X



VAIO Z part132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/19(木) 20:25:00.34ID:VQZM3t8C
■VAIO Z 公式サイト
(2016年春モデル)
http://vaio.com/products/z131/
(2015年春モデル)
http://vaio.com/products/z/
(2012年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/VZ11/
(2012年春モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z23/
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/


■旧モデルは旧モデルスレで
【VGNZ】SONY VAIO 旧Z part89【VPCZ1】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1312728419/

■前スレ
VAIO Z part131
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1500470892/
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 17:36:52.44ID:wZ53l0GJ
なんの売りもない商品のライフサイクル伸ばせると思ってるんだな
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 01:06:38.16ID:Ai+O2Yxy
>>489
同意。俺もそう感じてた。
なんか、アップデートの失敗を繰り返してたっぽいので、そのせいかなあ、と。
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 07:20:54.37ID:f09kRbZJ
VSC(バイオサポートセンター)には新型Zあるよ
発表がいつかは不明
来年の2-3月あたり?
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 08:19:33.70ID:7bWjNdbg
こうどなじょうほうせん・・・

いや、おまえら他メーカーに浮気してもええやろ・・・
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 08:40:39.74ID:PQL+zxsP
むしろ浮気して買うタイミング逃して早く戻りたい。
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 08:49:30.28ID:3h83xoWQ
新型も3〜4年は続くから今浮気してもちゃんと帰ってこれるよ
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 09:57:06.48ID:0/UcfCiD
新型出すならこの指紋つきまくりでプラスチックみたいな安物素材感をもっと値段相応にしてほしいな
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 22:20:35.35ID:Iz+9JgMW
Vaioって初期はデザインセンスのよさを売りにしてたのに
今は他社PCと細部しか違わないよな
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 22:52:51.53ID:PQL+zxsP
今も悪くないけど出さないから評価しようがない。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/29(金) 14:08:04.00ID:83oWB8jE
なんかこの感じ、ソニーがα99の後継を発表するまでにAマウントは終わりだって住民が発狂してたのと同じだな
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/29(金) 22:35:02.55ID:uoYkGWy6
しかし、何故にS11もS13もダブルクリックボタン戻したん?

くっそ使いづらいと思うし、Zに導入してほしくない…
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/30(土) 06:36:40.75ID:uAbaUpYS
>>541
ビジネスや電話での操作説明だと、しっかりクリックできる物理ボタンが好まれるんよ。
質実剛健、法人のバイオならではのサービスだ。
1000台くらい大量導入してる企業が「物理ボタン必要」って言ってきたから、
Pro13→S13になったときに、タッチバットにボタンが付いた。
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/30(土) 06:43:15.93ID:uAbaUpYS
結局さ、法人PC使ってるおじいちゃんって、タッチパッドを使えないんだよ

タッチパッドの右下が右クリックになってます、なんて普通知らないからな
マニュアルにも書いてないかもしれん

ボタンがないことにより、日々の小さなストレスになってしまうからな、
そのストレスを”解放”するために、ボタンが付いたんだ。
https://vaio.com/products/images/s131/feature2/pic-3.jpg

単なるファッションアイテムから、武士の刀になった証、ともいえる。
>>541みたいのは、スタバでドヤりたいファッション厨でしょ
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/30(土) 09:14:42.42ID:hccuOJeQ
ちょっと前にいた法人ガー連呼の基地外だろ
句読点が統一されてないし
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/30(土) 10:38:22.64ID:DeAyXvaa
ちょっと前にいたSSDよりも14インチHDDガー連呼の基地外だろ
句読点が統一されてないし
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/30(土) 14:37:44.96ID:ZMKT667B
z難民たち息してる?
今年の安曇野はお仕事してないからzは出ないよ
ずっと開店休業中だから
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/30(土) 16:01:35.41ID:ik8QIoMP
いやいや現行モデルで大満足してますよ
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/30(土) 23:23:23.44ID:D/ImLKK4
まだ買って2年弱だし
もう2年くらいは使ってから買い替えたいVJZ13Bユーザーです
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/30(土) 23:28:50.71ID:hccuOJeQ
2015モデルは実質フルスペック版だし後2年、Icelakeが出るまで行けそう
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 00:56:21.99ID:mhPd1Ax9
>>545
俺もリースで配布されるような国産ノートは物理ボタン付きが良いな
MBPみたく制御がものすごく優秀なら良いけど大抵の国産ノートは
synapticのドライバそのまんまで誤検出が多すぎ
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 10:42:21.26ID:vtQQR51A
Zのタッチパッドはかなり快適だと思うんだけどなぁ……
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 11:18:17.73ID:/9lfd1UY
実際企業からすると単一モデルが5年ぐらい提供されるのが一番助かるからな
毎年モデルチェンジとかたまったもんじゃないのよ

