X



Surface Book Part 6 [15inch 1060 日本発売しろ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 15:19:45.29ID:23q6HZVH
タッチバーとかゴミつけたMacBook Proに幻滅したからこの機種考えていたけど、こちらも多少問題あるみたいだな
いろいろ詰めが甘くてマイクロソフトらしいけど
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 18:30:26.60ID:HziujvVb
Touchbar批判してる俺カッケーはどうでもいいんだが
これもFnキーとと音量や明るさなどのキーの機能はFnロックキーでの切り替だから
有機ELじゃないだけだし、有機ELのTouchbarの方が機能が豊富だからマシだと思うぞ
MBPスレにお帰り
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 19:16:10.89ID:NXCrHo8m
いやお触りバーは不便でも無いけど使った感じ全く要らんかったわ
あれなら画面タッチできる方がマシ
キーボードに設置するならもっとボタン操作に対するフィードバックが欲しい…ってスレチか
Book2 15インチを国内でも売ってくれ〜
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 21:14:51.01ID:01oxLTy8
>>362
別に問題ないよ

Macは林檎が光らなくなって興味ない
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 21:17:15.11ID:vG4iwsIi
会社支給のperformanceを半年間使用。
個人的には15インチが出たら買う。
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 22:22:18.21ID:q+dzn3js
15インチ欲しい人って田舎住まいとか無職とかそんな感じ?
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 23:45:22.93ID:01oxLTy8
13・5ってやっぱ小さいから15インチ欲しいけど
解像度はあまり高くないからな
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 00:27:07.70ID:2kT5GN9d
>>361
特に問題なし。
イラレって、ペン入力で使いやすいソフトだとはあまり思えないけども。簡単な線画や文字くらいなら。
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 12:03:47.40ID:tQ1ww1SW
だって15inch買う気もないくせに常にスレに張り付いて欲しい連呼しているニート気に入らないとグロ貼るニート
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 13:32:41.74ID:R1VOQ4PQ
液晶フィルムって買った方がいいのかな?お前ら付けてる?
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 14:49:51.82ID:k01TPrB+
まあ35万円のPCはちょびっと高いよな

i7-4770K並みの処理能力とGTX1060は魅力だけど
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:59:44.68ID:DAjX56Zl
13.5"を手にしてからちょうど1週間なんだが、GTX1050が働かなくなった
ゲームベンチはクソ性能でちょうどIntel UHD 620相当
Cinebench R15のOpen GLはフリーズして計測すらできない
再起動してもダメ、ドライバの更新をしてもダメ
イベントビューアにはグラフィックボード関係のエラーなし
どうなってんのこれ
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 22:29:01.64ID:DAjX56Zl
>>379
効かないって言った方がいいのかな?用はiGPUであるIntel UHD Graphics 620で動いていて
GTX1050で描画されていないような低スペック状態になってる
iGPUがなかった時代ならブラックアウトして何も表示されなくなってるような状態?
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 22:31:01.54ID:DAjX56Zl
>>379
あ、ちなみに関係ないけど>>376に対する返信として、フィルムはとりあえず貼った
でもアンチグレアなわけじゃないのに若干もやっとしたマッドな感じになってる
iPadとかと違って一流メーカーのフィルムがないのが辛いね
BuffaloとかELECOMとかほとんどゴミじゃんっていう
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 00:39:56.03ID:lE7Lq2x2
>>378
マイクロソフトにチャットで聞いてみ
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 01:08:37.40ID:i6LFG6lp
グロ貼るニートはレベルの高い基地外。侮ってはいけない
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 02:57:06.20ID:qkMLEmUz
>>378だけど、FFベンチダウンロードして来て見てみたら、
ディスプレイアダプタがやっぱりUHD 620しか表示されなくなってた
GTX1050死んだなこれ
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 07:13:42.24ID:6utqpJkW
追記。
店頭交換なら新品かもしれない。
早めに行動すべし。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 09:26:27.87ID:iqOiuVQm
>>376
ペン使うので検討中
ペーパーライクフイルムにしようかとサンプル申し込んだ
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 13:20:29.49ID:U4xhinwT
15インチーーーー!!!!
はやくきてくれーーーーっ!!!!
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 16:08:59.04ID:4KkqVw8b
米アマに15インチ入荷してたから保証つけれるかやってみたんだけど日本向けにはできませんって言われたんだが…
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 18:10:42.73ID:qkMLEmUz
>>385-386
米尼購入なのでそういうわけにはいかないんです
いくらなんでも購入後1週間、落としたり濡らしたりすることなく衝撃も与えずただ使っていただけで
こんな簡単に壊れるものだとは思わなかったわ
リスクを冒して買う価値はない、リスクが高すぎる

