X



Lenovo ideapad720S
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 16:57:23.34ID:LaeHDxb4
こちらですがCore i5-8280UはCore i7-7500Uよりパワフルで速いですか?
ベンチマーク見る限り前者の方が良いみたいなんですけど。
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 17:05:04.07ID:TPTjEUUy
たぶんi5-8250Uだろうけど仰るとおりに前者が速いよ
なんせ2コア4スレッドから4コア8スレッドに倍増してるからね
1コアあたりの性能も上
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:04:02.99ID:WR9Q1sjS
明日はプチ争奪戦になるの?
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:24:16.67ID:bO0J3tLN
プチ争奪戦?
今日買ってしまったのだが、何かセール告知あったっけ?
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:55:19.40ID:FDguOBCq
>>455
ryzen搭載モデルが明日から
AMD勢じゃないなら、まぁ気にしないでも…?
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 21:16:36.52ID:BxQObqZV
Core i7-7500UはあとでCore i3-8150Uにリネームされそうな立ち場
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 22:50:27.87ID:jhTXZp7x
>>452
パワフルで速いですよ!
軽くてバッテリーも持つし。
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 00:10:44.45ID:LQFe5e95
Ryzen 2500Uで¥138,240税込
Ryzen 2700Uで¥162,000税込
オフィスなし
こっからクーポンオフでまさか9万円台か
安くないからイラネ

さて、E480買うかE485まで待つか微妙だな
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 00:12:53.08ID:LQFe5e95
2700Uをカートに入れてみると118260円税込み

APUの恩恵もクソもなさすぎる・・・・
今は様子見で間違いないな
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 00:23:03.17ID:asBEqPhc
USでは600ドル後半からだから日本も7万ちょいだろ
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 00:23:14.88ID:JXiKJaFA
安くないのは分かってたが買っちまった
Ryzen5 2500U ¥95,386
3週間後か・・
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 00:27:40.02ID:LQFe5e95
>>462
おめ
納期が掛かりそうだな

来月から決算セール入るだろうから、それまで様子見予定
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 01:10:30.01ID:neESAdiQ
>>462
いいね。レポよろしくー
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 12:15:05.73ID:jox1Qq4u
https://www3.lenovo.com/us/en/laptops/ideapad/ideapad-700-series/Ideapad-720S-13-Intel/p/88IP70S0893#tab-techspec
https://www3.lenovo.com/us/en/laptops/ideapad/ideapad-700-series/Ideapad-720S-13-AMD/p/88IP70S0929#tab-techspec

Intelモデルは表記がブレててよくわかんないけど推定でバッテリ寿命最大10H(8250U) and 9H(8550U)
AMDモデルは最大9.5H(2500U)
MobileMark2014で比較した場合のようだけど構成次第では大差無い感じか?
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 17:46:59.89ID:RWvfiNfg
ryzenと比較して今日Core i5-8250Uのモデル購入しました!みなさんこれからよろしくお願いします!
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 21:23:44.94ID:31fYMIFg
Ryzen 5 2500モデル 92,621円
Core i5-8250Uモデル 92,983円
金額的には僅差だけどバッテリー持ちが倍違うとか意味分からん
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 21:41:36.56ID:jnYxbihB
940MXよりちょっと上のGPUが載ってると思えばそんなもん
intelのほうは低消費電力で動かす技術に長けてるから
マルチメディアやゲーム目的で買わないのならintel搭載の方がモバイルノートらしいと言える
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 23:05:21.28ID:uRiDo4Bo
AMDモデルのradeon vega 8は大体1TFlopsってことはMX150とかそんな感じか
USに14インチでMX150のっててバッテリ57Whぐらいのやつあったけどあれのモバイル特化版(電池もたない)だと思ったほうが早いね
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 23:31:00.75ID:+xQayxDa
ちもろぐの中の人はもうマビノギはやらないのかな?
最近もアップデートされてるようだけど

主要なデータは海外サイトの転載なのね
比較し易く起こしてるみたいだけど(グラフが0から開始なのは印象操作がなくていいな)
予算は既に2万円ほど高いようだが
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 08:34:04.29ID:RRMAlzIN
これデメリットはバッテリーの持ちと、なぜか日本は海外より値段高いってことでよい?
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 10:59:10.86ID:nx3UEdjp
アメリカ版だとMobileMarkで同等のバッテリライフになってるから、
バッテリについてはJEITA2.0との相性じゃなかろうか
見た目の数字ほどの違いは無いと思う

価格はまあ、うん
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 11:10:36.56ID:pUDFCaa+
バッテリー持ちが同じならAMDの方が性能的にもお買い得?
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 11:51:25.33ID:nx3UEdjp
今がさっと各種レビュー漁った感じ、シングルチャネルメモリでもCPU性能はそこまで落ちてないようだからそれ目当てなら。

