X



Windowsタブレット総合 Part74

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 20:07:47.95ID:0X7MKqaT
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

スレ建ては >>970 以降

前スレ
Windowsタブレット総合 Part73
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1507892807/
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 10:19:29.86ID:/GSQUWyb
まあwindows版のLineはandroid版のアカウント使えるからねえ。
android版同士のアカウント共有は出来ないみたいで
スマホ複数をSIM差し替えて使う場合に不便
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 08:32:05.67ID:qYAOGoQm
>>797
解像度よりも、Bluetooth接続のキーボード&マウスと、電源アダプタつきのDVDドライブを確保すること。
エロゲの操作はタブレット意識してないからマウスとキーボーどは必須、DVDもインストール時には必須だし、
ないと起動できないソフトもある。(SDにインストールしてもDVDを要求される。)
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 09:10:16.68ID:XUnpZCRb
母艦pcがあれば良い
isoイメージ取ってマウントしてやればドライブ無しでイケる
マウス必須なゲームはデジタイザありのタブだと捗る
キーボードは必要か?メッセスキップとかメモにくらいしか使ったことない
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 10:33:43.71ID:1aYDZhH0
>>790

ニコニコのアンドロイドアプリで、映像は再生せずに音だけ再生するアプリがあるやん
このアプリなら君の希望を全部かなえてるけど
別にyoutubeじゃなくてもニコニコでも一緒だし
俺はドライブ行くときにカーステレオに接続して音楽垂れ流ししてる
クソ高いナビ入れて音楽聞く必要ないからな
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 10:38:22.93ID:1aYDZhH0
>>551
リチウムイオンバッテリー長期間使用しないなら50%前後に調整しろと言われてるだろ
0%も100%もダメだ
0818814
垢版 |
2018/05/13(日) 11:04:37.92ID:qYAOGoQm
>>815
> キーボードは必要か?メッセスキップとかメモにくらいしか使ったことない
少なくとも、初期設定時に必要だな、あと、たまにESCだの、CTRだの使うことがあって、ソフトキーを出すのが面倒だったりする。
まあ大抵は、マウスでことたりるが。
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 11:13:42.35ID:13JrKVrT
>>816
でもあれってバックグラウンド再生には会員登録必須じゃなかった?
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 11:15:19.59ID:wHmVK6w2
Bluetoothでマウスとキーボードを揃えたら、BIOS設定や
Windowsの再インストールで使えなくて、結局USBの物も
買った思い出…
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 11:19:33.69ID:XUnpZCRb
なるほど
エロゲ道は奥が深いな

エロ要素で敬遠され勝ちだが、
生ぬるいコンシューマより面白いの多いよな
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 11:37:22.66ID:ZwTSu2VC
surface pro3を持ってたけど家では43inch 4kデスクトップかスマホばかり使ってて使う頻度少なかったのでsurfaceは去年売ったんだけど、
今になって本やカタログ閲覧用途、webブラウズとプログラミング用途でタブレットにもなrのが欲しくなってきた
この用途だとsurfaceしかないかな?
ちなみに以前読書した時は重くては長時間はきつかった…
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 12:21:10.39ID:uIY3cLB1
マウスキーボードなしでエロゲをフルスクリーンでやるなら
TouchMousePointerを透明にしてフルスクリーンモードで置いておくといい

上部メニューがタッチで出てこない場合とかにマウス操作できる
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 13:36:46.33ID:1aYDZhH0
>>820
ロジクールのクソ高いBluetoothキーボードを購入したら、無線接続USBが付属してたけど
(1台だけペアリングできるUSB)


BIOS設定も全部これで対応できたわ
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:14:24.70ID:8u7W4Qy8
常時持ち運び用のモバイル端末として欲しかったけど、
結局キーボード足すと1kg越えみたいなのばっかなんよな

ThinkPadかLet'sNoteの中古買って超ラフに使うのが良い気がしてきた
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:39:27.87ID:FCf8y8kq
そりゃキーボードなきゃダメな使い方しかしないならそうだわな
iPadにキーボードつけて持ち歩いてる奴がいるくらいだし
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/14(月) 21:16:14.89ID:HeW0FaGY
今時の多くの人にとってはPCは遊びや暇潰し、日常の様々な情報取得に使う道具ではないからなぁ

仕事や勉強の道具に使うならドキュメント作成がメインになるからキーボードないと不便なんでしょ
winタブはそういう存在
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:56:29.02ID:YH8JD9j+
レシーバーを使うタイプはPCにとってUSB機器ということだな
実際USBに接続している訳だし
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 10:33:15.68ID:86RkUGdV
>>834
そうなんか
Bluetoothで接続されるのはレシーバーであって
PCとレシーバーはUSB接続だから大丈夫なのかと
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 10:51:00.24ID:OB0c6+Ps
bluetoothはOS上でのペアリングとか必要で、OSが起動しないと使えないけど
USB無線はデフォで機器と一対一対応しているからOSが起動する前、BIOS設定画面とかでも使える
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 10:54:22.62ID:IxIfWQrW
USB無線ってあの2.4GHzとかのドングルとセットのやつ?
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 16:56:42.96ID:zWGFTy5U
BluetoothでもUSB受信機がBIOS対応してる場合がある
ペアリング切替できるキーボードとかじゃないと
使い勝手からしてあんま意味ないけど
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 11:45:48.65ID:zk6RxRq9
WinXPあたりの頃、ブートセレクタで青歯キーボード(要汎用レシーバ)が使えなくて
テンキーボードつないでたな。

Win10だとブートセレクタのところではもうOS起動してるから使えたけど。
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:47:15.76ID:HgBbrK0j
まあ有線と2.4GHzレシーバータイプが無難ということだな
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:50:17.26ID:HgBbrK0j
まあ普段使うのはBluetoothタイプだがね
レシーバーを使わなくていいから
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 07:43:26.75ID:H9uDSvhI
そろそろスマホや小型タブ向けにmicroUSBタイプのUnifyingレシーバーを出して欲しい
USB-Aのある普通のタブレットなら挿しっぱなしに出来るから便利なのだが、
microUSBで↓こういうの使うと軽く引っ掛けただけで簡単に折れるからな・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I1TD6J8/
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 09:12:55.96ID:qZLZcunt
小型タブのmicroUSBってだいたい1つしかない上に充電端子を兼ねてるんだけど、充電のたびにレシーバを抜き差しすんの?
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 09:47:32.04ID:R5ZM3Frw
中見ると空間に余裕あるから壊させること最初から意識してるよね
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 10:22:11.60ID:zLj4FZLR
そういう出し惜しみしてシェア落として競争に不利招いてんだから本当に愚か
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 11:14:15.13ID:mnb530+e
ASUS T304UA-7200(か、同シリーズ)の分解写真って無いかな?
ゲームやってると
冷却ファンが全力稼動→ブレーキかけたようなこすったような音をたてて止まる
を繰り返すんでエアブローかけて掃除(?)したんだけど、回ってないファンがあるんじゃないかと気になって。
電源ボタンの横のあたりから排熱させてるのは確認できるんだけど他に排気してる箇所ってあるのかな?
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:31:36.63ID:Pn8HDtxM
仮に出たとして問題はCPUだよな。今さらCherryTrailなんて要らないし。
今なんて呼ぶのか忘れたかCore M乗っけれる?スナドラ?
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:36:45.16ID:nUdUI3tm
昔Nexsus7やiPad miniなどの小型タブレットが流行ったときも
小型Surface出すなんて噂あったのに出なかったし
怪しいな
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:37:22.83ID:xKft3Jk/
コストと消費電力からいってスナドラかatomしか選択肢は無い
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 18:50:12.19ID:AAXry6Mw
そういえば、ARM版windowsは結局始まる前に終わったのかな。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 19:18:30.94ID:Pn8HDtxM
スナドラもピンキリだけど、スナドラ835乗っけて4万円になるとASUS、HPとかの立場なくなっちゃうしなぁ・・
cherry trailなら要らねぇし。ってより、既にcherry trailなら4万円代で買える2in1出てるし・・

ってことは、やっぱ835かCoreMに期待大。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 20:52:41.29ID:/XwT9kb1
>>839
そうそうそれな
USBレシーバーにボタンがついているタイプ
レシーバーに通電さえすれば、PC起動しなくてもペアリングできるヤツ
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 21:04:01.20ID:OyxaUEye
そろそろ熱が気になってきた
俺のCoreMタブのコア温度は使用中常に70°
背面温度40°超えてそうな感じ
みんなどう?
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/18(金) 01:51:50.83ID:kL6X3NKU
ファーウェイの10インチタブレットにLETモデルってあるんだけど
これかったらSIMとかなしで通信できるの?
無料でネットにつなげられるのかな?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/18(金) 01:54:55.27ID:kL6X3NKU
なんかAndroidタブレットのとこだとおもってたら違ったわすまそ
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/18(金) 03:09:25.78ID:Thuch9A4
>>861
中学生か、高校生のどちらか知らんが聞く前に調べようぜ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/18(金) 09:51:44.40ID:VFIgA9a9
機械音痴って怖いな

Atomのパッシブ温度85℃、クリティカル温度100℃、
もし何かでそこまでなるとお手て火傷しそうだ
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 02:33:39.07ID:e7U7e+s0
TouchMousePointerってフロートモードで補助的に使ってたけど、
フルスクリーンモードでタッチマウス操作メインにしても
けっこう使いやすいんだな、二本指で右クリックもできるし

ノートPCの小さいタッチパッドよりいいや
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 11:23:49.74ID:wj+BK9UO
ソフトキーボードの編集はサポートしないって言ったのでいやらしい囲い方だと思ったが
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 14:36:47.35ID:2LlNJ1zs
スクリーンキーボードが劣化して前と同じことやろうとしたら結局外部キーボードが必要になったの本当不便
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 23:15:00.59ID:TVVlDkaH
>>864
atomタブなんかは放熱性能が低いタブでもDPTFで放熱性能に見あった所までSoCも含めた各デバイスの性能や充電速度を落として温度上がらんようにするから、70度前後までしかCPU温度は上がらんだろう
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/22(火) 03:46:59.09ID:Ja1+oKt8
8インチタブのマイクロUSB端子がいかれて充電できんくなったけどもう売ってない
はんだごてセットと端子を注文したけど修理できるか自信ないよ
ビューワーなら泥タブでいいけど
ファイルつくるのはWinタブがいい
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/22(火) 13:13:27.07ID:hAhUTKkl
>>870
練習練習

いきなり現物やるんじゃなくて古めのジャンクマザーボードとか手にいれて
ハンダの溶かし方から慣れるといいよ
電子部品は熱に弱いからといって低出力の半田ごてを選択するのも間違い
microUSBやるなら60ワット級で1ミリより細いこて先つかって一瞬で溶かす
確実に直したいなら上の業者さんに依頼した方が良いけど楽しみとして
やってみたいなら結構奥深いしチャレンジしてほしい
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/22(火) 15:36:39.87ID:ruMnX/v4
端子をハンダ付けするより、ダメになった端子を取り外す方が遥かに難易度高いよ。
昔、PS1にmodチップのハンダ付けに失敗して、海賊版しか再生出来ないゲーム機にしてしまったことがある。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/22(火) 17:21:38.30ID:S6veBE07
マイクロのコネクタ程度ならはずせるでしょ
合うのがあるか知らんが
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/22(火) 19:30:19.99ID:s/rtJPoG
>>872
1mm以下とは最近のコテは細いんだな、iモード機の出始めの頃0603とかSoC半田付け
してたけど今はできる気がしないわ
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 12:25:08.78ID:pdpIJmPX
他スレで質問しましたが反応がなかったのでこちらで一つ質問させてください。
win10を2in1ノートPCで使ってるんですけれども、ディスプレイの回転ロック(重力センサー?に従って自動で画面の横向き縦向きを切り替えないようにする)を
解除する際、ロックしたときの向きじゃないとロック解除できないようになっていますが、これを異なった向きでも解除できるようにする方法ってありませんかね?
ディスプレイ縦向きで実行した回転ロックを横向きの時解除できるようにしたいのです。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 12:35:18.57ID:SfJhlSgG
うちのwin8タブはどの方向でもロックも解除も出来るなあ
win10だとそんなメンドい仕様になってんのか
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 12:45:31.30ID:Y4GpdiI8
Asus T304UA Win10 HOME

特に回転直さなくても解除できたけど。
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 14:34:52.27ID:Zu4g9+zw
TW708とTW710で逆向けて解除してもぐるんと回って元通りだけどなあ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 15:23:28.28ID:pdpIJmPX
win10homeがそういう仕様だと思ってましたが、違うみたいですね・・・。
使用PCはHP Spectre x360の去年11月モデルです。
ちなみにロックが解除出来ないというのをもう少し詳しく述べると、例えば縦向きでロックして横向きにすると回転ロックのボタンが
灰色で押せないようになっているのです。縦向きにするとボタンに色がついて押せるようになる。 ボタンが押せるのに切り替えられないということではないです。
この機体特有の性質なのだろうか。
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 16:03:35.73ID:SfJhlSgG
>>882
chuwi hi10proだとキーボードにくっつけた状態だと灰色になってロックが押せなかった
キーボードから外したら押せるようになった
設定とかで変えれるのか分からないけど
タブの状況によって回転ロックを選べるか選べないかの設定はあるみたいね
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 16:15:36.07ID:pdpIJmPX
>>883
レスサンクスです。
なるほどキーボードですか。私が使ってるのは2in1で分離できないので・・・つまりタブレットモードにすればロック解除できるということですかね?
そういえば、縦にしてもタブレットモードはオフにしてますね。タブレットモードってスタートの画面がデスクトップになるのがイミフで使う気にならないんですよねー。
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 16:23:39.49ID:SfJhlSgG
>>884
そうですね
私もタブレットモードって意味不明で遣ってないけどタブレットモードだと回転ロックはグレーにならなかったです
逆にいうとキーボード付けたままでも回転させたい場合、無理なんですよね
調べれば設定あるのかおしれませんが今のとこ不自由してないので
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 16:38:19.02ID:XjHuH3DQ
レノボのYoga720だと、ノートパソコンとして使う時には回転ロックのボタンがグレーになるけど、タブレットモードの時には制限は無いな
機種によって違うのね
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/25(金) 18:00:58.69ID:pdpIJmPX
>>886
恐らく機種関係なくPCのモードのままでタブレット的に使うと、そういう挙動になるんじゃないですかね。
これをタブレットモード的な融通を利かすには・・・うーんなんでこんな仕様にしたんだ。これもまたイミフ。
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 07:53:46.83ID:0ECZONXR
2in1なのにキーボードが分離できない・・・だと・・・
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 10:16:07.15ID:G3gC2oMS
win10でcontinuum実装したからその絡みじゃね

不評だったwin8系からの揺り戻しで、win10はタブレットとしての利用より普通のPCとしての利用を重視してるしな
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 17:03:02.67ID:XB3eYeIo
>882
スリープだかサスペンドモードから復帰したときに回転ロックボタンがグレー&キーボード無反応ってのは起こりました。
一旦キーボード外すとすぐに回転ロックボタンが復活しました。
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 21:46:27.01ID:3BZ2hTrP
Winタブレット買いました
皆さん、2chブラウザ何使ってますか?
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 09:21:49.59ID:6mG6wjS+
画面消した時にスリープしないで音楽再生ってどうやんの?

Huawei MateBook Eだが
電源ボタンを押したときだけでなく、カバーを閉じただけでもスリープして音楽の再生が止まってしまう
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 10:04:18.55ID:4cdKYqUk
>>897
GrooveミュージックやmyTube等のバックグラウンド再生に対応しているUWPアプリなら普通にいけるはずだけど
OSの設定でバックグラウンドアプリを無効にしてたらダメじゃないかしら
従来のデスクトップアプリやブラウザも基本無理
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 15:54:26.75ID:wcq7JJN6
4Gのatomって地雷?
以前ネットブック痛い目見たから
今は2万の中古の8Gi7の13インチノート
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 18:36:49.73ID:tp7YXojO
俺もatomN270のネットブックで嫌な思いしたことあるけど最近のatomはよっぽどマシなんじゃないの
4GBだと仮想マシンに割り当てられるのは2GBそこらだろうからあんまり激しく使えないと思うけど
試しに2GB割り当ててLinuxMintのxfce版入れてみたけど起動時のメモリ使用量は550MB程度だったよ
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 09:32:38.34ID:3aC0Bqkt
>>899
中古なら値段の割には悪くないよ

Windowsが動く操作性の悪いandroidタブレットといった感じかな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 12:35:20.46ID:f3s6qwC1
ソニーの2013年製のi3,4G,128Gの中古の3万のタブレット。やっぱバッテリー死んでるかな?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 12:50:14.94ID:Qm4K6MJ4
死んではいないけどだいぶ消耗してるってとこじゃないの
ebayでバッテリー売ってるから腕に自信あれば自分で交換しても良さそう
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 12:55:57.34ID:f3s6qwC1
リチウムイオンを本体基盤に半田付けとかキツいです
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 13:19:23.84ID:Qm4K6MJ4
ん?vaio tap 11かと思ったけど違うのか
はんだ付けしてあるタイプだと自分で交換するのは危険だからバッテリーの健康度に関する情報が無い中古はちょっと怖いね
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 15:05:38.40ID:Ovza4coZ
>>907
多分それです。社外や純正バラし限らず少し前のタブレットのバッテリーってそんなに出回ってるもんなんですか?
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 15:30:28.88ID:Qm4K6MJ4
>>908
グローバル展開してるスマホ・タブレットなら大抵aliexpressかebayでパーツ売られてるよ
古いかどうかはあんまり関係なくてマイナーな端末は見つからないと思う
vaioはそれなりにメジャーだったからある
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 16:45:28.86ID:o6MC0D+r
VAIO tap11の分解記事は調べると出てくるけど、中ではコネクターで繋がれてネジで固定されているバッテリーが入ってる
分解もネジを10本程度外して、ツメを折らないように開けるだけではあるから、分解できればバッテリーは替えられるよ。

入手は>>909で書いてくれるように、海外の通販サイトで探せばVAIOなら出てくるとは思う。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 16:49:19.95ID:o6MC0D+r
ごめん書き忘れ

海外通販でリチウムイオンバッテリーを買う場合は、当然航空機に積めないので船便になるから時間がかかる。
平気で3週間とか1ヶ月とかかかるので気長に待つ必要があるよ。

急ぐ必要があったら国内で売ってる業者かオークションなどで探して割高でも買うしかないね。
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 17:29:53.29ID:Qm4K6MJ4
急ぐならそもそもバッテリーが死んでるかもしれない中古は避けるべきだと思うよ
サイト持ってる中古ショップなら聞けばバッテリー健康度調べてもらえるとこもあるだろうし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況