に入ってる俺だがこればかりは他所のトラブルをあげつらってもなあ…
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 14:02:20.61ID:SkCyqT0j
発火が恐ろしいから我が家では外出時に充電しっぱなしにするのをやめた。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 14:19:03.70ID:nYCjvzHf
うちも。
MacBookもそうしてる。
自分の使い方だと使いながら充電で大体間に合うからそれ程不便でもない。
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 15:21:26.11ID:qRH3uEPR
バッテリー残量が少ない & 重いソフトを動かしながら充電
これをやると怖いくらいバッテリー温度が上がるよ

ウチにはラジコの番組を録音するために、常時電源入りっぱなしのノートPCがあるけど、バッテリーは外してUPSにつないで使ってる

リチウムイオン電池は、目の届かない状態でのACアダプターつなぎっぱなしは怖いよ
バッテリーが新品の時は問題なくても劣化してきたら、状態変化が変わる可能性が高い
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 15:44:56.13ID:pDe/3pTX
うちのはRZだから熱で劣化ってのとは無縁だな
筐体も熱くならないから使ってる時の不快感もない
もちろんその分遅いんだけど
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 15:47:47.86ID:Y/jNFRJO
ワイは、すのこタン。2枚重ね
布団萌えたは吸気口ふさいで高温、シュツカの流れ。
ようするにバッテリーもえても良いようにする。
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 20:33:57.46ID:a4coj5Tk
RZはエンコ24時間回して最大CPU温度が65℃だからなぁ
ド安定通り越して神の上だわ
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 20:41:41.88ID:IXpVA2vv
CF-AX3、SX3、NX3、MX3、LX3シリーズ [インテル vPro テクノロジー搭載モデル]
Intel MEファームウェア アップデートプログラム(9.5.63.3002)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004714

────

BIOS アップデートプログラム

LX3
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004718

MX3
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004719

SX3 NX3
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004720

AX3
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004721

Haswellのマイクロコード更新来たな
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 00:03:04.93ID:RcP3o7xD
>>686
そっかー
古いLet'sをFTPサーバにしてたけどバッテリはそのままにしてた
今度から外そう
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 00:23:40.61ID:MILtAdJE
>>692
サーバならバッテリーはUPSとして使えるから付けたままにした方が
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 00:33:27.46ID:IfIDZcP5
>>693
そういう運用でバッテリーが燃えるリスクが高くなるから、バッテリーは外してUPSにつないでるって話を書いたんだが

また話を振り出しに戻すの?
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 00:42:22.69ID:XvAwqx79
このバッテリー問題への「80%充電でok」とかの塩対応みると
パナ的にはこれ大金投じてまで早急に対処すべき問題じゃないのかねえ
車載用に注力してて小型のはもう片手間でやってるとか?

バッテリー単体の商売はそれでいいとして、製品に組み込んで出荷するものは
良品を選別するなり他社から調達するなりして改善して欲しいわ
たかだか数千円のバッテリーのために20万くらいするPCの価値が損なわれ過ぎ
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 03:16:33.31ID:y3e4LbsC
パソコン市場の縮小で、メーカーにそこでまの体力が残ってないのが現状だからもうどしうようもない
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 03:44:15.04ID:Ju2YVBFC
レッツの出火、パソコン市場の縮小、メーカーの体力の低下。トップが逮捕されてもスマホが爆発しても最高益の某会社とは大違いです。
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 04:42:32.92ID:1do8O3Yk
>>695
対応としてはまあ仕方ないとはおもうけど、
バッテリーの持続時間を期待して購入した人は、
購入価格の20%分を返金してもらいたい気分だろうな。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 08:03:42.87ID:XVOpaV9f
>>696
バッテリー部門からみるとPC用なんて将来性もなくて面倒なだけなのかなあ
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 08:41:08.06ID:hq39HgiJ
>>695
あたりめーだろw
PC事業なんて専業以外どこもいつ切るかって不採算カス事業だぞ
先細りで将来性も皆無だし注力なんかするかよ
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 08:47:42.66ID:2xKbVXmr
>>700
パナソニックがやってるのもグループ内での需要があるからかと
某三井系の会社に行ったらノートは全部レッツだったよ、マジでw
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 09:22:56.39ID:XVOpaV9f
いっそPC用バッテリーからは手を引いてもらえないかな。
他所と同じようなところから外部調達すれば少なくともリコールとかが他社並みになる。
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 09:52:36.21ID:MILtAdJE
Panasonicは電池メーカーとしても最大手じゃなかったのか?
じゃあ今はどこの電池が一番?
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 10:29:18.57ID:XVOpaV9f
シェアナンバーワンでたくさん売ってることは確かだけど、
別にシェアナンバーワンの会社のバッテリーが欲しいわけじゃないんだよね

