X



Windowsタブレット総合 Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 19:55:42.53ID:GvZOFY1k
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

スレ建ては >>970 以降

前スレ
Windowsタブレット総合 Part73
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507892807/
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 16:17:42.90ID:vvBG//74
>>368
その辺のスナドラなんてSpectreもMeltdownも食らってる上にARMとクアルコムがサポート放棄して逃げてる不発弾だぞ
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 19:50:46.98ID:Zo/WZ1Nx
AndroidでAtom買う奴がアホなだけで
AtomのWinタブはそれなりに使えるから

ブラウザだけならiPadもAndroidも
AtomのWinタブに勝てるのない
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 07:48:33.38ID:0kYjPTfp
cherrytrailで安物デュアルブート以外のatom android機がほぼ出なくなったし
あんまり売れない安物winタブにしか使われないならタブレット向けatomの開発キャンセルは妥当だわな
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 12:40:38.52ID:TEDCpTp/
たくさん作られたZ3735はターボプーストいらなかった
ターボブーストしても微々たる性能アップで
逆にマルチ処理の邪魔してる

レジストリ変更しないと設定できないのもひどい
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 16:06:20.29ID:+4sFIEcQ
それだとベースクロックもっと上げてないときついけどな
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 17:42:06.62ID:SgVv2f6t
>>372
そのatomが未だに最も安くて十分な性能を持ってるからな、どれだけインテルatomの出来が良いんだという話
しかもインテルはそれで黒字安定なので現在もatomの製造と出荷を続けており、まさに順風満帆
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 15:47:06.42ID:+qtXgfav
そろそろARM版Windowsは諦めて販売中止にした方がいいと思うが、、、

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100244.html

> HDBENCH自体の起動は問題なかった。
> そして、ALLボタンをクリックしてテストを実行。
> ただ、CPUのテストは、Integer、Floatともにエラーが出て動作しなかった。
> CPUを直接叩くようなものなど、命令によってはバイナリ変換で対応できない場合が
> あるのかもしれない。

> PCMark 8はインストーラは実行できたものの、インストールに時間がかかりすぎて断念。
> インストールが5分以上経過しても終了しなかったため、時間がなくなってしまった。
> バイナリトランスレーションを経て実行される影響もあるとは思うが、
>さすがに、ここまで遅いのは気になった。

> CIHENEBCH 11.5の32bit版は、プログラム自体が起動しなかった。

> ちなみに、確認のため64bitアプリを起動してみようとしたら、
> 当然だが「This app can't rin on your PC」とエラーメッセージが表示され、
> 起動しなかった。
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 23:16:54.77ID:xIAI5vEg
androidタブとwindowsタブ2台持ちっている?
androidタブレットかってからまだ8ヶ月でガンガン使ってるけど、windowsタブレットほしくなってしまた
しかし今のandroidタブレット使わなくなるのはかわいそうだという貧乏性で購入に文家切れない
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 23:19:58.28ID:DNZh/DJY
>>380
ほしいと思ったらとりあえず買え。
使い分けなんてそのうち自然にできてくる。
ような気がする。
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 23:34:39.26ID:f1L8Bk7t
悩むってことは必要じゃないんだよ
使い分けるんじゃなくて1台でなんでもしようとするんだよ
そーすは俺
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 23:44:57.15ID:WP6NHoYC
Xperia Z2 tabletもあるけど0sim挿して維持、実質テレビにしか使ってない
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 23:59:39.68ID:GOm5LQTH
>>380
二台持ち
最初中華デュアルタブ買ってWinタブ使えるなと思ったけどストレージ不足で不便だっらから64GのWinタブ買い足し
元のデュアルはWin領域消して泥タブにした
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 00:22:24.37ID:NUah3D2W
>>380
Windowsで育ったんなら、いろいろ工夫して便利に使えると思うよ。OSのサポートも長いし。
Androidで育ったんなら、Windowsの流儀を学習しなきゃなんないし、使う目的に合わせたソフトも
探さなきゃなんないし、いばらの道だと思う。
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 00:42:09.55ID:D03usKmf
Androidタブレットで動画やら観ながら
WindowsタブレットでブラウザやらOfficeやら使えばいいだけやん

