X



Windowsタブレット総合 Part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 20:06:47.98ID:nTKkDzkg
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

スレ建ては >>970 以降

前スレ
Windowsタブレット総合 Part72
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1503135636/
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 21:41:31.38ID:k236+SMy
タブレットでマウスキーボード前提のUIとかアホ過ぎる
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 21:50:06.00ID:j/4q2Dcf
>>624
それやって大失敗したのがRTやん
互換性捨てるなら、Windowsって名前捨てるぐらいの覚悟でモバイルOS作るか、
互換性維持しつつモバイルにも合うようにUIを改善していくか、
どちらも茨の道や
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 22:00:35.53ID:5cEuT1H8
UIいうやつは何を使っても文句を言いそう。
win95のときのペン操作から考えたら十分使いやすく進化してる。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 22:16:52.41ID:AziO+wlb
>>593
秋葉ヨドで見てきた
Excelは家計簿にしか使ってないからAndroid版でも使えればいい

クラウドプリントは、家のプリンターがwifi接続できるなら使えるのかな
ぐるなびクーポンや仲間内と行く旅行行程表をプリントするぐらいだから、できなくてもあまり影響ないか

クーポンなんかタブを直接店員に見せてますよって言われたよ
行程は今はLINEで送りあってるし

でも予算的にC101になるかな、10インチは十分
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 22:19:55.48ID:XUUFlrO3
>>622
スマホで指操作しか出来ないゆとりがPC使えなくて困っているんだろうね。
その言い訳に時代遅れとか言って逃げてるだけ。
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 22:37:13.46ID:HWmSncMz
と言うか、今のスマホなんて国家レベルでの人類個人情報徹底収集機器でしかないからな
Windowsもやろうと思えばiPhoneやAndroidみたいに個人情報抜きまくりをアプリに許可した上で
インセンティブつければ簡単に人類個人情報徹底収集機器としては売れる

それをわざわざMSがやる意味がないからやらないだけでな
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 22:47:25.94ID:AziO+wlb
ただその後見たドスパラのwindowsタブも薄くていい感じで迷うわ
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 22:52:47.91ID:dP7ZVc6c
俺の結論としてUIは共通化できない。
スマホやタブレットサイズのタッチ操作に最適化されたアプリをより画面の大きいデスクトップでマウスを使ってそりゃ操作出るけど、
デスクトップのマウス操作だと無駄なスペースがありすぎて正直使う気にならない。

そりゃ動画アプリみたいなシンプルなら問題ないけど
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 22:56:52.14ID:dP7ZVc6c
標準のメールアプリもタッチ前提のタブレットで使うとすごい使いやすいけど、デスクトップでメールアプリrを立ち上げるたびにこの無駄なスペースに腹立つわw
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 23:03:02.86ID:RwU1ZH/T
windowsタブレットだとデスクトップアプリもマウスカーソル移動せずにダイレクトに操作できるので使いやすい。
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 23:04:58.09ID:8anRjCnV
エクスプローラなんかは指とマウスを認識して幅を変えてるな
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:26:14.28ID:qLP4/8HG
>>590
バッテリーにとって0%と100%の状態が一番悪いから
100%近くになったら充電スピードが遅くなる機種がある
99%で充電やめれ
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:31:04.80ID:SeC9Z/lT
アレな話だが、バッテリーがくたびれた本体ってその後どう扱うか迷うな
タブじゃないけど妊娠パンパンになって本体が殻割れして基盤剥き出しになっちまったのまであってさ
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:46:05.28ID:AFCEKhZf
保証が切れて2年くらいたったASUSの2in1タブレットが妊娠したのでASUSに修理に出したら無償バッテリー交換だった
ちょっとびっくり
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:57:11.53ID:AN9/mZkI
タブで電池妊娠ってもうすぐ4年経つが妊娠はしてないな
充電しっぱなし?
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 10:06:32.86ID:8kMXQbYK
>>640
ノートみたいに長時間使うから80%で充電止めて
自然放電しながらタブ自体は外部電力で動くようになって欲しい
というかNECのタブはそうだった
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 11:15:00.01ID:CBKA9+t5
マイクロソフト自体がsurfaceなんか出してタブレット使用棄ててるんじゃないのかなw
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 12:40:23.95ID:ZNmR7gQT
>>601
フルスクリーンをもとに戻すだけで一苦労なんだが…
アプリごとにやり方違うし
Windowsの標準機能で用意しろよと思う
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 13:06:30.11ID:3YRcmay2
基本的には右からスワイプして仮想キーボード出してF11かESCかな
と、思ったけど、BookWalkerとかは
ALT、F、Fか、ペン出して上からメニュー出して
フルスクリーン切り替えを選択しないとだめか
やっぱまちまちだねえ。
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 13:10:33.14ID:2jq1Vc28
ブラウザだけで完結するReader storeは親切な方だったんだな
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 20:45:35.31ID:8kMXQbYK
スワイプの位置で呼び出せるものカスタマイズとか出来ないかな

┃←設定

┃←タッチキーボード

┃←アクションセンター

こんなん
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 00:33:14.41ID:uVAksw/L
マグネット?でキーボードと固定されて、そのままノートの様に角度を自由にできる奴って、何がありますか?

