X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part31【Bristol】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 19:05:55.71ID:PJmkkTst
<過去スレ>
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part30【Bristol】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1513079529/
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part29【Bristol】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1510616493/
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part27【Bristol】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1508079842/
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part27【Bristol】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1497142469/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part26【Stony】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488677593/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part25【Stony】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478698536/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part24【Stony】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464919539/
【Carrizo】AMDのノート用APU/CPU Part23【Kaveri】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1448088293/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part22【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1442494810/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part21【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1437332186/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part20【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1430608960/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part19【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1425027861/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part18【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1420393265/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part17【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1417128398/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part16【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408487130/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part15【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408457504/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part14【Jaguar】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1400630380/
【Beema】AMDのノート用APU/CPU Part13【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1388140506/
【Temash】AMDのノート用APU/CPU Part12【Kabini】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1374470017/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part11【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1361116900/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part10【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349361215/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part9【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339421404/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part8【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317960120/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part7【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313234875/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/
【C-50】AMDのノート用APU/CPU part5【E-350】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300668661/
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250170522/


※次スレは>>950踏んだ人が立ててください
もし無理ならレス番の指定をお願い致します。
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 09:58:23.16ID:nsCCX4Mb
たったひとつのメモリーでデュアルチャネルと認識される的な技術があればいいのにのぅ
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 10:10:54.03ID:mj9lFpIi
>>177
ASUSの激安タブレットやGPD Pocketでさえマザボ上に基板1枚半田実装メモリからデュアルチャネル接続されてるのにね
むしろ今時は1枚メモリでされてない方を探すのがレアなレベル
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 11:07:48.82ID:F4uHxqjf
インテル製品に新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業
http://www.afpbb.com/articles/-/3158383

Fセキュアの声明によると、この脆弱性は最近見つかったほぼ全てのパソコンやタブレット、スマートフォンで使われているCPUに関する脆弱性「スペクター(Spectre)」や「メルトダウン(Meltdown)」とは無関係。

しかし、「大半の企業向けノートパソコンに一般的に搭載されている」機能、インテル・アクティブ・マネジメント・テクノロジー(AMT)に関するもので、
「攻撃者があっという間にユーザーの機器を乗っ取ることが可能」となり、世界中の数百万台のノートパソコンに影響を及ぼす恐れがあると同社は警鐘を鳴らしている。
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 12:26:33.33ID:huJG2Wfb
弱り目に祟り目
どんな機械でも不具合を探せば何かしら出てくるもの
AMDの製品だって同様
但し経営戦略上、ライバル企業を出し抜く又と無いチャンス
今は中国大返しの様にいち早く攻め込むのみ
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 12:53:20.18ID:Gt7nTT94
なんで急に中の人がウイルスだったソフトの話してんだ誤爆か
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 14:08:25.83ID:8sPx+N8e
WUで1月のロールアップ入れたらIntelの速度低下をまじまじと感じてしまった
Win7だからなのかもしれないけど、こういう契機もあって
はやくRyzenに移行したいんだけど
もうGL702ZC買っちゃうかな・・・
でもRyzen MobileのVegaも捨てがたいんよなぁ
タイミングわるっ
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 17:05:45.89ID:3qtQC2Ue
ノートPC用のVega 56と64を準備している模様
AMD プロダクトマーケティング担当副社長 スコット ワッソンは次の様に言っている
Vega 10はAMDをハイエンド ゲーミング ノートブック マーケットに再参入することを可能にするモバイルに移行することが出来ると
http://digiworthy.com/2018/01/13/amd-rx-vega-64-for-laptops/

なおゲーマーが望む7nmのRX 600シリーズはQ1 2019まで待たないといけない
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 17:09:50.50ID:yn70bzdg
クラッカーはユーザー分母の多いとこから手をつける
これでintel信用失墜!シェア急降下!!AMDの時代だぜ!!ってなったら
次はおのずとAMDが標的となる
対岸の火事じゃないんだよ

このIOT時代に絶対に完全に安全なシステムなど存在しない
今回の脆弱性はパイプラインに由来するらしいけど、intelほど
極端じゃないにせよRyzenだって分岐予測/投機的実行はしてるから
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 17:20:29.87ID:fS+5Gi4Z
>>185
分かっとらんな
RX600は7nmじゃないから
例年の売りたいGPUを毎年100繰り上げてネーミングしてるに過ぎない
例えば200と300で製造プロセスに変化あったわけでもGPUアーキテクチャに変化があったわけでも無かったろ
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 22:55:36.37ID:FsH30ktr
CESでは発表なかったけど、ノート用のZEN+とチップセットこそが本命よね。8コア+VEGA mobile頼む
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 23:59:13.64ID:Z+xMZJSI
8スレッドでも持て余し気味なのに、8コアとか想像つかんなぁ
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 00:06:28.05ID:4W+WTruR
ゴールポストを動かすって言葉を思い出した
今欲しいの買おうな
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 02:32:13.21ID:AOUKZtNx
まさか鳴り物入りで発表されたのがkaby-Gメインで
デスク向けAPUと価格改定程度しかないとはねえ
raven ridge搭載機も出しまーす!が半分嘘やんか
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 17:01:17.52ID:k5CBx1vH
インテル、「Meltdown/Spectre」に対処するファームウェアのバグを認める
https://japan.cnet.com/article/35113128/

Intelは、PCやデータセンター機器で問題を引き起こしていることを認めた。

ハードウェアOEM各社によって提供されるIntelのファームウェアが、
旧式の「Broadwell」および「Haswell」CPUを搭載するシステム上で、再起動を引き起こしている。

Intelのデータセンターグループのゼネラルマネージャーを務めるNavin Shenoy氏は声明の中で、
「われわれは、ファームウェアアップデートの適用後、高度なシステム再起動が発生するとの報告を複数の顧客から受けている。
具体的には、これらのシステムはクライアントとデータセンターの両方でIntelのBroadwellおよびHaswell CPUを実行している」と述べた。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 22:32:24.26ID:8ClCszlD
これをAMDノートスレに貼り付けて何がしたいのか・・・
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 22:55:45.47ID:0JEWMJe2
元々intel選ばない方向性のオレたちにはどうでもいい話だよな
オレたちゃ別にAMDの応援団でもセールスマンでもねーし
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 22:59:14.07ID:AOUKZtNx
別にどっちでもいいけど
騒動を煽りのネタにしてるだけのやつは死ねばいいと思ってる
ところで続報は…
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:34:42.82ID:zIHw7DI6
Lenovoのサポートサイトにスペクター及びメルトダウンの影響の調査結果が掲示されている
この中に次の型番が出てる
IdeaPad
330-15ARR
330-15ARR Touch
330-17ARR
720S-13ARR

Lenovoの型番の付け方は単純で
シリーズ番号-画面サイズ+CPUメーカー頭文字+CPU略号
∴ARR=AMD Raven Ridge

烏搭載LaptopとしてIdeaPad 720S 13の他、
IdeaPad 330 15, 330 15 Touch, 330 17が準備されているということが分かる
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/len-18282
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 00:13:01.41ID:ARzHxoun
ryzen7 2700u搭載のノーパソはまだかね?
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 03:39:58.56ID:BTZxwSd0
ここまで出ないとなんか歩留まりを疑ってしまうな
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 07:10:21.18ID:45iKFh/p
今に始まったことで無い
7ヶ月後の5月に出るっての
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:32:31.32ID:tCPpHc8c
>>203
過去から時間を超えて書き込んでいるのか、君の周りの時間の流れが歪んでるのかどっちだい?
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:36:18.27ID:fGzEH2GT
昨年10月に発表されたから
その日からカウントで7ヶ月
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:51:54.64ID:tCPpHc8c
(北米で)2月に発売(東アジアのサルどもは歯を食いしばって数ヶ月待ってろ)
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 20:31:20.24ID:C5ciJxGF
昔のsempronノートが糞だったので、intelばかり使っていたけどraven ridgeは買おうと思うわ。
corei7+950MがTDP15Wってホンマか?
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 20:39:25.52ID:byqVh64Q
>>211
だからTDP15Wに制限したら
>>3のような強制リミットが掛かってGT 930Mにも満たない
インテル内蔵GPUレベルが関の山のゴミだっつの
ベンチ回す17秒間だけは最大クロックで動くからベンチスコアだけは3倍は叩き出せるけどw
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 21:03:56.85ID:C5ciJxGF
でもTDP35-45Wのi7の性能出るのは、ゲームしないメインノートにはバッテリー持ちとファン静かでエエな。
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 21:07:06.18ID:uDvWP3VC
制限がなくてもゴミクズウンコのintel UHD Graphics使いがなに粋がってますのん?
それにこんなとこで油売っとらんで、intelがやらかしちゃったせいでチンカスになったx86に変わって、
これから脅威になるARM勢のスレで暴れてこいよ、おう
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 21:11:34.14ID:xvUY87fl
モノが無いのは
AMDの供給力不足かメーカーの戦略的判断か
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 21:17:22.55ID:mJ7EpObI
ちなみにVEGA11が内蔵GPUでぶっちぎり最上位だと思ってるやつが多いが
今から丁度2年前に登場したIntel Iris Pro Graphics 580に「やっと」追いついただけなんだよなぁw
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 21:18:29.29ID:I0OtjldI
TDPは15wだけど冷却が許せばっていう範囲のやつは12〜25w表記
なので厳密に15wというわけではないことは重要ではあるな
それでもi5の薄型搭載機より総合的にいいから問題にはならんけど
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 21:42:43.32ID:T7NjiLwS
GT4の失敗でインテルも諦めたという感じじゃね?
CPU4コアよりも大きなGPUを積んでも、ローエンドGPU並にしかならなかった。Pentiumやceleronに積めるシロモノではなかったしね
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 21:44:42.83ID:mJ7EpObI
CannonLakeの3D MARKリーク情報来てるけどもう5W駆動でもうRYZEN VEGA追い越してて吹いたw
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 21:51:53.05ID:mIKnEJkf
またというか最初から予告されてたうちの一つ
冷却にゆとりがあるくせにクロック上げないのかよ!なレビューが既にあるやつ
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 21:53:48.33ID:sb2BgCjB
15.6の時点で頭から除外されちゃうもんで・・・w
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 21:59:34.35ID:I0OtjldI
つかこれもシングルチャネルなのかよ
ナメてんのかテメー
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 22:46:17.54ID:LDOscpPy
どっか中華でもいいから13インチでデュアルのPCを
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 23:50:17.25ID:pMgbqzAG
Ravenの登場でやっとFHDが最低解像度になって1366はお払い箱やな
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 00:13:20.21ID:wyhunRjm
>>216
Irisが本当にそんなにいいものだったらIntelが手放すわけないんだがなあ
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 00:37:48.60ID:LduHJiqB
>>227
ところがどっこい、Intel機をよく見せるためにAMD機はまだこれが主流なのさ

謎の大爆発で工場ごと吹っ飛べばいいのに
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 00:43:31.61ID:mzgnBo/f
被害妄想も甚だしいだろ
今回発表機ですらその解像度が無かったのに
2200Uとかは端っから期待してないからその解像度でも当然と言える
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 06:43:27.26ID:cJ/o2uLq
でも多分OSが英語でキーボードがUS仕様なんでしょ?
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 08:26:06.93ID:AtiyWBUj
swift3 2700 512gbで送料込み12万。
あとオフィス買って、計16万。

むー。嫁さんの許可出るかな。
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 12:13:47.92ID:odfn0BuH
いや毎年1万くらいでオフィス一式新しいの常に使えるやんけ
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 13:32:51.76ID:GpqEtZOJ
CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1101/498/e04.png
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1101/498/e02.png
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1101/498/e08.png

脆弱性対策によるディスクアクセス性能への影響については、
6Gbps SATA接続のSSDでもベンチマークスコアの低下が確認できるほど大きなものだ。



落ちすぎ(´・ω・`)
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 16:03:17.37ID:P+8cSfr1
MX150より性能いいなら検討するけどね
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 19:12:05.75ID:9pNQoJvM
>>243
実際のゲームベンチとか情報揃わない限りはなんとも
クロック×SP数ではRX550越えてオマケにVEGAプロセスなんや、中身のチップとチップ数は超えとる

なんでベンチ以上にゲーム動作はMX150超えくらい達成してもおかしくないんやで
940mx、MX150は脆弱なCPUを使ってるから、CPUパワー差でベンチ結果劣る懸念は払拭されてると思うんだけどね
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 19:24:48.74ID:8t9MiYsE
>>242
AMDスレに貼り付けとけば誰かintelざまぁオナニーでもすると思った?
24時間捏造や工作で忙しいブラック企業と化したintel社員様が営業しに来るだけだからやめてくれ
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 20:30:07.65ID:SK2G/GNn
完全に手口に乗っかってて草
公式発表で2400Gのvega11が1030(MX150)並とアピールしてるし
それよりユニット数とかちょっと少ない2700Uだと若干下だろうね
1チップでcTDPmax25wだしこれまでのAPUからすると破格の性能だけど
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 20:45:39.95ID:wGyyC3OU
PCって、三割以上の確率で二年以内に故障すると思う
初期設定も面倒だし
それを個人輸入で入手するってハードル高いわ
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 21:19:25.40ID:0qyi+45V
この4,5年、ノートPCは年次消耗品という感じになってきた
古いPCは捨ててはいないが毎年新しいPC買ってる
殆ど使っていない積みPCも多数
中華の安タブの影響かもな
ポチる癖がついてしまった
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 22:15:03.66ID:n0+BT0vo
馬鹿みたいに種類増やしてきたなw
Vega Mobile  1792
Vega M GH  1536 @ 1063 - 1190 (Boost) MHz
Vega M GL  1280 @ 931 - 1011 (Boost) MHz
Vega 11    704 @ 1240 (Boost) MHz
Vega 10    640 @ 1300 (Boost) MHz
Vega 8    512 @ 1100 (Boost) MHz
Vega 6    384 @ 1100 (Boost) MHz
Vega 3    192 @ 1000 (Boost) MHz
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 22:30:09.83ID:3zENKYDg
インテルの新プロセッサGシリーズが出て久しいが
早くもAMD捨ててグラボ自社開発したい記事にはワロタw
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 22:38:34.98ID:mzgnBo/f
50wとか超えてきてもいいから2500UのCPU+vega20くらいの組み合わせはできんもんかね
そうやって増やすのはデスク向けっぽいけど
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 08:24:36.92ID:lJRJum6x
GPUやCPUの性能は1人の人物で決まる
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 12:36:21.80ID:nxxXzgnw
>>253
ちゃんとブーストが入ればVEGA3でも
GFLOPS比でHD620クラスはありそうだが
結局クロックダウンで倍の演算ユニット積んだVEGA6以上じゃないとパフォーマンスが出ないだろうな
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 12:48:50.50ID:gwTivvQx
vegaさんは流石に別コアだよね。
RyzenCPU2コア、GPU3コアが最低クラスになると思うと悪くないよな
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 13:12:36.85ID:nxxXzgnw
古いのが投稿されてしまった
IntelHDと比べて LLCがない分SPを多くして内部で使えるメモリを多くする発想だから少ないSPではVegaで使えるキャッシュベースのタイルバッファが生きにくいかもね
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 13:21:47.32ID:XWo30Ho9
と言うかiGPUの性能がメモリー帯域が全く足らないせいで中途半端なんだよな
Ryzen 3 2200Uならばそれが足りてるから想像してるより性能は良いはずだぞ
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 13:38:22.07ID:nxxXzgnw
256SPのデスクトップのKaveri A6-7400KがDDR3-1866とDDR3-2133で誤差程度の上昇率
Ryzenコアが食う帯域とカラー圧縮での増加分を考えても
128BitDDR4-2400なら帯域は足りるはず
但しこの手の価格帯のノートは64Bitバス幅で出荷が多いだろうからそれだと足りなくなる
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 21:16:07.79ID:afT4V6Tq
AMD自ら3600を使うことで
2400利用時よりスコア40%アップをうたってるから
2400で十分なんてことはないはず
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 21:17:58.89ID:afT4V6Tq
あ、ごめんノートPC板だったのに気づかなかった
デスク向けのも考慮に入れるなら、あればあるだけ使う感じになってるのかもよ
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 21:42:35.60ID:ASCDXKVZ
2400で十分なのは192SPでの話だし
704SPフル稼働なんて考えてたら
GPU向けのGDDR5を使う必要がある
一般向けDDR5が使える頃にはRyzen2 6コアとNavi1024SP集積できるだろうから相変わらず帯域不足だろうけどね
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 23:03:55.60ID:DpTU+taQ
そういえばGL702にzen+は載るのかな
別に性能に不足があるわけじゃないけど
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 23:19:19.76ID:20XC+ZmQ
Ryzenが日本に来るのは6月頃、というのは本当のようだな
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 23:23:40.01ID:3M8iGMPu
>>272
それは俺も考えてる
BIOS更新は無さげだが
何なら2400G載せてRX560とクロスファイア
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 01:04:13.02ID:jx6pIxPm
あれryzenだけかもしくはほどほどのdGPUならよかったのに
RX580という熱源がある意味台無しにしてるよね
45wのHQ型番対抗というか一歩上として1700のちょっぴりダウンクロックみたいなのは面白そうなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況