グラフィックはシングルだと半減〜2/3程度になるようなんで、今後もしデュアルチャネル構成のが出てくるとぐぬぬ必至。
半減でもIntelオンボはなぎ倒せるけどね
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 12:37:13.53ID:CMZR0maS
半減まではしない
そもそも高設定でできるもんじゃないからメモリ帯域が致命的になる状況は少ない
もちろん少なからず影響はするけど
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 13:11:10.35ID:0VcQvu+l
メインマシンで2600K使ってて不満ないんだけど、8250uでも同じくらいの性能は出るんだね。
軽いし、安いし思わずポチってしまったわ。すごい時代になったもんだ・・・。
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 13:41:46.11ID://EwzYPJ
>>467
>>479
いらっしゃいませ!
今日もスタバに持ち出しますよ!
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 14:50:55.25ID:e9RMEEbx
ヨドバシで実機見てきた!
いじってたら店員さんにこのパソコン人気あるんですよって言われた。
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 01:58:18.81ID:gTrHO+5d
3年延長保証同時購入キャンペーンってのはどういうものなの?
カートに入れても特になにも変わってないような
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 06:32:20.19ID:rdDFgwEd
この機種のキーボードとタッチパッド周辺の剛性ってどんな感じ?
前にmba使ってた時はオールアルミ削り出しの剛性の高さを気に入ってました

この動画の31秒くらいからの撓み具合が気になってるんだが…
使ってて気になる感じですかね?

https://youtu.be/mjhFP5RhLpk
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 14:48:29.29ID:jz9UOcSO
>>486
参考になるかわかんないけど、お店で先代の710s plusを触った時はふつうの力じゃ形変わったりしなかったよ
動画の見た限りじゃ結構力入れて押し込んでるしよほど機嫌悪くてタッチパッドぐりぐり押すとかでなければ歪むこともないんじゃないかな
おれが持ってるプラ筐体のパソコンでも歪むのに相当力いるよ
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 16:48:27.52ID:7cjo84qQ
i5-8250U or Ryzen 5 2500Uで迷ってる
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 17:02:02.94ID:jz9UOcSO
ryzenの上位モデルのGPUって1.6TFlopsもあるのか
メモリさえあれば動画編集とかもサクサクだろうけど普段使いのバッテリ持ちならintelか
うまくすみ分けできてるけどモバイルPCとしてはバッテリ持ってくれたほうが助かるな
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 19:17:09.11ID:7koQpP11
バッテリー持ち重視でモバイル仕様PC買ってるけど
自由に刺せるコンセント近くでの使用が多かった
だけど今度もバッテリーの持ちとかで決めるんだろうな
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 21:18:47.10ID:jz9UOcSO
>>492
Gシリーズすごいよね
8805G単体で8550U×1050Tiと互角以上でワットパフォーマンスも優秀ってかなり夢ある
ただ搭載機はゴツいかもしくは高いかだろうしスリムなやつだとフルスペックでなそうだよね、ちょっと難しそう
結構一体型にはほしいプロセッサではある
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 21:46:43.67ID:jz9UOcSO
AMDモデルのバッテリー持ちが悪いの、定格クロックがintelのより高いからかな、そう考えると場合によっては差が出にくいこともあるのかな
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 21:53:22.56ID:+bMmQUC3
>>495
全然違う
Win10とIntelはSkyLakeから共闘バッテリー路線を開発して
クロックが切り替わるまでの反応時間をこれまでの20msから2msまで縮めることに成功してる
よってIntelはWin10の中だけはさいつよなだけ
Ryzenも当然これから開発が始まっていく
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 21:57:11.90ID:7cjo84qQ
Ryzen と intel 比較して
どの程度バッテリーの持ちが違うのか
どの程度グラフィックの性能が違うのか

個人的にはバッテリーの持ちを重視してるけど、グラフィック...
ゲームしないから関係ないか...?
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 22:05:08.01ID:c9sIHkEz
アメリカ版だとMobileMark計測でバッテリライフほぼ同等定期
たぶんJEITA2.0が偶々Intel有利な数字になってるだけだろ、実負荷掛けたらどっちも大差なかろ
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 22:15:08.94ID:9/uLQebA
JEITAって測定方法が動画再生じゃなかったっけ?
AMDのGPUだし、ハードウェアデコード以外にも動画再生にはそこそこGPUパワー使ってそう
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 22:54:40.40ID:jz9UOcSO
>>496
まだまだこれからのところもあるようですな
応援がてらサブ機としてAMD版買っちゃいたいところもあるけど使用用途的にはintelで超十分だからなあ
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 23:26:09.71ID:JXWb4AaT
>>498
つまり問題はメモリがシングルチャンネルであるためのGPU性能低下ということだけなのね
まさに用途次第か
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 23:30:18.93ID:+bMmQUC3
シングルチャネルだとGPU-Zでステータス見たらバス幅が64bitになってて
デュアルチャネルだとバス幅が128bitに変わるのよね
つまりテクスチャを激しく読み書きするときの処理の帯域が根本的に違いすぎる
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/26(月) 22:48:37.47ID:sKUCruLZ
>>404です。
今注文してます。仕事で使いますが良さそうなパソコンですね。
ご相談に乗ってくれてありがとうございました。
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/27(火) 00:03:51.90ID:WCalxtCN
このノーパソの唯一の難点はフレームのエッジの処理が甘くて、低い位置からパームレストに手首を載せてると手首がめちゃくちゃ痛いことだな

机にちゃんと座って使えば何も問題ないけど
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/27(火) 06:41:12.83ID:Hrftf1hb
>>503
いらっしゃいませ!
良いパソコン選びしましたね。
いえいえ!
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/27(火) 12:54:21.04ID:US25DnNX
Intelは脆弱性対策でバッテリー寿命に影響出そうなんだがどうなんだろな
システムコールのオーバーヘッドは性能面の影響は小さくても省電力機能にはモロ影響するだろうし
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/27(火) 13:42:08.01ID:kKJugmll
外でも動画ちょっといじりたいからAMD版迷ってる
編集中の持ちはモバイルバッテリーあるからきにしてないんだけど普段使いでintel版とどれくらい差があるのか気になるな
hd 630でも動画いっぱい繋げると編集中の不具合多いし、vega 8は性能的には実質2倍以上だからそれだけあれば十分かなって
今使ってるやつが16GBだけど自分が編集してるときはトータルで8GB行かないからメモリは大丈夫なんだけど
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 11:15:31.87ID:YWOYoczF
カート入れる所に到着日3月15日となってましたが皆さんもそれくらいかかった感じですか?
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 15:55:28.44ID:9njFnFnq
>>511
そだねー
オレは3週間ぐらいだったよー
日にちは変更になる場合もある
イライラせず待つことやねーw
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 17:20:29.42ID:ag40BiUC
違うパソコンだけどおれは注文してちょうど2週間で届いたけどそれでも予定日よりだいぶ早めだったよ
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 18:49:56.69ID:YWOYoczF
皆さんも待たれたんですね。
2月23日に注文したので3月15日は結構待つんだなと。。
楽しみに待ってます。
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 19:19:43.48ID:A0t7O95t
今日届いていろいろとインストールしてるんだけど、ディスクアクセス早いね。
SSD以上なら変わらんと思ってたけど、これほど違うとは驚きだわ。
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 20:03:54.62ID:ag40BiUC
>>515
ストレージは、非常に高速なPCIe-NVMe SSDを搭載しています。しかも、3,000MB/sを超えるかなり高速なSSDです。この価格帯のPCに、このSSDが搭載されていることが信じられません。
http://thehikaku.net/pc/lenovo/image/17ideapad720s/ssd.jpg
http://thehikaku.net/pc/lenovo/17ideapad720s.html#paformanec
The比較の実機レビュー(第7世代)だとシーケンシャルリードが3GB/s超えてる
レノボのPCでPCIe SSDってあるやつは速いやつ多い。おれのレノボ機も計ったら3GB/s超えてた
他のサイト見ると720sにはサムスンの最速のやつが載ってるみたい。mbpも確かそうじゃなかったっけ
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 22:18:51.73ID:+cKWAaA5
>>515
いらっしゃいませ!
速いですよね。
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 22:49:43.77ID:r2aH3jMS
2500Uモデル、
lenovo USで650ドルじゃねーか。
日本高すぎ。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 22:55:10.72ID:obmddn0o
>>517
Zenbookとかは うるさいらしいからやめたけど
720sで うるさく感じたことは一度もないよ
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 23:08:27.55ID:EXJrxFHg
2/15注文
3/1到着予定でしたが、今日到着しました。
注文ステータスがおとといまで受注済から全く変わらずで、レノボはそんなもんと聞いててもやっぱり不安になりましたw

皆さんのコメントを参考にACアダプターもメルマガのタイミングで買うことができました。
初ノートパソコンなのでガシガシ持ち出していきます!
ありがとうございます!
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/01(木) 16:44:01.80ID:CYm4kw6L
SSDはHFS256GD9TNG-62A0AとかいうのでHynixのらしい。
ベンチマーク取ったらシーケンシャルリードが2611MB/s, ライトが345MB/sであれっ?って感じだった。
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/01(木) 17:48:45.43ID:U/WJaoBQ
今日、実機見てきたけどMacBookみたいでカッコよかった!
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/01(木) 18:06:41.02ID:RCbkJBBe
>>510
うへ、こんなに差が出るのか。
デュアルチャネルの影響なんて大きくても2割くらいかと思ってた。
これじゃ厳しいな...せっかくのAPUの意味がないね。
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/01(木) 20:55:32.96ID:yPtRbrBk
何時間単位で差があるわけでもないだろうし今の状況的にRyzenにしようかな
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/01(木) 21:46:46.74ID:eQ/sqyBb
>>522
いらっしゃいませ!
ACアダプターもメルマガ特化で!
スレがお役に立ち良かったです!
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 03:35:05.86ID:hw7skT8D
>>523
私も3月1日に商品到着し、さっきまで色々してました。同じSSDで結果もそんな感じでした。何かうーんという気もしますが快適なので良しとします。

あとGraphics dockも届きましたが、720sと繋いでもインジゲーターというんでしょうか、黄色のままでデバイスマネージャーもGTX1050を認識せずでした。
ドライバーをググったら、Lenovoサイトに最新のドライバーがありインストールしたら無事認識しました。720s対応を謳っててこれはないだろうとちょい焦りましたけど、dockの質感も良くコンパクトなのでいい感じです。
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 03:38:33.80ID:R5orbB42
これ欲しいけどお金がない
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 09:33:39.33ID:FYsGoD9p
電源コードがもう少し小さかったら最高だった。
非純正で良いのありますか?
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 12:16:59.61ID:k2qkIxGi
USB PD対応の45W品なら問題なかろ
30W品でも充電だけなら支障はないと思う
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 13:48:54.46ID:P3/x/dy6
遡ってくと720sで使える純正でプラグにACアダプタついてるコンパクトなやつがあるよ
たぶんHPから探した方が早いけど
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 14:20:19.34ID:WOOP8S7S
そろそろ買い替え時期なんだけど、せめて9万割ってくれんかのぉ
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 15:50:16.14ID:lPEdDUXD
>>530
ホントに電源コードの話ならACアダプタの3ピンプラグを刺すところを
少し削るとメガネケーブルが刺さるよ。

充電の話ついでに
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP9SWLQ/ref=pe_1807052_289327182_tnp_email_dp_1

https://www.amazon.co.jp/dp/B0776MZN9R/ref=pe_1807052_289327182_tnp_email_dp_3
買ったら無事使えた。ケーブル二本刺すと4K@60pで表示されるし、充電しながら有線LAN、マウスとか使えて便利になった。

ちなみにyoutubeの4Kの動画再生は問題なくできるけど、再生しながらブラウジングすると少しカクつくのでryzenだとどうなのか気になる。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 18:00:42.04ID:f60WMSQL
CポートからDisplayPortの出力は出来るらしいけど、C to HDMIなケーブルは、使えないのかな。
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 22:07:30.94ID:qOZzCGnB
大学に持っていくノートパソコンで迷ってるんだけど、これにしようかな
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 22:34:53.40ID:T2a6EZE+
720Sの届き待ち。
仕事で使うけど710Sよりやっぱりいいかな?
710Sはファンの音が気になる。。因みに720Sはi5。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 23:20:23.12ID:Q5m9x073
>>541
大学生にはおススメ 私も学生ですけどw 今学割してるよ〜
Surface Laptopはボンド固定で修理不可能 故障が多く 塗装が剥げる
Zenbookはファンがうるさくて手垢が目立ち サポートが最悪
Dell Inspiron13は作りが雑で隙間が多くかなりチープ Enterが小さく打ちにくい
HPなどの他社は そもそも論外
との事だったので私は720sにしたよ
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 23:47:59.67ID:F53RUk+9
>>541
Macよりスペックいいし見た目もカッコ良く高級感もありいいよ。
持ち運ぶなら保証入れば安心だし
保証入っても安い。笑
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/03(土) 00:59:07.19ID:TcXtDPYV
欠点はロゴがダサいことだが、大学生ならシュプリームのステッカーでも貼っておけばよいから問題ないなw
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/03(土) 22:02:51.78ID:4zUWBD68
AMDの2500uのやつ92000円で購入申し込みしたぜー
最短で3/22らしいので楽しみにしてる
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/03(土) 22:08:45.84ID:7gB/5a1i
3年間 引き取り修理+アクシデント・ダメージ・プロテクション

入ろうかどうしようか…
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/03(土) 22:59:29.28ID:9kT+hasv
>>549
たった1日15円ほどで入れるなら入るべきかもよ?
レノボジャパンは今すべて日本対応みたいだし
オレはこれがあまりにも安すぎて少し不安だったので保証入って安心したw
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/03(土) 23:03:40.60ID:YoDmZaHS
ソニー儲です
ソニスタの3年ワイドと同じにしようと思ったらいくらかかりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況