発火問題を起こさないか、
問題があったら80%とか言わずにリコールしてくれればいい

80%で使えなんてのはパナ製で自社が損するから言ってるわけで、
他社製のバッテリーなら費用はその会社持ちで良品作らせて交換させてただろ
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 10:36:13.94ID:MILtAdJE
ごめん質問の仕方が悪かった
会社の大きさやシェアじゃなくて、性能や信頼性で一番なのはどこ?
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 10:41:10.85ID:XVOpaV9f
それは知らない
パナのが1番安全ならそれでもいいけど80%はごめんだ
バッテリー製造者の責任だよこれ

PC部門は力が無くて無料で良品を作らせられないのかも知れないけど、
だからってなぜ買った人がその損失を負わなきゃいけない
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 11:02:33.65ID:hq39HgiJ
なーんか勘違いしてるアホおるけど
リチウムイオン電池は材料費かけまくっていいなら信頼性5倍、容量2倍に出来る技術がすでにある
ノート用のバッテリー1個で数百万円とかになるだろうけどな
なので各メーカーが研究してんのはいかに安くソコソコの性能で作るかだけだよ
枯れた技術で勝負してる側面大きいんでどこが優れるとか特にないよ
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 11:57:38.77ID:bkV05+xo
電池はサムスンがNo1だぞ
品質ゴミの日本製なんか誰も買いたがらないよw
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 12:09:15.15ID:rc7ItCS3
サムスンはギャラクシー爆弾とまで言われてる不良品
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 14:53:59.92ID:6MYiKM1a
>>679
それは本体組み立ての人間の問題らしいけどな

レッツの場合は自社のバッテリ部門からワークス供給受けて『パーティーモード』使ってたツケだから
半ば自業自得ってかんじだけど
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 15:23:31.93ID:ubLd7aBH
ネジが落っこちる低品質を一年以上隠蔽して売っていたレノボムw
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 15:46:06.98ID:APexfm5i
爆発炎上する低品質を三年以上隠蔽して売って
回収もせず80%に設定しておしまい。
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 15:50:33.00ID:TPnxliCk
Let's Noteの充電を80%に抑える機能ってずいぶん前からあったんじゃ
なかったけ
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 16:17:47.25ID:6MYiKM1a
正確には80%が他メーカーへの供給時の定格出力
100%はパナがPC部門バッテリ部門両方持ってたからできたことだが裏目に出た
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 16:28:26.92ID:Ju2YVBFC
裏目ではなく爆弾の正しい使いかたです。つまりパナソニックが本気になればアップデートでレッツを爆弾にできるという証明です。
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 17:14:25.42ID:qLsgZspa
>>721
マジこえーよな
アプデで全レッツ即時爆破も可能
日本中を阿鼻叫喚の地獄絵図にも出来る
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 18:12:56.20ID:YcRlzMAc
SV7をApril 2018 Update 1803(17134.48)にアップデートしたわ
パナ・サポートに出てる以外にはメール・アカウントが不通状態に成って
再度アカウント設定したくらい(バックアップは万全にね)
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 18:25:47.29ID:bxt0BFzX
バッテリーの生きてる20年前のレッツノートミニAL-N4も爆発しますか?
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 18:48:22.59ID:9+tHJ3fq
>>710
バッテリーは出荷検査で通電検査の項目すらないことを知らん奴おおすぎるよな?(X線で目視のみ)





出火検査だけにw
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 20:17:59.96ID:N64ZAdnr
そもそもこのスレ見てる人のレッツなら9割以上リチウム電池です。
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 20:35:50.49ID:PhNz2N9n

をNG登録してるのでアボンだらけなんだが、まだキチガイアンチは暴れてるの?
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 21:18:07.75ID:JrMhUVKz
そもそもニッカド積んでるレッツノートなんて有るの?
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 22:04:17.02ID:N64ZAdnr
>>733
東洋経済】ノートパソコン「発火事故」が増える根本原因 パナソニックは116万台のリコールを発表
から発火しないようにできるなら発火するようにもできるはず、で盛り上がってます。
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 22:48:55.99ID:ZCVvSLIn
回収せずソフトのアップデートでごまかすだけでも「リコール」って言うんだな。知らんかった。
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 23:15:22.36ID:Nb7Fttw8
経産省は、こういう対応を「リコール対応」として容認しているのか?
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 02:09:30.81ID:ZQFUnf9z
80%充電は劣化したバッテリーで問題(炎上)が起きないようにするためということだけど、
満充電しても設計容量の80%しか充電されないような劣化した電池を
更に80%充電で使うと公称値の64%しか持たないわけだよね。
ちょっとやってられない。

使ってて劣化したんだから仕方ないとするにしても、
対策のところに「劣化していない新品のバッテリーと交換する」がないのは何故だ。
交換してもそのうちまた劣化するわけだから危ないってことかな。
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 07:13:10.85ID:RFK7eo3v
うちの場合数%しか劣化してないリコールロットのバッテリーパックは交換にされて、リコールロット外の完全に終わってるバッテリーパックは充電80%制御
なんで発火する可能性を残すのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況