X



Xiaomi Mi Notebook Air Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 20:17:20.37ID:yeVXZLX+
Mi Notebook Air 12.5"
Mi Notebook Air 13.3"

発売日 2016年8月2日(中国)

公式HP https://www.mi.com/mibookair/specs/

過去スレ
Xiaomi Mi Notebook Air Part.7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1505915641
Xiaomi Mi Notebook Air Part.6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1498484546
Xiaomi Mi Notebook Air Part.5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494067289
【小米科技】Xiaomi Mi Notebook Air Part.4【シャオミ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1487466849
【小米科技】Xiaomi Mi Notebook Air【シャオミ】 Part.3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1482106141
【小米科技】Xiaomi Mi Notebook Air【シャオミ】 Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478523842
【小米科技】Xiaomi Mi Notebook Air【シャオミ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1470046068
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 02:27:34.35ID:ryiqrZqs
>>510
小さいから安全性端折ってる可能性あるし無名メーカーでいい場合とAukeyのように少しは実績ある必要がある場合とで全く別物
俺はAukeyでも無理
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 09:50:27.33ID:EZ3ZeMu8
マイクロソリューションは有名だよ
昔iPhoneの国産保護フィルムと言えばパワーサポートかここだった
ただ、後に格安中国勢が押し寄せてきて売上が落ちてからは自身も中国に生産を丸投げするようになって品質が落ちた
>>483の商品の値段を見て正直複雑な気分だけど(iPhoneの保護フィルムが3000円とかした)、安全性という意味ではそこらの無名メーカーのものよりかは信頼できるんじゃないかな
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 10:34:01.89ID:Eb15iZXP
この製品の購入を考えているんですが、みなさん使用感どんな感じですか?
バッテリーがあまり持たないという噂をちらっと耳にしましたが....
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 10:59:27.08ID:FTO1FDuz
安かったから買ってみたけどxiaomi製スマホにしか使ってない
PDはちゃんと動いてる模様、40パーから90パー近くまで30分とかからなかった記憶

あとは自己責任でやってくれ
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 11:20:48.80ID:bUsOLyY3
12だけどバッテリー持たないので外出して使うならPDモバブ必須
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 12:07:08.27ID:rb+gE4vK
去年モデルから大幅に値段が上がったのと相変わらずの排熱問題のせいで、それを買うぐらいなら同じくらいの値段で買えるProバージョンの方を買った方がいいというのが大方のレビュワーの見方
今年のAirは本当に評判悪い
ちなみにAirのバッテリーは5、6時間しかもたない
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 13:17:16.69ID:Eb15iZXP
>>518
なるほど
Proの方はバッテリー持ちはどうなのかな?
2kgならまあ持ち運べない事ないから割とアリかなとは思ってるんだが
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 15:06:23.32ID:o43+LZ/Y
>>517
バッテリーの持ちはWindowsの設定次第
節電モードオフにしてOfficeとネット利用だと2時間でバッテリー100→40になった

バッテリーはアリババにもある
外付けはRavpowerのUSB-Cバッテリーがある
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 15:12:34.67ID:ryiqrZqs
520 [Fn]+[名無しさん] 2018/04/08(日) 15:06:23.32 ID:o43+LZ/Y
外付けはRavpowerのUSB-Cバッテリーがある


どれだろと軽くググったけどこの機種では全く使えそうにないこれぐらいしか見つけれなかったのでURL頼む。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTLKRKY
USB-Cポート:最大30W (5V/3A、9V/2A、12V/2.4A、15V/2A、20V/1.5A)
価格: ¥ 6,999
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 21:48:26.18ID:4mVNMCQS
こんなアダプタ出てたんだ。
http://home.mi.com/shop/detail?gid=367
二股USBでmi notebook に給電も出来るよう。
出張時パソコンのacアダプタと4口USBのacアダプタ2つ持ち歩いてるから、
これ1つで行けるなら良いのかも。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 21:49:25.22ID:x5PdTWtx
>>521
それ手元にあったから蓋閉じた状態で充電するか試したら緑のランプが光ったぞ
流石に蓋開けたらランプは消えたが
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 00:54:27.81ID:JK70VBBM
MAX65Wだが、Mi Notebookに給電できるのか?
パソコンに充電とは書いてあるが、画像にMi NBへの充電がされてないのが気になる。
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 00:54:39.96ID:zt+GBSTP
>>521
「全く使えそうにない」とかどんな判断でそう思ってんだ?
頭でっかちの知ったかプレイは他者からみたらアホ丸出しやぞ
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 00:57:20.72ID:JK70VBBM
もしかして45W/65Wじゃないと充電できないんじゃなくて、
使っている電力よりも少しでも上回っていれば、
30Wとかでも実は充電できているのか?

画面閉じてるときなど消費電力が低いときなら、十分とか。
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 01:09:03.60ID:zt+GBSTP
a to cの正規の縛りでmax 1.5Aを2口束ねて20x1.5x2口で60Wは出てくれそう...っぽいけど
本体より2口ケーブルの方さえあれば汎用性ありそうだけど、形状的にusb幅が固定されるから流用は無理か
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 14:39:51.42ID:4J1i65Ws
>>529
2口束ねて出せるようにしたでーってのが売りなんだろ
おまえは何にも見てなくて流れ無視した質問してんの、自覚しろよな
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 07:04:26.21ID:NTpuZ9vs
256Gかよw
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 08:43:15.33ID:TNqYGn9I
どっちもNVMe非対応だったと思うからそんな差ないんじゃね?
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 10:21:22.22ID:iCn8pKcu
>>533
512GBで18984円のWDのnvme版買って今の256GBと入れ替えたほうがいいような気がする、消費電力的発熱的速度的に
256の方は外付けケース買って運用する、と
予算が許せばだけどね
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:36.19ID:B0yqX6Jf
>>537
SSD1枚目はサムスン高速NVMeが刺さってんだが
だから交換すると速度低下する

ちなみに1枚目を元々刺さってたより更に早い960EVOに交換したがあまり速度差感じんわ
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 12:36:11.56ID:sS+RlqsB
>>538
自分で自分の矛盾に気がついてないのがめでたいな
速度落ちても体感できねぇよ
わざわざsataで増設するより元より「スペック上」の速度落ちてもnvme側でやりくりしたほうがトータル的に利点が多いんと思うんだけど、スペック厨さんからしたら駄目なんだろうなw
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 12:38:51.83ID:TNqYGn9I
元々刺さってるNVMeのsamsungのって価格だけで見るとevoよりちょっと安いんだよね
耐久性はevoのほうが良さそうだから変えてもいいけどそこまでしないでも…には同意
セカンダリスロットには適当なm2入れといてとりあえずOK、どっちか一つだけNVMe対応とか世代によってはあるらしいので
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 19:27:40.07ID:QOHAVkis
最近NVMe検討したときにSamsungかIntelしかなかった記憶しかない

WDのNVMeって発熱に難ありヒートシンク付けたほうがいいって情報見てノート用から検討除外したわ
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 19:51:53.60ID:7k756gQg
intelのなら温度に問題が出ない600pはゴミみたいな性能なんだよなぁ
寒も含めてNVMeのSSDは常に発熱の問題抱えてるよ
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 18:23:07.96ID:fP9IKSu1
Xiaomi Notebook Air 2018モデル使ってるが無線が弱点

Bluetoothマウスが数時間使ってると突然切れるし
Wi-Fiも何故かモバイルルーターMR05LNから10mくらい離れると電波は拾ってるのにネットにつながらなくなる

ちなみに熱について色々言われてるけど、普通に使う分ではCPUGPUSSD熱くならない
Adobeソフトが暴走してもファン音がUSB扇風機よりも静か
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 20:40:53.21ID:4b4B36ty
AirのMX150機は実際に熱で実力出せてないし、報告上がりまくりだろ
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 20:48:02.76ID:cHJAT6C9
>>546
無線系がよく切断されるのは省電力のため頻繁にoffにされる状態だとありますね。関連の設定変えたら改善されるかも。
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 21:18:00.24ID:PzMDpwpJ
無線/BTモジュールの不良はこのスレではよく聞くけど俺は経験ないんだよな
windowsupdateで発生して、ドライバ更新で治ったとかは過去スレでよく見た記憶あるけど
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 22:31:45.47ID:i22Fxu3g
>>546
2.4で繋いでるなら混線かも?自宅周辺のチャンネル混雑でも似たような挙動になる
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 11:32:15.68ID:gzB/xuUM
Xiaomi Notebook Air 2018年モデルだけど
Windows Updateだけじゃドライバ更新されないから
インテルアップデートモジュールでアップデートしたら通信系は解決したっぽい
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 12:44:49.64ID:8OgM59Y9
2016年モデルから変わらないけど、Intelのアップデートツールでビデオドライバーの更新フラグ立っているのにインストールしようとすると更新できないのは仕様ですか?
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 16:31:38.50ID:Ll+290mV
>>400
頭大丈夫かよ
Li-ionは充電しながら放電なんて器用なことは出来ない

acアダプタ使用時は、acアダプタから電池とPCの両方に給電されてんだよ

そんなアホ丸出しの計算してもなんの意味もないわ
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 16:41:28.34ID:k0X23oHh
>>421
ほんまアホやなお前さん
こっちが笑うわ
それはXiaomiの純正45Wであって、12用などどこにも書いていないわ
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 17:33:16.95ID:HVcCIY26
一ヶ月近くも前の書き込みに時間差スレの下手な煽りかます人間が一番笑われてるのに気がつかないとはご愁傷様というか可哀想...
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/23(月) 18:12:04.95ID:ENJhnXf3
mi book air 今日届いて日本語化完了。
最初の中華版セットアップ時輸入密码で、
パスがなぜか通らず、すわ中国政府から発行されるパスが必要なのか!
とあせったけど、なんとかだどりつきました。
皆さんよろしくね(^_-)-☆
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/23(月) 18:50:35.00ID:lo21cyig
蟻でxiaomiの45W acアダプタ レビューでnote pcとやら通じん和製英語書いとる阿呆おってワロタわ
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/23(月) 19:32:22.62ID:bfVd5Pb4
>>21
お前、一体型デスクトップでも11インチラップトップでも同じ言うやろ
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/23(月) 20:01:00.75ID:5+HV3fjZ
知ってる人いたら教えて下さい。
タスクバーからエクスプローラーを起動すると表示がやたら遅いんです…。
3−5秒かかるんですが同じ症状の人いますか?
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 18:47:25.37ID:8DuidWy8
グレイとシルバーは実物どんなもんですかね?
色で迷ってます。
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 19:14:13.30ID:ZxV4rjVA
cpuちゃうけどね
シルバー 2コア、グレー4コア
色はグレーがキーボード黒だしカッコいいが、バッテリーと熱問題がなぁ
13 シルバー買って、黒のキーボードカバー付けたらええ感じ
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 21:41:54.35ID:0NgaY2Ys
>>575
cpu違ったんですか!13.3インチのやつなんですけど、シルバーとグレイが普通に選択できたので色だけ違うのかと思ってました
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 21:59:13.37ID:0NgaY2Ys
>>577
ありがとうございます。明日給料日なんで、買います。
シルバーにしてみます。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 23:33:05.80ID:xPkEcGYp
13.3の2018版買ったんだけどACアダプタが新しくなってたんだね。
コネクタ折り畳み可能でケーブル脱着可能。Proと同じやつかな?
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:41:32.44ID:RYTayBQj
ちなみにグレーはMacBook Proに酷似してるけど
キーボードは普通のノート
廃熱についてはアルミ筐体で熱がこもりにくく放熱しやすいから第8世代でも良い

アンチグレアフィルムだけは絶対買っておけ
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 17:48:16.77ID:vkISpcIi
MacBook Proもシルバーとグレーがある
色違いでデザイン同じだから、グレーを酷似と言うならシルバーも酷似だろ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 17:53:57.18ID:c3BcZdtv
>>580
阿呆か?
13.3 第8世代4コアのはフルロード爆熱で排熱できんよ
筐体設計も排熱能力も同じで、倍ほど発熱するCPUが載せられる筈がない
お前レビューすら読んでないだろ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 18:14:39.68ID:RYTayBQj
>>582
そういうお前は実機持ってないだろ?
こっちは実機使っての感想だからw

文句あるなら実際に使ってから言え
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 18:50:19.94ID:IDzGUXjS
どうせ2ちゃんとエロ動画で全然発熱しないから大丈夫とでも思ってんだろな
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 19:11:00.57ID:rJYXJVtH
フルロードの意味分かってないんだからほっとけよ
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 19:23:47.50ID:m6r8te+8
このままで単発コロコロIDネガキャンw
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 19:34:28.95ID:c5NLy7+i
>>580
アルミ=排熱オケ言う発想が相当馬鹿っぽいよ
アンチグレア絶対買えって何故君が強要するかも分からないや
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 19:51:01.91ID:hED7iOFQ
7200/7500uに合わせて排熱設計されたノーパソに8250/8550uぶっ込んでダイジョブなわけ無い
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 19:53:27.32ID:IWtKtAyJ
>>590
それだと第8世代CPU搭載した13インチノート全部排熱で危ないって事になるねw
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 20:08:08.92ID:EFEJTnN9
結局13.3はなんの排熱処理の対策もなくcpuポン付の糞機種って事でいいんか?
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 20:10:31.11ID:IWtKtAyJ
>>592
ASUSはCPUGPUアップグレードしたけど筐体そのままだぞw
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 22:19:18.50ID:zApWrrtt
>>599
ノート用i5の2コア4コアで比較したけどConfigurable TDP-downが7.5Wから10Wに増えてるからそのまま載せ替えてもアイドル状態で温度が上がるかファンの回転数が上がるとかしそう
TDPは同じだからメーカーがアイドル状態での冷却設定さえ煮詰めたら良さげだけど
ヒートシンクの大型化はほしいかもね
ファンをあまり回さずに済むように
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 22:33:26.30ID:JP7tVIRP
>>599
intelのtdpはベースクロックで全コア高負荷時の消費電力だと分かってるか?
ターボck時でも、最大電力でも無い
8250uのtdpは1.6GHzの電力、7200uのtdpは2.5GHzの電力だからな

ベースck下げて電力落ちてる様に見せかけてるだけだからな
3.4GHzでブン回したらどうなるか判るよな
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 22:52:30.91ID:ibioN1mG
なんぼ言うても13 2018買うたお馬鹿な奴らには理解できひんやろ
持ち上げたぁてしゃあないのは分かるか、熱問題も電池持ちも問題ない思う取るなら、12.5 m3 がこいつらには最適だってこったな
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 22:53:19.08ID:zApWrrtt
>>601
2コア時代でもTBブン回しは存在するし
4コアあったところで全コアがスペックの最大クロックになるわけじゃないからそれだけで考えるのはどうかと思うけど
CPUGPUが性能アップしてるわけで消費電力は確実に増えてるだろうし
CPU載せ替えただけで十分冷やせるかってなると無理な筐体も多そうだよね
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 23:44:51.24ID:5C8IPx0q
>>602
Core M持ち出すお前が一番池沼だなw
頭悪いって周囲から言われない?
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 23:53:48.35ID:+fCTDVHc
7200の設計に余裕があったから8250も大丈夫という発想をここまで誰もしない時点でお察し
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 06:51:50.09ID:sDaNdQcL
>>603
全コア最大クロックだかで考えてる訳ではなくて極端な表現をしたのみ

>TDPは同じだからメーカーがアイドル状態での冷却設定さえ煮詰めたら良さげだけど

↑これちょっとおかしくないかってこと
tdpが同じ=最大発熱も同じではなく、intelのtdpの定義はあくまでcpuのベースクロック高負荷での平均電力だから、8250/8550uの様に意図的にベースクロックを落とせば知らない人に消費電力が低いと思わせる事ができる
ノート用4Coreはそんな姑息な手段が使われている
intelの常套手段
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 07:05:39.18ID:6Ovw++Ud
>>604
お前が1番アスペった池沼に見えるわ
CPU能力使ってない→熱問題に気が付かない→m3程度で十分
ってロジックだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況