X



ThinkPad Eシリーズ Part41 【Edge】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/22(月) 22:23:13.13ID:MJ1y8x78
■公式
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/edge-series/

■前スレ
ThinkPad Eシリーズ Part40 【Edge】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1500887582/

■過去スレ
ThinkPad Eシリーズ Part39 【Edge】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1484196111/
ThinkPad Eシリーズ Part38 【Edge】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1480899069/
ThinkPad Eシリーズ Part37 【Edge】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1471195488/
ThinkPad Eシリーズ Part36 【Edge】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464258506/
ThinkPad Eシリーズ Part35 【Edge】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1455084326/
ThinkPad Eシリーズ Part34 【Edge】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1446808379/
ThinkPad Eシリーズ Part33 【Edge】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1438659418/
ThinkPad Eシリーズ Part32 【Edge】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1431513970/
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 01:59:41.27ID:eTYHPtB8
モデルチェンジしてSSDの選択肢がPCIeのみになったけど
手持ちのM2 sataのSSDが使えるのか心配だ
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 06:41:48.38ID:F5nSXVFH
メモリーは4GBモデル買って自分で増設したほうがいいのか
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 10:08:00.61ID:oygXpByn
>>21
M.2のSSDには接続部の切り欠きが1つのと2つのがなかったっけ?SATAとPCIeに関係あるのかは知らないけど
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:22:54.75ID:0vCbZzd3
E580を横目にE570を買った。CDドライブやVGA端子内臓が欲しかったのでこれでよい。
まあまあ満足してるんだけど、一つだけ失敗したなと思うのは容量大き目のバッテリーに
してみたら、けっこう本体からはみだしてしまうこと。その旨がわかるようにカスタマイズ時に
ちょっと注意書きでも入れといて欲しかった。
R61からの買い替えなんでスペック的にはかなり差があるんだろうけれど、R61も使いやすい
いい機種でしたわ。
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 00:45:15.77ID:geXT1vjD
HDDなしモデルを選んで後から増設できるよな…?
逆にHDDモデル買っても後からM.2増設はできるだろうけど

e460は重たいし、グラフィックR7グラフィックがイマイチだから手放した
今回のe480はグラっときた
ズアルストレージができる上にグラフィック乗せて軽くなったとは
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 06:49:58.57ID:L40mIf1W
今回の14インチEは、数年前の14インチTsより軽いしな
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 08:05:06.51ID:Jy+t0f6j
いや毎日カバンに入れて持ち運ぶというのはないわ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 10:15:15.29ID:K+iH4P+9
毎日は持ち歩かないけど
出張時は宅急便で送っちゃうから、たまに持ち歩く
そん時でもカバンよりキャリーコロコロに入れるからあまり軽すぎなくてもいい

