X



【Ultrabook】XPS13 Part17【DELL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/12(金) 21:51:24.26ID:ey7YZIYw
XPS 13 (現行は2017秋発売の9360)
※2018春発売予定の新モデル情報は>>2
-----
XPS 13 9360 (2017秋発売モデル)
・CPU
第8世代 Core i5-8250U (6Mキャッシュ, 最大3.4GHz)
第8世代 Core i7-8550U (8Mキャッシュ, 最大4.0GHz)

・ディスプレイ
13.3インチ FHD AG(1920 x 1080) InfinityEdge ディスプレイ ノングレア液晶
13.3 インチ QHD+ (3200 x 1800) InfinityEdge タッチ ディスプレイ グレア液晶 (Corning Gorilla Glass)

・グラフィックス
Intel UHD Graphics 620

・メモリ
8GB LPDDR3 1866MHz オンボード
16GB LPDDR3 2133MHz オンボード

・ストレージ
256GB M.2 PCIe SSD
512GB M.2 PCIe SSD
PCIe 最大8Gbpsをサポート

・光学ドライブ
なし

・インターフェイス
USB 3.0 x 2(1つはPowerShare対応)、SDカードリーダー、ヘッドセットポート x 1、
セキュリティケーブルスロット x 1、Thunderbolt3/USB 3.1 Type-Cポート(兼用) x 1
※USB Type-CポートはPDによる給電及び充電/PowerShare/Thunderbolt3(PCIe Gen3x2レーン)/USB3.1 gen2/DisplayPort1.2をサポート

・バッテリー
60WHr 内蔵、駆動時間公称最大21時間(FHDモデル), 最大13時間(QHD+モデル)※いずれもWordやExcel等動作時

・寸法および重量
高さ: 9〜15 mm(ゴム足含めた高さ: 約20mm)/ 幅: 304 mm/ 奥行き: 200 mm/ 重量: 1.22kg(非タッチ), 1.32 kg(タッチ)

・OS
Windows 10 Home
Windows 10 Pro

・その他
指紋認証リーダー搭載 (パームレスト右上部)
顔認証対応カメラ非搭載 (カメラ位置はディスプレイ左下部)

参考:日本語版「XPS 13 設定と仕様」,日本Dell公式Webサイト


※前スレ
【Ultrabook】XPS13 Part16【DELL】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1501824542/
【Ultrabook】XPS13 Part15【DELL】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1490103094/
【Ultrabook】XPS13 Part14【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1481859743/
【Ultrabook】XPS13 Part13【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1474127994/
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 17:30:23.01ID:DQvwKJ1N
国内物流拠点から出荷致しましたメール来た
でも佐川の番号入れてもまだ該当なしだわ
デル、蕎麦屋だな

この辺りだけか、佐川は荒くて時間頼りない
壊されずに不良品じゃないのが来ますように
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 18:50:46.44ID:/L2WqOaW
TBドック使ってる人いる?
エレコムとかのヘボいやつでも一万するから純正買っちゃおうと思うんだけど
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 18:55:03.10ID:/L2WqOaW
>>613
本体から出てるケーブルは直接生えてそうなんだけど、ここが断線しないか心配

据え置きで使うならどう?薄いもう一個のほうでもいいかなと
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 18:58:55.99ID:Ek3dwAK/
>>614
一応、ケーブルはコネクタ接続
ただし、専用品で、交換は修理扱いでケーブル手に入れる必要があると思う。

ただ、サンダーボルト3のフル規格で通電容量も高いかなり硬いケーブルなので
取り回しは悪いが、据え置き使用で簡単に切れるような代物ではないともう。
基本、頻繁に移動させたりしないからね。
付属の280W ACアダプタはちょっと笑える、デカすぎてw
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 19:20:06.95ID:6+uJzKU9
XPS 13とLIFEBOOK WU2/B3(2017冬/2018春)モデル両方持ってる人いたら、キーボードの感触教えて。
WU2/B3買ったけど、XPS 13のキーボードのほうがよかったら二刀流にする。
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:16:45.01ID:ITsBYdWg
>>609
うちの9360のカーソルキーは,上段に「上」,下段に左から順に「左」「下」「右」で特に「変態」とは思わないけど
何かこれで不満点あるの?
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 21:46:39.03ID:83imijzp
macがクソすぎてこっちに買い換えたらめちゃくちゃ使いやすいし安くてええわ。エンターキーが押しにくいとこは直して欲しい
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 21:50:00.16ID:d42BDYfa
>>617
9370は↑キーの両脇にPageUp/Downがあって誤操作を招きやすいし、Fn+↑↓で画面輝度コントロールのため、片手では遠すぎてFn押しながら輝度を変えるのが難しい
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:45.45ID:ITsBYdWg
あ,そうなの。9370と9360でそんな微妙な違いがあるとは知らなかった
pageupとpagedownが矢印キーと接してると確かに面倒そう。エクセルメインならあったほうが便利かもしれないけど,タッチパッドあるしな
てか,9370は輝度調整がファンクションキーからなくなってるほうがビックリだわ。一番頻繁に使うのに

>>618
新型の9370は少しエンターキーの横幅増えたみたい
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 00:23:54.34ID:iNjXJbjS
佐川本日出荷、城東営業所は新木場にある
明日午前に来そう、予定があって触る暇がない
最初はチラ見と動作確認だけかも
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 00:33:28.37ID:oZGMjiZQ
国内出荷の人、生産完了したのいつ頃なんだろうか
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 10:57:09.56ID:edm0zEza
>>625
>>626
“高パフォーマンス”設定でバッテリー持続テストしてて約7時間で、“推奨”設定だと2割ほど長持ちしたと書いてあるから、“推奨”設定なら8〜9時間てとこ。公称が11時間に対してユーザーテストで9時間ならなかなかやるな、って思うけど。
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 11:30:33.21ID:bYpSmSgm
>>627
ローカルに保存してる動画を外出先で約7時間も見続ける奴なんていないよw
モバイル機のバッテリーテストなのに,外出先で有り得ないテスト内容の実現値を参照するのは無意味

参照するなら5時間12分のほうで,推奨設定ならバッテリー持ちが6時間30程度と予測するのが妥当だろう
まあこれでも4K液晶搭載でこのサイズなら十分だと思うけど,仕事で使うならちょっとバッテリー心配な時があるかもね
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 11:32:11.84ID:x+B25Ib/
XPS13 ローズゴールド白 i7 16GB 512GB 到着

Macbook air よりずっと小さく高さ少し低い
厚み11mm はボディだけ、脚入れると18mm
パームレストは白く硬くてサラサラで凸凹
以前の黒CF のゴムみたいな手触りより良い
キーボードの感触もとても良いね、設定今夜
ノートPCの到達点、どんなもんだか愉しみ
一昨年組んだi7-6700K に少し負けるだけとは
本当ならば驚異的ではないか

わたしゃコレ屋外で夜使うんでこの美しい姿
すぐにボロボロガタガタにしそうで心苦しい
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 11:35:14.47ID:StAzhhZ3
頭おかしいアニヲタが外出先でアニメ2クール連続視聴したらバッテリー足らないお(´・ω・`)
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 11:42:47.33ID:x+B25Ib/
枠は液晶側の部品3mm、外側のカバー1mm
コレなら次世代は枠2.54mm も可能だわ
外側のカバーは金属にして厚み0.54mmかな
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 11:47:33.09ID:TNHjtdZP
届いたっぽいけど仕事終わらんし開封できるのは深夜かな...
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 12:02:10.18ID:StAzhhZ3
天板がブラックかシルバーで
内側がホワイトなら即ポチなんだが
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 12:09:20.69ID:TNHjtdZP
9370の防汚コートってホワイトだけっぽいよな
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 12:14:07.27ID:6YKmLArW
ブラックは手汗目立つからね
ホワイトも手垢カスが目立つかもしれんが
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 13:49:57.46ID:inCs0bqd
ブラックは、色も質感も好みなんだけど、確かに皮脂?汗?汚れは目立つ
週に1〜2回100均のメガネ拭きで拭いてる
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 14:15:11.07ID:OyqwewgP
>>625
SSDがジョークレベルで遅いんだけど、簡単に換装出来るの・・・・・?
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 14:42:36.01ID:o5InSZEx
2015年モデルで、電源ボタン押しても一回で起動しなくなった…
そろそろ買い替え時か
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:16:09.18ID:iNjXJbjS
9370 i7 16GB 512GB 白の設定を始めた

インストール続けてるとファンの音が目立つ
空気の流れる音とモーターの回転する低い音
操作を止めて少し待つと突然全く無音になる

画面綺麗ね、自分には200% が丁度良い感じ
タッチ便利ね、なくてもいいと思ってたんだ
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:44:35.80ID:tJNkZ1tL
2015年モデルだけど公称11時間位で実際5時間位だったときは酷いなって思った
デルの公称の半分くらいが実働って感じかな
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:56:33.52ID:YJyCWdWx
>>642
いいねえ。
9360のQHD+モデルだと175%がちょうどだったから4Kだと200%くらいがちょうどいいのは納得

