X



Windowsタブレット総合 Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 20:07:47.95ID:0X7MKqaT
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

スレ建ては >>970 以降

前スレ
Windowsタブレット総合 Part73
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1507892807/
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 10:18:00.43ID:BYYRCmle
疑問なのが、なんでノートPC板で、PCの有用性を否定してる奴が吠えてるのかよくわからん。
みんな便利なのを実感してて、いつでもどこでも使えればなぁ、というのがWindowsタブレットに手をだすんじゃないの?
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 10:29:50.17ID:f0aMmGIi
出先で目の前にある数枚の書面で必要な文章を編集したりコピペしたりメールに貼り付けて送付したり保存したり
スマホなら1分だぜ?
写真取る→OCR又はpdf化→編集・加工(リサイズ、切抜き、貼付け、ガンマ補正、コントラスト、トーンカーブ他)→メールその他
PCじゃ写真自体怪しいだろ、てか起動までに何分もかかる
つーかデカくて持ち込めない
操作する場所確保出来ない

ハードの使い分けは臨機応変に、だよ
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 10:37:39.89ID:BYYRCmle
>>354
今時のPCなんてスリープ運用が基本だろうから起動は一瞬だし、タブレット(でなくても)カメラがついてるだろ。
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 10:48:43.09ID:f0aMmGIi
昭和30年代生まれの爺さんとかは中年になってからPCと触れ合うからどうしても悪戦苦闘したPCが全てになっちゃうんだよなぁ
可哀想だけど
なにも生み出さずPC触ってりゃ仕事だと勘違いしてる
しまいには「今の若いやつはパソコンも〜」
そりゃ日本も傾くわw
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 10:58:55.46ID:ICyoEzjy
・いつでもどこでもとはいかない
・外でのネット回線
・スリープ中にネットからの通知
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 10:59:11.09ID:f0aMmGIi
ノートである以上モバイル性の向上を検討しないとなぁ
据え置きならデスクトップの方が明らかに高スペックでコスパ良いんだから
ところがノートPCがホントにモバイルかってーとそうでもない
座る場所もなくて立って壁に寄りかかって作業できないだろ
薄暗いところや悪天候や水のしたたる穴の中や工事現場や野っ原や
ノートのモバイル環境なんてせいぜい車の中ぐらいだろ
つまり残りの悪環境ではスマホタブレットが必要となってくる
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:02:41.72ID:BYYRCmle
>>363
そのための「windowタブレット」だし、悪環境下ならパナのTOUGHPADとかもある。
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:04:29.99ID:BYYRCmle
>>362
> ・いつでもどこでもとはいかない
→8〜10インチタブなら持ち歩きも苦じゃない。