実機はもう展示してるところあるんかな
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 08:54:55.43ID:U83aM+qa
560は液晶がクソ
570のフルモデルチェンジで改良された、全然視野角が違う
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 10:22:20.85ID:vb9RgyP9
E470だけど、2/1到着予定が今朝届いた
やー、自宅用としては初ThinkPadなので楽しみ
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 12:49:19.91ID:aB5IM+gw
うちの470は画面の真ん中のほうがドット抜けしてた
普段は別に気にならんけど時々まじまじと眺めては凹む
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 15:05:31.11ID:hPyrypwS
Windowsストアのアプリが自動更新されるとLenovo Vantageのしきい値設定が無効になって
充電され始めるバグはまだ修正されてないな
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 15:49:51.27ID:Ixa19vNZ
e570 画面のちらつきが激しいので修理にだしたら 再現出来ない理由で無修理で返された 今も電源入れただけですぐに激しくちらつく 工場修理は全くあてにならずもう諦めたよ どうやらバッテリー制御が怪しい
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 16:16:43.07ID:D0wDuqfQ
バッテリーのみの駆動時にしか発生しない不具合だと明記して修理に出せばよかったのでは?
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 16:33:29.11ID:Ixa19vNZ
いや 常時AC電源駆動で バッテリーはずして使用するとちらつかないのだがlenovoの電源管理アプリが怪しいと思った もうupdate改善に期待するしか
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 16:46:09.09ID:D0wDuqfQ
普通ケーブル不良やコネクタ破損などが一般的なチラツキの原因だから、見込みはないかも。BIOSの問題ならここで大騒ぎになるだろうし。
あと、修理時に注記していなかったのなら、バッテリーを外して試すなんてしてないだろうね。
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 17:04:29.87ID:Ixa19vNZ
電源いれた時点で毎回ちらちくのに再現出来ないと一点張り。10回以上は工場と電話でやり取りしたがいつも再現出来ないという でそこまで言うならそうなんだろうと思い返品してもらったら電源いれたらさっそくちらつく レノボにはがっかりしてさすがに疲れたよ
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 17:20:30.26ID:FoNawCIV
いちおうこんなのも
ユーザーマニュアルの操作環境より
動作時: 5°C 〜 35C :バッテリー充電する際の気温は10°C以上
忘れがちなのは >• 相対湿度 – 動作時: 8% 〜 80%
でも加湿器使いすぎで結露はもっとこわいwこの季節は人間よりデリケートなEシリーズ
もっと厳しい環境で使いたいorこういうの考えたくなければMILとってるやつで
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 17:33:45.91ID:Ixa19vNZ
ひととおり試した結果 ちらつきはおさまらず biosもちらちく で修理に出した
その場にたちあえれは一発だったんだが もう諦めて心機一転もう売り払ってe580待ってたら期待外れのアレだったしね 食指がうごかねぇ
土曜の午後にいろいろ聞いてくれてありがとう
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 17:56:12.96ID:D0wDuqfQ
修理しないで売るならジャンク品として売るしかないぞ。
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 18:14:44.98ID:Ixa19vNZ
だよねぇ 保証って大事だなぁ レノボはとくに 工場にすっとぼけられたらそれまでだし 家のedge14は今までトラブル一度もないのにハズレこわ
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 20:17:12.87ID:roSIOirU
>>38
一度も修正された事ないから諦めてる
アプリ手動更新でもしきい値無効になる
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 23:14:17.42ID:D0wDuqfQ
同じコピペの繰り返しとか迷惑行為にしか見えないぞ。説明ぐらいかけよ。
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 02:47:55.10ID:hDmn+RjV
閾値が保存されない問題はe450でも出たけど、Companion最新の状態で一度シャットダウンしたら直ったよ。
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 07:52:06.72ID:NH3WPjDs
E580、注文してしまった。
初ThinkPadなんだけど、
トラックボールって、親指で操作するん?
これを機会にブラインドタッチができるようにもなりたいんや
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 07:53:17.24ID:NH3WPjDs
トラックボールじゃなくてトラックポイントか。
要するにマウスパッドの代わりになるものなんだよね?
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 09:59:49.27ID:93P6tfHM
>>56
マウスパッドの代わりになる、ってキーボードの上にマウスパッドが有ったらキーが押せないやんw
マウスの代わりにカーソルを動かすもの、が近いかな?俺は人差し指で操作してるけどブラインドタッチは出来ん
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:33:17.90ID:x8Vej1eg
手元の470の充電しきい値は最近バグってないな
まだ直ってないの?
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:52:08.08ID:8DJQwTFq
>>56
赤ポッチは最初だけ超とっつきにくいが数時間で急に、
自転車乗れた時のような感覚で超絶便利なデバイスに変わる
あまりに便利すぎて次のノートもthinkpadしか選べなくなる元凶でもある
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 11:00:42.26ID:x8Vej1eg
レッツノートのホイールも他のPCを触るとイライラする禁断症状が出てたけど
thinkpadのトラックポイントはそれを超える依存度
個人的にAppleのトラックパッドは上記2つに使いやすさで劣る
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 14:07:45.57ID:v6Oajjt/
トラックポイントはやっぱり感度上げて使ってるのかな
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 14:36:28.00ID:Q7WTAKyk
ただ最近の赤ぽちは構造的な問題で下に入りにくくてちょっとな
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 16:57:06.34ID:8DJQwTFq
AMDでもなんでもいいからそろそろ物理4コア頼むわ
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 21:21:46.58ID:C/gnb3Xe
480、580高いし、仕様も微妙なのでideapad520にした人いる?
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 21:34:02.64ID:hDmn+RjV
キーボード重視でThinkpad選ぶなら、Ideapadなんて論外だろ。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 22:06:24.44ID:1mTAvbJo
マウス使えなくなる現場作業ならトラックポイントじゃないと・・・・イライラする
マウスパッド広げられる環境ならあえてThinkPad選ぶ理由がない

