X



AMD ryzenAPU搭載ノートPCについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 09:18:03.90ID:fBuct2To
八百万の神の国だから良さそなやつはだいたい神機
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 13:06:41.64ID:GWYOCIjf
デュアルチャンネル16GB、フルHD、IPS液晶、サーマルスロットリング無しが最低限の選定条件
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/06(月) 19:55:44.54ID:scRBZM4e
334だけど、ほんとに軽い。
出張が多いから、すごい助かる。
前はideapad z575だったから、
半分ぐらいの重さになった。
ゲームはあまりやらないから、
ファンの音はほとんどしない。
(エアコンのほうが煩い。)
10万切っていてryzen7って、これしかなかったけど、
今のところはいい買い物だった気がしてる。
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 12:22:08.55ID:tfJxLzT+
>>348
現行機種は調べれば分かるから、前の機種の重量を答えたのでは?
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/07(火) 20:36:57.54ID:tfJxLzT+
>>350
言い方を変えたらいいのかな?

現行機種はすぐに調べられるから、前の機種の重量を答えたのでは?
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 18:21:14.78ID:5mFfqEOv
thinkpad E585(2500U)でBF4動かしたらパッケージ温度77度いったわ
ワットチェッカーで図ると最大40W、アイドルで6-12Wかな
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 20:23:20.44ID:pSauSHDA
330S
Windowsアップデートしてたら左側熱すぎわろた
大丈夫かよこれ……
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 22:39:40.76ID:1364qaqy
大丈夫だよ、短時間なんだから。丸2日75度超えてんなら問題だけどさ
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 13:22:44.09ID:DVgbrSgz
a285はいつまでcomming soonなんだ?
何か問題でも発生したのか?
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 20:11:56.19ID:uMqkyHt2
HP ENVY x360Ryzen5モデルの再発売がはじまったね
今度も売れきれるのかな
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 09:02:04.50ID:QA2M6cPU
>>363
高すぎるだろ。Ryzen機のメリットが失われている。
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 13:40:52.70ID:Em+tgYU0
530SでPPSSPPやpcsx2でdiectX11で起動、フルスクリーン後にもとのサイズに戻すと、Windows全体が青くなる
再起動するとなおる
上記2つのアプリのバージョンはいずれもなる
2つともdiectX9やOpenGlなら青くならない
あとPPSSPPではバックエンドvulkanにすると「グラフィックの初期化に失敗しました、グラフィックドライバを更新してください」とエラーメッセージかでる
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 19:32:26.70ID:JL0FyHoz
>>366
同じ不具合か分からないがE585機でBF動かすと色合いが青と黄色がかっておかしくなった
解決方法はAMD Clean Uninstall Utility を使ってドライバのクリーンアンインストールしたあと
Microsoft Update Catalogから 6/16/2018 with driver version 23.20.826.3072を落としてデバイスマネージャからの手動インストールで治ったよ
https://community.amd.com/thread/229728
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 19:49:01.91ID:pxdid2N0
ryzen搭載がいいなぁとideapad720s買おうとしたらバッテリーが
i5-8250で12時間、ryzen2500で6.8時間
結局intel嫌いだけどi5にしたわ
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/11(土) 12:38:00.53ID:dCaMfRtx
ジャップ測定法は動画再生のテストがあるからなぁ
この動画再生というメニューだけに限ってはライゼンは対応する省電力モードが無い
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/11(土) 19:53:29.03ID:p8xdsKpO
2700Uの3DMark Fire Strikeのグラフィックススコアなんだけど
CPUの上限を制限した方が良い結果が出るね

MAX100%設定で2437
MAX80%設定だと2693になった

メモリ帯域の問題なのか熱の問題なのか分からんがゲームやるときはCPUの上限を下げた方が良さそう
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 10:35:28.89ID:nOwPcUR4
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 00:04:39.14ID:ww1ZgjxK
Ryzen搭載ノートPCってあんま選択肢ないねえ
これからかな?
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 01:22:19.91ID:BqHuQTWb
530SのRYZENモデル買ったんだけどグラフィックに256MBしか割り当てされてないんだけどこれ増やすことって出来ないんですかね?
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 01:48:44.56ID://ZOZCiT
>>376
固定割り当てがそれだけで、あとはアプリの要求次第で配分されるんじゃないの?
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 02:14:49.41ID:LW9tcZfn
>>376
APUに割り当てられる画像メモリはフレームバッファー(現在表示してる画面用)だけ
APUはメインメモリを直接ビデオメモリとして使用する
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 15:09:36.05ID:F+f2kbW/
530Sのレビュー欲しいわ
720Sはメモリが原因で性能引き出せてないみたいだが530Sのryzen 5 2500uは改善されてるのかね
今って71800円が最安?
ハピタス通すと6パーポイントだけどちゃんとポイント還元される?
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 16:31:47.78ID:28ZZ6Byr
価格コムで720Sのベンチ結果が出ていたので、
それと比較してみた。

CFF14ベンチマーク 標準品質(ノートPC)
            720s(RYZEN7)       530s(RYZEN7)
1920x1080スコア 1712(設定変更を推奨) 1649(設定変更を推奨)
1600x900 スコア 2139(普通)         2994(やや快適)
1280x720 スコア 2853(やや快適)      4087(快適)
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 17:19:16.85ID:MHqgZNBt
>>381

720ではメモリと冷却とにボトルネックが言われてたが、大きく改善されてると見て良いのかね
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 18:28:03.29ID:28ZZ6Byr
>>382
720Sがシングルで
530Sがデュアルの差が出てる気がする。