リアルで物理的なウインドウが増えるだけや
スマタブ世代は全画面アプリばかりだったから
複数ウインドウを使いこなすのも慣れてないのか
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 01:42:16.73ID:/+QtTo+Y
それを一組のマウス&キーボードでできればな。
MouseWithoutBorders的に。
マウスやキーボード側で切り替えるやつは使い勝手がいまいちだった
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 03:32:01.76ID:2Pgw3Lew
Androidでマウス&キーボなんて一般的には使わないでしょ

PCからAndroid端末をマウス&キーボで操作したり、
PCのサブディスプレイ(拡張デスクトップ)にしたりできるが
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 04:45:21.65ID:jdyKUR1B
>>388
え?
Bluetoothで普通に使えるけど
OTGケーブルで有線接続でも
逆にAndroidタブのPCの拡張ディスプレイ化ってどうやるの?
何度かチャレンジして成功しなかったけど
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 07:27:20.61ID:smpllujp
Winタブがタッチ操作だけで使えるようになったら最強なんだけどな
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 11:06:01.59ID:JYfuGkyg
>>391
ヒロシ&
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 11:40:47.08ID:gONMoimn
>>380
8インチでThinkpad8とGalxy TabS8.4使ってるよ
でも8インチサイズのメインはiPad mini4

使い分けは出来る
というか全て無いと困る
他に10インチサイズをナビなどでも使用してる
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 14:59:04.20ID:eCJ4Pkpy
今、7インチのWindowsタブレットで書き込んでる俺は異端でしょうか?
Androidタブレットもいくつか持ってるし、使い方はたいして変わらんけど
Windowsタブレットをキーボードとマウスなしで使うのはつらい
静電式タッチパネルはマウスほど正確な位置を指せない

あとアベマTVはAndroid機優先だな
Windowsだとブラウザからしか見れない、帯域制御できない
Androidはアプリが出てて画質設定で帯域を選ぶことができる
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:11:14.17ID:LOTw+8+T
窓タブをタブだけで使ってるけどな
ちゃんとWindows10にデザインされたアプリ使う分には不便は感じない
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/12(金) 16:25:57.65ID:PoTku+B0
AMDでも結局最も性能低下が大きいバリアント2の脆弱性対応が必要になって大きな性能低下が発生することが確定


http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/

うち(AMD)の製品は性能低下はない、と言っておきながら後日撤回して性能低下するってどうよ、、、、これリアル詐欺じゃね?
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/12(金) 18:11:25.04ID:C2lZzrQ9
7インチタブ、マウスレス、キーボードレスでデスクトップオンリーで常用してたけどな
今は8インチに乗り換えたけど、本当は7インチを使い続けたかった
まぁ、仮想タッチパッドは必須だけど
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 14:33:14.66ID:uwSFN96L
>>403
intel信者さん必死やな
悪用されることが実証されてないのに巻き添えで対策させられて迷惑だわ
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 17:50:05.96ID:77O8/bJR
実際にはAMD自身ですでに悪用されるなこりゃと判断したからパッチをわざわざ出したんだけどな
幼稚園児でも理解できる個人、法人同士のコミュニケーションのレベル


キチガイアンチインテルのARM工作員は幼稚園児以下の知能しかない障害持ちってことがよくわかっな
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 23:35:08.07ID:i/n1Tm/v
>>407
AMDがオプショナルと言い張ろうと、現実に悪用されるリスクがあるから出しましたと言われてパッチを渡されるベンダーには
それを利用者に適用させないなんて措置は取れない

こんなのAMDが責任逃れの言葉遊びに逃げやがったとしかビジネスの世界では受け取られていないし、実際にそれ以外の何者でもない
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 21:36:01.40ID:wMaSZQA3
>>400
7インチwinタブってpanaのタフパッド以外は画面解像度が1024x600のしかなかったんじゃね?

ネットブックの時代ですら不満の出た解像度で今も不満なく使えてるなら異端だと思うよ
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 22:14:32.07ID:BFG4vzYx
>>409
そもそも7インチがレア。
8インチは割と出てるけど最低でもWXGAはあるんじゃね?
0412404
垢版 |
2018/01/16(火) 10:10:48.20ID:Z+UchxOO
名機iwork7(2GB版)を知らぬか
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:39:41.99ID:DJH9rrue
8インチFHDでベゼルも細かったLavieTABはほんと良かった
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:18:35.60ID:TA7Q9iXY
>>408
現実には悪用される恐れがないがお前みたいなキチガイがいるので一応出しているだけ。
Optionalと言う言葉のとおりメーカーは一切強制せずユーザーの判断に任せているものでしかない。

英語圏のOptionalと言う表現はその程度のもの。
「ビジネスの世界(笑)」で言葉遊びなんかする訳ない。
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 20:46:43.09ID:D2s+IY4w
>>414
じゃあ悪用されたらお前個人が無限責任負うんだろうなあ?
ほらとっとと賠償請求受けるための個人情報晒せや

それもしないできないキチガイカスは黙ってろ
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 20:55:16.19ID:2FBhBOG7
超小型Windowsタブレット(?)のOckel

 手のひらサイズのWindowsパソコン「Ockel」は、Indiegogoブースに成功例として展示されていた。
6インチのタッチパネルディスプレイを搭載しているので、ほぼほぼタブレットなのだが、くさび形断面の筐体上端にはUSBやHDMI、有線LANといった各種インターフェイスを搭載していて、持ち運びできるデスクトップPCやテレビにつなぐPCとしての利用も想定されている。

 モデルによって価格は異なるが、たとえばSirius Aの場合、通常価格699ドルのところ、Indiegogoで549ドルでファンディングの出資を募っている。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2018/1101241.html
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 22:27:09.76ID:HeIsqs0D
>>417
日本で超小型PCはLiretto20で始まりVAIO Pで終わった
実用性がなくてずっとメインになれないカテゴリ
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 23:47:56.44ID:PFBBc4Ib
どういう立場ならここまで倒錯した文章が書けるんだよ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/16(火) 23:57:12.23ID:HeIsqs0D
無限責任とか何のことかと思ったら、俺の見えないところでやってたのか
俺のNGワード集が機能しすぎてすげえw
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 07:14:28.69ID:5djSShTm
日本のメーカーが作ることを終えたという
意味ではないでしょうか
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 09:22:31.30ID:oYYp4n7n
既に日本の経済から製造業は消滅しつつあるのだろう。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 10:17:27.10ID:I01SHHud
小型機には一定の需要と夢があるが、いかんせん規模が小さい
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 17:05:26.35ID:0AB5cpuT
>>423
開発費と初期ロットの製造費を発売前の寄付で集めなきゃならんようなものしかないなら、マスマーケット向けの商品としては終わってて、マニア向けのインディーで細々生きてるって感じかな
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 18:49:43.53ID:APCaMcOO
日本メーカーは特殊なもの出すのが早過ぎたりする

Androidの話になるけど、初期の低性能な頃にモバイルノートみたいのやら
クラムシェル端末やらXperia Playやら出してたけど爆死して
性能がこなれてきた頃には何も出ないっていう
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 22:46:37.07ID:/P3Rw9fR
日本メーカーが出したってクラップだらけでまともに動かないさ
そのうえ一般モデルだからofficeまでついてきて高いってオチしか俺にはみえないな
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 07:45:45.34ID:kymc5rts
>>432
消費者に先見の明が無いとも思える。
買い支えないからその後が続かないのは何事もそう。
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 07:55:24.40ID:GUthfABl
まあ、一巡したら買い替え次期がくるまで3年ぐらいは同じものは売れないわけだしなあ。
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 08:10:46.85ID:K9UsbShl
GPDが最近のインタビューで言ってたけど
アイデアに根本的なマシンスペックがついて行けてなかったって
まさにその通りの話をしてた
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 12:20:15.63ID:7S01z/KP
そうなの?
GDPポケットの方買おうかと迷ってたが所詮ATOMレベルなのかな
Thinkpad8が遅すぎるからA4 i3ノートと併用してたが、GDPポケット一台で済むならと考えてたんだが無駄かな
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 12:31:25.24ID:+BaWiRep
>>435
お前が買い支えてやれよ
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 15:29:30.78ID:c8NCEAOP
>>432
海外メーカーと価格競争しても負けるから高くても買ってくれる他とは違う付加価値のある機種として技術的なチャレンジが必要なものを出したが、安くないと買わない層の意見を取り上げてそれを売りにしちゃったからな