> ・外でのネット回線
モバイルルーターや内蔵SIM

> ・スリープ中にネットからの通知
不要な通知は切ればいいし、そもそも気にしなければいい。
というか、スリープ中のネットからの通知はスマホも同じじゃね?
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:05:23.79ID:f0aMmGIi
>>351
別にクラウド無くたってメモリーカードはほとんどが128GB対応だし相手のメールアドレス知らなくても電話番号さえ分かれば加工編集したデータをショートメールに貼り付け送る事ができるよ
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:07:55.71ID:f0aMmGIi
>>364
Androidだって大概のことは出来る
問題はPCしか出来ない爺ちゃんがモバイル機器を全否定している事
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:09:08.89ID:BYYRCmle
>>366
クラウドだと、PCで作業した結果をスマホで見るのも、その逆もすごく楽。
いちいちデータをやり取りする作業自体がいらないしな。
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:11:58.57ID:BYYRCmle
>>367
俺は全否定してないぞ。
WindowsPC(タブレット)も、Androidタブレットも、Androidスマホ(+スマートウォッチ)も、Chromebookも全部使ってる。
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:15:20.65ID:f0aMmGIi
>>368
クラウドは便利だよ
有料じゃないと容量と漏洩が心配だけど
さっきのOCR化なんかは高解像度の、例えば用語の専門書なんかは一冊で700MBとかになっちゃう
この位になるとクラウドもだんだん怪しくなる
通信も重いし加工保存もメモリーカードには勝てない
出先で加工編集してメモリーカード、戻ってPCからクラウド保存の方がストレスない
そうなるとクラウド意味なくなる
まケースバイケースだよ
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:22:55.47ID:f0aMmGIi
例えばアメリカドラマ「24」のジャックバウアーだって出先でノートパソコンなんて使ってなかったろ?
手のひらサイズのPDAかスマホ登場後はスマホ使ってた
あんなハイテクチックな政府専用機関さえ
使い方さえ覚えれば便利だからだよ
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:28:50.04ID:JdsXscbq
PDA、懐かしい言葉だねえ。キーボード付きのとかあったなあ
あれが進化してUMPCとか出てきた感じかなあ。
UMPC復活しないかなあ。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:35:15.92ID:cJHMXX2e
>>372
UMPCはモバギとかからだろ
結局キーボードつけて作業するならある程度のサイズは必要ってことでレッツノートなどになった
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:50:01.49ID:f0aMmGIi
まあ小型の2in1の方がいいかw
コスパ考えれば中華かな
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 15:03:15.36ID:JoQtOBEo
GPDは360度ヒンジにしてくれ
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 15:56:34.71ID:97fN8/ha
最近の端末は、iPadと同じくらいサクサク動くものですか?
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 20:37:04.05ID:2uywBljo
カステラの裏紙から剥がして食べるときみたいな?
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 03:38:42.48ID:RI4cYAUc
泥とiOSは持ってる理由が遊び目的な奴が多すぎてね
ほぼゲームエンタメSNS専用だもん
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 03:49:16.17ID:r6Gp7Bb+
ゲームなんてコンテンツ保護されて自分でいじる余地が無いからつまらんもんだよ
少なくともPCを買う意味にあったもんじゃ無いね
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 04:42:58.10ID:dUbUhpRq
12インチのwinタブ使うようになってから10.1インチじゃ物足りない
なので泥タブは選択肢すらなくなった
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 12:27:41.62ID:z+OzU0Qd
18.4型のAndroidタブレットはいかがッスか
ビデオ再生8時間バッテリーも搭載して2.65kg
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 12:41:09.64ID:0kYjPTfp
>>392
〜13インチのモバイルPCだと旬を過ぎたゲームならまぁまぁできるって程度でGPUがショボ過ぎる事が多いからな
ゲームやるためにPC買う人間の多くはモバイルPCなんか眼中にないだろ
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 12:51:36.67ID:0kYjPTfp
>>371
GPSがクソなPC向けwindowsはああいう用途では役にたたんからだろ
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 13:06:14.63ID:Ba1Bg5sp
そういやターミネーター2でDOSが走るPDA使ってたなあ。
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 14:46:08.74ID:Ba1Bg5sp
日立はベーシックマスターL2が可愛かったのお
外側は鉄板を曲げたものだし、内側にはベニア材で
手作り感があったよ。
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 16:11:48.26ID:vlxJZP8r
>>377
360なんて贅沢は言わない
180でいい
gpd winみたいな感じでいい
十分小さければ180でもタブレット的に使える

つか、なんでそうしなかったんだ?
そこだけがネックでpocketは購入見送った
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 16:28:15.51ID:Ba1Bg5sp
GPD WINの不安点はやっぱ品質とサポートかなあ。
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 17:44:41.41ID:SgVv2f6t
>>396
今どきWindowsタブの傍らにはスマホがあるのが当たり前だがそれは問題にすらならない
適材適所の住み分けだ
これは端末を手持ちしてナビしてもらいながら歩き回る場合も含む
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 19:05:30.05ID:s35MiKKC
>>396
だな
スマホの優位性はカメラの他にGPSがあったな
ちょっと前ならテザリングもPC通すとなんかのソフトが干渉してネットに繋がらなくなってた、今はどうか知らんけど
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 19:33:46.31ID:xyLzCQ1P
まだ ryzen2X00Uもpen Silver搭載機も発表されない
タブレットの時代おわった・・・
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 20:02:37.87ID:4+rXm0Vv
>>408
ちょっとその辺はVAIO UXとかOQOとか屍が転がってて後継機を阻んでいましてな
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:47:40.24ID:gcz560vz
9から10インチでサクサク動くおすすめある?
別売り等のハードキーボードも有線(or 本体コネクタ)で直接接続できるものがよい。
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 06:25:07.20ID:9JA3lUFY
>>409
タブレットというのは1枚の広めで薄い板であることに意味がある
分厚くて画面の狭すぎるものはタブレットとは全く別物だよ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 10:08:23.83ID:CnoLTVAl
しょぼいAtomのWinタブの3倍の性能のCPUで作ったsnapdragon835のWinタブ
Win10 Sで普通のWin10に無料アップデートもできるらしいが・・・性能はどうなんだろうな
もうスナドラ835かPen silverかRyzenU(TDP15は無理か)どれかで作って
最強のタブ早く決めてくれよ・・
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 12:03:58.94ID:mEJGBRB5
>>416
実際ところ、ARMなんて自分専用にカスタムされたバイナリを手抜き処理で動かしてるから一見速いように見せかけることができてただけで
Windowsみたいな汎用バイナリを手抜きが許されない状態で動かしてみたらクソ遅いとバレてるんだけどな

