X



ThinkPad X1 carbon part11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:04:37.91ID:Fa6vmawb
やっとチンコのキーボードが世界平均レベルで比較したら7/10位台まで落ちてることに気づく奴が出て来たかw
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:08:18.87ID:zbuFmMgh
で、その世界平均レベルトップはなんなんかいの
って話になるんだけど

ThinkPad600とか言ったら暴れる
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:11:29.76ID:Fa6vmawb
なんか誤解がある書き込みだったな
チンコが下がったんじゃなくてチンコが変化してない間に
他に圧倒的に追い越された
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:16:36.28ID:EjKXIuLx
第5世代X1 carbon LTE無しモデルにSierra EM7455挿してLTE使えるようになるかどうか試してみたけどダメだったわ
EM7455は認識するんだけどSIMを認識してくれない
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:30:16.90ID:3c87a8qJ
>>882
いやいや変化してるだろ悪い方向に
T40、X40辺りまでは配列も打鍵も素晴らしかったのに
X200あたりでガクッと劣化してX230で何だこれのレベルになってんじゃん
往時のトラベルキーボードは本当に素晴らしかった
SK8845を大量に大人買いしてデスクトップで使ってるよ
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:32:34.74ID:zbuFmMgh
>>884
X1Carbonに慣れた身にとって今更600の深いタッチに戻りたくないぞ

T60でもALPS、CHICONYは無理だな、NMBなら問題ないけど
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:42:56.41ID:EjKXIuLx
>>883
スマセン、自己レスです
デバイスドライバ更新したらAPN設定出来るようになったんで各種設定してやったらいけました
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:44:36.76ID:zbuFmMgh
>>882
いやさからそのほかに圧倒的の他にの実例教えてくれって話になるんだがね
他社の新型とかいろいろいじったり遊んだりしてるけど
ThinkPadよりいいものなんてそうそうないぞ
Late2016以前のMacBookPROとかはなかなかいいってレベルのだったけど
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:56:49.13ID:3c87a8qJ
>>885
まじかよ
X260買ってゲッソリしたからx1cは見送り続けてんのに
まあ人の好みはそれぞれかぁ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:40:29.48ID:zbuFmMgh
>>888
今となってはThinkPad 600の深く重いタッチになると疲れがなあ
心地いいが数時間使うとX1より疲労がたまることに気付く
MacBookのように軽いタッチでポチポチやるのが割といいことに気付く

だからといってMacBook Pro Late2016みたいなペナペナタッチにすると
打鍵による疲労蓄積で偉いことに
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:10:49.81ID:4qekNoQo
MacノートのキーボードはAIRが多少ましに思える程度であり得ないと思った
carbonのはいいよ
持ってないけど
米沢早く作れや
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:45:32.03ID:klMqYDxR
Macの現行キーボードは我々にとっては違和感の塊でしかないが、一説によると、スマートフォンから入る若い世代にとってはむしろ具合がいいらしい。