>>383
フルHDは正直わからん。
CPU性能同じ、GPUバス720S半分、
RAM同じ8G。VRAMの使い方で差が出てるのかな。
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 19:09:07.30ID:phbm/sQm
サーマルスロットリングがどう動いとるかやな、個人的には制限掛かりまくりの720sを見送ったのはそれが理由だし。Impressのレビューで720sはほぼ制限掛かってるのが決定打になった
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 20:39:56.63ID:F+f2kbW/
ryzen 7 2700uは高性能なメモリでデュアルチャンネルじゃないとクロック制限かかる仕様なんだっけ
ここらへんは誤魔化さずにはっきりして欲しいよな
モバイルAPUの目玉なんだしな
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 22:54:58.15ID:28ZZ6Byr
さっき上で書いたけど、
過ち(裏で何かのソフトが動いていた。)があったので、
修正を兼ね、80%能力を記載。

CFF14ベンチマーク 標準品質(ノートPC)
       720s   530s(100%) 530s(80%)
1920x1080 1712  2686 2710
1600x900  2139  3433 3449
1280x720  2853  4506 4436

ffの設定を行て、CPUの設定を行ってから
再起動をかけて、即FFベンチを実行しました。
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 12:36:49.25ID:QkIKw2Tm
A485はUSB-TypeCの一つがTB3対応となってるな

TB3チップは今までインテルしか出してなかったし
AMD用作るにもインテルチップでAMDでのバリデーション取るにもハードル高そう
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 12:59:47.29ID:TTliAvFy
USB Type-Cケーブル一本で映像・充電・データをまかなうのが標準構成になってるね。
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 14:08:33.26ID:XfpQxUEw
AMD機にインテルチップ使うのに問題は無いと思う
たぶん高いだけじゃ無いかと・・・
デスクトップ用でインテルLAN使ってるものは結構多い
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 07:48:04.23ID:xAB+mxZ7
530Sの実機レビューで画像付きのがまだないな
買って届いた人はまだ少ないんだろう
このスペックで7万ちょっとはこれしかない
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 11:05:44.75ID:UNG/hpiO
今のところenvyのryzenが再強か。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 12:57:08.42ID:Dak/DsHX
530sで今試したら出来なかった
65WのACアダプター必須やね
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 13:21:57.01ID:/FZUmt61
何でAPUにRadeon載せたノート出さないん?
出す予定ある?
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 16:15:52.78ID:dFMFT7qN
>>395
type Cでノートパソコン充電できたってこと?
どこかのブログでACアダプターでしかできないってみたから悩んでたんだけど出来るなら買っちゃいそうだ
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 17:29:22.64ID:fkCRfmzz
>>402
電源off時にType-C充電を繋げると充電ランプが光るよ
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06025404
> USB Type-C コネクタのある外部電源アダプターを接続し
> て、コンピューターに電力を供給し、必要に応じてコン
> ピューターのバッテリを充電します

ただ、電源onの時は充電中にならなかったりする
使ってるアダプタが上海問屋のマルチ充電のヤツだからかもしれんけど
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 17:32:22.10ID:S5EhOpUk
hpだと非純正や65W以下のUSB-PDアダプタ繋ぐと警告メッセージが出るな
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 19:33:27.70ID:X8dQ8GD9
セキュリティがガバマンな情報ただ漏れIntelCPUは
バッテリーどうこう以前の欠陥品だけどな
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 23:25:11.30ID:A6L9LaO3
ryzanの相性悪いのはadobeくらいやろ
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 02:45:26.09ID:nv2M/Lv3
OptimusもEnduroも動かないFF11やってる身としてはAPUに助けられてる。UHD630と比較して倍近くフレームレート出てるわ
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 17:00:15.06ID:x3Dw2fQe
>>409
OptimusとかじゃなくてdGPU直結のゲーミングノートもあった気がするよ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 18:38:54.70ID:x3Dw2fQe
>>415
NEXTGEAR-NOTE i5540も出来るから15万くらいから買えるで

まぁAMDのAPUで快適なら別に買い替える必要はなさそうだが
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 20:14:27.07ID:XQRP4XO4
もう一声下がって欲しいんだけどな
ryzen mobile apuの次モデルが出て今のが前世代になるまでは当分下がらなそうだ
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 20:16:42.67ID:KUzS/QnL
ノートPCでゲームするなら
外付けGPUのがいいよね

じゃないとあっちっちってなるし
ファンが結構うるさい(´・ω・`)
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 21:56:27.16ID:HeOEm79u
>>418
水冷ならなんでも冷えると思ってんのか?
ノートみたいな低容量だと空冷より冷えんぞ
その上重量アップ、高コスト、要メンテナンス

全く無断
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 21:59:05.91ID:gP30Mtwb
2700Uが8万円代だったらねぇ
ゲーミングノート用途なら1050ti積んでるintelの方がコスパは良い
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 21:59:23.41ID:nv2M/Lv3
>>416
8GBx1だし1060は3GBだしSSDすらついて無いな。なんやかんやで18万やないかコレ
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 00:24:03.44ID:ryaj6O/m
530S買った人
時間あるならSF5のベンチマークどんくらいかやってみてくれ
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 19:56:49.58ID:4nasUFiI
何気に今一番売れてるのがAMDのノートパソ
3位にはRyzen 3ノートパソコンだな
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:22:50.82ID:q+OnSolH
Ryzen“Pro版”の方が1%性能低いベンチスコア出回ってるな
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:30:00.90ID:o7saPcMZ
基本中身は一緒じゃないの(´・ω・`)?

なんとなくPRO版の方がかっこよさそうだから違いを調べたらコンシュマー向けと基本一緒と見たんだが
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:32:01.02ID:J7q3385W
機能がついている分だけ遅いというのはありがち。
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:37:30.85ID:q+OnSolH
TDP28W開放保証が売りだったがメーカーが従わなかったみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況