ARMもそれはわかってるからスナドラ835みたいなクソ遅チップではなく
スナドラ845で本格的にARM版Windowsを展開しようとしてる

ちなみにこのスナドラ845はMeltdown直撃してるので残念作り直してこい状態だけどな

マジモンの話、ARM版Windowsはもう発売諦めたほうがいいぞレベル
呪われてる
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 13:19:26.01ID:Yt+bDmlV
昔はarmだけじゃなくてMIPS、SH3(4だっけ?)やXscaleとかで動くWindowsがあったのに
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 13:27:43.75ID:YPMreAjx
収拾付くように作らないせいで後になると誰の手にも負えない不具合だらけになって先細るって現象は
もはや人類そのものの持病もしくはそれこそ呪いのように思える
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 15:46:45.09ID:+qtXgfav
そろそろARM版Windowsは諦めて販売中止にした方がいいと思うが、、、

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100244.html

> HDBENCH自体の起動は問題なかった。
> そして、ALLボタンをクリックしてテストを実行。
> ただ、CPUのテストは、Integer、Floatともにエラーが出て動作しなかった。
> CPUを直接叩くようなものなど、命令によってはバイナリ変換で対応できない場合が
> あるのかもしれない。

> PCMark 8はインストーラは実行できたものの、インストールに時間がかかりすぎて断念。
> インストールが5分以上経過しても終了しなかったため、時間がなくなってしまった。
> バイナリトランスレーションを経て実行される影響もあるとは思うが、
>さすがに、ここまで遅いのは気になった。

> CIHENEBCH 11.5の32bit版は、プログラム自体が起動しなかった。

> ちなみに、確認のため64bitアプリを起動してみようとしたら、
> 当然だが「This app can't rin on your PC」とエラーメッセージが表示され、
> 起動しなかった。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 19:34:10.09ID:YVo2sJgA
>>418
always connectとU型プロセッサ機を大きく上回る長時間駆動を両立したクラスを作りたいってのがMSの意図で、
タブレット市場での失敗でコンシューマー向けのatomコアSoCが既に旧世代コアになったcherrytrail以後はceleronとpentiumしか無くなった&x86へのモデム統合SoCもご破算になったから、スナドラになっただけじゃねーの

atomが転けなきゃモデム統合したx86のSoCが継続供給される予定だったんだからそっちを使ってたろうな
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 20:07:53.82ID:o5kfIA5L
>>426
そもそもそんな意図もないけどな

ARM版WindowsはMSはやる気はなく、ARMとクアルコムが必死になってるだけとすでに報道されてる
MSからすればARM版Windowsなんて最初から発売しなくてもいい程度でしかない

インテルがAtomの開発を一時的に停止しているのはあまりにも優れていて競争力が高すぎる、わざわざこのセグメントをコストかけて強化する意味もないからってだけ
だからこそ現在もAtomの製造出荷は続いており非常に安価で十分な性能の安定動作するAtomPCが販売され続けている



以下引用

ARM版Windowsの開発はクアルコム主導
(記事末尾)、クアルコムだけが必死、もうやる気のないMS

ttp://ascii.jp/elem/000/001/604/1604559/

こりゃ大失敗ARM版Windowsの大赤字のほとんどはARMとクアルコムがかぶってるのが確定したと言えるな

クアルコム自体に身売り話が出てくるのも無理ないな
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 20:32:12.49ID:I+gCg/5/
z3735fとかatomがコスパランキング上位にランクインしてたな
z3735fはbaytrailだしもうほとんど搭載製品の販売はないがatomならcherrytrailはまだ現行品
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 20:45:22.00ID:zgY2e1uA
>>428
インテルが自社のとっくに減価償却終わってて作れば作るほど単純に利益になる22nmラインで鼻歌交じりで製造してるAtom



