X



Panasonic Let'snote -レッツノート- Part246

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 22:25:27.18ID:uiFtX5XQ
Panasonic パソコン(個人向け)
http://panasonic.jp/pc/
Panasonic StorePanasonic Store > カスタマイズレッツノート
http://ec-club.panasonic.jp/pc/
レッツノート | パソコン(法人向け)
http://panasonic.biz/pc/letsnote/

Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
即日修理サービス
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html


前スレ
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part244 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1503226071/
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part245
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1508401502/
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 13:44:48.83ID:4km6MU8r
Thunderbolt 3にステレオスピーカー搭載!
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!
レッツらしくねぇw
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 13:56:40.78ID:4km6MU8r
これあれだな
第8世代Intel CPUの発熱処理対策のために放熱系の再設計が必要になって、とりあえずS系列だけ間に合いました的な奴だろ
XZやLX、RZはCPU進化なしだし
vaioみたいなVAIO True Performanceなんぞ考えてる暇ありませんでしたがモロバレw
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 13:59:19.53ID:4W2ooNIj
> 「XZ6」「LX6」「RZ6」シリーズは、最新のOSバージョンである「Windows 10 Fall Creators Update」を搭載し、機能と安全性が向上しています。

すごい進化だぞ!(失笑)
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:05:17.54ID:B4jCcPdx
もうDVDとかいらんだろ
それより薄くしてくれよ
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:13:34.80ID:ZxPg9gwQ
SVシリーズのスピーカー、ステレオだ!
メモリーも8GB乗ってるなら、まあいいかな
本当は16GB欲しいところ

あと、液晶の縦横比がいいね♪
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:15:33.25ID:LRhFEPVF
>>499
PD「にも」対応なんだろ。
多分、充電と使用は同時にできないんだろうな。
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:16:24.77ID:5IlrXqEV
SV、空間に浮かんでる写真で見るとそこそこ薄いけど、デスクに置いてる写真だとバッテリーの側のゴム足?でえらいかさ上げされてずんぐりしてるな。
「突起部除く」マジック的な?
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:17:38.09ID:4W2ooNIj
>>499
開発者インタビューを読むと、PDで本体に給電できるがバッテリーへの充電はできないようにも読める・・
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:28:30.59ID:5IlrXqEV
>>506
そうね。

以下引用

「USB Power Deliveryに対応したことで、ACアダプターを忘れてしまった時に他の充電器で少しでも電池の減りを抑えたり、
他の機器へのモバイルバッテリーとして代用したりと、使い方の幅を広げることが可能です。
また将来的にですが、公共スペースでUSB3.1 Type-Cポートから本体を充電できるようになれば、お客様の出張時の荷物を一つ減らすことができると考えています」

ダメだこりゃ。
受電能力が低くても、低いと給電側にしっかり自己申告してそれなりの給電に押さえられればPDには対応したことになるんだもんな。

安易に 今回のPD対応=ACアダプタ減らせる と思ってポチったらえらいことだった。危ない危ない。
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:31:44.97ID:5IlrXqEV
光学ドライブ捨てて、そのスペースをtype-C PDの能力を人並みにするのに使ってくれれば買ってたが、大人しくよその買いますわ。
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:34:58.64ID:4W2ooNIj
もしくは、繋いでみれば意外ときちんと充電できるけど、メーカーとしては保証外みたいな感じとか?
レビューが楽しみだな
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:46:59.67ID:dSPJiY3t
デスクトップでさえドライブレス進んでるのに何でこんな固執するんだろうか
12.1型丸パッドバッテリー交換可だけ残して薄く軽く値段は他メーカーにちょい盛り程度にすれば普通に復権出来ると思うんだが
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:48:55.23ID:4km6MU8r
【CF-SV7用オプション】
・バッテリーパック(L) CF-VZSU1DJS 16,000円(税抜) 2月発売予定 SVシルバー用。6300mAh/10.8V 質量:約355g
・バッテリーパック(S) CF-VZSU1CJS 11,000円(税抜) 2月発売予定 SVシルバー用。5900mAh/7.2V 質量:約255g
・ACアダプター CF-AA6532AJS 10,000円(税抜) 2月発売予定 同等品を本体に付属
・プライバシーフィルター CF-VPS08JS オープン価格 発売中 視認角度60度

バッテリーパック、SとLで電圧違うんだな。
ACアダプター、また品番変わるんかよ。変わるんならUSB-PD給電方式になぜしない。
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 14:52:21.06ID:t/B5Zvy8
やったぜ。待っていた甲斐があった。
もう少しで2コアCPUを買うところだった。
ようし、一番安い奴を買うぞ。
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:11:33.05ID:cuMZwgCI
>>427 GJ!

SV7来たな
もっと攻めろよ!
東京2020オリンピック公式パソコンだろ
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:22:44.95ID:C4aCAMEp
法人のドライブレスSV7、USB3.1 がないしSSDもSATA接続じゃねーか
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:24:44.44ID:g901b9Ox
この冬にパナストアでカスタマイズSZ6買おうと思ってたのに目的のベースモデルが品切で買えなかったけど、むしろ助かった。
SV7発注するわ。
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:25:03.52ID:SnNKNgZE
自信作ですとかドヤってたSZの寿命短すぎだろ
SZ5とSZ6の2世代しか使ってねーぞ
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:26:12.58ID:4km6MU8r
今回の春モデル、SV以外は秋冬モデルからというかその前の夏モデルからほぼ変化なし継続なわけで、
SVなかったら春商戦の売り文句が何もないところだったな
ただ、突貫工事で作った感がありありなだけに発売後しばらく様子見するのが無難な気がしないではない
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:33:12.85ID:SnNKNgZE
ttp://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/01/jn180125-2/jn180125-2-5.jpg
吸気口は底面あたりにちゃんと付いてるんだろうな
まーたその辺の端子や光学から吸いますってのは勘弁してくれ
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:35:03.15ID:4km6MU8r
>>519
それはありだね
あるいはAMDでチャレンジしてくれてもいいのだが

今回のSVの「V」って、「Victoryしちゃうんや」の「V」ですか?
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:43:04.49ID:SnNKNgZE
開発者インタビューにあったわ
ttp://panasonic.jp/cns/pc/appli/sv_technology/img/image08.jpg
ちっせーよ…排気口に比べて明らかに足りてないよ
負圧になるからまた端子がホコリで埋まる
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:48:05.49ID:SnNKNgZE
初代はどうしてもアラが目立つからSV8のほうがいいだろうね
Intelのロードマップが怪しいから筐体切り替えのタイミングが決めにくいだろうなとは思う
(CannonLakeどこ行ったとか)
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:54:12.96ID:/m3Bxd00
ストアのプレミアムは16ある
欲しけりゃそっち買えばええ
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:55:38.21ID:5IlrXqEV
VAIOみたいな終わってるのを除いてPD対応最後発なのにこのお粗末さはないわ。
舐めてるとしか言いようがない。

せめてVAIOと同じく冷却チューンで売るとかすればいいのにごまかしの発表…
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 15:56:08.49ID:4km6MU8r
>>524
しばらくしたらいつもの戸田覚氏あたりのレビュー記事という名の広告が出るでしょうし

別件だけど、
・“光学式スイッチ”を搭載した新興メーカーの野心的な日本語配列キーボード、GAMDIAS「HERMES P2 JPN」を試す
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0115/248312/4
「デジタル接点化の副産物として、キーユニットの脱着が可能になったという、ユニークな特徴も注目要素だ。」
という記事があるのだが、Let'sのキーボードもこういうキーユニットの脱着対応にして、ESCキーと全角/半角キーの入れ替えをサポートしてほしいところ
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 16:00:41.42ID:QNAxfJPo
価格的には据え置き感強いから
デルやHPもジリジリあがってる状況を考えると
割高感がうすくなった感じはあるな。

まだ高いけど(笑)
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 16:10:11.73ID:4km6MU8r
・パナソニック、第8世代Core搭載の12.1型ノートPC「Let'snote SV7」
https://news.mynavi.jp/article/20180125-575905/

「本体のエッジは丸みを帯びた形状となり、天板の薄肉化も進んだ。バッテリの形状も現行から変わり、「Let'snote SZ6」付属バッテリとの互換性はない。なお、「Let'snote SZ6」は併売する。」

・大本営
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv7l/
スペックをよく見ると、Officeがさりげなく「Microsoft® Office Home and Business 2016」になっていて「Premium」が外れちゃったのな
常に最新のバージョンのOfficeを利用できる権利消滅!
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 16:10:27.05ID:QNAxfJPo
心配性の俺はいつも買い換えるたびに予備バッテリー2本かって
1本すら碌に使わず、今手元に歴代の予備が7本もある・・・
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 16:52:01.47ID:Mm5SgDAl
最新版のOfficeってそんなに価値あるのか?
俺まだ2007使ってるわ
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 17:04:59.75ID:r7cLP6Ig
最近は戸田覚ですら駄目な製品は擁護しなくて叩きに回る問題
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 17:42:23.06ID:OPOynLa/
>>534
価値ない。俺は2003使ってる。
でも、うっかりOffice 365ビジネスプレミアム契約してもうた。exchangeだけのつもりが、なんかお得な感じがしてさ。
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 17:58:18.79ID:KDQ1R0ip
とりあえずPD,TB3、ステレオスピーカーと毎回指摘が出る部分は全部対応してきたな
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 18:00:10.51ID:OPOynLa/
USキーボードは欲しかったなあ。USで19mm×19mmは絶対に無理なのかな?それならチンコへ行かないつもりだったのに。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 18:08:46.53ID:fSdJ6NOi
SV7 ファーストインプレッション

○ステレオスピーカー
○ドライブレスでメモリ16GBが選べる
○第8世代Coreプロセッサー採用
○カメラが顔認証に対応
○USB3.1 Type-C搭載


△新筐体でSZとはバッテリー形状も違う
△SZより重たくなった
△USB3.1 Type-CのPD対応は給電のみ?(充電不可?)
△カラー天板の種類が少ない
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 18:27:50.68ID:cuMZwgCI
SV7 Core i7-8550U のCPUシバキ・レビューはよ
冷却性能はどうよ?
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 18:40:12.34ID:wfy2OxPg
とりあえずUSBが片側にしかない糞筐体やめてくれて本当に良かった
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 18:45:36.87ID:7VwaaogZ
製品見てる限りついにSATA 2.5インチベイ廃止になるのかなこれ
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 18:46:36.23ID:7VwaaogZ
しかし今季まとめて新製品投入できるほどのリソースがなかったってことを今回の見てるとわかるなあ
去年の今頃LZが急きょお蔵入りになったとかそんなだったのに
先にSシリーズを更新するとは
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 18:49:51.28ID:KDQ1R0ip
>>544
レッツは最近はずっと一年一機種で二機種出る方が希だから、リソース的に一年一機種くらいが限界なんだろ
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 18:53:08.88ID:VPac/CO7
TB3,PD対応キタとおもったらPD給電するが充電しないとか、なんでそんな中途半端な対応するかね・・・
PCIe SSDもSZ6比3.3倍って書いてあるがx4じゃなくてx2だったりしないだろうな
128GBのSATAモデルからNVMeに換装できるかも気になるな
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 18:53:41.57ID:mtXJegIq
>>537
正直普通に使う機能は2003と2016でほぼ違わないしな
ワードエクセルパワポしか使わないなら特に
糞リボンのせいでウザくはなったけど
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 18:54:55.81ID:mtXJegIq
PD充電出来ないってマジか
どんだけACアダプタ持ち歩かせたいんだガイジ開発陣
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 19:00:04.96ID:U0mwP3kk
2018年にもなって12インチモバイル機のくせに
他社の15インチパソコンの1.5倍の体積しててクッッッッソワロタァwwwww
ジャップ品質すぎやろにゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

SV7(12.1インチ)       :283.5×203.8×24.5mm    =体積:1415544
----------------------------------------------------------------
ThinkPad X280(12.5インチ):307.7 x 209.8 x 17.8mm   =体積:1149087
XPS 15 2-in-1(15インチ)  :354 ×235 ×9〜16mm  =体積:1039875
XPS 13(13インチ)      :302  x 199  x 7.8〜11.6mm=体積: 600980
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 19:06:33.11ID:5IlrXqEV
一番腹立つのはPDが一般的に期待される性能を備えていないことを「よく読まないと分からない」ようにしていること。
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 19:07:36.59ID:VPac/CO7
>>550
>>499からの流れを読んでみてくれ
確定ではないが可能性は高い
専用のACアダプタをわざわざ作り、AC端子もあるということからもお察し
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:33.23ID:PizbC4aP
お、今回はスピーカーが2つか。
俺のダイナブックR734もステレオだから おかしい方向の進歩ではない。
光学ドライブ要らないつー意見多いが 今光学ドライブ無くなったら困るよー。
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 19:19:59.55ID:mOOVhSbI
アブねぇ
RZ6秋冬モデル発注済で今月末納品予定だったけど
何も変わってなくて良かったw
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 19:23:15.43ID:nwE5Q0K2
モバイルにスピーカーは要らない(キッ

ステレオスピーカー採用

ええなw    ←手のひら返しきしょすぎw
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 19:36:45.77ID:Q1MEhyu1
で、RZの刷新はまだ?
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 19:37:07.85ID:5IlrXqEV
これはレッツ縛りなら秋冬モデルを割引で入手するのが勝ち組だわ。
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 19:59:07.15ID:mNlxCFTv
>>555
それは良かったのか良くなかったのかよくわからないなw
気持ちはわかるが
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 20:14:16.92ID:SnNKNgZE
>>545
うむ

レッツノートSZ5開発者インタビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/727214.html
> これらを順にモデルチェンジしていくと、どうしても、そのくらいのインターバルが必要になります。
> やはり、現在の体制では2台同時は無理ですね。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 20:15:34.94ID:SnNKNgZE
ちなみに同じインタビューで

> 今回はできたからといって、次のLXでは無理になります。
> って、次のモデルチェンジがLXだってバレバレですね(笑)。

その後がMX→XZ
もうLXは切ってるんだろうか
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 20:47:42.15ID:4km6MU8r
>>561
更新してLV(愛称、ルイヴィトン)登場は、秋冬モデルあたりかね?
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 21:47:07.25ID:VpG0xp0g
ってか去年のじてんでLX後継はあったけど直前キャンセルになったって噂あったくらいだからなあ
しかしLXなくなると海外勢無双過ぎて面白くない
逆に言えば勝てない戦に行かないと判断したんだろうか
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 22:12:56.95ID:l+llm5xE
レッツノートの働き方改革サポートワロタw
ジャップやなぁw
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 22:24:27.39ID:WaeTBLkc
スピーカー、CPU、PD…アンチが難癖つけてた所にはあらかた対応してきてて笑った
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 22:27:06.62ID:l+llm5xE
あのゴミみたいなスピーカーが左右についたからと言ってどうなると言うのだろうw
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 22:31:12.35ID:FNW9pHYm
ついこの間まで、「ビジネスモバイルに音質を求めるのはバカだけww」とか、「PDは安全性が確保されていないから搭載すべきでない!!」とかいう熱心な信仰者がいたな
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 22:55:26.90ID:6fLznzyV
>>565
ノートパソコン導入でフリーアドレス働き方改革って、何年、十何年前の話だよなぁw
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:17:30.61ID:GZPLHvRk
SVいいなと思ったらECOモードがなくなってる
何でわざわざなくしたんだよ・・・コンセント繋ぎっぱなしにしてたら劣化一直線じゃん
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:19:05.09ID:AjJPOwn9
>>536
Thunderboltソフトウェア開いて外付けGPUのサポートのところがはいになっていなければ
(ハードウェア側でその機能をふさいでいれば)ダメなんやで。
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:25:50.09ID:AjJPOwn9
USB PDによるLet'snote本体の充電は、
インタビューで「バッテリーの減りを抑える」って言ってるところを見ると、
純正ACアダプターの出力よりは小さくて、
前にあった純正ACアダプターみたく
ヘビーに使いながらの充電だとバッテリーが減って、
シャットダウンやスリープや休止状態や軽い負荷で動かしているときは
ゆっくりだけど充電が続くんじゃないかな?

Let'snote本体から周辺機器に電力をながすときは5V3Aになるのは
IntelのThunderbolt 3チップの仕様
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:27:13.80ID:AjJPOwn9
とりあえず、5chで考えたようなスペックというか、
HP, Lenovo, DELLの12〜14インチの高級モバイルPCにある機能は
だいたい積んできた印象。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:30:15.34ID:/WuwsjjI
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1102582.html
>USB 3.1 Type-C/Thunderbolt 3ポートといった装備も提供。
>同ポートはUSB Power DeliveryとDisplayPort Alternate Modeをサポートしている。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:34:01.17ID:GZPLHvRk
>>573
消耗品ビジネスとかマジ止めてほしいわ

ECOモードがなくなったってだけで買う意欲が削がれた・・・
これがあるのとないのとでコンセントに繋いでる時の安心感が全然違うのに
それ以外はすげー魅力的なスペックなんだがなぁ
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:36:23.63ID:4EF5g/pC
SV7のバッテリーも、3年後くらいに爆発してリコールされることになるのかな
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:37:23.35ID:/WuwsjjI
>>576
Thunderbolt3 USBPD RealSense搭載って海外メーカーの2016年モデルに追いついた、レベルじゃないの
他のメーカーはUSB Type-Cポート1個じゃ不便だから左右2個にしてるしRealSenseも評判悪いから指紋回帰って感じだと思うが…
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:39:54.21ID:OPOynLa/
プレミアムが相変わらず40万円だろう?昔ならいざ知らず、今は売れないだろうな。俺も今回は買わない。
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 23:48:19.70ID:AN9RGd8d
久しぶりに淀本店行ってちら見してきたけど30万オーバーってw
電動アシスト自転車3台買えちゃうじゃん
ただでさえ低迷しているPC事業にいつまで殿様商売なんだよヽ(`Д´)ノプンプン
しかも、ブラック企業だし
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 00:05:08.65ID:7QIZAXvp
お前にとって値段が高いこととPC事業が低迷?しててブラック企業?だというのは全く関係がないよな
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 00:08:02.83ID:mUtGknJl
LTEのルーター持ち歩いているけど内蔵レッツノート欲しいってのはある
SV7/プレミアム/SSD512GB/LTE/シルバーダイヤモンドCF-SV7UGKQP
↑の値段が(ローマ字すっきりキーボード選択)369,144円か…
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 00:08:54.97ID:lLt0+5RT
うおおおおおおおおおお

サンダーボルト3にPD対応とか夢のような機種がついに出たか!
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 00:20:57.10ID:lLt0+5RT
>>588
これは こう読むんだ


将来的に、Type-C充電ができる環境が整えば

このPCあれば外出時にACアダプタを携帯しなくていいって事でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況