E480買ってX250引退させるか迷うな〜
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 22:08:28.20ID:0DQFb/je
僕は安くてIPS液晶の15インチノートがこれしかなかったから注文したよ
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/29(月) 02:36:41.31ID:DGPxMaKm
>>65
E425/E525(A8-3520M) 「(ガチャッ) 話は聞かせてもらいました!」

AMDシリーズはもちろんのことE480/E580も第8世代i5からは物理4コアでそ
俺はいまだにE425がメイン機で今こうして書き込んでいるわけだが
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/29(月) 02:40:35.99ID:DGPxMaKm
E130とかの11インチ(で安いやつ)の後継出て欲しいよね
今ならTDP15Wの性能めっちゃ上がってるしi3-7100Uとかで十二分なんだけどな
X200系統を買えってことなんだろうけど
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/29(月) 09:09:48.33ID:l7tXA2ke
明日帰りに実機見ながらだな
でも、そのまま注文してしまいそう
ポイントで装備満載できるからな………
ネックはメモリの納期が予想以上、8G二枚か16Gか8G一枚あと足しかだな

M.2のみ選んだらHDD増設に必要な部品内蔵されてないとかだったら笑える

RX550と指紋、バックライト、フルHD、第8世代選んだら
e460とは比較できないな
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/29(月) 18:01:51.65ID:rYFoJxPf
持て余してるHDD入れる予定でSSDモデル注文しちゃった
調べてみると570ではそういうことできるみたいだけどどうだろ…
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/29(月) 18:04:56.43ID:HCQEbQLZ
570、580みたいな2ドライブ積める機種だとiSRTとか対応してる?
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/29(月) 18:09:42.84ID:n6q62h0U
E130とかリコールレベルのヒンジ問題があったからもう出さないだろw
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 01:30:00.71ID:KBVUTXm+
E580はE570の筐体を踏襲してくれれば良かったのにと思う。
E580の個人的な不満点として
・CD/DVDドライブ非搭載
・microSDのみ
・スピーカーの向きが下方向

今までE530アルミモデルを使っていたんだけど、テンキーが無いぶん使いやすかった。
スピーカーも上向きなので、音質はともかくとして下向きよりは聞きやすかった。

そんなE530も5年使用したので、今年E570に乗り換えたけど、テンキーがあるため少し体を左に寄せないといけないのが不満なくらい。
E580がE570を踏襲してKabyBrake-Rを搭載してれば、買い増ししたかもなんだけど。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 01:31:40.76ID:KBVUTXm+
×KabyBrake-R
〇Kabylake-R

Coffeelakeが「コーヒーブレーク」と言われてるから、間違えた。
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 01:51:16.42ID:xLAIpKFM
E580とかのE系クーポンって最大何割引きになるの?それが来るまで待ってたほうがいいのかな?
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 06:48:07.34ID:ZOEPiH70
A475は最初から4割引き
E580はパスなのでA580かE585を待つ
Vostro 15 (7570)の次の機種が出たらオンサイト保守付けて買う可能性の方が高い気がする
急がないならKLG搭載を待つのが勝ち組。
今時、CD/DVDドライブ非搭載 が悪と言うのが理解に苦しむ
以上
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 07:06:42.30ID:4vury0y1
Eシリーズは4割までは知ってる
半額とかあったっけ?
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 07:20:14.97ID:BA7Va3vx
決算セール待ちかな
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 11:17:55.63ID:kjPSgncE
今買うなら価格comのクーポンで買うのが安いですか?
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 16:04:05.13ID:vYoHiOMD
まだ実機展示されてないとは
e480レビュー待ちだな
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 16:06:04.66ID:u7tawuRc
量販店ならE470の在庫はけさせないと入れられないんじゃない?
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 16:45:25.59ID:Pif6Nshy
1/22に注文してたE580が納品予定4/6になってた。そんなに待てないよ・・・
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 17:31:15.44ID:dAxbnXY6
E480の海外のレビューサイト見てるけど・・・・

スピーカーの位置がアンバランスやな
買うならやっぱHDDモデルか・・・

内部は位置的に確かにSDカードは無理だなこれ

M.2 512GBが遊んでる状態だから・・・・活かしたいけど
E480買うか迷うわ
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 23:06:30.87ID:EITxA0Ki
サポートに聞いてみたら、
E580はSSDのみの構成にすると、
HDD取付用の部品が付属しないそうです
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 23:12:37.54ID:vYoHiOMD
>>95
サンクス、そうなると480も同じだね

HDDモデルだとM.2コネクタ無いというオチはまさか・・・・
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 23:21:17.64ID:V5GyLPET
>>95
マウントするやつが付かないって事?
このモデルから急にそんなせこい事するかなあ
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 06:05:22.45ID:pTv/mjvU
基盤からのケーブルコネクタが付いてこないんだろう
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 08:13:05.54ID:wKgZg1TM
ちょっとわからないことがあって質問させてください。

E435を使っています。

OSはWindows10です。

Windowsのスリープ機能について。

私のパソコンは例えば○時間後にスリープ状態にする設定にしています。

スリープ後復帰してみると

@元々使えてた内臓のDVDドライブが認識しなくなっている。
Aディスプレイがものすごく暗くなってしまっている。

双方とも、再起動動作をすれば元に戻ります。 

原因って何にが考えられるでしょうか。
 
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 09:54:32.59ID:8Z2Tar/Y
>>99
省電力モードに入ってるっぽい
基本スリープは使わないから、そんな事になることがない

電源プラン見直しだね
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 11:26:57.02ID:+H78xC1F
ヤフオクにVista を Windows7 に、バージョンアップする
廃棄 PCより 剥がしたWindows 7【Home Premium OEM(COA)プロダクトキー ラベルと
Windows 7 Pro 64BIT/32BIT SP1 DVD 2000円くらいで売ってる

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l426928070

vistaのサポート終了しました Windows7 home prem 32bit SP1 DVDとプロダクトキーのセット Vistaのアップグレードも可能
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 12:42:43.99ID:OzLxXf0q
今チャットだけどサポートに聞くと何とも冷たい返事が

SSDとHDDの交換増設は一切想定しないのとこれに関しては保証しない
メモリの増設は保証範囲になるんだと

最初から不足しないように選んでほしいということだが・・・・

ボッタクリすぎの価格じゃね

M.2 NVME 512GBを2.6万、2TB HDDを1.3万ぐらいなら検討するけどな、どっちもほぼ倍取るから怖い
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 13:49:53.66ID:7VimXKFz
>>34
このAMD CPUのことをよくわからないのですが、A475はthinkPadのEシリーズとLシリーズの間ぐらいの位置づけですかね?
最近のintel CPUはケチがついて、マイクロコードで劣させているので AMDもありかな?
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 14:10:06.63ID:BHr+K1fw
>>103
交換したパーツが保証できないのは当たり前だろ。購入した本人が行なった作業を保証できるわけがない。
Lenovoのいいところはパーツを増設・交換しても無償保証が消えないところ。
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 14:24:07.67ID:AqFjQn3R
>>106
いや、俺はそれを聞いたんだけど、そういう答えが帰ってきた