>>392
普通にカートに入れようとすると上に出てこない?俺はそれで普通に入れられた
でもこの保証自体の評判が非常に悪いね
全く直ってこないとか、そもそもMicrosoftで修理するわけじゃないみたいだし
海外版買うのは辞めた方が良いわ

ここも全く盛り上がらないし、全然売れてないんだろうな
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 19:16:49.07ID:MWXxximh
海外から買って不良品掴んだらどうするの?がこんなにも早く事例が出てくるなんて
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 19:18:52.49ID:dcPmXKkD
>>393
ハードが壊れたのかソフトが壊れたのか切り分けは出来てるの?
システム初期化で工場出荷状態に戻しても認識しないの?
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 19:20:39.27ID:xNfGMJ16
米amazonなら返品期間30日あるはずだから
それ使って返品するのが一番だね
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 22:05:30.94ID:MOpqu9PM
インテル、11mm厚のノートも可能な新プロセッサー
2017年11月8日 18:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23237350Y7A101C1000000
米Intel(インテル)は、高性能向けノートパソコン向けMPU「第8世代CoreプロセッサーHシリーズ」(以下、Core-H)の新仕様を発表した。
第7世代のCore-Hではノートパソコンの平均的な厚さは26mmだったが、新仕様に沿う第8代のCore-Hを使うことで厚さを16mm以下に、11mmの薄さも可能だという。

MPU、GPU、DRAMを1パッケージに。
Intelのイメージ
11mmまで薄くできるのは、同社の2.5次元パッケージング技術のEMIB(Embedded Multi-Die Interconnect Bridge)を使って、
MPUダイ、GPUダイ、3次元実装DRAM(HBM2)を1つのパッケージ基板に載せるためである(以下、これらを3種のダイ、と呼ぶ)。
EMIBは複数の小型シリコンインターポーザーを使う2.5次元パッケージング技術で、
1つの大型のシリコンインターポーザ―を使う従来型の2.5次元パッケージング技術に比べて
低コストでかつ製造工程が簡便にできる特徴がある。

この新仕様が発表された際には、さまざまなメディアが騒いだ。
IntelのMPUにもかかわらず、GPUダイが米Advanced Micro Devices(AMD)製だったからだ。
このGPUはAMDのRadeonをIntel向けにカスタマイズしたもので、両社が共同で開発したという。
あるメディアでは、競合2社が歴史的な和解とか、米NVIDIA対抗で手を組んだ、などと書かれている。

確かにx86プロセッサーICのメーカーとしてIntelとAMDは競合しているが、PC向けのICメーカーとしては同じ悩みをかかえる。
スマートフォンなどのモバイル機器に押されて、PCの需要はここ何年も漸減している。
PCの需要を少しでも回復しようという思惑が一致し、呉越同舟したということだろう。
実際、ゲーム向けPCでは、これまでもIntelのMPUとAMDのGPUを組み合わせて使われている。

これまでは別々のパッケージだったが、今回1つのパッケージに収めることで、薄いゲーム機向けPCが実現できる。
Intelの利益の源泉は、PC向けCoreではなくサーバー向けXeonにある。
Core関連で少々の譲歩をしたところで、実害はほとんどないだろう。

上述したように、今回のRadeonはIntel向けにカスタマイズされている。
カスタマイズが必要なのはEMIB対応という理由のほかに、3種のダイの電源系を一括管理するためである。
高性能なMPUやGPUでは温度や負荷などに応じて、電圧や動作スピードなどを調整することが行われている。
CoreとRadeonの両者を最適に連携させるための仕組みが、カスタマイズによってRadeonに盛り込まれた。

今回の発表では、3種のダイの個々の仕様は明らかになっていない。
2018年第1半期中にこれらの情報や、採用する主なPCメーカーなどを発表する予定だという。

(日経テクノロジーオンライン 小島郁太郎)

[日経テクノロジーオンライン 2017年11月7日掲載]
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 00:32:51.00ID:D46ldfqh
>>394
うん、辞めた方が良い、たとえ日本で打っていない15"狙いだとしても
ってか日本版でもこんな簡単にトラブル起きるなら修理期間手元もないことも合わせて「買ってはいけない」リストに入るだろう

>>395
一度リセットしたんだけどダメなのでもう一回やってみるよ…セットアップして普段使い出来る状況にもってくるだけでも大変なんだけどね…

>>396
ありがとう、それ利用するかも知れない。
日米どちらもMicrosoftのサポートサイトからサポート受けようとしても、
デバイスリストのこのSurface Bookを押しても反応しなくてサポート受けられないんだよね
本体品質もだけどサポート体制も含めて「買ってはいけない」感じ

また経過報告しに来ます
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 06:04:21.14ID:ZKeIhRh+
13.5インチモデルを持ってないのに15インチモデルに買い換えるみたいなやつまた頼むわ
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 13:30:04.39ID:RGxTDeoO
第八世代のHシリーズ出たのか!!
TDP15Wのi7-8650UでもTDP45Wのi7-7700HQを上回る処理能力なのに一体どんな怪物が来るんだ!?

Hシリーズを採用するのはゲーム用ノートPCやMacBookPro15インチと富士通ぐらいか
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 16:11:19.61ID:VuCKd5xV
surfaceってブッ壊れやすい?
それで躊躇してるんだが
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 18:44:27.27ID:D46ldfqh
TDP45-55W級でしょ
で、CPUをディスプレイ側、GPUをキーボード側に分離することで排熱を有利にしてるSurface Bookには関係ない話
じゃあProやLaptopなら関係あるかというとあのサイズでは載せられないのでやっぱり関係ない

MacBook Pro 13"が載せてきたら脅威だな
あとはXPS13、X1 Carbonが載せられるかどうか…こっちは排熱問題で厳しそうだが
昔ならVAIO Zが確実に載せてきて、wktk出来たんだけどなぁ

なおうちのBook 2 13.5"は購入1週間で4度目の初期化中
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 06:31:04.41ID:3CPgy4sX
>>408
DELLやNECは第八世代の採用早かったけど、MacBookやSurfacePro LaptopはCPU更新遅いし来年秋だろうな・・

モバイル機に45WのHプロセッサー採用する所は少ないだろう
15WのUプロセッサーで上位機はIris積んでくれたら処理能力は十分
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 08:25:52.32ID:xE21AjIj
どう考えてもbook2の筐体で放熱制御出来てるとは思えない
燃えないだけマシなレベル
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 08:46:21.36ID:FW5wMYIv
1050積んで13.5インチって他のメーカーだと皆無だもんな

やっぱ設計が難しい…っていうか無理ゲーっぽいのか
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 09:57:57.52ID:ZCpFb0pN
15wにirisこれが13-14インチノートにとって一番の健康体なんだろうか
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 13:05:14.66ID:UBEanEVq
>>412-413
GTX1050載ってて最高のパフォーマンスにしてベンチ負荷かけても排熱は余裕な感じだけど…ファンはうるさくなるけど
まあそれ以前の問題点が多すぎるが

>>414
一昔前までの1.3kg前後の13-14"ノートは25W CPUが普通で、VAIOみたいに尖った奴は35Wを載せてたから、
15WにIrisが最適解ではないはず
ただ単に今は軽くて薄くてがもてはやされてて1s切りをみんな目指してるからそうなってるだけ
「カタログスペック上は」4C8TのCPUを載せて、弱点のGPUをGTX1050で補ってるSurface Book 2は唯一無二の魅力があるんだけどね
1.6sってのを差し引いても

ただ、あまりにも完成度が低すぎて使い物にならないのが…
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 13:37:22.67ID:3CPgy4sX
バッテリー持続時間の方が重視されて、モバイル機はUプロセッサーとかCoreMとか処理能力押さえ目の物ばかりだね

7年前に買ったi7-2670QMの方が現行のi7-7500U機より速いし・・

第八世代は久々に性能が大幅向上したので嬉しい
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 13:46:17.58ID:6EmKe6gd
book1は分離しただけで余裕のフリーズだったけど2はどうだろ?
排熱以前の問題が山積みでクソ高い文鎮ってイメージが拭えないわ
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 14:40:05.08ID:6EmKe6gd
>>417
モバイルだからこそハイスペックでサクサクと作業したいんだよな
でもクッソ不安定で作業滞るようならそっちのが問題だし
book1の時のMBP買うんだった感が再現されないか心配過ぎるよ

あとタッチパッドがどうかだな
1は誤操作多すぎで話になんなかった
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 15:56:24.05ID:iZrb/1AI
新surface pen(3代目)でもsurface pro4で精度上がってるらしいんだけど古いSurface Bookでも精度上がってるのかな?
対応するのは難しいとか言ってなかった?
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 15:58:10.44ID:/o1nCH/Z
>>419
book2買って2週間経つけど今のところ不具合ないかな。分離しても固まらないしタッチパッドも問題ないよ。
久しぶりのノートPCだからタッチパッドの感触とか他の機種とかと比較はできないけども・・・
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 16:41:14.58ID:a2xliNlJ
Book1のタッチパッドに不満があるなら2も同じだと思うよ
俺はMacと両刀でも1のトラックパッドで別に不満をかんじたことはないけど(右側クリックが右クリ扱いになること以外)
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 16:44:29.98ID:Iw5JfrF/
ビッカメのネットショップで取り寄せと書いてありながらも頼んだけど、店舗在庫を引き当てて発送とかは一切してくれないらしい
店舗行って買うべきだったと心底後悔してる、いつ届くのやら…
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 19:49:27.49ID:EMHh3R8r
激安になったパフォーマンスベースが正解だったとは・・・。
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 20:44:04.30ID:PduhFie+
1TBでPBの方が9万ちょっと安いのか
確かにGPUは965Mと1050だから微差だよな
CPUは雲泥の差だけど9万の価値があるとも言えないし
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 20:47:22.59ID:3ALAtI+W
MS製品は偶数外れの法則があるからな
パフォーマンスベースはSP1みたいなもんだし
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 21:25:33.58ID:EHGjKoA6
>>425
全くないわけじゃないけど、ほとんどの時間はコイル鳴きしてない
ときどき1秒くらい鳴く
タイミングはよく分からん
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 21:39:01.98ID:XOoPAqwN
98はSEが当たりで、2000はNT5.0だから奇数じゃね?
with PBを偶数と考えると2は奇数なんだよなぁ
ハードウェア的な問題は1より減ってるんじゃないの?ドッキングとか剛性高めたらしいし
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 22:33:00.62ID:k00vLqS/
購入から一週間過ぎた
ディスプレイ上部がよく見ると波波にたわんでるのとかキーボードのバックライトがつくと文字が見えないとか、、、
値段の割にしょぼい感はある、しかしMBPと悩んでこっちにしだけどこれで良かったよ。
Windows10にタッチパネルにペンにMRとか楽しすぎる。

今んとこトラブルは無い。
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 23:35:24.22ID:P9QMBVu4
>>436
楽しそうで何よりだわ、こっちまで欲しくなる
ペンの視差はどうですかい、結構ディスプレイのガラスの厚み感じちゃいます?
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 02:31:16.11ID:LfKZe9LS
book2発売後すぐに手に入れて、仕事にプライベートに満足して使ってる。
ペンやタッチパネルがある分、クリエイティブな作業は大画面デスクトップより捗ることもある。
手書きできるだけで、作業も遊びもこんなに幅が広がるんだなと驚いたわ。

ボディの高級感や専用アクセサリとの統一感、MSブランドとしての特別感とかも含めて満足度はかなり高い。

一方不満点としては、重さと閉じたときの厚み、価格の高さ。
あとアークマウスが使い勝手悪すぎる。人差し指置いたままだと右クリックできないって、どういう仕様なんだ。
スクロールもポインタの精度も、常用するにはキツイ。未来的な見た目やコンパクトさは最高なんだけど。
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 02:49:23.74ID:kj1XMWkj
>>437
視差はほとんどないよ、思ってたよりずっと良い仕事するよ
ガラス面にちょっとクッション感があってとても書きやすい
iPadProのカチカチツルツルな感じとはちょっと違う、
ディスプレイの波波たわみはこのクッション感のためかも

高いけど買っちゃいなよ〜〜
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 02:57:00.81ID:dTmJ7jeG
言われて気付いたが、これディスプレイ面ってガラスじゃないのか?押せば凹むな
なんか嫌だ
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 02:59:43.86ID:kj1XMWkj
しかしコルタナさんは話しかけてもBing検索しかしないお。。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 06:10:13.54ID:iFmFtejI
PBで半年仕事したが決して悪くない。
当初、天板が爆熱したが秋の更新で完治。
以降MBPは休眠中。

使いながら、あと少し画面が大きければ、と思う時が正直ある。

15が日本で出たらプライベートで購入したい。
願わくばキーボードから外した後の本体稼働時間を10時間まで上げて欲しい。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 13:49:08.80ID:1m/C+M1m
電源ボタンが斜めに沈んだ
鞄に入れるときとか押されるから嫌だなーとは思っていたが予感的中
こんなところにボタン付けてるのに剛性感なさ過ぎなんだよ
なんでこう安っぽいかなぁ
https://i.imgur.com/tPcscVD.jpg
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 15:00:51.97ID:xhuf0oJ/
LetsNoteって法人では良く見るけど、個人で買うやついるんか?

30万円超で高価なのに性能も液晶も平凡でデザイン野暮ったいし
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 15:09:06.13ID:JDMhMh2v
耐久性がある
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 15:14:32.57ID:p8izUnDP
耐久性は、以前ほどLet'sの優位点という状況ではなくなっている。
つまり現状はただ値段の高いPC、それがLet's。
0455400
垢版 |
2017/12/02(土) 16:01:43.43ID:eoOAFZ2t
いろいろ頑張ったし、もう何回もリセットしたんだけどどうしても安定しないし、
上の人のボタン凹みとかディスプレイの波うちとかうちのもあるし、どうしても30万超えの価値のあるPCだと思えなかったので、
米Amazonの規定を利用して返品することにした
送料分は$15しか出ないみたいだし購入した時の送料もあるからまあ数千円分は損するけど
そういえばdepositととして取られた$243も全く戻ってこないな…関税はかからないとして消費税なのかな?
調べてみてたけど、米Amazonじゃなくて日Amazonでも似たような返品できるし、Microsoft自体も30日間返品受付やってるね
Appleもやってるし、まあその辺は当たり前な感じなのかな

カタログスペックが魅力的でも実際の製品はちぐはぐなことってよくあるけど、とても残念でした
もっときちんとした品質で作れていたらすごくいい製品だと思うんですけどね
安定動作してたときはすごく良かったし、作りがしっかりしてればなぁ…
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 16:25:45.18ID:SZw44L2t
パソコンには関税はかからないので消費税だね
米Amazonのdeposit返金は結構時間かかったはず
今回返品なわけだからそのあたりの扱いがどうなるか謎だけど
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 17:27:31.63ID:hoYFe+Xl
dGPU入り2買った人、ACアダプタのサイズはどうですかね?
PBの奴よりでかい?
今はX260使ってるから本体の重さは気にならなそうだけど
ACアダプタのサイズが気になる
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 17:41:54.44ID:hoYFe+Xl
>>455
SBもMBもだけど、まぁ使ってる人には悪い事言うかもだけど
実用性や信頼性を一番に担保されるようなシロモノではないから
そういったところを主眼に置くならレッツやthinkpad買うべきだろうな

>>454がレッツの価値分かってないけどアレはスペックなんか二の次で
品質安定性とかブン投げても平気で動く耐久性とか信頼性を主眼に置いてるんだよ
コンクリの上に落としても大丈夫だぞとかそういうの
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 18:28:03.68ID:z95f0VGc
コンクリートの上に落としても大丈夫なのはLet's noteじゃなくてTOUGHBOOKだ。
わかってないやつが言うなよw
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 19:13:59.31ID:hoYFe+Xl
>>459
その言葉そのまんま返すよ、知ったかはレスするな
普通のレッツを何度も落としてるが一度も壊れてない
HDD時代の奴な
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 19:20:33.04ID:zuHq7SpC
今のレッツも1mくらいならコンクリ落としてもビクともせんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況