X



【ASUS】 U24シリーズ総合 7 【U24E/U24A】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0459454
垢版 |
2020/07/01(水) 22:51:45.92ID:UTzUTwBg
>>457
ありがとう
ただ実はCR2032交換した際、そこらのメンテもついでにやったんだよね
グリスの塗り直しまではやらなかったんだけど、
たまにCPUの温度計っても48度位をキープしている感じなので大丈夫そうな気はする
まあこんな状態では売るのも憚られるから、買い換える前に一度チップコンデンサでも交換してみようかとは思ってる
とはいえ、最近全く発症しなくなったのでちょっとまた様子見ししつつ使っている感じだね
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 17:43:22.15ID:3TCXBRob
>>454
ハードディスクがいかれてる場合もあるよ
ソース俺
PCを使ってたら電源が落ちるようになったので試しにHDD交換してみたら治った
HDDを調べたらセクタ不良があったよ
0461454
垢版 |
2020/07/03(金) 18:42:54.60ID:A/K1v5+V
>>460
HDDはかなり前にご臨終になってしまい今は、SSDで使ってます
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 00:12:23.72ID:l8l13S9l
HDDなどにアクセスするPCの裏ふたを
とめているネジが知らぬ間に、なくなってしまった。

どこかで売ってないかな?
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 04:52:39.34ID:l8l13S9l
>>463
どうもありがとう。
がんばって、ネジの型番を調べます。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/22(水) 15:11:30.28ID:5Lvuidw+
本日この機種のHDD500GBを余ってたSSD 256GBを換装した起動が2倍早くなって、書き込み読み込み共に爆速になりました
メモリは8GBのままだけどまだまだ頑張れる
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 07:32:49.35ID:+X2JqshR
10年近くになるのにHDDのままの人がいたことに驚く よく今まで我慢してたね
この機種に限らずPCをWindowsでカスタマイズ無しで使う限りHDDだと自動更新やらファイルインデックスやらの
バックグラウンド処理でストレージ使用率が長時間100%張り付き現象起きて使い勝手悪いよね
SSDが速いのもあるけどその辺の不具合が解消されて普通に快適になるわけでさ
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 09:34:45.89ID:FFhOPqJW
もともとサブ機としてしか使ってなかったけど、メインのSSDを増設したから、代わりにできた余ったやつを入れ替えたんです
流石にもう今の運用はHDDじゃ考えられないですね、スペック見ると。。。
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 11:45:47.79ID:O+ONlDr2
SSDにさえすれば普通使いにはこのスペックでももう十分
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 22:11:54.32ID:GydDo1M6
おすすめのSSDあります?
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/31(月) 19:17:02.42ID:Kkbv1Bzc
コスト掛けたくないのなら怪しい中華 信頼性重視ならそれなりのメーカー
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/31(月) 20:22:00.88ID:wT0IstCf
ぶっちゃけ大して値段なんて変わらないんだから
聞いたこと無いような得体の知れないメーカーのには手は出さない方が良いね
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 01:00:14.31ID:CfKNAgT9
あるかもしれんけど割高じゃないの
あと中古か
sata3対応化させるほうがいいと思う
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 04:22:32.06ID:z0a9vnV+
チャイナからオーディオボード取り寄せたほうがいいね
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 23:22:00.95ID:RThO64HQ
ロシアンBIOSは純正のBIOSを焼くみたいにフラッシュしたらいいんですよね
あと、$20はみなさんどうやって送りましたでしょうか
押し入れから発売日に買ったU24Eが出てきまして、SSDで復活させて遊ぶのもいいかと考えてます
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 23:30:53.14ID:Kt+STMQ+
aliでu24e用のオーディオボードを買って換装すればちゃんとsata3使えるチップになりますよ
お値段も15ドルとかなのでsata2相当の速度しか出ないロシアンbiosにするくらいならそちらにしたほうがいいのではないかと思います
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 18:46:13.06ID:NwYYuOtu
>>477
使えるけど、初期型のオーディオボード送られてくるんじゃない?
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 20:15:09.63ID:oVh/XNkU
>>478
ありがとうございます
ポチります
今からだと11月到着っぽいので、のんびり待つことにします
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 12:05:44.69ID:lPXR4eKR
HDDにクリーンインストールするとオーディオが死んじゃう
SSDにクリーンインストールすると問題ない謎な現象にみまわれてるんだが
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:07:29.47ID:jbStbHU1
逆なら困るが、SSDが正常に動くならわざわざHDDにインストールするメリットあるの?
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:40:08.16ID:j6TnMsCD
バッテリーの死亡報告ってそこそこあるのね
生き返らせた方っておられますでしょうか
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 06:45:11.04ID:ChiO36IB
自分もちょうどアリエクでオーディオボード注文してたんだけど昨日届いて無事に換装もできたわ
例のチップもちゃんと新しい8520Bで問題なくSATA3のSSD(860EVO)に交換完了
注文から到着まで15日だった
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 11:41:53.79ID:k+OzXxu6
インテルのWi-Fi-6カード使ってられる方おられますでしょうか
物理的に入りますでしょうか
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 08:56:06.46ID:K3wGIuMr
>>486

Intel Wi-Fi6はM.2だから、mPCIeのパソコンで使うには変換が必要
変換ボード入る空間は物理的にないと思うよ
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 11:16:20.62ID:oTsL79wF
>>480
ヤフオクにSATA3対応のオーディオボードが出品されていますね。
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:36:43.06ID:QZpXoWeD
〉〉489

それなら使用可能だけど、intel製品では無いよ
intelはwifi chip他社に供給してた?
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 00:09:37.29ID:tzSkIYsz
チップはAX200だが技適はないらしい蟻でも安く売っとる
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 22:09:36.90ID:dfJcCgay
アマのAX200のWIFIカード、技適無し、他の認可マーク表示古い
購入したらシリアルがUPされてる画像と同じでCEも規定外

wifi6のAxで通信するのかも信用出来ないって思った…誰か確認お願いします
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 14:40:18.28ID:CYm2cT37
互換バッテリー、残り28%でシャットダウンする
何じゃこりゃ
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 17:02:18.09ID:QTUAixkt
バッテリーの制御プログラムって純正品でも劣化とともに数字通りの動作をしなくなるんだから
端から容量の違う互換品だとそんなもんじゃないの?知らんけどw
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 22:03:54.26ID:i897HleE
この機種の互換バッテリーは使った事無いから分からんけど
リチウムイオンの特性として不活性対策を適宜行ってやらないと
純正品でも残量表示上は30%くらいあるのにそこからいきなり一桁以下になって
OSのシャットダウンプロセスが作動したりする 電圧が下がりがちなのね
在庫期間が長くて不活性になってるだけならば何度か満充電と使い切りを繰り返して活性化させると治るけど
単純に劣化によるものとか品質が悪いだけなら駄目だね
互換品ってセルの品質にムラがありがちで劣化の速度も早いって印象がある まぁ当たり外れってやつだね
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 22:10:36.01ID:bxQ+2McF
>>495です
もう一度満充電からバッテリー動作させたら、今度は0%までいきました
理由は分かりませんがうまくいってるようです
って書こうと思ったんですが>>498に書いてるのが理由かもしれませんね
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 12:39:59.17ID:Lj5wtf/c
Fn+F2でWi-FiだけでなくBluetoothもON/OFFするには何かアプリ入れなきゃいけないんでしたっけ?
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 09:30:31.49ID:6AhTO4qq
>>502
ありがとうごさいます
でもうちではBluetoothのON/OFFはできませんでした
画面中央下にWi-Fiのアニメ?は出るようになったんですがBluetoothのは出ないです
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 15:00:53.57ID:kSJAar6O
ヒンジ修理5回目だけどもう限界だな・・・U24で一番だめなとこだわ
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 08:16:13.06ID:qClMWUe+
>>505
発売当初から毎日パカパカ開閉してるけど、ヒンジが弱いと感じた事ないけどなあ、、。激しめに開け閉めしてる?
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 09:12:29.12ID:oyQHfnuX
ヒンジは個体差じゃないかな
一台一台精度が出るほど完璧なものじゃない
国産でも
俺は以前、dynabookでヒンジ死んだ
U24は未だにピンピン
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 21:33:53.38ID:7tYXYoXd
ヒンジはまだ生きてるけど、内部の樹脂部品の老朽化は激しい
ねじの受け部が粉砕してアロンアルファ復旧箇所が多くなった
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 21:41:37.08ID:mKKgMjMg
一回アスファルトに落としてヒンジバキバキになったけどプラリペアで元気になった

ていうかこの機種に代わる名機何か無いんかな
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 22:20:59.11ID:Tl/2GWCG
>>509
何をもって名機と定義するかじゃね?
重量なら14インチでももっと軽いのもある

カスタマイズ云々ならintelの5世代以降はCPU交換できなくなってるし、最近はバッテリーどころか初期搭載分のメモリすら取り外し不可の方向に向かってるから厳しいな
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 22:34:39.09ID:sx9lihH2
>>510
個人的にはベースが高コスパでいじり甲斐があるのが好きだけど、仰る通り現行機種じゃ厳しいっすね

最悪BGAソケットでも換装余地があれば...
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 22:53:03.80ID:7tYXYoXd
名機の定義は人それぞれだが、安くてコストパフォーマンス高く、長期間使えるのかな?

Core iシリーズ出てからはパソコンの進化が停滞した為、このパソコンが偶然長期間使えただけだと思う。
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 11:30:11.54ID:xQ3/hKe1
>>506
ごく普通の回数だよ
ドナー機2台確保して駄目な所全部移植してるけど
天板についてるヒンジカバーがとにかく弱い

見た目悪いけど外からネジ止めが一番頑丈だよ
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 22:54:30.33ID:82SZnxon
これ5万円程だったんだよね 個人的にはモバイル端末としてスマホと分散利用になって
劣化・消耗具合はかなり抑えられたからまだまだめっちゃ綺麗でバッテリーもヘタってないわ
ついでにwin10のおかげで壊れるまで普通に現役で使えそうだし最終的にコスパが凄まじい事になりそう
スマホやタブが世になかったら5年で死んでたかな・・・w
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 22:39:24.59ID:reheQyeP
U24Eにシリコンパワーのメモリ8GB×2を入れて1時間後くらいにバチっと電源が落ちて、もう電源が入らなくなった。
マザボ死んだかな。
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/08(火) 11:53:09.48ID:NziC9pot
未だにwin7だけどそろそろ10にするかな
なんか不具合ある?
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 00:13:02.56ID:3ltcXKr5
起動しなくなっていよいよかと思ったらBIOSの電池が切れてた
新品に交換したら元通り
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 20:24:21.49ID:xl0qrA5a
今更ながらなんだけど、ファン自体を交換された方いらっしゃいますか?
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 22:18:33.47ID:YJQQzN7q
U24AにWin10 20H2入れて使ってるけど
半年ぶりくらいに内蔵SDカードリーダーにSDカード挿してみたらうんともすんとも言わない
デバイスマネージャーで見てみると
「PCIシンプル通信コントローラー」と「USB2.0-CRW」に!マークがついており
ドライバーがインストールされていないというエラー(コード28)

公式サイトではWin10用ドライバ配布はなく、Win8用のドライバのみあったので
ダメ元で入れてみたけどやっぱりダメ

20H2入れたからこうなったのか、単にリーダーライターが物理的に壊れて
正常なデバイスとして認識できなくなってるのか、原因はさっぱりなんだけど
U24A+20H2で内蔵SDカードリーダーの状態を確認した人いますか?
0523521
垢版 |
2020/12/22(火) 00:02:18.11ID:DhqM0/Qz
>>522
SDカードは複数枚試したし、
他の(普段使ってる)SDカードリーダーで読み書きできてるので問題ないです
それにSDカード挿してない状態でもドライバなしエラーはずっと出てるしね
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 11:30:08.37ID:ZWRpaQpi
内部USB接続じゃなかったっけ?マザーボードがヘタってる説じゃね
0525521
垢版 |
2020/12/22(火) 19:33:47.69ID:N1j8Nq/T
解決したので一応ご報告
結果からいうと壊れてはいなかった

PCIシンプル通信コントローラーの正体は
「Intel Management Engine Interface」、
USB2.0-CRWのほうは
「Realtek Multi-Card Reader RTS5139」だった

ドライバーについては、いずれもU24A公式サイトの「Windows 7-64bit」向けのが使えた
Windows 8用が使えなかったので諦めてたんだけど、
どうやら対象のデバイスが違ったみたい

カードリーダーの方はRealtek公式で配信されてるより新しい物も使えた
https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/card-reader-solutions-card-reader-controllers-software

随分前にWin10をクリーンインストールした時は
Windows Updateした時点で全ドライバーは自動適用されてた記憶があるんだけど
今回20H2のクリーンインストールで適用されなかった原因はよくわからない
(一部ドライバーが配信対象外になったのかな?)
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 20:13:57.56ID:i77LQ5B3
>>525
ちょっと待て
20H2入れて使ってる…ってバージョンアップじゃないのかよ
クリーンインストールしてからドライバーエラー出たならそう言おうよ
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 00:19:09.51ID:Tnw2vFne
クリーンインストール出来る知識有るなら自己解決は出来るから、聞かなくても・・・

このPC、Intelチップセット、Realtek、Touchpad、Asmedia USB3、Wi-Fiドライバだけの簡単仕様
メーカサイトから最新なり、一昔前の安定ドライバ探して試すだけだよ
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 13:54:18.50ID:ZNBzEtF/
realtel hdオーディオマネージャーが消えたままで
表示されなくなったわ
0530213
垢版 |
2021/04/10(土) 21:13:40.47ID:BGrEMW+z
たまたまショップの中古にU24Aが並んでて昔使ってたのを思い出してついつい買ってしまった
早速CPUを3630QM,HDDをMX500の500GB,MEMも16GBに
バッテリーも思った以上に元気でサブノートとして良い買い物だった
このサイズっていまだと2in1ばかりなんで純ノートPCとして使いつぶそう
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/10(土) 22:02:28.71ID:koH0WBRk
あと1年で10周年って感じがしないな
SSDのおかげで超ライトユーザーのわしには他がノーマルのまんまでも十分すぎるほど快適だわ
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:55.68ID:coCwmhAD
うちもマザボ水濡れさせて買い替えて以来順調だわ
あの時無理にでも中古掴んでおいて良かった
Win10終わるまで完走できそう
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 18:51:01.61ID:ao0hR88c
530だけど在宅勤務でデスクトップPC使ってる横でちょろちょろ使うのにすごく良い買い物だった
6年ぐらい前流行?のUltrabookに買い換えたけど結局あんまり使わなくなってタブレットやスマホに移行してたけど
U24は邪魔にならないサイズで慣れれば使いやすいキーボードだしまさにサブノートとして銘記だと今更ながら再確認
これで物理的な重さが今時なら言うこと無しだけどw
中古8千円と壊れてリサイクルに出すとき抜き取っておいたVAIOの残存パーツでWin10proも快適

>531-532
確かに10年前の機種とは思えない
SSD化は必須だけど軽い用途ならホント現役
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 20:33:13.39ID:a+ZunTCx
俺の身の回りがasus製品で囲まれてるのは、たぶんこいつのせい
0535213
垢版 |
2021/04/14(水) 10:09:01.11ID:LnXcdlbQ
元々自作でASUSは馴染みがあったけどたまたま発売日に台湾にいて当時の2chで初代EeePCの最速購入レポしてたのを思い出したw
U24も同じ系譜だしね
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 06:09:22.31ID:BFnv96iI
USB接続のDVDドライブ認識しなくなった。バスパワーのもので、補助用のコネクタから別電源とってもだめ、アップデートしてからダメになるとかありますか?尚、ドライブも回転音しないですが、他のPCでは大丈夫なので故障ではないです
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 08:20:50.58ID:ZYj/b15E
まずU24側の端子の接触不良を疑って他のUSB機器の動作チェック
他でも認識不良ならUSBコネクタの清掃
無水アルコールを名刺などを適当な大きさに切った固い紙に染み込ませて何度か抜き差しする
これでもダメならマザーボードのチップコンデンサ劣化を疑って
テスターでUSBの電圧チェック
ノートPCのマザーボードは割と電源周りのチップコンデンサが死にやすい
妙にフリーズや再起動や画面がチラついたりしてない?
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 09:17:08.09ID:BFnv96iI
ありがとうございます。
ヒンジがボロボロで補修した以外、絶好調なんですよね。
一太郎、もう使わないかと思っていたら、出向先でまだ使っていて、家でも「つかえた
方が「便利でインストール「したかったのです。
 ちょっといろいろとためしてみます。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 10:08:34.10ID:pAMSP503
そのドライブはUSB2.0接続?
自分も一回だけ右側のUSB3.0ポートにどんなUSB2.0機器挿しても認識しないトラブルが起きたことがあったけど、
デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルバスコントローラのとこのASMediaから始まるデバイスを全部アンインストールして入れ直したら治ったよ。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 10:28:41.47ID:BFnv96iI
おっしゃる通り2.0のものです。私の場合、マウスやUSBメモリーは認識しているので若干状況が異なりますが、今帰省中なので、もどったら試してます。なお、削除後は、再起動で自動でインストールされるでしょうか?
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 10:51:40.35ID:IY9I/ELR
ドライバそのものを削除しなければ自動で再インストールされますよ。
駄目なら最悪、蟻でUSB AUDIOボードを買って交換すれば治ると思います。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:56.36ID:swxELHF/
u24eで、Windows10インストール済みです。外部マイクしようできるのですが、内部マイクがしようできません。設定の問題であれば確認事項お願いします
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/13(日) 14:10:54.63ID:Sqk/OaU4
そういえば、マイクはともかくWindows10をUEFIブートで構成した時にサウンド(正確にはMicrosoft UAA Bus Driver for HD Audio)が認識できない件って、BIOSのPOST Play Soundをyesにすれば解決ってロシアの4pdaの投稿で発見して喜んだねー。


ところで、内蔵マイクだけの不具合とかは知らないが...
設定内容や環境を晒さないと答えは得られないかもね。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/18(金) 10:48:08.72ID:fOg/nJK6
>>536
もう解決していると思うけど、
左側のUSBにさすと動くと思うよ。

右側のUSBにさすと動かない。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/19(土) 03:21:08.87ID:oCozUbQZ
クリーンはダメだけど10からのアプデならdll上書き回避でインストールできた
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 10:17:39.83ID:umfpV4Al
ああ、Win11は無理かー
2025年までは使えるんだからいいやね
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 13:33:07.95ID:p6BFfZKg
とうとうタッチパッド傷つけちゃって凹んでたけどWin11発表で立ち直ったw
そろそろ買い替えなきゃなんだねー
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 16:12:52.42ID:VbOA2Nsc
CPU温度が90度ぐらいまでいって筐体あちちになる
色々するよりもう手放してもいいかな
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 18:07:32.78ID:2tz7++gX
この PC は Windows 11 に対応していません
お使いの PC は必要な要件を満たしていません。今後も Windows 10 の更新プログラムはご入手いただけますが 5 6、要件を満たしている新しい Windows 10 PC をご購入いただくこともご検討ください。

かなしい
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 08:05:00.79ID:G9V8YX6u
物議醸してるTPM2.0のチップってのは2014年10月以降のハードらしいね
2年か・・・惜しかったな
正式リリースまでに1.2以前対応に拡大されないかな
core2とかサンディおじさんとか無視できない台数だと思うんだけど
まぁ出さないと言ってた11を方針転換して出すんだからビッグデータやストアとかの
ビジネスモデル諦めてんのかもしらんが
いつものアップル追従でコンテンツで稼ぐとか宣ってるがw
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 08:16:40.54ID:G9V8YX6u
新しめのハードでもTPMが追加モジュールによるオプション扱いで載ってないのいっぱいあるから
たぶん正式版ではTPM必須は外されるなw
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 13:17:44.65ID:5CfFSQPW
普通に古いCPU切るための口実だろう
願望をどれだけ書いても無駄だよ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 22:02:23.01ID:JTsIYErE
分解したんですが、ボタン電池はついでに交換しといた方がいいんですかね
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/06(月) 18:07:40.74ID:QcGd5nmS
寝モバにしていた貰い物 IBM ThinkPad s30 が今年
冷陰極管&インバーター回路の不調とビネガーシンドローム発症で梅雨明けに破棄。
Win11 インストール制限ネタの煽りか? 中古市場に非対応旧世代機が安く玉数でてきてたので
今年7月後半、美品の ASUS U24A PX3210 税込み \15400 で購入。
購入時搭載内容(AC アダプタ、バッテリー付き本体のみ)
BIOS Version 302 (現 304 Up済み)
メモリ 8GB (4GB x2)
HDD HITACHI 5K750-750:
 電源投入回数: 382 回
 使用時間: 485 時間
OS はショップが HDD (GPT) Windows10 Home x64 21H1 クリーンインストール済みで販売。
付属バッテリーは、数回使って先日ヘタれた。
やっと クリーンインスト SSD (MBR) Windows10 Pro x64 21H1 で安定した・・・
安定してからこのスレの存在に気付いたわw
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/06(月) 18:09:43.26ID:QcGd5nmS
てな訳でこのスレ流し見た感想?

・テンプレが長い件の解決方法
 A. それぞれのレス範囲を前(過去)スレへのリンク形式にすれば大幅に短縮できる。
 こういう感じにすれば長々と貼る必要も外部にテンプレを置く必要もなく>1 で収まる。
 内容更新があるなら、このスレ内でまとめ書きを行っておき、そのレス番をリンクすればいい。

例)
ASUSのU24シリーズノートPCについて語り合うスレ
次スレは>>980が立てること

前スレ
07 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1509064508/

テンプレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1509064508/2-14
目次
2. 製品一覧
3. 過去スレ一覧
4. 分解・無線LANカード・メモリ換装関連
5-6. SSD換装関連
7. バックアップ関連
8. リカバリー関連
9-12. (辺り) その他、よくある質問など
14. 初期不良と思われる例
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/06(月) 18:11:36.08ID:QcGd5nmS
もう解決してるか分らないが(直リンクはハジかれた?)
>>299 に亀レス

U24A WindowsXP の Bluetooth Driver "Bluetooth module"
[ Asus U24A Windows XP Drivers Download driverscape ] で検索
 〜www.driverscape.コム/manufacturers/asus/laptops-desktops/u24a/10085
・Device Name: Bluetooth module
 〜.コム/files/Bluetooth/Atheros_Bluetooth_7.4.0000.0125-w7.zip
これを展開した中にある win7_driver_only.zip をさらに展開する。
この内の "win7_driver_only\32\" をデバイスマネージャから [!] "Bluetooth USB Host Controller" の更新にあてる
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/06(月) 18:13:42.84ID:QcGd5nmS
Home や Pro の
Windows10 x64 21H1 クリーンインストールするのにxxxxxキーがー の件
1. マイクロソフトWin10 ISOダウンロードサイトから対象 ISOを入手してUSBブータブルメディアを作る。
 GPT/MBR の選択が可能な "Rufus" が便利。
 ※注意点 使っているHDD/SSD の GPT/MBR に合わせたUSBブータブルメディアにすること
2. Windows 7 上から Win10メディア内のSetup.exe でアップグレードを行う。
3. Win10 のライセンス認証が通っていれば
 [Windows Product Key Viewer]検索 というのをoffLine状態で使って
 そのPCのxxxxxキーを控える。
4. クリーンインストールしたい HDD/SSD をちゃんと領域解放した上で 21H1 インストール作業をして
 ※注意点 インスト用 HDD/SSD の GPT/MBR に合わせたUSBブータブルメディアにすること
 控えておいたxxxxxキーを使う。
ASUS などのWinキーでインストール済みメーカーPCをWin10化すると
OS上で見れるプロダクトID 末尾は "-AAOEM" と表示されると思う。
末尾3桁が数値の場合、個人でのキーになっていると思う。

終わり
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/07(火) 20:42:11.69ID:cGCElCK7
>>557
次スレとかテンプレってw
このペースだと次スレより前に大阪万博が来るぞ
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/10(金) 00:19:20.57ID:ez4K9PbY
最初期のU24Eもアリでオーディオボード取り寄せればSATA3化できるしもはや話すことが無いんだよな
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/25(土) 09:09:51.78ID:dQA5pNCS
>>559のやり方ってクリーンインストール?

Win7のシステム上にWin10入るからdriver引継ぎな気がした・・・
クリーンインストールは、初期化済みSSD用意してUSBブータブルで起動
セットアップ中に過去OSの要求受けるので、光学ドライブで過去OSのDISC読み込ませる
セットアップが進む

U24Eリカバリー領域内のWin7はFormat形式上認識しなかった
自分はUSB光学ドライブなく、別方法で無理やり入れた・・・
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:33.01ID:g0BbhGXi
>>563 クリーンインストール
前半はOEM版プロダ●トキーを入手する為にWin7から10にアップグレードする。
ここまではdriver引継ぎ。

インストールUSBはUSBメモリ(16or32GB)
後半は領域解放されたドライブにWin10だけのクリーンインストール。
この際、インストール用ドライブとUSBブータブルメディアの GPT/MBR が一致していないと
高確率でインストールに失敗するか、後で回復不能な再起動ループに突入したりする。
ちなみにOEM版プロダ●トキーは今のところ他社同世代CPUのノートPCでも認証通ってる。

U24EでUSBメモリブート可能なのかは知らない。
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 01:50:49.17ID:1OKB+buH
回避レジスト読み込んで新規インストールでWin11入れたけどいつまでアプデできるやら
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/16(木) 10:59:37.26ID:aaVyJm2r
ヒンジが逝ってドリルで貫通させてボルト止めして使ってるけどそろそろ物理的に限界か
自分の使い方だとまだまだ使えそうだっただけに惜しい
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 08:37:50.63ID:5eTkYoek
今頃、2860QMにしてみた。U24Eの初期型。ついでに、wifiもAC3160にした。
快適。ただ、内部の筐体が、作業するたびに、割れる。ヒンジは、穴開けまくって、左右3点止め。
Ethernetの入り口のばねをつけようとしたら、崩壊。Ethernetは、必要な人なので、クルーガンにて固定。
これ使い続けるぞ〜。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 09:15:04.66ID:5eTkYoek
2860QMを入れても、Thermal Throttlingが働いて、1.99に固定される。知らんかった。
でも、CrystalMark2004R7でベンチマークは上がったので、少しは良くなったんだと思いたい。
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 10:17:31.25ID:E/Bh3p84
その金でジャンクのガワ買って補修するほうが有意義に感じてしまった
こっちは早々にManjaro Linuxにして使ってるわ
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 12:07:40.40ID:5eTkYoek
intel320 入ってます。
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 21:44:17.65ID:pJAENXqE
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 22:08:28.97ID:DNId2DFt
うちも大分前に2630QMかなんかそこら辺に載せ替えた
今は実家に置いてるけどそれでも月1ぐらいでつかってて未だにバッテリー生きてるしまだ現役
ただ、分解するたびにどこかしらプラ部分が割れたりかけたりはしてるのでさすがに寿命は近いかも・・・
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/25(土) 21:29:43.79ID:eDl9HeEV
u24eにi7-3610が余ってたので入れてみたが
bios画面にすら行けなかった
やっぱ無理なのね
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 15:35:18.69ID:pvs/7N2Q
>>568

おっ!Thermal Throttlingによる制限気づいた数少ない人だよ!
2012年発売後、CPU換装報告は有っても不具合報告実は少ないんだよな…

冷却的な制限だから、Memory増設の蓋外して下から風を直接吹き付けて
冷却FANの排気側から内気を逃がす増設FANつければ多分Thermal Throttling
働かないと思うけど、それはdesktop PCに近くなるので、そこまで確認した人は
今のところいない
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 19:16:56.89ID:V5WfuE4d
>>575
勢いで、当時の一番上を買ってみたんだが。。。
数の多い2670QMあたりが良かったんだろうね。
何か作業させると、すぐに85℃に到達。途端に、クロック数が下がっていきます。
最小値は、1.3GHzぐらい、どう頑張っても、1.99以上にはならなかった。

実は、以前に買った、「吸引式ノートPC冷却ファン」を持っていて使用した。
排気温度は、47℃ぐらい。クロックは2.6弱に維持。HTは、作動しない。
無難に、2670QMの2.2GHzが、発熱量少なくてよかったのかな〜と思っています。
この時代の上下で、どの程度発熱に差があったのか、誰も知らないよね。

吸引式FANの威力が強くて、内臓FANから異音がするようになってしまった。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 04:56:06.49ID:grHrkQOw
FANの異音もあり、そのあたりを掃除。たまっていました。
掃除のおかげで、CPU温度は、外付けクーラーありで77℃あたり。
外付けクーラーなしでは、やはり85℃
(FANの異音は滑っているんだろうな)
新品のfanが手に入ったら、また来ます。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 08:54:32.44ID:aSdvdJKI
自分のU24Eに2860QM換装は・・・

耐久Bench走らせるとCPU Core温度はTjMAXの85℃になりThermal Throttlingの
制限少し入るけど、CPUは全Core 2.5GHzを6時間維持し続ける。

ノーマルからの変更は、ヒートパイプの熱をシリコンでキーボード裏面の金属に
逃がす熱対策してる。増設FAN等は追加してない
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 10:04:13.55ID:U/KUO/uA
ぶっちゃけfanの冷却、放熱って期待するほど効果ない。やかましく回ってるから仕事してる感だけはあるけどね。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 14:07:03.33ID:crDkQ2W1
U24Aですけど3612QM使ってますわ。メモリ16GBにしてるので、最新のi3より遥かに早い
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 19:14:04.09ID:NJqOlCbD
>>579
キーボードへの熱の逃し方、詳しく教えて下さい。
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 19:49:09.51ID:e8Biuvc3
自分もU24Aで 3612QM(35W) と 3630QM(45W) だな
3630はACアダプター余裕のあるのに変えて
さらにCPU温度が10℃くらい高くなることがあるから下から風当ててる
もうデスクトップみたいな使い方だけど何かあったらコレ持って逃げるわ
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 07:16:50.57ID:T8Ww8Rxq
>>582

CPU裏面のヒートパイプ固定金属にシリコンシートをのせた。サイズや厚みは忘れ
裏面にフラットケーブル有るので重ならない程度のサイズだったと思う
放熱部の追加で薄いアルミヒートシンクをSSDに追加。キーボード裏面に挟み込み

分解ついでにCPUグリスの塗り替え、ボタン電池の交換もお忘れなく
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/20(日) 23:45:07.74ID:MgkhHCZI
ACアダプタのDCケーブル側に劣化を感じたのでPDにしてみた
USB PD eMarker内蔵トリガーケーブル 5.5mmX2.5mmとAnker NanoU 65W
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/21(火) 22:08:19.91ID:5yLt46cv
ウチのu24eちゃんまだ普通に動いてはいるけど軽く作業しててもコイル鳴きするようになってきた
限界近いかな

何かインテル12世代のやつ買うか
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/23(木) 22:18:41.72ID:apwNt0YL
>>586
今買って次の次ぐらいのWindowsで、あなたのノートPCはアップグレード基準にギリギリ足りませんでした、ってなったら悔しくない?
だからなるべく引っ張った方がいいんじゃないかな
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/24(金) 07:36:26.77ID:/XAEozO2
頭と尻尾はくれてやれができない人の典型的な発想だな
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/07(水) 21:36:40.60ID:WqdP6ad/
あまり書き込みがされなくなりましたね。u24eですが、キーボードの電源スイッチが外れてしまい、今は爪楊枝で電源入れてます。キーボードがヤフオクで出品されておりますが、タッチパッドの裏のWiFiカードは貼られている?ようで、外すのに難儀しそうです。外したことあるかたいましたら、注意点など教えてください。使用用途的には十分なので、既にヒンジなどもネジ止めした状態ですが、出来ればOSサポート期限近くまで使いたいと思っています。
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/08(木) 07:46:45.25ID:8y7FRcu8
下手に分解するとプラ製の爪が折れます
もとに戻せなければ嫌なら爪楊枝でスイッチオンが無難です
私は10台以上20回は分解したことがあります
分解するならギターのピックみたいな道具がないと壊しかねないかな
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/10(土) 02:04:53.92ID:nMcTL8O7
>>590
アドバイスありがとうございます。形状が分からないので、難易度高いですね。今更壊れても、あまり気にしないところではあるんですが。もう替え時かなー
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/10(土) 10:59:31.25ID:nPaeYT/R
裏面のネジを外してピックでキーボードと本体の隙間をなぞればかんたんに外れます
そのときに爪が折れることがありますけど、ネジで固定し直すからそこまで気にはならないです
私はU24Aのcpuを3612qmに取り替えて使ってます
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/11(日) 20:24:58.12ID:KQdVO8yz
>>592
ありがとうございます。ゲームしたりとかする訳でないので、スペック十分なんですよね。ヒンジはネジ止め加工しましたが、キーボードが浮いてしまいます。加工方法また考えます
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/10(月) 19:43:40.45ID:vqackC96
とうとうご臨終した。CPUとメモリ移植して、再利用したいのですが、オススメの機種ありますか?出来ればWindows11対応可能なものがしばらく使えるのでいいのですが。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/13(木) 00:37:44.25ID:pGwEFf8y
なんか内蔵LANがギガでリンクするとアップロードが極端に速度出なくなった
100Mだと普通
どこ弄ったら直るんや
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/25(日) 12:44:33.78ID:b23aeidd
久しぶりに大規模規制解除されたんだな 5ちゃんの過疎っぷりが酷かったもんなw
そろそろ人柱デバッグも程よく為されたかなと思ってwin11 22h2 にうpしてみた とりあえず起動はした
デバイスマネージャ上も問題無さそうでタッチパッドもwin10の時と変わらず使える
今後は回避インストールも塞がれていくから最終的には10に戻す事になるだろうけど
その頃にはU24自体が完全引退かな 今でも半分引退状態だし
IT業界って必死にコモディティ化に抗ってるけどもう諦めて白物家電以下に落ち付けよって思うわ
4Kとか8Kへの移行も正直イランのよね
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/28(金) 10:46:26.06ID:xstFHHrY
現役で使っているけど最近「windowsのライセンス期限がもうすぐ切れます」って出るようになった
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/30(火) 18:24:53.70ID:3qFbOD7E
U24A에 윈도우11설치했습니다. 2023년5월28일
레지스트리 몇개 설정해서 필수체크우회하고, TPM우회하는 방식으로.
현재까지 큰 문제 없네요.