交換すんなとサポートが言ってるようなもんだ


とはいえ、マジで悩む・・・・
HDDモデルかな、実機確認してないからまだ購入に踏み切れない
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 14:33:48.80ID:BHr+K1fw
増設・交換に成功すれば無償保証が消えることはないけど、作業自体は自己責任。作業による本体の損傷が発生したら当然保証は消える。
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 16:08:38.87ID:cn6ynFXu
>>104
う〜む、私も良く仕様を比べてないので何とも言えないのですが、A475はバッテリー交換出来るから
一体式になったE480,580よりバッテリー交換が必要になった時に簡単かもしれませんね
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 18:29:41.60ID:hORuyE0a
E480 & E580 は、グラフィックスにRadeon RX550 2GB をオプション選択出来るのか
冷却は大丈夫なのかな?
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 20:28:30.35ID:WSoT/1eZ
>>104
・MILテスト通過
・ウンコ物理4コアAPU
・IPSフルHD選択可
・thunderbolt3非搭載

Eよりは明らかにお買い得でLには部分的に勝ってる、13より液晶デカくて1.7kgクラス
うーんまあLとTの中間くらいの印象を受ける
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 21:54:01.40ID:5PsFdGTD
570を買ったがキーボードカバーの純正品が見当たらない。皆さん何を使ってますか。
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 22:22:58.13ID:B0Cgld3O
>>112
470だけど汎用品のやつ使ってる
キーボード汚したくないので外付けのキーボードとかほしいって思う
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 23:03:35.68ID:0JehMP17
サポートに背中を押してもらわないとHDD交換すら躊躇する人は
thinkpadシリーズは向いてないんじゃないかな
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 23:27:27.57ID:2I05BSNY
>>114
しゃけ
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 23:59:58.53ID:Lfy56t0U
470から段違いに裏蓋が格段に開けやすくなったよ
ドライバーさえ有れば簡単に開けられる
以前は保守性が高いと言われつつもツメが固すぎて蓋が歪んで折れないか不安だったけど改善された
youtubeで英語でググれば交換動画も観られて迷わないはず
客にいじらせる設計コンセプトのラップトップって素晴らしい
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 00:20:18.36ID:gJMotn+f
いま修理しやすさもひとつの基準として確立しつつあるからね
客にいじらせる設計コンセプトなのかどうかはしらんが
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 07:12:00.74ID:Hd7WYQHn
E580ユーザーガイドより
1.M.2 ソリッド・ステート・ドライブにブラケット使用の表現あり、HDDモデルに該当ブラケットの付属不明
2.HDDに接続ブラケット使用の表現あり、ドライブブラケット要は従来通り
 E570のSSDモデルにHDDドライブブラケット付属は確認済み
 但しE580に付属の有無は不明
3.裏蓋はネジ1つ、「複数のラッチをてこで動かして」の意味・難易度は不明
4.E585の型名が併記されているが正体不明

実際に実物を所有する方の確認が取れないと、ブラケットなしで頓挫す可能性がありますな。
特にM.2とHDDの接続ブラケットは致命的。

以下抜粋
❏お客様での取替え可能部品お客様での取替え可能部品 (CRU) は、お客様によるアップグレードや交換が可能な部品です。ThinkPad コンピューターには、以下のタイプの CRU が装備されています。
Self-service CRU: お客様自身または専門の保守技術担当者 (追加料金あり) が簡単に取り付けまたは交換できる部品を指します。Optional-service CRU: スキル・レベルがより高いお客様が取り付けまたは交換できる部品を指します。
専門の保守技術担当者は、お客様のマシンに指定された保証タイプが対象とする部品の取り付けおよび交換サービスも提供します。
お客様ご自身で CRU を取り付けていただく場合は、Lenovo からお客様に CRU を出荷します。
CRU についての情報および交換手順のご案内は、製品と一緒に出荷されます。また、お客様はこれらをいつでも Lenovo に要求し、入手することができます。新しい CRU と交換した障害のある部品に
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 16:31:27.07ID:Jc44QnZh
許されるのはハードウェア保守マニュアルに記載されている作業だけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています