X



Lenovo IdeaTab Miix2 (8型Winタブレット) 35台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 21:22:47.30ID:Xca3xJ0t
Windows 8.1搭載の8インチタブレット「Miix2」
厚さ8.35ミリ、重さ350グラムと薄型軽量。プロセッサは米IntelのクアッドコアBay Trail-Tを搭載する。

【公式】
http://shopap.lenovo.com/jp/tablets/lenovo/miix-series/miix2-8/

【スペック】
OS : Windows 8.1 (32bit) 
CPU : Atom プロセッサー Z3740 
クロック : 1.86GHz
メモリ : 2GB(LPDDR3) /最大2GB 
ストレージ : 32GB、64GB eMMC
モニタサイズ : 8.0型HD IPS(800x1280)、マルチタッチパネル(10点)
グラフィック : Intel Cloverview Integrated
Office : Microsoft Office Professional 2013
重さ : 350g
バッテリー(使用時間) : 10h

【専用wiki】
http://seesaawiki.jp/lenovo/

次スレは>>950の方が立ててください

【前スレ】
Lenovo IdeaTab Miix2 (8型Winタブレット) 34台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1469705023/
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 20:39:26.22ID:ggdWotIS
長期旅行に行けるのにGPDPocket買えないのは謎
後継機はないよ。オクで1-2万円台の小型中古ノートでも買ってくるといいよ
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 20:59:27.38ID:LtsqSfJj
Miixが安かったのってoffice抜きの投げ売り祭りやったからだっけか既に懐かしい気がするな
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 23:25:00.76ID:lZNDhWlH
>>276
せっかくの長期旅行には10万や20万出すけど、
たかが小型PCに払う金は2万か3万ぐらい。
謎でもなんでもないでしょ。どこに重きを置くかが違うだけ。

なんにせよいい感じの代替手段がないなら壊れるまで使うしかないなー。
中古PCなんかやだし。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 23:46:15.21ID:uWX4sHjU
せっかくの長期旅行に惜しまず出せる金が10万や20万なんだから、察してやれ
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 07:11:10.50ID:TC7N1Hj9
そもそもWinタブ自体、新機種出てるのか?
同程度の性能なら適当な中古買ったほうがいい気がする
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 09:14:16.65ID:z2Nv33Sf
金を惜しまず使う額でマウント取ろうとするの何なんだろうね
匿名掲示板で金持ってる自慢してなんの意味があるんだろ
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 19:13:29.39ID:N/2z6nMk
後継機を発掘してくる有能はなかなか現れてくれない
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 20:21:08.58ID:+Jic740U
小型にこだわらんのでノート買った方が良かったと後悔しとる。
SSD交換とかメモリ増やしたり出来るので。キーボーも付くしUSBもでかく成り良いよな。
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 20:34:04.04ID:j/8j3amL
miixが終売してから小型ノートいくつも出たし
繋ぎとしては十分役割を果たしただろう
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/20(金) 03:33:29.97ID:7kPfFDK9
ASUSのEeecかなネットブック貰ったっがxpなんで10では動かんやろし、10インチで大きさも好きやが馬力が無いな
このタブレットとどちが馬力あるのやろ?
モニターが壊れてるが
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:26:03.86ID:8ORmfE6D
さすがにEeePcよりはmiixがかなり上だけど、ASUSの2in1ノートならmiixより若干上
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 21:30:24.85ID:weCcx3/n
miixにはGPS内蔵されてるけど
無効化出来ないのでしょうか?
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 21:49:24.33ID:MVSmsnqh
GNISSデバイスを無効にするかそもそもドライバを入れなけばいい
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 00:26:09.47ID:SXcUrTVn
Pokemon GOやる方法はありますか?
Androidの仮想マウントをいくつか試したけど生年月日のところまでしか行けなかった
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 01:41:31.15ID:cwQ2nWG2
実機でもRAM2GBでの動作は限界になりつつあるからやめとけ
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:10.37ID:upO9Xv7i
タッチパネルの不具合の件
セロテープ作戦も効かなくなってきたので
フレキケーブルを新品に交換してみた
専用品ではないのでみょーに長いが、交換後は絶好調
汎用の新品のケーブルがコネクタに入れるときややキツメで
もともとのケーブルがいかにユルユルだったかがわかる
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 08:35:36.96ID:cLxHRVu9
Win10 2004 と新しいedgeでタブレット使いやすくなった。小さくて軽いので、Miix310が寝る前のネットにかなり便利な存在になった。
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 11:22:08.78ID:Ka55aBu2
タッチパネルが全く効かなくなって
デバイスマネージャー見ると常にXが付いてる状態だったんだが
Windowsアップデートしたら何故か直った
やはり物理的ではなくドライバーの問題なのか??
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 16:19:57.47ID:QwqsuwbM
windows8.1のまま使っているけど動作が重いので軽くしようと調べています
とりあえずデバイスの暗号化解除だけしてみました
他に何かできることはないでしょうか?
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 19:11:08.66ID:QwqsuwbM
>>297
初期化したばかりなんです
>>25のthinkpadドライバ入れたら劇的に軽くなりました・・・なんだこれ・・・
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 08:58:37.01ID:MmS611Qc
Win10最新まで上げて使ってるけど、
この画面サイズでできることやる範囲ならそう重いとは思わんな。
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 11:57:40.73ID:T+45VyaU
スリープ状態でもバッテリーの減りが早いんですが対処法ないでしょうか?
一晩で30%ちょっと減ります
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 21:46:40.45ID:YLL46b/W
>>300
再インストールしたころにwi-fi維持のままモダンスタンバイでも1日に3〜5%だったけど、いつの間にか大きく消費するようになってしまった

今はその都度通知からwi-fiオフにすることで1日でも数%の消費に収まってる
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 08:30:51.73ID:Yklvle9h
いや、電源管理系の問題かもしれんよ
それこそドライバ一発で適正になるかも
0304300
垢版 |
2020/09/16(水) 09:19:46.81ID:knOESoS8
>>301
>>303
ありがとうございます、WiFiオフにしたらスリープ一晩で3%程度消費でした
毎回オフにするのは非常に手間なのですが自動化、もしくはしなくてもいいような環境に出来ないでしょうか?
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 09:22:43.98ID:M7Z8R349
スリープ時にwi-fi接続をどうするかっていうのはwindows10の基本機能なのでググれ
0306300
垢版 |
2020/09/16(水) 09:24:02.80ID:knOESoS8
>>305
OSは8.1です
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 10:11:05.24ID:aGJIg5fJ
これが使えそう
https://www.google.com/search?q=Win8%E3%82%BF%E3%83%96%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E6%99%82%E3%81%ABBluetooth%E3%82%84WIFI%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B&;oq=Win8%E3%82%BF%E3%83%96%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E6%99%82%E3%81%ABBluetooth%E3%82%84WIFI%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
0308300
垢版 |
2020/09/17(木) 18:10:05.23ID:JQG5xqPc
スリープ時にwifiオフにするbat、スリープ復帰時にwifiオンにするbatを作成してタスクに登録してみました
これでしばらく様子見してみます
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 08:54:39.68ID:Ln5ktowm
>>300
Windows10でのモダンスタンバイ中のバッテリー消費問題が解決した
クリーンインストール時に入った broadcom 802.11abgn wireless の v5.93.102.24から、
Windows Updateカタログで検索すると見つかる
Broadcom - Other hardware - Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapter の v5.93.103.27へ手動で更新すると、
ネットワークから切断しない設定でも一晩のモダンスタンバイが2〜3%程度に収まった

>>305
その設定に効果はない
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 10:50:32.64ID:vD6Hb8Ho
バッテリーがボチボチ劣化してきたけど売ってるのって怪しい中華ショップしかないんだよな
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 14:56:48.73ID:1AYqSaW9
>>309
それで改善するなら10へアップデートもありかな
同じドライバ8でも動いたらいいのになぁ
0312300
垢版 |
2020/09/20(日) 16:00:59.87ID:1yRpBGHQ
>>309
ドライバのページが見つからなかったので下記サイトからV5.93.103.4をダウンロードしてインストールして様子見中です
これでスリープ問題解決したらいいなぁ
https://kerubito.net/pc/4542
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 21:07:14.89ID:SEVqkIIZ
>>313
10用だけど Windows Updateストアから Broadcom Wireless SDIO Adapter で検索すると出てくる

面倒なら以下
Broadcom - WLAN - Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapter
Windows 10 and later drivers,Windows 10 and Later Servicing Drivers for testing Drivers (Networking)
2016/01/31 v5.93.103.27 2.2 MB
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2016/03/20838094_2c908447bfa41caa5fad3776178a1415570243ca.cab
0315300
垢版 |
2020/09/20(日) 22:04:17.32ID:1yRpBGHQ
>>314
8.1 32bitではインストール出来なかったです
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 22:48:52.59ID:SEVqkIIZ
>>314
ストアにまったく同じ名前で3つあるので間違えてしまいました
32bit
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/driver/drvs/2016/07/20890551_057f234a83d0ebddf8ceed960d44c38a1bc12b2b.cab

>>313
次のページの一番最後に8.1ドライバがあるみたい
Broadcom - Net - 4/26/2015 12:00:00 AM - 5.93.104.5 Windows 8.1 Drivers Drivers (Networking) 2015/04/25 5.93.104.5 2.2 MB
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Broadcom+Wireless+SDIO+Adapter
0318300
垢版 |
2020/09/21(月) 11:30:42.17ID:4j5u5i8Z
両方駄目でした(泣)

>>317
ありがとうございます、cab解凍後、デバイスマネージャーとPowerShellからインストール試しましたがファイルが足りませんとのメッセージでエラーになりました
これはもうwifi on/offバッチか10にするしかないかな…
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 20:16:18.60ID:F11jBB3K
>>318
スリープ中の接続はストアアプリの要求に応じる程度だから
それらを使っていないのならON/OFFバッチでも変わらないのでは

こちらもwifi接続でスリープさせても復帰後は切断状態から接続に移る流れ
0321300
垢版 |
2020/09/23(水) 11:21:04.42ID:Ebg0+3Qo
windows10 2004 32bitをクリーンインストールして>>317のドライバを入れてみましたがスリープ時のバッテリー消費が8.1の時と大差ありませんでした。
スリープ1時間で1%くらい減ります
手動でwifiオフにすると一晩3%程度の消費なのですが・・・
あと、かなり設定見直してみましたが8.1の時は動作がキビキビしていたのですが、10だともっさり感がすごいです。
こうした方がいいよという設定があれば教えて下さい。
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 12:12:53.52ID:kppaakc6
バッテリが死んでるんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 12:28:04.65ID:YuV41LQe
>>322
しっかり読めよ
こういう書き込みするやつに言っても意味無いが

>手動でwifiオフにすると一晩3%程度の消費なのですが・・・
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 12:54:57.22ID:kppaakc6
ほなwifiがぶっ壊れてんやろwwwwwwwwwwwwwwwww
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 19:43:33.90ID:7ntv627U
>>321
10で今後予定されるメジャーアップデートや機能追加とそのバグに煩わされると考えると、
8.1に戻したほうが良いように思える
初期状態に戻すことでバッテリーも本来の消耗率に収まったりしないだろうか

10の軽量化はここで聞くよりもggって絵柄付きの説明読んだほうがわかりやすい

powercfg.exe /sleepstudy で詳しいレポートが見られる
wi-fiON/OFFで改善される問題なら役に立たない気がするけども

ところでmiix手にした当初からそのバッテリーの消耗?
0327300
垢版 |
2020/09/23(水) 19:47:39.38ID:Ebg0+3Qo
>>326
8.1で工場出荷状態にしても同じ、購入時から変わらず同じ、2台持ちで両端末とも同じなのでバッテリー劣化ではないですね
使用頻度も低いです
wifiオンでのバッテリー消費率が高いのがなんとかなればなぁ・・・
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 20:14:51.53ID:7ntv627U
>>327
こちらも購入当初より同じような酷いバッテリーの消費で使い続けてたけど、
AtermWG600HP(2013)からWG2600HP3(2020)に切り替えた時期に消費が改善

その後はブレーカー落ちてルーター再起動したころから酷い消費が再び発生し、
前述のドライバ更新でまた改善された経緯がある >>301>>309

たまたまルーターに関するイベントが重なっただけで関係ないとは思うが・・・
0330300
垢版 |
2020/09/24(木) 19:58:27.74ID:652blEZp
windows10 2004 32bitをwifi接続せずにローカルアカウントでクリーンインストールしなおしたらもっさり改善しました
あと、スリープ時のバッテリー問題は>>317をインストールしても解決せず、消費が激しいままでした
スリープではなく、休止状態にするようにしたらバッテリーの消費は非常に少なく問題解決しました
wifiドライバ変更で消費が減ったという>>314さんに確認して欲しいのですが、本当にスリープ状態で消費が減りましたか?
休止状態に移行してはいませんか?
電源オプションで指定時間経過後休止状態にするに設定されていませんか?
https://linuxfan.info/wp-content/uploads/9/1/windows-10-stop-auto-hibernate-04.png
0331314
垢版 |
2020/09/24(木) 21:00:03.05ID:+f4sdcAi
>>330
こちらのpowercfg -sleepstudy状況と、
休止の有無・電源オプションについて画像を添付します
https://i.imgur.com/l3m7tCP.jpg


ご質問にある休止状態の設定については powercfg.exe /hibernate off により無効にしております
https://i.imgur.com/lyzS6wt.jpg
電源ボタンの摩耗が心配なので窓ボタンプルプルでの復帰は重要でした
画像のように休止状態の使用で作られるはずの Hiberfil.sys は存在せず、休止状態に入ることはありません

休止無効によって電源オプション内にも項目が表示されておりません
https://i.imgur.com/aRbSM8r.jpg

こちらの環境はWindows10 1809 32bit ですがここ3カ月以前まで大量消費はありました
原因では無いと思いますが古いルーターを引っ張り出して検証しようかと思います
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 21:17:47.85ID:652blEZp
>>331
ありがとうございます、そうですか・・・
wifiはaとgのどちらに繋いでますか?
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 21:29:52.14ID:+f4sdcAi
突然の改善でやればできる子というのがわかりましたが、こちらも原因がはっきりしません
0335300
垢版 |
2020/09/25(金) 15:02:46.43ID:f9PV2/FY
››333
うーん、こちらも同じaです
windows10 2004 32bitをクリーンインストールしてからwindows updateとwifiドライバの更新しかしていなく、
デバイスマネージャーをみたら!がついているものが多々ありましたのでまずはこちらを解決しないと駄目ですかね・・・
https://i.imgur.com/Q22CklP.png
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 17:46:49.39ID:jcm6Y4zw
>>335
基本は miix 2 8 windows 10 driver などの単語でggると分かりやすいサイトが出てくると思います
確認しながら導入してください

こちらが利用しているドライバは以下となります
OSのアップデートを終えたうえで導入しています

Hiking Platform ドライバー Windows 8.1 (32bit)
http://support.lenovo.com/jp/ja/products/tablets/miix-series/miix-2-8-tablet-lenovo/downloads/DS038252

Broadcom BCM4752 GPS ドライバー (Windows 10 32bit) - ThinkPad 10 (タイプ 20C1, 20C3)
http://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds104652

PCI 暗号化/暗号化解除コントローラー は以下のバージョンを使っています
Intel Trusted Execution Engine Interface v1.0.0.1064
https://i.imgur.com/4YEKdsT.jpg

忘れておりましたが、Intel TEEIについてこちらの環境では上記のバージョン未満はモダンスタンバイに失敗しました
検索でゴロゴロ出てきますが、手元のパッケージと全く同じ物をネット上に見つけられないためURLは控えます

すべてのドライバを当てた状態
https://i.imgur.com/OqJNBrr.jpg


検証しましたがルーターの新旧は関係ありませんでした
0337300
垢版 |
2020/09/25(金) 18:10:22.43ID:f9PV2/FY
>>336
詳細ありがとうございます
ひとつずつインストールしてスリープを試してみたいと思います
みたところ、Intel TEEIというもののドライバが入っていないようなのでこれが原因かもしれないですね・・・
0338300
垢版 |
2020/10/04(日) 18:28:51.55ID:W+wqK6+L
>>336
いろいろ試しましたが駄目でした、大体スリープ1時間で2パー前後減る状態のままでした
何かしらのドライバか設定の相違があると思いますがわからず・・・
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 22:03:57.64ID:VYuJG9dc
久しぶりに外で使おうとしたらタッチが不感になって、苦労しながらBluetoothキーボードだけで仕事をすませた
帰ってきて殻開けしてフレキを調整する前にちょっと作業しようと思ってつけたらタッチが戻ってる
なんなの、外じゃ仕事したくない駄々っ子なの?
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 20:16:53.88ID:pgzsTMP6
>>341
sleepstudy-report.html の STATE欄がSleepなのは
スリープまでの時間がハイブリッドスリープや休止状態と同じ時間になってるから?
だとすると設定から行ける電源とスリープの時間と、コンパネにある電源設定を変えてからのレポートが見てみたい

http://i.imgur.com/l3m7tCP.jpg にあるようにModern Standbyが並んでる必要があるのと
Power Estimation で大量に消費する Unknown [NONE]が何かを突き止めないとダメか

こちらとenergy-report.htmlはそう変わらない
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:26:45.41ID:3VCpxPmH
いまやってるんだけど、1回目、失敗と表示されました。再挑戦中
0347300
垢版 |
2020/11/12(木) 21:59:42.00ID:UUYU3mYD
問題なくクリーンインストールできたよ
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/15(日) 17:42:32.79ID:bLZt7DtQ
毎回クリーンインストールは困っちゃうなぁ。

20H2アップデートできましたけど、そのままでは使えないね、相変わらず。
毎度おなじみの作業が必要、しかも今回は途中でフリーズして強制終了した。よくわからない。
どうにかならないかな。
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/19(木) 08:09:04.75ID:HskyhhV/
>>345
20H2入れたよ、今までと同じ
クリーンにインストールしてドライバ入れておしまい
余計だったのはGPSのドライバが途中で勝手に消されて入れ直したぐらい
ちなインスコ時にはmicroSDを入れておくとよい

また意外とドライバ必要とするので
インストーラにドライバを統合(dism)するバッチ作っておいたらいいかもね
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 12:16:25.38ID:D7nLCzZb
>>349
クリーンインストールではないけど20H2入れたらカメラがブルースクリーンで使えなくなった。
HIKING PLATFORM DRIVERを当てた後デバイスマネージャーを見るとカメラが無いので、ドライバーを当てれないんだよね。
いつものドライバーっていうのはどうやって当てればいいの?
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 12:51:53.22ID:RsQ1vdtx
空き容量足りなくて20H2ダウンロード失敗したな
面倒臭いから放置するか
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 17:46:35.96ID:uAjAx8Us
>>350
カメラがデバマネに見えないのはおかしいですね
たぶんWindows Updateを実施すると
動作しないIntelのドライバを勝手に入れてくるはずなので
そのあと、MiiX 2 8のドライバ(HIKINGの中にある)
Intel(R) Imaging Signal Processor 2400
を手動で入れればいいと思います
WinUpdateを行うとGPSやAudioドライバがおかしくなるので
後で手動で入れ直して、ドライバ関連の更新は設定で止めておきます
Audioドライバ入れ直しのときはストアアプリのHEVC(無料版)を一旦削除しておくと不具合が起きにくいようです
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 08:37:48.36ID:Ko4GnBDZ
>>352
350です。デバイスマネージャーのイメージングデバイスにIntel(R) Imaging Signal Processor 2400がぶら下がってます。
そしてそれのドライバーの更新からコンピューターを参照してドライバーを検索、c:\draivers\hiking platform drivers\drivers\cameraを選ぶと既にインストールされています。となってしまいます。
今までのアップデートでは音が出なくなったりしても直せたんだけど、今回はなんかうまく行きませんね。どこか変なところあるでしょうか?
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 19:30:23.47ID:XEw72Nau
Intel(R) Imaging Signal Processor 2400
Driverのバージョンは?
動いているのは↓です
603.9600.1948.25849
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 22:11:22.30ID:Ko4GnBDZ
>>354
バージョンは603.9600.1948.47395ですね。
pf154w8132.exeを実行したhiking driverを入れたんですが、これじゃないのがあるんでしょうか?
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 23:30:29.09ID:XEw72Nau
pf154w8132.exeに入ってるのは603.9600.1948.25849だよ
camera.infの中(text)見てみ
古いドライバを入れる場合は〜利用可能な〜から任意で入れなきゃ入らないよ
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/25(水) 10:34:54.82ID:aOhxNQmg
>>356
355です。〜利用可能な〜から入れたらうまく行きました。そこをスルーしてました。
これでもうしばらく楽しめそうです。ありがとう!
ちなみにデバイスマネージャーの他のデバイス−PCI暗号化/暗号化解除コントローラーにビックリマークが付いてるんですが、356さんのはどうですか?
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/25(水) 15:27:47.06ID:79iyrhXf
これカーナビ代わりに使えないかな?
お勧めのやり方あったら教えて欲しい
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/25(水) 19:06:17.67ID:FT2chStZ
>>357
>PCI暗号化/暗号化解除コントローラー
それは正しいドライバが入っていなくて、テケトーな名称が出ているだけ
ウチのMiixのデバマネにそのようなデバイス名はないのだ
DeviceIDから調べるのが間違いないが
おそらくはHIKINGかTXEなので、その中からテキトーに入れれば入ると思うYO!
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 13:49:31.76ID:nINmn1PX
>>359
357です。
デバイスIDを調べたらチップセットのドライバーだったので、chipset_intel_10.1.17861.8101っていうのを探してインストールしたけど、!マークは消えませんでした。
問題なく動いているのでよしとします。助言ありがとう。
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 14:52:02.22ID:hb2oCqBT
権利の関係で日本の地図はダウンロードしてオフラインでは使えないようになってる
なのでカーナビに使おうとするとモバイルWi-Fiルーターなりテザリングなりでネットに接続しなくてはいけない
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 11:39:50.75ID:pOuQdS0z
>>208
後者のケーブルを買って交換してみた。それから、調子が良いです。
教えてくれてありがとう。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 00:00:24.82ID:JrqIdkHZ
W53とW56に対応してなかったんだな
確か2.4GHzの方も10だか11チャンネル以降は対応してなかったような
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 00:32:07.20ID:f4iUmV/Q
電源ボタンが陥没して効かなくなっちゃったorz

100均のアクセサリー自作の型どり用のシリコンゴムで直してみようと思っているのですが、何か良い対処法をご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいm(_ _)m
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 00:35:03.27ID:aryAmsZz
陥没したんなら壊れてるのはスイッチの方だな
ジャンクで部品取りするか、リード線引き出してプッシュスイッチ外付けするかだ
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 01:02:38.09ID:f4iUmV/Q
蓋開けてみたら基板のスイッチは問題ないみたいで、蓋にボタンを固定するゴムがダメになっただけのようなのですが
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/30(金) 14:33:56.08ID:trg3Jq0N
久々に使いたくなって、20H2と各種ドライバ当てて使おうとしてるんだけど、インカメラだけブルスクになる
Lenovoドライバきちんと当ててデバイスマネージャー表示上は理想形になってる、音は出る、アウトカメラは正常。なんで…?
0368367
垢版 |
2021/05/06(木) 09:09:41.93ID:iWdPLogR
自己解決。
Camera Sensor OV2722 のドライバだけバージョンが揃ってなかった。
Intel(R) AVStream Camera、Camera Sensor OV5693 Drivers ともども
バージョン末尾25849のものに揃えたら正常化。
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 16:45:16.81ID:iJsqgDbd
goodix touch hid のデバイスをアンインストールした時に誤ってドライバソフトウェアの削除にもチェック入れてしまいデバイスマネージャーからgoodix 〜が消えてしまった。
レノボにあるドライバーインストールして再起動してもリカバリしても駄目。
何か方法があれば教えて下さい。。
0371367
垢版 |
2021/05/21(金) 16:57:37.18ID:VWdij5I9
万難排してテレワーク時のWeb会議端末にしようと思ってたけど
もはやこのスペックではそれすら無理だった。teamsがまともに動かねぇ。
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 00:20:06.06ID:RMQhKAXp
21H1入れたよ
先ずupdateで入れたものの、音が出ない、アプリ起動が死ぬほど遅い
ドライバの入れ替え等行ってみたもののどうやっても音が出ない
結局クリーンにインストールしてなんとかなったが
気持ち少し動きが重いようだ
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 09:37:03.50ID:Qxq5moZr
OSの大型アップデート直後はファイル整理とかいろいろがんばってるから、しばらく放置しておくと軽くなったりしないかな
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 03:06:21.87ID:jpS9KMwo
エスパーみたいな質問ですまないが
タッチパネル操作が認識しなくなった。
多分設定で何かやらかしたんだと思う。
USB端子にマウスキーボード繋いでなんとか動かしているが
タッチパネル操作効かない原因が思い出せない...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況