X



Windowsタブレット総合 Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 20:07:47.95ID:0X7MKqaT
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

スレ建ては >>970 以降

前スレ
Windowsタブレット総合 Part73
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1507892807/
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 17:54:13.31ID:VWgkJ3Xo
他に電源と音量キー位しかないタブレットでwinキーをどう扱うかって話の流れからキーボードのショートカットの話は違和感
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 11:46:04.87ID:OoRy/uQL
キーボードの"Windowsキー"とタブレットの"Windowsボタン"な
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 15:20:59.56ID:fQd4XMO0
ここけ?
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 15:46:38.60ID:/cItxqTf
SIMフリーで安いWindowsタブレット各社もっと販売してくれー!
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:19:14.54ID:PGWqI47B
atomのモデム統合SoCポシャったから泥タブ並に安いのは出ねーよ
snapdragon使うならミドルハイ位のタブレットになるだろうし
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 22:36:32.37ID:2GT0jW2n
>>564
10万ぐらいの値付けじゃないとメーカーもジリ貧だしな仕方ない
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 02:35:34.10ID:PX7CJi8k
10万付けた方がクソ中華タブの抑制になるというなら間違ってない方針と思える
ジャンクコーナーとかフリマで置いてあっても困惑するだけのタブとか結構あるじゃない
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 06:00:40.56ID:a8bgUlsr
PCではメモリ2GBとかの安物にwindowsではオプション扱いのLTEモデム載せるのってあんまりやらんからな

タブレットよりの商品が減って、ノートPCの一形態としての2in1しか出なくなったって事でしょ
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 07:55:39.53ID:TPxGJ4oB
>>562
お約束の糞スペックで2万か、ストレージ64GBなのがまだ救いだな
LTE付きだから値段は仕方ないがBandは1,3だけか
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 08:31:05.52ID:xwc75YsI
いや、その性能のLTEモジュールならアンテナ代くらいの価値しかないと思うよ。
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 10:43:05.36ID:OgFNhaQq
>>570
そうだな、安タブは32GB止まりのやつも多いからそれと比べたらマシな方か
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 11:35:48.10ID:/t8Waqyj
32GBのを使っているから思うが
64GBはマシどころじゃ無いよ
超えられない壁があるよ

32GBでは基本、本体だけで大型アップデート出来ないから
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 14:27:43.07ID:GWNKvF9m
>>573
こういう32GBではWindowsアップデートに支障が出るとかって話たまに見るけど、
Geaneeの32GBのやつ使っててWindowsアップデート繰り返してもまだ12GBぐらい空きがあるんだよなー。
32GBでは足りないマシンって、OS以外のプリインとか妙なソフトが満載とかなってるのかね。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 14:52:16.67ID:XALpTWZe
3Dゲームとかオフィススイートのフル機能インストールとかのwindowsでしかできないヘビー級のソフトを数本、小細工なしで普通にインストールしたらシステムドライブにアプリだけで10GB以上とか使っちゃう人もいるんじゃね

ノートやデスクトップPCでシステムドライブが32GBで足りない人はタブレットでだって使うソフトや使いかたを変えなきゃ足りんのでは?
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 15:51:09.63ID:/t8Waqyj
Cドライブに自分で入れたのはChromeだけ
その状態でwindowsはアップデート可能と判断するけど実際はダメ
Chromeをアンインストールするとイケた
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 16:54:32.20ID:fjYvv72X
高いのは我慢できるがでかいのは我慢できん
yamada pad proみたいなのが欲しい
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 07:57:14.41ID:FZQs7CJi
ストレージ128Gでも少ないと思ってるのに32Gなんて使う気になれんよ・・・。
アプリ入れないで使うなら泥タブで十分だし。
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 11:35:31.13ID:SBh4gApO
32GBでも大容量のMicroSDカードを挿入しっぱでそこにアプリやデータを入れる使い方だと自分の場合いまのところ不便無し。
32GBより上のクラスになってくると本体の値段がMicroSDカード分以上の値段差になってくるから、まあ当時これ選んでよかったわ。個人的にはコスパ優先なので。
コストかけてでもパフォーマンスを取りたい人は多少高価でもキビキビ動いて容量もデカいやつのほうが良い買い物になる。
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 11:39:01.63ID:SBh4gApO
>>579
システムファイルのクリーンアップ試した?
自分の場合はそういうのせずともWindowsUpdate最新までやっても空き容量まだ11GB程度あるが。
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 12:27:37.16ID:SBh4gApO
Google等で「windows10 空き容量 増やす」みたいに検索して出てきた情報を、
そのデメリットとメリットをよく読みながらやっていって、それでもダメならもうメーカー側の責任みたいなもんだろうから早めに交渉したほうがよさげ。
Windowsアップデートすらまともにできない設計の端末はさすがにメーカー側の責任じゃないかと思うわ個人的には。
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 12:31:16.14ID:bi32yNsi
>>586
Windows10の要件に適合しているんだからマイクロソフトの責任だと思う
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 12:40:45.32ID:TQ3KJAOh
>>585
インストールの用のUSBメモリなりDVDなり、用意してやった?
降ってくるのを待ってアップデートすると、必要な空き容量がたくさんいるぞ。
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 15:33:49.45ID:2JTGrtSW
Win8.1のまま更新すらしてないから、OSとリカバリで8GBしかない

Androidタブレットとかアップデートできなくなっても使われまくってるのに
アップデートできるPCは大変だな
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 16:00:09.51ID:1O+xZ//9
みんな本体はどうやって持ち運んでますか?
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 20:26:28.24ID:q2BJn9CW
>>590
アプリケーション自体はxp時代のソフトの機能で充分だって人が多いから、xp以降は安定してて慣れてる旧バージョンOSで充分、最新OSイラネって人が増えたからな

ハードの買い替えサイクルも伸びてるからwin10みたいに大型アップデートって形にして自動配信でばらまかないとMSのアピールするOSの最新機能を使ってくれる人が年々減っていっちゃうから
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 00:08:12.02ID:GwM75kn3
機能的にはWin10は不要だけど安定度はWindows史上最高だと思うわ
持ってるPC全部無料でアップグレードできてよかったと思ってる
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 00:50:39.60ID:3ClN+lpC
>>589
そう、MediaCreationToolで作ったメディアからインストールすれば、ダウンロード用の領域はいらなくなる。
1607か1703ぐらいからたど思うけど、バックアップも外部のUSBメモリに出来るようになってる。

ただUSBと充電が同時に使えない機種だと、いろいろ厳しい。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 01:59:56.53ID:MwbsVGhe
そんなワザがあるのか。勉強になる良スレ。
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 11:00:00.45ID:abU0W+EW
>>595
バックアップがUSBメモリに出来るようになったのは
容量不足でアップデート出来ない事に対してマイクロソフトが対応したのだと思う
インストールメディアの作成も容量不足にならないようにという側面がある(それだけでは無いだろうが)

自動アップデートにUSBメモリが必要だったりインストールメディアを作成したりするのは
それは結局容量が足りないということだと思うんだ
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 12:17:47.25ID:ZWif6RRl
機種でなさすぎてインテルMAC終了したらそっちいってしまいそう
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 12:35:51.33ID:01gXB14k
ストレージ32GBとかのwindows機ってatomやceleronNの廉価機種でも底辺のものがほとんどで、MSやメーカー側からしたら大型アップデートやらなきゃならない、何年も使い続けるなんて思っていない価格帯の商品だろうからな

MSやメーカーの想定外の客なんだら自助努力しなけりゃデフォルト設定で手間かけずに使える製品寿命は1〜2年でしょ
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 05:06:28.62ID:DZZPPUOT
数年でアップデートすら無くなるアンドロイドよりは製品寿命は長い
本体が壊れるのは避けようがないけど
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 08:33:35.42ID:luumMwHX
androidタブレットなんかそれこそ1〜3年で買い替えるの前提のものだろう
その生産設備を流用できるからメイン基板等が安く作れるよってアピールしたのが激安winタブの定番だったbaytrail refreshの3735fなんかのSoC
長く使おうってユーザーが多いなら結局うまく行かないビジネスモデルだったわけだ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 11:30:28.59ID:or11XWdk
最新OSのAndroidタブレット使ってる人って1割もいなそう
一つ前のVer.ですら
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 12:21:00.87ID:Ck7qxg9n
>>601
ストレージ32GBの格安窓タブを数年も使うおうとするのは無謀な気がするわ
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 12:58:27.90ID:Ho5LOaff
5年は使うかな、それ以後はバッテリー次第
把握した性能の範疇で使うかぎり、何に困るのか分からない

Androidみたいにアプリ対応Ver.で早々と切られるわけでもなく
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 13:37:09.32ID:G2+okPxW
泥タブも一時ほど新機種でないし出てもクソ高いんだよなあ
キャリアの即解した方がマシなくらい
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 17:21:42.79ID:wCq956De
>>606
俺も同じスタンスだわ。Windowsタブレットの良さはアップデートがしっかり供給されること。
そしてPCでできることは、動画編集や重いゲーム以外ならだいたいできることだね。
アンドロイドOS端末はもういくつか持ってて、Windowsノートがちょうど壊れた時だったんでキーボード付きWindowsタブレット買った。
ノートと違ってタッチ入力できるし画面部分だけで持ち運びできるしWindowsアップデートもしっかり供給されるし想定通りの働きをしてくれてるんで満足してる。
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 18:33:14.99ID:nM5Q3PfW
Windowsのアップデートっていいこともあるけどトラブルも多いんだよね
オレ的にはセキュリティーアップデートだけしてくれればいいんだけど
Android Oneとか使えば定期的にアップデートする事が保証されてるからそういうの使えばいいんじゃないの
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 21:38:56.46ID:i9GGisQd
出先でちょっと学校の課題やったり書類作ったりメール返信したりでOffice入ってかつ5万円以内でオススメありませんか?
大学の社会人学部通ってて仕事の昼休みとか行き帰りにに外で課題もやりたいんですけど
宜しくお願いします
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 02:22:42.66ID:bAGwBMZN
とにかく安くってのならタブレットではないけどパソコン工房等の中古ノートPCがねらい目。
Windows7以降のならばWindows10にもOSアップデートできる。費用は1〜2万円程度で済む。
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 05:49:48.54ID:HE7fnM6k
多分毎日のように持ち歩くからタブレットPCという選択かと
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 06:39:28.17ID:fLWzywRL
バッテリーの持ちが良ければノートでもいいんだけど、持ち歩くとなるとタブレットになるんだよね。
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 07:02:26.40ID:tEfWjS5R
タブレットは好きなんだけど入力でイラついて結局ノート使っちゃうんだけどみんなその辺どう対処してるんだろ
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 07:41:17.03ID:bAGwBMZN
タブレットスタンドとコンパクトタイプのキーボードがそれぞれ社外品でも売られてるので、それを使ってるのを喫茶店でちょいちょい見る。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 08:10:22.47ID:LGEGqh7d
俺は移動先のロッカーの中にモバイルキーボードとマウスが置いてある。
百均で買ったタブレットスタンドも置いてあるけど、最近はデスクトップパソコンにタブレットを立てかけてる。
移動中はタブレットだけ。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 10:43:48.60ID:kBa0U3r6
てかタブはメインpcにするものでもないし。

キー入力というかショートカットが辛いよなぁ…
センスゼロなwinのUIで禿げそう
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 10:44:55.02ID:kBa0U3r6
ゼロは言い過ぎか
最近はタッチ用に幅広げたり工夫は見られる
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 12:31:17.48ID:QmseLKMc
>>612
Office付き新品で五万はキツいな、ノートなら価格.comで検索すればあるにはあるけど
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 13:43:16.48ID:+8uOQ4eG
           |
            |  彡⌒ミ
           \ <ヽ`Д´>また髪の話してるニカ?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 13:49:32.18ID:tEfWjS5R
まぁ自宅に帰ればデスクトップからリモートで操作すりゃいいんだけど外出先でどうするかだなぁ
キーボード持って行くなら初めからノートでいいしなぁ
動画見るだけなら優秀なんだが

>>620
それはすまんかったw
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 15:17:13.95ID:iBY4z2/k
学校の課題という用途的に純粋なタブレットはオススメできないし快適に作業したいなら予算確保してsurfaceにしとけ(お絵かき考えてたら除外)
ノートPCで5万以内の時点で色々と諦めないといけない事が出てくるので譲りたくないポイントと妥協OKな所を言って貰えないと何も言えないと思う。
例えばOffice込み、第7世代以降のcorei3以上、持ち運び可能重量(1.4Kg以内?)、FullFD以上、12‐14インチ範囲みたいな条件で新品PCなら基本的に12万くらい予算必要になるぞ
どうしても5万以内ということならば
型落ちの中古、
15.6インチ1366×768の据え置き型、
11.6インチのAtom搭載PC(ストレージ容量極小のため上級者向け)、
10.1インチ以内のWindowsOfficeMobile有料版搭載タブレットになるかな(surfaceみたいな自立機構があるもの以外は避けるべき、価格帯的にタッチパネルもしくはwifiモジュールにトラブル頻発の恐れ有り)
https://goo.gl/n5B5mC
っていう感じ
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 15:27:45.21ID:iBY4z2/k
社会科学系とか統計学なんかでエクセルの機能をフルで使わないといけない場合OfficeMobileだと課金しないと駄目そうだったり動きが異なってて混乱する可能性もあるから
その場合にはちゃんとしたのが入ってるのを選んでね。
あとOffice同梱版はWord Excelのみでパワポ入ってないのが多いから必要なら注意よ
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 15:41:41.30ID:iBY4z2/k
あとは学生なら商用利用不可のアカデミック版Officeが買えるので覚えといてね
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 15:48:26.42ID:kBa0U3r6
もう1万追加すりゃcorem、ssd、キーボード付きの中古くらい買えそう
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 15:53:20.98ID:HuIRGPvP
Officeはアカデミーパックって比較的低価格なのがあったような…

タブレット+キーボード付きカバーよりは画面サイズが大きい、メインメモリー、ストレージの交換増強できるノートパソコンがいいと思う
(持ち運びではタブレットより重く1キロから1.5キロくらいか)

中古ノートパソコンをパーツ交換増強したリフレッシュPCっていうのもある
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 16:19:27.47ID:wZDa/lZV
8.9インチのタブレット(win10)だけど、おすすめのキーボードケース有りますか?
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 19:34:29.05ID:96U54KPq
>>630
中古でもOffice付いてると高いんだよな
先週イオシスでSurface Pro2、Office付き、タイプカバーなしで6万ぐらいのを見かけたわ
0634スマホこそ至高
垢版 |
2018/04/11(水) 22:21:02.44ID:XWe/+lM+
結局タブレットじゃスマホに勝てないからな

スマホこそ至高
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 23:10:42.25ID:96U54KPq
>>634
………何………だと

一つ訊いていいか?

一体いつから……………
スマホが至高だと錯覚していた?
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 00:09:22.01ID:nVHc5KoQ
何を言ってるんだろうと思ったら、番号飛んでた
NG生きてたんだな。
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 03:23:41.38ID:moex0DBl
そいつの正体、2ch全域で手配されてもう親族住所・出身高校などが判明して顔写真も出てくるF9 川本恒平な
2013年から活動開始、2016年でコテハンを付け始め荒らし始めた
以下5分で確認可能なリンク集

---------------------------------------------------------------------------------------------

>>1

スレタイ F9 川本恒平 
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=F9%E3%80%80%E5%B7%9D%E6%9C%AC%E6%81%92%E5%B9%B3
福島県郡山市安積町荒井萬海柴宮団地52号棟15号室
 
F9鋼兵まとめ @ ウィキ
https://www65.atwiki.jp/f9kawamoto/?cmd=word&;word=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&type=&pageid=13
>スマシコ、ことせん君(ノートPC、スマホ、モバイル)
>トンキン

ソース(●一致やIP一致検証) notepcでページ内検索
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1505891595/

Windowsタブレット総合 Part73
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1507892807/1-5
>タブカスって一人で連呼してた
>ocnが解約受けた
>・福島県郡山市

専門板の粘着荒らしでしたが皆様に報告があります
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498720062/36
トンキン ◆f701/NNVCk
>あとノートPC板ではスマシコとか言われてるけど

---------------------------------------------------------------------------------------------


おしまい
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 13:08:32.48ID:C0mlsybX
懐かしいな。
ちなみにスマシコって命名したのおれ
0641スマホこそ至高
垢版 |
2018/04/12(木) 22:33:17.63ID:s+6mncL2
俺はF9じゃないぞ
盛大なる勘違い乙です


スマホこそ至高
0642スマホこそ至高
垢版 |
2018/04/12(木) 22:37:12.16ID:s+6mncL2
SIMタブとかスマホ以下の価値すぎて欲しくもならない
タブで出来ることはスマホで出来る

スマホこそ至高
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 03:37:03.80ID:nLpXuTVz
2in1PCを買おうと思っているのですが、おすすめのメーカーはどこでしょうか?
やはりSurfaceですか
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:49:07.64ID:W3jpGYmB
>>643
ASUSいいよ。台湾のメーカーだし
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:56:01.51ID:6qXAUFRH
wi-fi使えるエリアなら自宅PC+リモートデスクトップが案外便利。

それでも今のWinタブレ壊れたらまたWinタブレ買うけど。
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 09:55:36.34ID:0klFW9jr
今のwinタブレットが壊れたら代替機種がないんだよなぁ
多少割高でもいいから8インチ以下のタブレット存続させてくれよ
まともなメーカーで
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 12:59:54.41ID:Nvanj4nH
タブレって約すのは初めてだな。
お菓子かと思った。
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 13:33:22.49ID:QIEsxeKD
2in1PCってHDDの容量がたった128〜256GBしか無いのですが、これが主流なんでしょうか?
256GBでもSurfaceなんかは普通に10万超えてしまって物凄く高いです。
ノートPCは1TBはありますよね
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 14:14:38.12ID:QXFOS5fr
>>651
そのsurface proに1TB SSDのモデルあるじゃん
NVmeやM.2の1TB SSDは高いんで上位モデルとか上位構成向け
m3とかの安いモデルには普通は使わないでi5やi7の上位構成になるのが多いと思うよ
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 14:37:07.67ID:Gbvdwh9Y
2in1にSIMを挿入できる機種あるけど、iPhoneやスマホのnanoSIMとかが入れられるってこと?
これってスマホからテザリングしても通信量って一緒だよね
何の意味があるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況