クアルコムが馬鹿みたいにコストかけて10nmラインで作らせてるスナドラ835

がWindows動かす上では性能ほぼ変わらないんだからな
どれだけAtomが優れているんだという話

しかも動作安定性も実績もAtomのほうが圧倒的に上で
Atom製品は三万円で買えるのに、ARM製品は最低ランク機種でも599ドル以上

そしてARMとクアルコムが問題先延ばしのために作ると言い出したスナドラ845はA75コアでMeltdown直撃と判明してる

勝負になってない
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 21:08:12.60ID:8cy4bqwF
>>430
予算も書かず何がサクサクならいいのかも書かず
そんなのにエスパー回答はねーよ
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 21:25:34.14ID:x7YbRAzg
久々に取り出したz3775タブでそんなに困ってないが流石にgpuがなあ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 21:46:59.44ID:/qwXDi9e
旅行中に文章を作成する目的で大型のタブレットの購入を考えてます。
画面表示のキーボードを使うとしたらどの程度の大きさの画面が必要でしょうか?
手持ちの8.9インチのやつではとても使えません。
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 22:46:46.20ID:EENVhdyX
>>434
文書作成がしたいならキングジムのポータブック買えよ

2in1ばかりになって8〜10型のモバイルノートPCが無くなったのは極端だな
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 23:00:20.32ID:zdgRGdNo
8.9インチのソフトキーボード駄目な奴がRZのキーピッチに納得するとも思えんが
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 00:32:22.07ID:0vewm7du
こんなスレで宗教裁判やって連投してる奴がいるのか…レスに使った時間で精神科行った方が良いんじゃないのか
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 01:28:39.83ID:mIm4qGgV
去年の夏に、カブで日本一周してる人が、
日々の行程を毎日YoutubeにUPしてるの見てたが
使ってるデバイスが、最初はThinkpadのX1だったんだけど
道中で振動やら何やらで突然壊れ、途中からiPhoneに代わり、
ただiPhone だとメットのGoPro の映像がUP 出来なくなり、
ヤキモキしつつ一時帰宅ついでにデバイスを新調した
それで選んだデバイスがマウスのタブレット
で、選択には間違いなかったようで広島から宗谷岬まで無事到着した
旅も色々あるけど、やっぱバイクでとかだとノートは壊れないにしろ使いにくそうだった
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 11:28:00.97ID:nYNgbjj6
>>441
1万円で使い捨てできるPCなWinタブが最適だな

旧CLIDE8.9が10800円で在庫9台くらいあったのに一気になくなったな
誰かが買い占めたか
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 12:40:08.25ID:mYNP1mzO
>>434
入力中に表示させときたいデータとに兼ね合い次第じゃね
webページ見ながらコピペをバシバシするとかなら素直に物理キーボードとマウス買った方がいい
画面一杯にキーボード表示されたら使いにくいからな
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 12:50:36.09ID:lRUZ2qrx
旅行のメモならOnenoteが便利だし、文書作成もマルチウインドウでつかえるWindowsタブレットはおすすめだしな。
BTキーボードがあれば、文字入力に関してもなんの問題もない。
画面のソフトキーボードは、軽いメモ程度なら十分だけど、ガッツリ入力には向いてないわな。
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 14:00:52.29ID:D74vxuSi
RZ82使ってるけど何週間か前からアルファベットの大文字小文字がshift有無で逆になってて面倒だ
物理キーボードもタッチキーボードも同じ現象
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 14:12:02.32ID:egkaka02
ソフトキーボードは今使い物にならねーじゃねーかっていう
なんで大型アップデードのたびに不具合出すんだよ
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 14:22:05.82ID:mmu+98fw
ペン必須って仕様のままならペンでフォームにインライン書き込みみたいな方式が進んだんだろうになあ
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 16:13:32.50ID:vkXgbYTR
スナドラ期待してたけどゴミなんかなあ・・

でもcherrytrailじゃどうももっさりでダメだったし
PensilverかRyzenUしかもうないんや・・
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 17:35:02.76ID:Cl8lw9AG
PenDでガッカリしてからのCoreシリーズみたいにそのうち挽回してくれればいいよ
ただそれまで財布は温存やで
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 18:14:41.33ID:HaH1IYyS
・4〜5万円以内
・OS windows10
・CPU core i 3 以上
・8〜10インチ
・フルHD以上

のタブレットを 探してるんですが見つからない
ここにいる人たちなら詳しいと思ったので聞いたけどやっぱそんなのないっすよね
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 18:40:31.79ID:GlGgA4Tp
>>449
電力効率から言ったらチェリトレは本当に良くできてるので、
バッテリー革命でも起きない限りお前の夢は実現しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況