스펙은 초기 그대로이고, 하드디스크만 2.5인치 HDD 1테라입니다.
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/24(土) 18:25:34.20ID:oxGqbYCe
U24Eで実際に使えるかどうかは分らんけど今年買ったこれ
Hanye N400-2TSY03 2TB
アマゾン.co.jp/dp/B0C234PMNC
Firmware : HA02010B
が SATA1 1.5Gbps ポートのPCで認識して使えた。
もしかしたらU24Eで使える可能性がある。
以下のはSATA1で認識すら出来なかった。
Transcend TS2TSSD230S 2TB : ASIN:B07PV396J5
SanDisk SDSSDA-1T00-G27 1TB : ASIN:B09NQJMW28
以下のは他ポートに繋いでいるとBIOSのOSブートに失敗するなどさらに使えなかった。
Gigastone Game Pro 1TB : ASIN:B0BN5KBT36
※手持ちのSATA-II or III やU24Aでは上記4種全部認識して使用可能
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/29(木) 12:24:45.36ID:O7gBUkbO
好奇心で試すのは理解できるけど、このスペックにローカルストレージが2TBあってもなぁという感慨しかない
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/01(火) 09:33:40.72ID:AitGlzGi
いろいろ買ったのが2TBや1TBでSATA1 1.5GbpsモードをサポートしてたのがHanye N400だけだったという情報として書いたんだよ。
Hanye N400は 128/256/512 GB,1/2 TB の製品ラインナップがある。
他の容量品や他FWで使えるかは分からん。

U24Aを寝モバ的に使ってるからTranscend TS2TSSD230S 2TB入れてる。
Youtubeをオフラインダウンロードで溜め見してるから1TB以下だと足りなかった
HDD→SSD512GB→SSD1TB→SSD2TB
容量圧迫してくるとDRAMキャッシュレスSSDはレスポンスが悪くなるね
1/3埋まったあたりからファイルの書き込みが遅くなる(HDDよりかはマシな速度だけど)

シリコンパワー DDR3L 1600 PC3L-12800 8GB×2枚 204Pin SP016GLSTU160N22
アマゾン.co.jp/dp/B010V8E9AW
¥2,890 税込 無料配送
通常電圧と低電圧両対応版、買って入れた。安くなったものだ・・・
異メーカー4GBx2→8GBx2 U24Aで認識して使えてる Win10 22H2 MBR 環境。
より快適動作になった 気がする
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/02(水) 07:22:37.99ID:jz1OHKj+
そろそろ捨てようかと思うが、これって売れるのか?
売れるとしたらいくらだろ?
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/06(日) 09:09:14.98ID:Ym6Q01lF
>>605
ヤフ奥 過去180日間に落札されたasus u24aの商品 22件
落札価格
最安 1,100円 最高 11,555円 平均 4,220円

2年前ぐらいにhaードオフで美品が販売値約1万5千円ぐらいだった
今どき1万売り値として
仕入れ原価を20%と仮定すれば店での買取最大2千円ぐらいでは?
書き込み禁止ワードがー
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 21:04:01.91ID:aBlYeQat
u24aなんですけど、作成したリカバリーDVDに傷があるのか読み込めない状態です。
さらにSSDにはOSが入ってない状態です。
Microsoftからダウンロードした
Windows 8か10をインストールすれば
使えるようになりますか?
それとWindows 8のシリアルが
筐体の後ろに見当たらないのですが
どこに記載されてるのでしょうか?
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/12(木) 19:29:16.71ID:L8eSDWeY
>>607
シリアルというよりプロダクトキーは
ちゃんとした物なら背面のメモリ/HDD(SSD)アクセスの為のネジ止め取り外しカバーに貼ってあるハズ。
「ASUS U24A プロダクトキー」でググレ画像
(キーを不正入手してWin10を入れる人が増えたので中古屋なんか剝がしてる場合もある。)
PCハードが無事ならOSインストで使える可能性は高い。
でも旧OSのプロダクトキーでのWin10認証は最近塞がれたとかなんとか騒ぎがあったので
Windows板も覗くといいかも
「ダウンロードした」Win10 21H2までのがあればチャレンジしてみては?
U24A は TPM無いのでそのまま普通やってもに最新系Win10 22H2は入らないよ
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/28(水) 08:30:53.00ID:TGoau0tp
使う人もすくなくなったのでしょうか。充電の差し込み口の変換アダプターについて質問だす。65wタイプの充電器から伸びたUSBのCタイプを本機種の充電口に変換するパーツあれば教えてください。PDタイプはコンパクトなので。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/28(水) 12:03:39.35ID:cMoqwe0F
>>610
5.5mm/2.5mmセンタープラスのトリガーケーブル/アダプタを探すといいよ
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/01(金) 08:44:54.40ID:S2M3vl34
>>611
ありがとうございます。ちょうど寸法測らないと、と思ってたので参考にさせていただき、探してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況