まあでもZはそれとは違うポリシーで更新していってほしいが
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 11:23:15.96ID:Pq4Au6Us
>>557
そもそも毎年出ようが関係なくそのモデルを買ったら○年で減価償却だろ?
企業が使ってるPCはどれも毎年新機種出るものを使ってるんだが、お前はどこの企業を代弁してるんだよ?
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 11:42:03.37ID:a5bO6s/6
別に法人ならリースでサポート自体5年くらい付くし、新製品自体は毎年出してくれた方が助かる
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 11:45:06.38ID:apKrz54s
>>557
たしかにElitebookやLatitudeは筐体同じでCPUだされるたび新機種
バッテリーと液晶は共通だからな
それで長期で筐体デザインごとモデルチェンジ
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 12:09:00.93ID:wmdgj0PX
キャンペーンやっていたので、サブ用にsurface買った。
来年のZ購入の予算も確保した。
後は購入するだけなんですけどね。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 12:32:41.45ID:79S08Tl6
内容はどうあれとにかく一定の間隔で出し続けているという実績が重要というのは一理ある
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/31(日) 22:02:03.90ID:AJjlXlHA
現行モデル持ってない奴らがうるせーーーー
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/01(月) 00:32:42.14ID:9KlTuF72
今年出るかなー
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/01(月) 01:01:33.01ID:CaUfD01F
VAIO様あけましておめでとうございます
昨年は期待を裏切っていただいて大変お世話になりました
今年もどうぞよろしくお願いしますね
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:59:03.65ID:KKBkTGtC
別に現行持ってるしワイド保証外で壊れるまでは待つ
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/01(月) 11:33:23.16ID:o4QSizjW
ガジェットの魅力って所有本能を刺激することだから消耗するまで出さなくていいやっていうメーカーとして終わってる姿勢はそれでいいのかよ
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/01(月) 13:23:33.83ID:mBqS+6ye
>>582
富士通スマホarrows絶対援護ステマ工作員が
VAIOFit13E買う買う詐欺
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/01(月) 23:41:41.91ID:Jke+B67l
今Z使ってるんですが、これってお仕事用なんでしょうか
私はゲームメインで使っています
一応お店の人にゲームするならどれがいいですかと聞いてこれにしたのですが、
このスレ見る限りではゲームで使ってる人はいなさそうですね
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 08:40:28.95ID:qeTfV6Sl
>>585
ゲームする物によるけど、それなら外部GPU使えるとかそういったモデルの方がいいんじゃないかなぁ。
新ZでUSB3.1が付いたら良いけどそれ以前に新型が出るのかどうかが分からないから、Zがどうしても欲しいならとりあえず2月末まで待ってみる。もしくはゲームできるモバイルノートならなんでもいいのなら他のを探るの2択になると思うよ
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 09:43:00.54ID:rRxgt2i4
モバイルでゲームならエイリアンウエアとかのほうがいいんじゃないか?
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 10:19:52.96ID:pd8KalC3
>>585
お店の人にゲームするならz勧められたならその店員クソだろ
お前がウソついてるのか店員がクソなのかって話
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 11:39:42.88ID:KV7Wb+Qj
>>585です
もともとpro11使っててVAIOを見ていたので、proよりはZの方がいいという感じで薦められました
本当はデスクトップの方がいいのでしょうけど、ベッドの上でやりたいのでノートがいいんです
今まで5台くらいノートを使いましたが、VAIOが一番多いのでなんとなく愛着があります
やっているゲームはドラクエなのでそれほどたいしたゲームではないと思います
もう2年以上経っているので補償も切れるしそろそろ次のを探そうかなと思って覗きに来ました
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 17:20:30.74ID:IEwiTpTW
デザイン気にしないのならゲーミングノートの方が良いですよ
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 19:40:17.94ID:KV7Wb+Qj
デザインは気になります
やっぱりVAIOって素敵ですよね
VAIOの中で選ぶのだったらやっぱりZが一番優秀なんでしょうか
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 21:08:35.16ID:Dx6SpOgJ
一つ前のVAIO S11を買ってThunderboltのdGPUでも付ければ?
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/03(水) 03:56:28.99ID:sxzFQCHw
Vaio詰まらなくなったよなぁ。
XPS買った方がいいんじゃないか?
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:28.04ID:4OfZf4ql
2月発表らしい新型Z(VSCには既にある)はRyzen Mobile採用で、
グラフィック能力がR7 370相当らしいから、ゲーミングPCとしてもぴったりだね。
そのあたりのデスクトップやゲーム機よりも高速に動く
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/03(水) 11:47:32.55ID:NXCbBU/n
お前らもはや幻覚をみるようになったかww
z難民たち悲惨だな…ww
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/03(水) 12:41:35.81ID:gPc/8p5S
別にZじゃなくても、右Altキーを省略してない(+ThinkPadみたいなヘンテコなキー配置じゃなく)キーボードとバッテリー公称20時間以上のノートがあったら、速攻で浮気するんだけど…ないよね?
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/03(水) 14:42:58.77ID:vu0QHRJp
>>600
公称と実使用違いすぎね?
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/03(水) 18:17:08.08ID:U5n73RCS
公称で見るよりも素直にバッテリー容量で見た方が良い気がする
VAIOと同じくらいのバッテリー容量なのはXPS13とx1carbonや
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 08:48:46.52ID:7dLRu4+G
ryzen載るん?
うーん、intelモデルもあるといいなあkabylake-Gがいい。
でもi7 8809-Gは無理だろうな
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 13:44:56.42ID:HzEgbZi6
>>605
>>600だけど、それは一理あるかも
>>603
時々出てくる「Excelしか使ってないのに2時間しか持たない」なんてのはスルーで良いとして、公称の6掛けくらいは一般的だし…

the比較とか見ると、それなりに良い値が出てるから、ある程度信頼して良いんじゃないかと
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 14:12:11.39ID:hdxdG8/o
>>607
Excelで参照つかうと入力のたびに再計算するから計算セルが多いと案外CPUを使う
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 17:52:49.26ID:S5Db20z3
2015のクラムシェルが故障して、変えどきなのに満足のいく新製品がでないので、泣く泣くX1 carbonに乗り換えます。さようなら(涙)
これまでvaio以外の選択肢をみてなかったけど、よくよく他社を吟味すると値段の安さに驚愕したわ。
Sと最後まで悩んだけど、プレミア感のないSだとX1にスペック、金額共にボロ負け。新しいZが出たら2年後にまた戻って来るかも。アディオス!
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 18:02:01.19ID:NT302aAT
>>609
2015にクラムシェル無いだろ
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 18:30:06.38ID:D/EIaScF
2世代前のCPUで256GBが25万のVAIO Zのどこが高えんだよ!!
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 18:57:41.53ID:7dLRu4+G
vaioみたいな弱小会社で
1ヶ月後にkabylake-G搭載ノート発表なんて無理だろうな
i7 8720HQも無理
かと言ってRyzen mobileとか弱過ぎだろ。

CPU何載せるんだろー
中途半端なもん載せるんならSurface買う。
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 19:02:03.19ID:aEmd8ASo
>>613
Zは特別に作りこまれてるからねぇ。
ま、これが原因で、安直に最新CPUを乗せ換えることもできない原因ともなってるが。

Zはinstant go に対応するため、特別な省電力デバイスをかき集めてる
(電力垂れ流しのLANポートも削除し、SDカードも低速なのはそのため)

でも、今instant goって消滅して、Windows 10 でのモダンスタンバイってのに
吸収されて、普通のノートでもSkylakeなら使えてるらしいから、
あんま意味がなくなったかもね。
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 19:04:54.88ID:hdxdG8/o
>>614
i7 8世代発熱で話題みたいだな
どうりで各社出だしが遅いはずだよ
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 20:12:33.77ID:gWuE9gAE
インテルが、やらかしてしまったから今年も出なそうだな....
ビジネス向けでセキュラッタCPUなんかやばいもんな。
もしくは奇跡のRyzen APUか。
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/04(木) 20:18:07.60ID:gWuE9gAE
>>585
あと亀レスだけど、ウルトラモバイル兼ゲームなら有りだと思う。
電源使えるならゲーミングだけど重いし、出先でちょっととかデスクトップ・ゲーミングノートに加えて3台目としてはあり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています