X



【Ultrabook】XPS13 Part18【DELL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 19:07:03.40ID:OktqbECW
XPS 13 (現行は2017秋発売の9360)
※2018春発売予定の新モデル情報は>>2
-----
XPS 13 9360 (2017秋発売モデル)
・CPU
第8世代 Core i5-8250U (6Mキャッシュ, 最大3.4GHz)
第8世代 Core i7-8550U (8Mキャッシュ, 最大4.0GHz)

・ディスプレイ
13.3インチ FHD AG(1920 x 1080) InfinityEdge ディスプレイ ノングレア液晶
13.3 インチ QHD+ (3200 x 1800) InfinityEdge タッチ ディスプレイ グレア液晶 (Corning Gorilla Glass)

・グラフィックス
Intel UHD Graphics 620

・メモリ
8GB LPDDR3 1866MHz オンボード
16GB LPDDR3 2133MHz オンボード

・ストレージ
256GB M.2 PCIe SSD
512GB M.2 PCIe SSD
PCIe 最大8Gbpsをサポート

・光学ドライブ
なし

・インターフェイス
USB 3.0 x 2(1つはPowerShare対応)、SDカードリーダー、ヘッドセットポート x 1、
セキュリティケーブルスロット x 1、Thunderbolt3/USB 3.1 Type-Cポート(兼用) x 1
※USB Type-CポートはPDによる給電及び充電/PowerShare/Thunderbolt3(PCIe Gen3x2レーン)/USB3.1 gen2/DisplayPort1.2をサポート

・バッテリー
60WHr 内蔵、駆動時間公称最大21時間(FHDモデル), 最大13時間(QHD+モデル)※いずれもWordやExcel等動作時

・寸法および重量
高さ: 9〜15 mm(ゴム足含めた高さ: 約20mm)/ 幅: 304 mm/ 奥行き: 200 mm/ 重量: 1.22kg(非タッチ), 1.32 kg(タッチ)

・OS
Windows 10 Home
Windows 10 Pro

・その他
指紋認証リーダー搭載 (パームレスト右上部)
顔認証対応カメラ非搭載 (カメラ位置はディスプレイ左下部)

参考:日本語版「XPS 13 設定と仕様」,日本Dell公式Webサイト


※前スレ
【Ultrabook】XPS13 Part17【DELL】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1515761484/
【Ultrabook】XPS13 Part16【DELL】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1501824542/
【Ultrabook】XPS13 Part15【DELL】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1490103094/
【Ultrabook】XPS13 Part14【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1481859743/
【Ultrabook】XPS13 Part13【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1474127994/
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:26:40.60ID:KrLv8XLo
>>178
コイルが鳴くのは、力学ではない
簡単に言えば、

「コイルへの出力が間違っているから」だよ

つまり電気的問題。壊れたらそれが証拠となって返金対応ができる。
きちんとしてれば鳴かないんだよ、それについて聞いたのだがな
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:58:25.44ID:QWovu1iA
>>152
そして何故かくぱぁ扱いになってズームになったりするからイライラする。
でかいトラックパッドなのにかなり馬鹿
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:13:10.06ID:EvSfTjMt
>>179
コイルへの出力というか、出力に応じたコイル鳴き対策(巻き方や固定の仕方等)が施されていないから起こる問題じゃない?
いずれにせよコイル鳴きはどこのメーカーも初期不良とは認めないね
自作PCならパーツ換えるなり、ボンドで固めるなり対処法あるけど、ノートだから鳴いたらどうしようもない

ま、その為の返品・交換対応期間だと思えばいいと思うけど
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:20:01.99ID:93nZaCuX
>>182
俺素人だからよくわからないけど、
自作機でボンドで固められるなら、
別段、ノートだって固められるでしょ、普通に分解できるよね、dellは手順書あるんだし
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:29:23.20ID:KrLv8XLo
>>181
言ってないな、何が言いたい
>>182
>ま、その為の返品・交換対応期間だと思えばいいと思うけど
一回、差し戻したが同じだった。
返金で完了してる

どうにかなるというなら教えてくれ、あんなもの落ち着かない
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:13:28.79ID:C1OI4e7e
>>165
Ubuntu 17.10入れてバリバリ動いてるよ
4Kタッチパネルも完璧に動くのは驚いた
wifiもBTも全て完璧
タッチパッドも対応してる
デフォで入れても動かない機能はない

ほんとこれにして良かった
もうWindows使わないから18.04LTS来たら全部Linuxにする
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:37:59.03ID:05lr+EVU
>>169
>>185
ありがとう
完動するのは嬉しいな
developer editionを日本でも売ってほしいわ(´・ω・`)
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:58:40.74ID:EvSfTjMt
>>183
自作だと部品ごとに切り分けられるし、電源やマザボのコイルの場合、ボンド等の絶縁体で固定できるけど、ノートは分からないな

おそらくグラフィックチップ周りじゃないかと踏んでるけど、XPSバラすのは億劫だ
Inspironとかだと気が楽だし、分解しやすいんだけどね

あ、俺がコイル鳴き確認してるのは9360で、9370や9560、9365は未確認。9370でもコイル鳴きは相変わらずらしいけど実際聞いてはないし分からん
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:30:16.98ID:rpDdVE6L
9370のコイル鳴きは普段全然気にならないが、一度聞こえるとずっと気になっちゃうな
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 00:22:30.73ID:LGQP28dq
ブロガーかなんか知らんけど鳴きは全モデル出るよ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 01:00:32.91ID:yPx7mjeR
>>190
Matebook X Pro見た個人的な感想言うと、デザイン面では3:2の4辺挟額縁で1本、性能面ではあの筐体でdGPU搭載可で1本それぞれ取られた

XPS13 9370には、軽さ、サイズ、4K、次世代の拡張性
XPS13 9360には、軽さ(但し、FHD非タッチに限る)、サイズ、バッテリー持ち、従来通りの拡張性
という魅力がそれぞれあったわけだけど、まさに漁夫 (Matebook X Pro) の利

懸念点は、キーボード打鍵感、バッテリー持ち(dGPUが裏目に出る可能性?)、"完全に"SDスロットが廃止された点。

ま、俺は当分9360なんで手出さないけど、モバイル性を多少削ってでもディスプレイとdGPU気に入ったら良いんじゃないかな
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 01:32:59.03ID:LGQP28dq
調べてみたが画質はxps13より上だな。450カンデラか、ちとマシだがこのモデルも嫌がらせだな、同価格でグラボを積んてるのではっきりdellの負けだな
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 01:35:05.10ID:LGQP28dq
450だとまだ暗いけど、これで15万なら比べるまでもないな

暗めだから俺は要らないが
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 01:54:11.68ID:lNhQDO2F
>>196
具体的に何カンデラなら十分明るいの?1000カンデラ?2000カンデラ?マンデラマンデラ?
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 02:08:17.24ID:o4zMJGwF
9370 i7 16GB 512GB 金白が来て3週間弱

久しぶりに9343 i5 のメンテしたら遅いわ
かなり操作のテンポが違って待たされる

出先で2システム動かすので残しているが
いつまで使えるかな
こうして使わなくなった古いのが他に3台
そろそろHDD抜いてゴミ捨てしなければ
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 06:29:00.16ID:IpwmBcsS
外付けでこのスピードは魅力的だけど、いい値段するな。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1110741.html
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 07:03:53.71ID:rNYTAuYM
450nitで暗いって、直射日光が当たる屋外で作業でもすんのかよ
室内じゃ120nitですら明るく感じるのに
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 09:01:05.41ID:2TXU9w6q
>>202
普通は輝度落として使うからな。
目が悪いんだろう。それだけの話。
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 10:52:03.54ID:vXxZzRit
>>201
USB3.1 gen 2 M.2 SSD ケース安く売ってる
10Gbpsだから、4倍速、速くてそう高くない
なによりも、メーカーが動作保証してくれる

Thundelt 3 対応と謳ってるケースもあるけど
実際に40Gbps で動くかどうか分からないし
人柱報告がアマゾンに出ればいいんだけど
2,980円のケースに960pro 512GB 39,800円で
合計42,780円、DELL の直販より1万安い
Amazon.com だと299ドル、送料と税3,289円
合計36,479円で組めるけど遅けりゃ無意味
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 11:18:23.17ID:yPx7mjeR
個人的には、USB3.0の速度5Gbpsでもフルスピード(400〜500MB/s)出れば充分だと思ってる
今はSamsungT3の512GBとXPSの512GBで運用してる(主にオーディオファイルのバックアップと、クラウドに収まらないデータの移行に使用)

ストレージに5万、10万出すくらいなら、2in1・タブレット端末を買い足すかな俺は
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 11:33:41.29ID:Fcke2Wk9
>>204
Thunderbolt3が40Gbpsと言ってもデータ転送だけで言えば22Gbpsだから、最速な感じはあるね。
そして書き込み速度が書いてないのはずるい。
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 11:34:38.34ID:yPx7mjeR
>>204
ちなみに外付けSSDケースで、PCIe Nvme規格に対応したものって少なくともamazonではまだ無かったと記憶してる(1月に調べた時点で)

USB 3.1 gen2やThunderbolt 3接続に対応してるケースでも、肝心のストレージのインターフェースがSATA(6Gbps)だからボトルネックになると思う

Samsungの一部SSDには、RAPIDモードとかいう擬似高速化があるけど
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 11:38:51.69ID:vXxZzRit
撮影旅行に出ても512GB SSD で足りるしなぁ

この速度で1TB1万円くらいになったら買うか
でも、その頃には本体4TB 位が常識だったり

北朝鮮製の本体5万円で9370より高性能とか
米中国交回復からもう何年だ、米朝も変わる
0209134
垢版 |
2018/03/10(土) 14:55:19.07ID:GQzZHToP
本日生産完了Mailきました!
あとは船漕いでくるのか〜
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 15:19:18.37ID:yJ75hziO
おめ
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 16:07:15.86ID:LGQP28dq
あんまりうるさいと

でもmatebook x proが圧倒的に良い

って書き続けるよ、お前の責任になるよねそれ

デルにもキッチリ送るからな

分かったら400は暗いでFAな
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 16:53:03.81ID:bqZzDBF3
>>212

お前はライトでも眺めてろ。
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 16:53:22.19ID:0HzDylXk
>>211
ばーっかじゃねぇの?
600nitもでるノーパソがあるなら具体的にその機種を例示してくれ
因みにかなり明るいパネルを使ってるiPad proですら実測550nitだからな?

参考までに書いておくと、映画やCMの世界で使われるポータブルなモニターでも1000nitあれば圧倒的に明るく、ちょっと明るめなモデルで500nit程度、普通のモニタじゃ300nit程度だぞ?
sRGBの標準輝度は80nitだし、どこから600nitが一般的なんてそんな嘘八百が湧いて出てくるんだ

そもそも輝度を上げれば上げるほど一般的にカバーする色域が下がるから、高輝度でDCI-P3やAdobeRGBをフルカバーするのは極めて厳しいのはご存じない?
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 16:57:43.43ID:LGQP28dq
死にたいのな
お前がもらった金全て接収になるぞ

わかったら黙れ
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 16:58:26.60ID:LGQP28dq
勝手にカンデラの話を置き換えてごまかそうたするなら、デルにチクる
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 16:59:07.26ID:LGQP28dq
400カンデラは暗い
これでFAな

はいレス不要

今度は意味がわかっただろ?
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 17:00:11.34ID:Fcke2Wk9
>>211
PCディスプレイだと600はまだ一般的ではないけど、HDR対応を謳っておきながら400はないわな。
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 17:04:36.85ID:LGQP28dq
もうこの話は終わりな

暗いんだよ、それだけ

何も付け加えようとするな
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 17:08:12.48ID:LGQP28dq
それは自作自演じゃねえ営業妨害なんだよ

聞こえたよな


付け加えるな
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 17:51:44.16ID:2TXU9w6q
>>228

俺も輝度を下げて使ってる。
目が悪い奴はライトでも眺めてた方がいいな。
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 18:02:45.61ID:oazb5tr8
チクるってどこに誰のことチクるの?
頭湧いてるの?
バカなの?死ぬの?
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 18:03:26.14ID:LGQP28dq
分かってたけど頭おかしいな
損害賠償取られると思うがそれでいいよな

受けた仕事しないで客に喧嘩売ってばかりしてるよな
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 18:19:06.61ID:zl4WeuM1
一昔前の液晶モニタなんて250とか300だったんだが
暗くて見えないなんて不満は聞いたことない
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 18:20:19.46ID:Fcke2Wk9
>>228
俺は50%で使ってる。
20%でちょうどいいのは部屋がちょっと暗くない?
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 18:20:22.08ID:oazb5tr8
で、600カンデラあるノートPCは具体的にどれなの?
買うから教えてよ
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 18:48:21.93ID:lNhQDO2F
なんか途中で、例の輝度厨=Matebook X Pro 褒める、みたいな事書いてるが

確かに俺褒めたけど、それ以前にXPS 13 9360ユーザーだし、デスクトップ (Vostro)もノート(Inspiron, XPS) もDellでお世話になってるくらいのDell厨だよ

輝度厨君は文字通り視点が偏ってるというか、ピントがズレてるというか...
批判するのは良いけど、非難ばかりでお話しにならないからつまらない

ちなみにカンデラカンデラ言ってるけど、カンデラ (cd) とcd/m2 = nit はまた違う単位だぞ
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 18:51:22.24ID:7VwucU/d
こいつはやっていい
最初からカンデラの話でしか語れないのはこいつも理解してる、不快なごまかし方をわざわざしてる

DELLに送れ、何なら俺もやってやる
こいつが嫌いなので不幸せにしたいだけだがな
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 18:53:01.92ID:LGQP28dq
俺もデルのスレの自作自演のお目にかかるのは初めてではないが、毎回コイツだ

断言する
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 19:04:37.67ID:lNhQDO2F
まあここ2、3日のスレを見て思うのは、Dellもこんなクレーマー相手するの面倒だろうなぁって事

ただでさえ、海外生産で配送予定が掴めなかったり、PC初心者のサポートや不良品の対応に追われるのに...Dellの営業もさぞ大変だろう
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 19:50:27.40ID:n0zQ53SV
コイル鳴きがうるさいとかモニターが暗いとか
酸っぱい葡萄は食べてみると甘くて美味いよ

金白綺麗だし極薄だし買って嬉しい甘い葡萄
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 20:41:14.41ID:Y0whnZrs
192 [Fn]+[名無しさん] sage 2018/03/10(土) 00:22:30.73 ID:LGQP28dq
ブロガーかなんか知らんけど鳴きは全モデル出るよ

196 [Fn]+[名無しさん] sage 2018/03/10(土) 01:35:05.10 ID:LGQP28dq
450だとまだ暗いけど、これで15万なら比べるまでもないな

暗めだから俺は要らないが


鳴き男=4k暗い男
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 21:03:21.74ID:lNhQDO2F
別のPC買って1人ホクホクしてれば良いものを、わざわざスレまで来て毎日ネガキャンて時間の無駄でしかないのにな

Dellが憎いというより、嫌がらせだろう。何時ぞやの言いがかり野郎かな?
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 21:11:14.83ID:n0zQ53SV
本当は欲しくてたまらないんでしょう
ちょっとかわいそうかも
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 21:12:23.31ID:S3S1sPgX
触るのは構わんが安価つけてくれ 連鎖に入らなくて不愉快
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 22:51:55.56ID:Dxa3l/W9
次のセールいつよ
はやくしないと MATEBOOK POROZかっちゃうぞ
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:54.45ID:oTc86M96
●2018/3/9 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
https://www.youtube.com/watch?v=3ov6mGqARvM

【ニコ動、フレッシュでもOK】


※あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)

※大爆笑間違いなし! 失ったコーヒーは自己責任でお願いしますm(_ _)m
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 23:57:40.93ID:LGQP28dq
予定が変わって、スレが生き返っちまったな

お前が震えるのはこれからだ
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 07:37:19.56ID:rwNh7EnR
現行モデルのMBPですら実測580nitなのに、この糖質はどこで600が一般的だなんて思い込んだんだろうね
可哀想に
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 08:34:26.08ID:oWLUBpKi
コイル鳴きで返品した人いるんだね。俺もその口。アダプタ、本体共々ジリジリうるさすぎて作業に集中できなかった。クレジットカードで払ったから未だ返金ならずだけどorz。

暗くはないと思うよ。これで暗いとか言ってる人は早急に眼科を受診した方がいいと思う。

dellのデスクトップ買いたいんだけどデスクトップも鳴くのかな?
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 09:24:49.48ID:z3T+HZXX
ツイッター見ててもここ見てても品質の悪さしか感じない
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 09:39:12.57ID:edWaQJFG
目が悪い奴は買うな。ライト眺めてろ。
コイル鳴きが気になるやつは返品しろ。
自分の好きなPCを買えばいい。
俺はこれをポチったよ。
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 09:45:24.53ID:QpLcQqI9
>>256
デスクはCPUにもグラボにもファンが付いてて、コイル鳴きがあってもそれらの音で掻き消される(爆音という意味ではないぞ)

ファンレスのデスクもあったと思う(法人向けの極小筐体かつグラボ無しのもの)
その分性能も劣るからオススメしない
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 09:51:08.93ID:FDPBVxHv
matebook x 7世代i5 10万円
XPS13 9370 8世代i5 14万円

ハゲ上がるほど悩んで9370ポチッた。
今後ともよろしく。
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 11:55:25.53ID:oWLUBpKi
>>259
ありがとう、助かった。 xpsタワー欲しいんだよね。返金されたら買おうかな。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 12:15:40.28ID:Jx1vc674
俺もクレジットの返金待ち
返金された人、何日かかったか教えてくれ
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 12:20:36.09ID:U8udIJMl
60
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 12:26:34.04ID:QpLcQqI9
>>264
XPSタワー、外装はカッコ良さげだけど、マザボとかの拡張性を考えると、自分でパーツ買い揃えて自作した方が良いよ
XPSタワーは筐体前面にType-Cポートがあるので便利だが、Thunderbolt3ではない点に注意ね

Dellのデスクは、タワー、ミニタワーサイズでもMicro-ATXサイズのマザボが多く、グラボやサウンドカード等の拡張カードのスロット数が限られる(大体4スロット)

会社等で仕事に使うなら既製品のが良いけども
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 13:18:13.10ID:/hRjfjge
9360欲しいんだが、静かな環境で使うからコイル鳴きがくると困る
対策は鳴きが消えるまでDELLで修理か交換を頼み続けるしかないんだよね?
見た目は最高に気に入ってるからこれさえ何とかなれば…
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 13:23:37.76ID:97m4ZQ4U
>>269
コアi7モデルおすすめ
まったくコイル鳴きなんて気にならない
(ほとんどの状態でファンがブン回ってるのでww)
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 13:35:03.58ID:ZAAGsJde
一部の人がコイル鳴き当たってるだけで
生産時期によっては違うんじゃないの?
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 13:54:47.37ID:1LIW/+VC
コイル鳴きのひとまだいるのか
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 13:56:09.94ID:v043tbVS
コイル鳴き好きだけどな。
一生懸命頑張ってます感。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 14:18:24.93ID:trMWEEpS
面白いだろ?
もうパソコンすら出来なくなるだろうね
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 15:12:21.85ID:ATcVi5+V
いや、うん、あのな?
じゃ、matebook x pro買えば?
こだわる意味もないしな?
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 15:27:16.51ID:WrGfyjHd
どれにするか迷ってる時が一番楽しかった

機種決めて仕様選択して手配すると終わり
物が来ても予想通りで普通に使い始めるね
選択肢から外した機種については関心ない
ソニー富士通東芝とか中華の雑多な所のを
色々と眺めてて仕様比べてたのはもう過去

この機種がダメって延々書き込むって何よ
なんか複雑な事情でもあるのかねぇ???
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 16:54:31.14ID:YUTJsicK
オレの9343もコイル鳴きするけど
こんなものが気になってイライラするやつの気が知れん。
一生懸命仕事してますアピールで可愛いもんだぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況