>>643
動画ストリーミングしながら文書作成とか複数タスク立ち上げとかやってると大体半分だろうね
あと,バッテリーの設定を常に最高パフォーマンスにしてると半分くらい

例えばバッテリー容量が80%を切ったら節約モードになるように設定しておけば,QHD+モデルでも8時間から10時間弱保つ
室内で使用する場合,節約モードで多少最大輝度が落ちても問題なかった。エンコードとか画像編集とかは少しもたつくようになるけども
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:01:52.65ID:rzjLKgqt
SSD-HDD搭載利用頻度の違いとか
DVDモーター回して再生とか
いろいろ使い方あるからな
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:17:24.45ID:iLMM/Dk6
>>638
Twitterで1TB版のベンチあげてる人がいたけど、そっちはそんなに遅くないな
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:21:38.16ID:D5pp3M2n
>>633
俺は逆だな
天板ローズゴールドで内側ブラックがいい
さらに天板にDELLのロゴがなくて完全無地なら即ポチなんだけどな
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:30:48.19ID:inCs0bqd
>>647
確かに逆だ
俺は今の所天板色も内側色も、ロゴも全部満足してる
好みの問題だから仕方ない。日々使うものだから妥協は良くないし
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 20:35:37.33ID:WEuTkdau
今9370ブラック開封した
起動時にコルタナさんが大音量で\こんにちは/してくるから注意な
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 21:39:45.77ID:bYpSmSgm
>>640
いや他社がどうとかではなくて,テスト時のタスクと実際の利用時のタスクを極力同じにしないと「公称値」「実測値」と言っても比較にならないでしょって話
しかもその動画の解像度が4Kの画面に対して720x480となれば,とても参考値とは言えない
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 21:47:42.87ID:edm0zEza
>>651
まずこの試験の文句ならこのサイトに言えよ。このサイトはこの条件でいろんなPCの公称連続動作時間を検証してるんだよ。

その上で、デルの公称連続動作時間がずば抜けておかしいというのなら、デルの公称連続動作時間の評価法が他社のものとどれだけ「おかしい」のか示せ。
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 22:10:50.58ID:WEuTkdau
9370のHDR対応ってどういうことなの
ディスプレイの設定でHDRオンにできないし
DirectX診断ツールでも
HDR Support: Not Supported
って表示されるんだが
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 22:36:05.92ID:bYpSmSgm
>>652
デルの公称値が実際とかけ離れているとかについては一言も触れていないのだが…
それに参考にならない値を参照していたから指摘したまで

公称値やサイトの実測値が現実と違うってのはもはや当たり前なんでそこに文句はないんだけど?
他社の評価法とデルの評価法がどれだけ違うか示せって一ユーザーに何を求めてんのよ,社員でも無理だろうそれはw
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 22:38:28.77ID:WEuTkdau
>>654
As far as I know, the 9370 doesn't support HDR. Supposedly Dell Cinema can give you an HDR-like experience.
私が知る限り、9370はHDRをサポートしていません。たぶんDell Cinemaは、HDRのような体験をあなたに与えることができます。
Dell Cinemaとは(^ω...
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 22:59:18.01ID:edm0zEza
>>655
デルの公称がが現実と離れていておかしいという書き込みに対して、おかしいというからおかしい根拠を示せと言っただけ。

デルの公称に「こんなもんだよね」って思ってる人に対しては何も言ってないよ。
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:08:00.65ID:iNjXJbjS
9370 i7-8550U 16GB で画像処理してみた
一昨年組んだi7-6700K よりずっと遅いけど
9343 のトロさよりはるかにマシになってる
2年前の10万円自作デスクトップの7掛け位か
CPU single score 比通りの結果で、まあ快適
何しろこんなにちっこくて薄くて軽いんだし
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:11:18.82ID:bYpSmSgm
>>657
話が噛み合っていなかったようで

>>656
今,日本DELLとUSDELLのサイト確認してきたけど,公式にHDR対応なんて書いてないのだが,発表当初は記載あったのか?
レビュー記事によっては,対応と書いてあるのもあるけど

Dellのコミュニティ漁ってみたら,どうやら電源に繋いで輝度MAXの最高パフォーマンス設定にした場合,サイトによってはHDRのメニューが表示されるそう
https://www.dell.com/community/XPS/Dell-XPS-13-9370-Dell-Cinema-HDR-Support/td-p/5762875
まあ少なくとも「外出先で本格的なエンターテイメント」っていうのとは少しズレるな
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 00:28:55.14ID:9X8NFmXK
>>659
Microsoft EdgeでYoutube見たら確かに2160p60HDRが選択できるようになったわ
Google Chromeでは同じ動画でも2160p60まででHDRにはできないし、HDR対応を謳っていないASUS Zenbook3ではEdgeしようしてもHDRにはならなかった
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 00:55:04.77ID:8/4mjE8B
>>660
昨年冬にChromeもHDRに対応したと聞いたけどな
うちの9360は当然対応してないんでHDRは表示されない。やっぱHDRってきれいなのか?
今度デスクのモニタ買い換える時にHDR対応検討してみよう
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 01:00:48.98ID:9X8NFmXK
>>661
ぶっちゃけ9370でもエリア駆動バックライトではないから黒表示の液晶バックライト漏れが相当あるし、HDR対応の有機ELスマホのほうが圧倒的に高コントラストでキレイだわ
chromeとedgeを並べて観るとなんとなくHDR対応Edgeのほうがコントラストをブーストしてるように見える程度かな
あと4K60fpsHDRでストリーミング再生するとめっちゃ冷却ファンがうるさいぞこれ
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 01:25:30.28ID:8/4mjE8B
そりゃ有機ELはディスプレイ方式から違うし,密度も違うし
スマホメーカーはどう考えているのか知らないけど,ぶっちゃけハイレゾが人間の可聴域を超えて暴走してるように,ディスプレイもそうなりそう

HDRって結局オーディオで言うところのイコライザみたいなものだよな?
つべで東京の夜景の4K8KHDRとか見てると,通常「見えない」夜空も昼間のように明るく見えるから一瞬CGかと思った

9360で4K2160Pの動画を擬似4K再生させてもファン鳴らないから,HDRが結構重いんだろうきっと
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 03:47:27.10ID:9X8NFmXK
ヤフオクで売ってたりする折り畳み電源プラグは9370のACアダプタにもピッタリ合うし便利ですよ
ただこれ折り畳むたびに通電部分の金具がギシギシ噛み合う感じなので耐久性の問題で売らなくなったと思われ...
使うなら自己責任で

DELL XPS 12 13軽量電源ACアダプター変換プラグ/送料無料 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q196053021
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 09:06:04.07ID:jRnBOiEh
XPS13の欠点って液晶がダイレクトボンディングではない点やな
最高輝度で誤魔化して見えるけど、明るい環境では黒がはっきり出ないし、電源OFF時も画面が白く反射して安っぽく見える
今どきガラスを貼り合わせてない機器なんてドスパラのAtom機とProじゃないiPadくらいやろ
Venue8Proでは出来ていたのになー
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 11:55:06.22ID:bNt+w+bZ
>>664
海外で200円で大量に買って転売するのめっちゃうまかった
もうやりたくないけどw

4k再生の時のハードウェアデコードは何らかの対応してないオプションがあるとソフトウェアになっちゃうからねぇ
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 12:32:17.52ID:jRnBOiEh
>>667
9370に搭載されている液晶はジャパンディスプレイのこれ
上にタッチパネル用のガラスを重ねているので空気層の反射で白く見える状態やな
ニュースリリースにあるインセルタッチ技術が次期XPS13に採用されれば追加ガラス不要になってさらに薄くなるかもしれない
http://www.j-display.com/news/2016/20160809_2.html
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 12:54:42.50ID:jRLy3BDH
>>667
高精細になるとノングレアは邪魔
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 15:39:03.48ID:y8fopzZ2
>>669
ジャパンディスプレイって、iPhoneXにパネル採用されなかったから業績不振に陥っていると聞いたが...

前モデル(9360)のタッチパネルも同じジャパンディスプレイ製なのかね?(解像度違うけど)
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 17:23:09.07ID:y8fopzZ2
>>673
PDに対応した、1ポートあたりの出力が45W以上の充電器・バッテリーであれば、USB-Cポートを通じて充電できる
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 19:11:40.97ID:eo9840Fu
new 13検討してるんですが、displayport入力のあるモニタに映したい場合
usb-c displayportのケーブル買えばDA200や300は不要ですか?
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 00:37:34.75ID:VeWigaHy
コイル鳴きと、ファン音はどうですか?
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 01:31:23.62ID:+b7e6sBo
だいぶん悩んだけど解決したので報告します。
9370にてL2TP/IPSecでVPNが応答無しで
つながらなかったんだけど、killerのドライバを
killerのサイトから最新のにしたらサクッと
つながりました。
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:49:56.39ID:6pjfO73B
>>674
携帯の充電器で充電したいんよ
そんな45W以上とかおたくっぽいのいいから
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:35:46.00ID:eKj9jB6y
>>681
残念。携帯のじゃ電力不足で充電できない
給電はできるかもしれないが

君には「携帯」レベルの性能で充分ということだよ(煽り)
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:11:32.87ID:RRrSXAab
type c pd 20v2.5A の充電器と
20v3A のケーブル買って、物は家に来たけど
わたしはいま出先にいるんでまだ試してない
明日やってみようかね、規格通りなら使える筈
ケーブルの規格が厳しくて製品は意外に少ない

ちなみに純正白のACアダプターは熱くなるね
黒の方が輻射率が上で温度上昇少な目かもな
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 21:28:05.77ID:eKj9jB6y
>>691
9370のじゃないが,黒のアダプタも充電中は熱くなる

ちなみにケーブルは何買った?
俺はCableMattersの0.5と1.0を持ってるけど,充電はもちろんできるし,ケーブルが靭やかで質感良いよ。Thunderbolt3仕様なんで少々割高だが
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 21:45:40.87ID:RRrSXAab
steonum type-c to type-c ケーブル黒
電源容量だけ、伝送速度480Mbps
12v ディープサイクルバッテリー給電用
充電器はeBay で安くて規格上は大丈夫
どっちもどんな物かまだ見てないんです
12v-AC 変換経由が簡単で安全だけど
効率とか試したいとかあるし
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 22:29:00.52ID:eKj9jB6y
>>693
ケーブルの所がナイロン織込みの奴?今確認したらデータ転送10Gbps対応してるようだが

ebeyのほうはよく分からなかった
究極のモバイル性を追求するなら,Dartという汎用小型ACアダプタが良いと思うけど,如何せん高い
アダプタは,Amazonで売ってたおそらく中華製のusb-c充電器を使ってる。使いはじめて3ヶ月目だけど問題ない
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 02:01:57.59ID:2OcVORYL
SDカードスロットって、UHS-ii には対応してますか?
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 04:30:30.51ID:enc2gTQO
9370冷却ファンの騒音は2基になったことでそれなりに静かだった
Dell Power Managerで"静音"設定にすればほとんど気にならないし、"超高パフォーマンス"設定にすればブン回して他社の8550U搭載機より高クロックで使える
コイル鳴きはまぁUltrabookとしては標準的なレベルで聞こえるかな
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 08:22:21.70ID:67+YCMOM
>>694
いま確認したらそれだった10Gbps 20v3A 2m
ナイロン繊維編み被覆しっかりして柔らかい
零下10度切る環境でも使うからPCV 硬くなる
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 08:55:31.48ID:mHUFRldz
PD充電器はXiaomiがマシって某検証記事に書いてあった
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 10:12:04.01ID:68tCTuG2
>>694
さんきゅー、Dartって初めて知ったわ
すごく小さくてこれいいね
早速モバイル用と自宅、会社用に3つ色違いでポチりました
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 11:15:56.50ID:zKN3Tu03
>>699
これ9370で使う場合USB-C変換どうするの?
9360なら対応の電源ジャックがあるみたいだけど
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 11:40:37.65ID:jwuxhDq7
記載上PDは非対応みたいだけど、電圧選択とかどんな挙動示すんだろうか
高いだけにちょっと心配だな。
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 11:52:51.42ID:U4QH6hXF
DARTの公式(英語)見たところ、

「DART」だと、本体からは2芯の電源ケーブルが生えていて、各社向けの変換アダプタをケーブルの先っちょに着けることで充電できて、そのケーブルからUSB(2.1A)が生えててスマホなど充電可。
要はサンワサプライとかにある多社対応のACアダプタのおしゃれ版にUSBポートもついたやつ。
9360へは先っちょの変換アダプタで使用可。type-cでの9370への充電は不可。


「DART-C」だと、本体に20V,15V,12V,9V,5V対応のUSB type-c出力ポートがある仕様なので、9370への使用可。

と理解したんだけど、あってるかな。
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 12:15:08.53ID:jwuxhDq7
俺のつたない英語能力の範囲でしらべた内容だと、
本体部はDART-CもDARTも同じもので、USBポートは無い。
ただし、DART-CにはPDのコントローラーが内蔵された専用のtype-c変換ケーブルが付属する
って情報しか得られないなぁ
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 12:23:05.50ID:7Swg1gl+
>>706
おそらくそれで正解

ただ,DART-Cのほうはまだ日本未発売と思われ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 12:38:14.38ID:jwuxhDq7
>>708
アダプタ本体は法律上責任が重くなるかもで怖いけど
変換ケーブルなら、個人輸入の米ストア直買いでもOKなんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況