確かに、メカニカルキーボードを経て件のキーに触れると信じられない別物と思われる。しかし、これをタッチパネルの延長あるいは補完と捉えてみてほしい。

ものすごく自然なフィーリングであることに気付かされる筈だ。
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:47:52.82ID:TIQOBQm0
最新のMacのキーボードはさすがにないわ
史上最悪
Surface Bookのキーボードが割と良いというのは同意
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:51:53.95ID:V/zty/IB
>>890
ありがとうございます。
電波掴み悪いんですね。。4月まで待つかなぁ。。
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:04:18.77ID:mh0faFD5
>>894
Apple社内でデザイン系の力が強くなりすぎてエンジニアの要望がことごとく却下された賀末のあのキーだとおもった
無印Retinaならまあもばいるだからありだとはおもうがプロ向けであれはない
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:05:24.31ID:ckqD7mJZ
ある程度の期間使ってもクソって感じるほどなの?
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:12:58.75ID:mh0faFD5
指の関節にダメージが蓄積されるようなキーボードはなんであれ擁護できない
キーストロークがダメージ緩和になってると考えるべき
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:28:12.37ID:Bf7UskZX
最新のmbpとかアパレル店長の誰も見てないblogのアップ専用機
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 21:32:57.71ID:3c87a8qJ
>>895
MSはソフトがOSやゲーム機含めクソだけど
ハードはかなりオーソドックスで良いんだよな
Googleあたりにソフト全部売ってハード専業になればいいのに
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 21:36:23.78ID:V/zty/IB
windowsがクソだと言うならそうじゃ無いOS知りたい。MAC OSもFinderからしてクソだしなぁ
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 21:42:42.13ID:Nwg7GPH+
Windowsがクソっていう連中は大抵自分の知識が足りないだけか、すごくニッチな要求してるだけだって嫁さんが言ってた
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 21:45:26.01ID:8DchavoH
ゲーム機はクソだけどハードは良いってのも良くわからん
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 22:19:15.34ID:3c87a8qJ
>>907
何かと比べてうんたらじゃない
WinXP辺りからUIがどんどんデザイン優先で機能性低下してんだろ
officeにしてもな
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 22:27:20.84ID:3c87a8qJ
>>908
設計思想のクソさに気付かないならその嫁相当なアホだな
エクスプローラのファイル入出力の設計なんて未だWin95時代となーんも変わらん
DOSプロンプトをGUIにしただけ思想で今に至ってんだよ
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 22:47:53.18ID:ZU75dbuT
過疎スレ違いで真っ赤になるまで書き込んでる人って…
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 22:50:26.27ID:V/zty/IB
>>912
絶対評価なんだ。それだと使いこなせなくても悪くないしお前の世界では正しそう。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 23:02:27.46ID:3c87a8qJ
>>915
設計思想の話だが、何をトチ狂ってんの?
俺はWinが出る前からDOSのconfig書いたりしてたが?
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 23:49:33.96ID:HOm8DTem
config.sys 書いたらエライと褒められるスレはここですか?
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 01:26:50.56ID:uIi+3og8
>>913
ありがとう。
そのレスでお前が根本的に何も理解していない事が良くわかったよ。
あ、続きはWindowsスレでどうぞ
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 03:52:28.38ID:Lu3cwmsE
そういえば、ドッキングステーションに対応したということは、ケーブルのない密着型の専用モバイルバッテリーが作れるな。
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 06:11:25.10ID:4hQpea4E
>>836
気になるし引っ掻きキズみたいなの出来た時は少しショックだった
サブ用で使ってるE470はチープな樹脂筐体だけど逆に好きになった
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 06:48:39.14ID:dO1sy1vV
4thだけど、ヒンジ部分のアルマイト加工?が剥げてきた
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 10:07:11.92ID:DCmHodrO
>>922
お前の中では1レスでどうこうなる程度の情報量ってことなのかw
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 12:22:34.93ID:GdQ82sCS
>>92
2017.05.23
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 12:44:56.75ID:n9iC9ZSJ
コンシューマー向けのフラッグシップモデルのスレって
どこも香ばしくなるからしゃーない
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 12:46:58.84ID:0YoA4cwb
特にこの機種は古参エンジニア風吹かしたがる痛いヤツが多いからな
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 13:26:45.53ID:XrGIa/yz
HDRに興味あるけどUbuntuに入れ替えちゃうから意味ないよなあ。今回はモデルの選択が悩ましいり
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 13:30:24.51ID:0V+siU0Q
色補正がこれまでと次元が違うレベルで正確
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/Notebooks/Lenovo/ThinkPad_X1_Carbon_2018-20KGS03900/2018_02_17_18_41_54_CalMAN_2017%C2%A0CalMAN_Ultimate_for_Business_294_Days_Remaining.png

ただし応答速度が前代未聞に凶悪な60ms遅延があるのでゲームが4フレーム遅れる
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/Notebooks/Lenovo/ThinkPad_X1_Carbon_2018-20KGS03900/gg.png
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 13:44:48.34ID:CxeIyxoJ
平均的なパネルと比較して1.5〜2倍遅い感じね。まあ、fpsするやつはいないとして、スクロールで違和感あったりするもんかね
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 13:46:58.75ID:RmnaJDlz
映画DVDだと常時1コマ前の映像と半透明状態で被って表示されるので何度も見返すハメに
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 14:09:35.95ID:u53o9Xpq
とりま信頼できるthe比較の人のレビュー待ち
自分はmac使いであることすら知らなかった
ディスプーの解像度の違いでアイコンや
文字が見難くなったりレイアウトが崩れる事
についてHRDが選択できるようになって尚更気になる
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 14:15:06.88ID:ifuyQ3Ox
X1 carbon 2015 使っています。
今まで問題なく使えていたのですが、
起動すると

2100 : Detection error on SSD0 (M.2)

というメッセージが表示され、Windowsが起動しなくなってしまいました。
SSDの不調かと思い、SSDを新品に交換後、クリーンインストールを試みるも、
クリーンインストール自体は完了するのですが、起動すると同じメッセージが出てきてしまい、Windowsが起動できません。
BIOSではSSDは認識できているようですが…

エラーでググったところ、イソプロピルアルコールで接点とコネクタを拭いてクリーニングすると直るという記事を見たので試みたものの、改善出来ませんでした。
どなたか同じ症状が出て改善できた方はいませんか?
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 15:25:07.42ID:FASbD+Kz
X1CでCPUが91℃だと、キーボードや底面は何度だろう。
まあCPUを30秒以上回す運用をすることはないだろうが、システムプロセスが半ば暴走して勝手に回ることはある。
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 15:33:50.10ID:OkS2CF3E
2018 モデルですが、プロセッサはcore i7なら8650Uと8550Uどちらが良いでしょうか?3万違うんですが、、、、、
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 15:45:09.76ID:FASbD+Kz
>>942
性能差がないわけではないが価格差を正当化するほどではない。他のパーツに予算を優先して配分した方がいい。
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 15:52:41.61ID:OkS2CF3E
>>945
ありがとうございます!
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 16:04:04.89ID:qtE91Ang
core i7は速くなるが熱はたまるからねメリットもあればデメリットもあります
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 16:12:34.05ID:1Rdig8K4
CPUは、メモリ16GB、SSD512GB以上にしてから考えた方がいい。
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 16:41:24.71ID:OkS2CF3E
RAW現像とかもやろうと考えているので、RAM16GB、SSD512GBで考えてます
ベンチマークなどを見てみると8650は消費電力が同等かつより高パフォーマンスのようですね、、、割引込みなら2万弱で済むと気づきだいぶ揺らぎ始めました
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 16:46:59.37ID:CxeIyxoJ
消費電力が本当に同等かは使ってみないと分からない点があること、体感出来るほどの差はないことから、RAM、SSD、ディスプレイ優先でよいのでは?
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 16:55:12.24ID:LyVIH6Hg
CPUは8550で十分だろ
8650で体感差出るとは到底思えない
SSDは自力交換するつもりないなら1TBにすべき
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 16:55:45.29ID:XrGIa/yz
コア数が増えただけだから、多コアで演算したらそれだけ消費電力は増える。
動画再生でバッテリーベンチとか無意味なので、CPUベンチ中のバッテリー持続時間を測るとわかりやすい結果が出るんだが、インテルに都合が悪いせいかそういうのないよな。
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 16:59:38.69ID:CxeIyxoJ
Core i5 8250U 1.6GHz/3.4GHz
Core i5 8350U 1.7GHz/3.6GHz
Core i7 8550U 1.8GHz/4.0GHz
Core i7 8650U 1.9GHz/4.2GHz
実際のところブーストはどこまで上がりどの程度維持できるかは、ノート側の設定や冷却能力しだいなので、実効的には8250と8650ですらほとんど変わらない可能性がある。
このあたりは詳細なレビュー待ちだが、瞬間最大でも8250と8650でも性能差は2割以下と思った方がいい。
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 17:12:27.51ID:s2+TBJAI
サーマルスロットリングの問題もあるからねえ
i5/i7で筐体が同一設計だったら、ちょっとした処理するだけで
クロックダウンしちゃう可能性ある
ヒトバシラー待ちやね
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 18:12:12.13ID:uIi+3og8
2017モデル比で冷却周りの設計を大幅に改善したみたいな情報って出てたっけ?
そうじゃ無いなら長時間マルチコアフルに使うアプリの場合、クロック頭打ちでi5とi7の性能差は誤差レベルになるだろうね。
i7の性能発揮させたいならT480sの方が良いかも知れない。
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 18:59:08.55ID:j3t3igkv
2018の液晶性能どっかに報告無いです?
画像処理用途なんでのガンマ値とか知りたいんですがいい情報がみつからなくて…
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 19:59:26.81ID:RCxlZ96V
もうちょっと待って生産が安定した頃に8350か8550を選ぶべきだろうな。
初期ロットに比べ安定期のものでは発熱量が減少するのが常だから。
8250でも全く困る事は無いが、8550との違いは日常の何所かで気が付くと思うし、
8650と8550の違いに気が付く事は恐らく無いだろうから。

もっとも並べて使わなければ気付く事は無いのだがな。
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 20:02:35.93ID:OGjCd2No
>>957
OLEDモデルが色味重視という話もある
ガンマは Windowsの場合標準 2.2だし
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 20:57:05.48ID:vleNhF1/
>>916
だから、windowsより良い設計思想のos書けよ
だらだら言い訳してんじゃないよ
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 21:12:30.14ID:CxeIyxoJ
画像処理ってもいろいろあるからねえ、それにカメラマンとかが持ち運ぶにはx1は理想的なサイズと思う
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 21:16:25.21ID:/ULNlYv1
>>947
輝度2倍差で2製品並べたらノーマルディスプレイの方が相対的に暗すぎて誰も買わなくなるから
仕方なく輝度落としまくってるから従来の光沢レベルと同じように映り込むんやで?
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 21:33:49.54ID:wSsWcTPT
>>959
英語かと思ったら、これドイツ語か?お前すげえな。
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 21:50:04.18ID:8b65sWwa
>>959
かなり熱持ちそうだよね。
ちょっと他の人が買って評価落ち着くまで様子見するわ。
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 22:01:20.11ID:Nn7ICtkp
11日にポチった17年式、まだ出荷予定日も納品予定日も表示されん、、
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 22:08:57.53ID:xrSL4aYh
>>959
>Das Paket mit einem Core i7-8550U, 16 GB RAM, 512 GB grosser PCIe-SSD, dem angesprochenen WQHD-HDR-Display und Windows 10 Pro gibt es fuer 1.839 Euro.

一瞬、1.839ユーロかと思って焦った。

ドイツは小数点がコンマで、ドットは桁区切りだった。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 22:29:17.10ID:mV3h3TvI
無理矢理4コア化したら、そりゃこうなるわな
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 22:32:05.66ID:egA057OH
片やゼンブック13は4コア化してバッテリー持ち時間実測20時間記録してるからなw
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 23:06:16.52ID:O0x8g0An
carbonじゃなくて
大人しくモバイルワークステーション謳ってる機種(LenovoならPシリーズ)
にしといたほうがいいんじゃね
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/19(月) 00:04:38.20ID:LczPksAj
>>968
すごくなかったw
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/19(月) 00:17:15.55ID:B4PrqTxD
トラックポイントをようつべ自動翻訳にかけると乳首になるって知ってた?
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/19(月) 01:24:57.88ID:EMY6UXbX
ディスプレイの輝度は、目の健康のためには明るくではなく、実用を損なわない範囲で暗くして使うもの。
明るい光源を長時間見続けてたら目が疲れます。潰れます。
明るさ競争みたいのがあるとしたら、困ったものだ。
暗さで競争してほしい(暗く設定できない・暗くすると階調が失われて見にくくなるのが安物ディスプレイ)。
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/19(月) 03:16:52.68ID:mvQoKtm9
マックもサーフェスブックも一貫して輝度最大600だぞ
直射日光下で使うには600ないと絶対に見えん
屋内で使う分には下げればいいだけで機能的にはあったほうがいいに決まってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況