スペック的には、Surface proのm3モデルくらいの性能、サイズの物が良いです。

重量は気にしません。

Surfaceを買おうと思ったのですが、膝の上でノートチックに出来ないことに気づいて、思いとどまった次第です。
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 03:13:13.16ID:kGkNvkT7
>>656
LenovoのThinkpadHelix
Dell Venue 11 pro
スペック低くていいなら
ACER aspire switch か Switch One
ASUSのTransBook
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 10:12:49.49ID:wW/cHuxY
>>656
タブレットベースの合体式2in1は重量バランス悪いから、充分なスペースのある机の上とかの安定した設置スペースがないと神経使うよ
ノート違って土台のキーボード部分が画面側より軽いものがほとんどだから
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 10:26:58.03ID:wW/cHuxY
>>623
2in1化でノートPCとして売ってるからでしょ
iosとかandroidのメイン市場の8〜10インチのwinのピュアタブなんてほぼ独占供給してたatomが開発終了になるくらいの惨敗
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 10:53:20.67ID:S593o0p3
ASUSの2in1は後ろに倒れないようにするためキーボードがめちゃ重い
バッテリもないのにあれは異常だわ
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 10:56:29.98ID:EmuUCtjV
>>644
熱でもバッテリーに負荷かかるしね
ファンレス機なんかだと電源に繋ぎながらの使用で負荷の高いゲームとか長時間やったりするのはバッテリーにダメージいきそう
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 11:56:37.34ID:WwItzPjt
>>661
atomは普通に開発継続しているどころか、スパコンXEON phiのメインアーキになり、今度最新スマホも出るほど広がってるんだが?
現実と異なる風説の流布するのはやめろや
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:32.31ID:WwItzPjt
>>662
asusの2in1といえば、
arm版Windows搭載のasus機種のベンチマーク結果も出てきたが死ぬほど遅かったな
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 12:44:33.94ID:Y0bxHu8t
2in1はノートPCとしても欠陥品だしタブレットとしても欠陥品
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 13:07:05.80ID:jiUGST9r
>>667
一般人が動かくのなんてほとんどがx86バイナリなのにそれがあれだけ遅いarm版ウイルスは論外すぎる
しかも12万円とか馬鹿みたいに高くなる見込みだからな
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 13:08:41.26ID:jiUGST9r
>>670
Windowsと入力したはずが何故かウイルスと予測変換されたわ
IMEまでarm版Windowsの糞さがわかってるようだな
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 14:55:02.94ID:Dkjh+i8h
スマホでいいだろ
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 14:57:48.99ID:+WFyxfsm
ドンキの19800円ノートって
ATOM 2G 32Gでちょっと前のATOMタブレットPCみたいなスペックなんだな。
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 16:06:37.25ID:1EV6Pe79
ASUSのARM版Windowsらしきものベンチが最近でたけど、
そのスペックでメモリ4GBってところ見ると、この製品は結構お手頃な価格帯狙ってるような気がする。
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 16:25:51.03ID:BvU7xzvy
>>675
そもそもasusのメモリ4GBのx86チェリトレ機種なんて
新品縛り一切無しで4万円くらいの超激安で売ってるものだぞ

バカ高いスナドラ835なんて積んだ時点でもはや価格的には全く勝負にならない
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 18:48:27.54ID:bos8sjew
ソフトバンクのCLIDE 8.9ってかなり安くなってるけど買ったらい駄目なやつなのか?
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 19:56:19.94ID:akGkSu3C
ワンタッチで画面の縦横を切り替えたい(自動回転のオンオフではなく)
タスクバーは縦画面では下、横画面では右に出したい

ずっと思っているのだが実装される気配すらないということは俺が特殊なのか
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 20:30:45.11ID:X1u2hN+1
アクションセンター出すとき、タスクバーが隠れていたら表示するようにならんかな
タスクバー自動で隠していると表示させるの結構手間
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 21:00:12.88ID:9ydEKD9C
>>681
今は知らんけどWindows8.1のころはwshのスクリプト書いて

画面のプロパティダイアログを表示、
勝手に画面縦横設定欄に入ってカーソル移動して確定

って自動処理を書いて使ってたな
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 22:13:07.42ID:uoTuc8Jl
ONKYOの新しい8インチタブレット買ったor買う人おる?
あの値段ならせめてストレージは64Gにせーやと思うんだけど……
それかバッテリー交換可能にしとくとかさ
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 23:07:33.67ID:7ASgfZTV
10以上のクワッドの4の64の最安値ならなんでもいい
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 06:35:55.82ID:kVGKF14o
>>685
いまさら買うやつがいるのか?
8インチ、メモリ2GB、ストレージ32GB
なんでこんなゴミを2017年終わりに出してんだよ
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 06:37:07.42ID:YLZv+zsb
こうやってますますWindowsタブレットは衰退していく
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 06:40:21.10ID:kVGKF14o
Windowsはキーボードがないとどうにもならないとわかったから
2in1が主流になってタブレットとミニノートの境目がなくなっている
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 06:41:45.85ID:LnZPCyBM
メーカー「売れないタブレットやめてノートPCにしたろ」
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 06:44:33.79ID:LnZPCyBM
2in1の方がコストかかるから安いのは最初からキーボード一体型のノートPCになっていくだろう
今でも2in1は瀕死だから長いことない
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 07:37:07.59ID:ssETYKK1
>>689
cherrytrailが既に1〜2年前のSoCだしな

baytrailタブの時点でノートやデスクトップではメモリ4GB&64bit windowsがceleron機でも普通だったから、
PCとして見られる事の多い安winタブの時代遅れ感を指摘するなんて、それこそ何を今さら
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 07:52:33.63ID:ssETYKK1
DRAMとフラッシュメモリの価格が上がってるから、cherrytrail使って安く作ろうって発想の機種はメモリ2GBと32GBストレージで足踏みだろうとは思う

windowsに留まらず、10インチ未満のタブレット自体が右肩上がりの希望に溢れた時代じゃなくなったしね
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 12:02:01.14ID:Iii4U6Ng
スマホでいいわ
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 12:55:59.22ID:uZM3uBlk
いまだに重さをメモリ量のせいにしてる人って・・・
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 13:15:02.84ID:64xroMSL
結局安定性や拡張性の観点からモバイルノートPCに戻ってしまった

あとから色々増設できるし
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 15:44:46.26ID:64xroMSL
>>706
メモリとSSDです
昔はコンパチタブもでできてたけど
最近の薄いのはパーツ増設できないですね
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 16:11:28.51ID:qy3Rncfh
タブのメリットは増設じゃどうにもならん機能ばかりだからなあ
タッチ操作、液晶前面のテントモード、ファンレス、USB充電
こういうのが不要ならそもそもタブを必要としてなかったのでは

ノートはストレージとメモリはタブより増やるが、逆に言えばそれしか無い
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 16:26:25.43ID:HMKmr1kq
いまどきモバイルノートでそこまでやる人いるのかね?
10万円以上のちゃんとしたモデルならメモリ8GB、SSD256GBくらいは当たり前の時代でしょ?
CPUの性能を考えてもねえ・・・
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 16:34:46.21ID:qp2PASXp
換装は出来ても増設できるのはせいぜいメモリだけの機種が殆どじゃ
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 16:57:54.74ID:yABoe8al
winタブ使ってて一番思うのは、文字入力が糞だってことだわ
入力箇所が見えるように自動的に動いてくれないからさ、スクリーンキーボードで隠れちゃって
ちゃんと入力出来てるのかどうか分からないんだよね
マウス系のフリーソフト使えば半透明になるんだろうけど、それでも使いにくい
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 16:59:35.51ID:yABoe8al
>>710
今どきデスクトップ持ってる人もかなり少ないよ
ガジェットオタでもなければ、モバイルノート1つしか持ってないってパターンも十分あり得る
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:10:13.64ID:o+u+5To+
今や底辺はPCすら持ってない
iPhone投げ売りに群がってガチャゲーで散財してる層
もちろんこういう層やそこで育つ次世代の子供はまともな職には一生つけない

PCを持つくらいの層でも、家族持ちでは
デカ目の15インチで購入時点で一番性能面でのコストパフォーマンスのいい10万円以下のノートPCが一つくらいが普通
しかもPCデスクがあってそこから持ち運ぶこともない

もちろん旦那がPC使ってる間は家族サービスを放棄してると見なされて冷たい視線が向けられる

で、子供が物心ついて自分用の部屋がほしいと言い出してしばらくすると
自分用のPCほしいと言い出す
そんくらい
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:50:10.02ID:krRb+5KA
>>709
ファンレスとUSB充電ってドンキの14インチノートみたいな、タブレット向けatom使ったノートPCでも出来てるんじゃね
単に低性能、低スペックとのトレードオフだと思う
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:01:55.78ID:++sUYQEl
まあメモリ4GよりSSDにしたほうが早くなるかもね
emmcは遅すぎる
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 09:17:30.81ID:VrBWHm+e
>>716
せやな、わいも底辺のIT土方だからサーバ1台、ノート3台、デスクトップ1台しかないし
周りの奴らも家でまでPC使いたくないから持ってないってやつも少なくないわ
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 12:13:23.98ID:l0sjfhII
ペンで手書き入力ができる手頃なタブレットでなにかおすすめある?
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 12:17:01.26ID:a9sHa271
手頃な価格ではないやつとか手書きにはツライやつとかなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況