10インチのネットブックに価格の高い高付加価値な10インチ未満のUMPCが根絶やしにされたのと同じ事
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 21:13:17.75ID:cmo/WNo/
>>416
まあないことは証明できないのでまずはお前があることを証明して見せてね(笑)
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 10:25:45.60ID:FQL9reqq
windowsタブレットほしくて迷ってたけど脆弱性問題終息するまで様子見yo
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 11:58:47.23ID:l0O5i8po
俺も欲しくて迷ってる。タッチ操作がiPadみたいだといいのだが
慣れですかね
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 14:01:58.27ID:+ivPXLYL
窓タブ便利に使ってる身として言わせてもらうと
ネットしたりYoutube見たりSNS投稿したり〜って事を考えてるなら
悪いことは言わないからiPadかAndroidタブにしときなさい
iOSとAndroidでカバー出来る用途に関しては敵う部分が全く無いから
Windowsじゃないと出来ないこと困ることをやる予定が無いなら選ぶべきじゃない
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 14:12:37.52ID:YACX6d9q
その「Windowsじゃないとできない」っていうのが「タブレットじゃやらない」ことだったりする
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 14:29:30.85ID:S8R41X47
Windowsじゃないとできないことをどこでもできるじゃん
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 14:55:37.26ID:w5f8MHEl
プラウザもYoutubeもWinタブの方がいいけど
SNSはスマホで充分

あと安物はAndroidよりWinタブの方がド安定
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 15:19:28.23ID:Tv/G60i3
>>444
ありがとう
どのタブレットが良いか考えてたんだけど
Windowsのタブレットでやりたいことが無いし
Winは除外してiPadかAndroid搭載機にします
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 15:25:46.44ID:TPS6RG53
「タブレットらしく使える」がWindowsタブレットでは非常に厳しい

これが問題
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 15:33:00.92ID:Kou6YM0b
windows tablet をandroid tabletのように使おうと思うからいけないのだ
windows tablet はwindows tabletとして使えばいいんだよ。
windows tabletの条件を電磁誘導ペン必須に戻すのもあり
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 15:40:45.60ID:bNgQQ0vQ
XPタブレットエディションのPCを持ってるが感圧式タッチパネルだな
感圧式はペンも使えるが爪先が使えるので非常に便利
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 16:12:37.98ID:+ivPXLYL
SurfacePro2→VivoTab8→SurfacePro(第5世代) という流れでバリバリ使ってきたけど
俺にとっては窓タブは「使わない時に邪魔なキーボードを外せるノートPC」の域を超えられなくて
普通に娯楽タブレットとして使ってる人がどう使ってるのか寧ろ気になる

当初は動画鑑賞やSNS、その他寝モバの類も全部窓タブでやりたかったから
糞重いせいでライトな用途には使いづらいPro2の相棒としてVivotabを買ったんだけど、
小型の窓タブは操作性も反応もアプリの質と量も最低だった。数年たった今もストアアプリは殆んど増えてない
で同時期に出てた泥のXperiaZ3tabを買ってみたらビックリするほど最高の端末で、
ああタブレットってこういうことねって思ったくらい小型のタッチ操作オンリー窓タブの糞さを比較によって実感した
会社でASUSの101HAも使ってるけどWin10のUIもアプリもAtomの処理能力も駄目、まさに三重苦
とにかく小型窓タブにはろくなSoCが無い

今はSurfacePro(12.3)と第2世代iPad Pro(10.5)とMediapadM3(泥8.4)の3台構成だけど
Surface(というかWindows)の利点はOfficeと、あとは資料の閲覧性だと思ってる
仕事中に資料表示用としてタイプカバー外した状態で机に置いて画像やPDF資料を大量に開く
この、同一形式のファイルを同時に複数開くってのが泥とiOSじゃ出来ないから窓タブが必須になってる
Macbook12とXPS15も持ってるけどこれをSurfaceに任せるのはキーボードが必要なくて机上のスペースを確保したい為
あとはファイルの受け渡しが泥iOSと比べて格段にラクってのも大きい
逆に個人の娯楽用途として泥iOSより優先して窓タブを使う理由は誇張抜きでひとっつも思いつかない

ここまで綺麗に棲み分け出来る違いがあるのに一つのOSに全部やらせようとしたり娯楽で窓タブ選んだりするのは
そこまでガジェットに熱心ではない、色々買い揃えるお金が無い、艦これ用に最初に選んでから乗り換えられない、
そもそも他のOSのタブレットをよく知らなかったり謎の敵意を持ってる、のどれかかなって
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 16:12:56.81ID:+ivPXLYL
長文乙

とりあえずみんなが何に使ってるのか気になるよっと
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 16:25:02.83ID:V/dYkShS
>>452-453
自演か?

要点絞れず長文ダラダラ書くとか、下手な自演失敗とか
かなり頭悪そう
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 16:43:16.37ID:+ivPXLYL
自レスを小馬鹿にしたつもりなんだけど自演に見えるんかい
自演するならもっと時間あけるよw
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:34:35.55ID:9Ue5XjhY
謎の敵意を持ってるのは自分だろうに

得意分野が違うだけで何にでも使えるのは変わらん
ブラウザとマルチタスクの編集作業性ならiOSとAndroidなんて低レベル

PCでしかできないエンタメコンテンツもいくらでもある
ついでにNoxでAndroidエミュも動く
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:43:23.71ID:xfhtH+Wt
WindowsOSはデスクワークで使うことまで包括して深い部分まで作り込んでるから、モバイル向けに装ったところで専用機の操作性には及ばないんだよね。
ポテンシャルならWindowsのほうが夢はあるけど、android、ios陣営共にWindowsモバイル完全版は許さないだろうなぁ。
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 21:15:50.82ID:+ivPXLYL
>ブラウザとマルチタスクの編集作業性ならiOSとAndroidなんて低レベル
>PCでしかできないエンタメコンテンツもいくらでもある
>ついでにNoxでAndroidエミュも動く

それらWindowsタブレットでやるの?^^;

>>457
その昔中古でお安く買ったIS12Tは本当にワクワクしたんだけどなー
結局何の発展も無いまま無意味な仕様変更を繰り返すばかりでモバイル分野のWindowsは死んでもうた
道連れにされかけたノキアも結局泥スマホに参入して簡単に復活しちゃったし
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 21:24:52.70ID:T45ZQM1j
windowsタブレットではできてandroidタブレットではできないことって何があるの
pc tv plusっていうwindows用アプリがどうしても寝転びながらタブレットで使いたいからcorei3以上のそれなりの性能のwindowsタブレットor2in1pc欲しいんだけど、このソフトの為だけにwindowsタブレット買うというのがどうしてももったいない気がして踏切に乗れない
ネット見たり、まとめブログや2chmateのandroidのアプリは便利だからwindowsはそういうのできないし
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 21:38:05.84ID:NTrMqbFk
主に開発者や企業人が使うソフトが多い
リアルタイム映像編集や3DCGといった大量にメモリを使うもの、マルチウィンドウ、マルチディスプレイも得意
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 22:15:22.09ID:T45ZQM1j
クソブラウザとかいうけどマイクロソフトエッチってそんなに優秀か?
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 22:22:23.46ID:gb4nOlbu
未だにIE前提でEdgeだと正常動作しない糞サイトが結構あるからなあ
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 22:23:28.33ID:vpTV0WNy
>>459
要は、DTCP?経由でnasneなどで宅内リモート視聴したいんだよね??
Androidアプリでpc tv plusに似た機能のソフトあるじゃん、それじゃダメなの?
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 23:00:54.20ID:gb4nOlbu
>>464
PCTV plusだといろんな検索条件を設定できて、それらを同時に実行できるから便利なんだよ
iOSやAndroidのアプリと違って普通にDR再生や他社レコーダーの視聴も(対応していれば)可能
あと外付けドライブ用意すれば円盤にも焼ける
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 23:05:26.17ID:gb4nOlbu
ただ持ち出しは出来ても宅外視聴と外出先予約は無いので結局torne mobile及びVIDEO & TV SideViewと併用してるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況