X



Windowsタブレット総合 Part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 20:06:47.98ID:nTKkDzkg
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

スレ建ては >>970 以降

前スレ
Windowsタブレット総合 Part72
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1503135636/
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 08:32:56.43ID:6cuRhKRT
最近のタブレットってみんな64bitなの?
32bitだとRAM2GBより大きくても意味ないって聞いたけど
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 09:14:24.13ID:mXz3MzpL
>>273
今どき32ビットOSなんて使うヤツ、ほとんどいないだろ。
32ビットのソフトも(16ビットが使われていない限り)動くわけだし。

それに大抵メインメモリはVRAM兼用だから実際は2GBより少ない可能性もある。
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 09:34:24.13ID:4FoNM/Zs
VRAMの量なんて大したことないよ
大昔の256MBとかの時代ならともかく
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 11:16:22.92ID:vbQe3Iyq
液晶ガラスが重いのか
バッテリー大きいから重いのか
剛性持たせるフレームが重いのか

… 金かけないから重いのかw
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 13:20:57.56ID:Zu8omum3
>>269
安タブだけでなんでもやろうって本物の貧乏人なら、やたらソフトインストールするからそうなっちゃうかぁ
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 14:18:12.27ID:FRY2F45n
厚み1cm重さ1kgでもいいから大容量バッテリーとUSB-Aは付けて欲しい
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 22:07:44.41ID:xYzgL7OV
>>266
見てみます、ありがとうございます。
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:24:48.40ID:LcO04n0S
>>263
位置付けがcore i系のCPU積んだ高級2in1に対するatom積んだ廉価2in1だからな
値段で買うもの決める層相手に安いもの提供する為にCPUやメモリのグレード下げてんだから画面のグレードも下げるでしょ
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 18:11:02.82ID:vWAWay38
CORE m3 でメモリ4G 1920x1280 12:インチ くらいのものなら今だいぶ安くなっているしミドルスペック機として丁度いいかも
0284209
垢版 |
2017/11/06(月) 20:48:02.13ID:k00yWRGx
raytrektabしばらく使ってみた

microSDが読めたり読めなかったりでスカか?と焦ったが、ググると対処方法はすぐに見つかった
ペンはvivotab note8よりも精度が高く使いやすい(当方、絵描きではないが、精度は高い方がいいに決まっている)
明らかに窓の外(縦位置で左、横位置で下)をタッチしているのに横の窓がアクティブになるのは何なんだ?
バッテリー持ちが悪いという評判だったがやはり厳しい(小型タブは持ち歩いてなんぼなので電池がもたないのは辛い)

タッチパネルの挙動が謎。
一応普通に操作できるのだが、リサイズ可能窓のそばのタップで勝手に窓のエッジをつかみに行ってしまうようだ。
この辺の反応範囲ってなんか設定で変更できそうな気がするんだけど、どうなんだろう?
マルチタッチのジェスチャーツールを使っているのだが、他機種に比べてゆっくりじっくり操作しないと誤動作しまくり。

結局日常的に使うのは辛そうなので、持ち歩くのは引き続きTW708にすることにする。
ペンは素晴らしいんだけど残念だ。
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 09:41:57.98ID:8ZgUJX9g
8インチと10インチ持ってたけど12インチ買った。やっぱ重いね。あとcoreiのせいで熱い。
持ち出すなら8インチがいいね。見にくいけど。
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 10:15:31.28ID:pzll+F44
CLIDE W10C2 W10C-W10HBK2ってどうなんだろ。スペックも理想で背面タッチも付いてるんだけど、企業向けしか販売してないせいか如何せん情報が少ない。
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 10:36:10.44ID:15UQht/2
>>286
W10Aは買ったけど、寝モバしてたら枕にしてしまったらしく、全面のアクリルが割れてしまった
背面タッチパッドは回転に追従しなかったし、操作面積も狭かったのであまり実用的では無かった
それ以外はまあ普通の10インチタブレットだった
すぐに画面割っちゃったからあんまり使ってないけど
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 12:50:03.92ID:zC3KapmU
>>283
m3も本来はネットブックブーム後の11インチCULVみたいな感じで存在感出すはずだったのに、atomの8〜10インチの2in1がパッとしなかったから中途半端感が凄くなっちゃったよね
win8の評判みてればタブレット方面に軸足をうつしても極一部以外は好感触を得られないって結果が出てたのにYシリーズをタブレット、2in1特化のCoreMだ、なんてどや顔でブランディングしちゃったし
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 20:21:08.32ID:lN9+Ls6H
確かにタブにはm3が一番かも
熱持たないし電気食わない
なにより安い
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 12:28:36.65ID:sRF8dC2+
昔メビウスだったか、普段はノート、クレードルに刺すと外付けHDDってのあったよね。

そっから発展して、普段はノート、クレードルに刺すとデスクトップのシステムドライブになってノートのハードウェア使わないっての出来ないかな。気分はHDD差し替えるみたいな
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 14:13:19.12ID:eC51rr6b
>>291
それもう家ではデスクトップ外ではタブレット使うのと一緒じゃん
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 15:44:01.60ID:sRF8dC2+
>>293
コアファイターとガンダムみたいな。

>>292 HDMI出力だとハードウェアタブレットの使うじゃん。

SSD換装出来るタブレットで十分な気がしてきた。探してみる
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 15:54:09.69ID:M3Wug4P0
Windowsのライセンスがハードウェアの変更をチェックして管理しているようなところもあるのに
そんなの作ったらしょっちゅうライセンスチェック受けた挙句
複数のハードウェアに1つのライセンスでインストールしてるとみなされてBAN食らいませんかね
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 16:39:46.45ID:n4wUDYfn
>>291
そういうの欲しがるのってたいてい貧乏人だから、単体ノートや単体デスクトップより割高になるとコスパ悪いとかいって買わない

で、そういう合体システムや切り替えシステム組み込むと普通は割高になるから企画倒れで終わるんだと思う
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 16:49:17.76ID:PE8h52Vx
データ共有したいだけなんでmicroSDの挿し替えで対応しているが、今一スマートじゃない
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 17:35:04.14ID:sRF8dC2+
>>296
たしかに、それぞれ単体のシステム同じにしてあげれば後はデータの同期なだけだしな。
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 18:35:14.40ID:5P1p+SFa
貧乏人に限らず、わざわざ割高なもの買う理由がないだろ
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 18:48:29.94ID:5GWe0dll
俺はGoogleドライブで各パソコンのデータを共有してる
なかなか快適だよ
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 20:26:02.99ID:PE8h52Vx
オンラインストレージはOneDriveをメインにgoogleDriveやAmazonCloudなんかも使っている
小さいデータを簡単に共有するには便利
大きいデータも扱えるっちゃ扱えるけど、高速で転送出来る保証がないからmicroSDでの運用になっちゃってるんだよな
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 23:18:00.22ID:Id2t5reZ
W08AのBios設定でカバーを開けたときに復帰しない設定ってある?
カバンの中でカバーがちょっと浮いたのか勝手に復帰してバッテリー消耗してたの何とかしたい
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 07:29:22.84ID:LJAd9NN1
こういうのとか、物理キーボードの無い小型モバイルPCってのは、普通の人にとってはロマン武器みたいなもんかと
夢はあるけど金が余分にかかったり、どうにも使いづらかったり

そういうコスパ重視する人を相手にしちゃいけない商品を安さで大量に売り込もうとしちゃったから8インチwinタブの現状があるんじゃね?
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 07:35:21.94ID:ISzt7nP4
ノートPC →実用性がある(ビジネスの実務など)
スマホ →実用性がある(エンタメ、日常利用で)

Windowsタブレット →実用性がほぼないオモチャ

これに尽きる
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 08:21:43.04ID:wZ74/dwG
>>306
スマホとかAndroidタブレットって先行したモノがないから、こんなもんかって受け入れやすいんだけどwinタブはどうしてもデスクトップpcとか普通のノートと比較されるしなぁ
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 08:24:59.58ID:wZ74/dwG
ところ手間dg-d11iwvにFCU入れたらシステムドライブ残り1.8GBになった。笑った
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 08:41:37.26ID:LxxmMbfN
iOSやAndroidと同じ操作性のアプリがあれば多少は違った結果だったのにねw
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 08:53:07.26ID:01Oy1YxH
むしろiPadや泥タブの方がお互いや身内同士とガンガン比較されて
窓タブは最終的に「でもフルWindows入ってるから」とか「○○(Windows版のソフト)動くから」で許されてきたと思う
それでも操作性のクソさはどうにもならんけど
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 09:07:47.11ID:YoYKT85i
>>311
操作性だけじゃなくてアップデートのたびに何かしらあるからな。
ATOK使えなくなったし。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 14:12:37.85ID:6yaT8f42
10.1インチのDG-D10IW3SL買って半月経ったけどめちゃくちゃ良機だった
2年も見づらい8インチをメインで使っていて馬鹿みたいだ
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 21:01:47.05ID:6yaT8f42
>>316
違う
ドッキングさせる専用のキーボード
タブレットだけ買って他のBluetoothキーボードを使うこともできるよ
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 22:36:54.61ID:wZ74/dwG
>>317
上で書いたんだけど自分はdg-d11iwv選んじまった。
不満は左シフトがへんてこりん、円マークが変なとこにあるから英数字打つとき誤入力しまくる点。触感は最高なんだけど
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 06:30:08.52ID:KrBeDI1R
>>317
システムバックアップのリストアとか
どうにも調子悪くなったときのOSリフレッシュなど
保守作業を想定すると専用キーボードや有線キーボード/マウスを家に置いておく必要があるんだよね
割り切って保守作業を想定しないって選択肢もそれはそれで否定しない
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 15:21:57.31ID:MySZLm7H
>専用キーボードや有線キーボード/マウスを家に置いておく必要がある
(別に無線でもええやん・・・
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 16:01:27.63ID:n6VFCgju
FCU入れたらOneDriveでオンデマンドモードが使えるようになるんだな
うん、便利だ
Windows10もとうとうWindows8に追いついたかな
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 16:05:38.22ID:e2V6erU9
まあBT無線がダメというだけで2.4Ghz無線は保守でも使えるしな
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 12:40:30.92ID:UX1TXnD0
>>311
win32のデスクトップ環境は、ある程度の画面サイズ、キーボードとマウスやタッチパッド操作で使いやすくなるように設計、進歩してきたPC用windowsとそのアプリケーションソフトを、
ipad以降のタブレットブームに迎合する為にタッチパネル対応すすめただけだからね
androidとかiosとは根本的に出発点も向かってる所も違う
MSがタッチオンリーを意識して設計したのはスタート画面からのストアアプリの世界で、それが受け入れられ無かったならタッチオンリーでの操作性が劣ったままなのは必然かと
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 13:33:01.07ID:N8JGma9W
中途半端なストアアプリ出してデスクトップ版に比べたらカス、と酷評される
ならデスクトップ版使ってろよボケ、と撤退する
ストア衰退
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 14:40:42.20ID:Jw0ox+E7
XP tablet PC editionはペンのみ対応でそれなりに使いやすかった。
windows mobileも6.1までの爪先で操作出来る抵抗膜式タッチパネルの
頃は使いやすかったけど6.5の静電式タッチパネルになったのは使いづらかった。
やっぱ静電式タッチパネル対応が中途半端になったのがガンだったんだろうなあ。
マイクロソフトががんばって現在の静電式タッチパネルより使いやすいタッチパネルを
開発したら道は開けるのかもなあ。
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 15:57:22.65ID:snL6X227
マウスで小さい点を押させるようなUIが旧世紀の遺物
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 17:02:12.48ID:ssRhoQXY
サルに文明を与えるのが間違いではある
精密作業は人間でないと出来ないし
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 17:59:26.48ID:/mOeRuI9
機械の方に合わせるようなことやってるから
大量の一般人がスマホに奪われたんだろうな
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 18:01:47.50ID:O0O5VGp8
マウスで点押すのと、タッチパッドで点押すのってそんな差あるか
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 18:19:28.08ID:N8JGma9W
デバイスドライバレベルで一時的にタッチパネルをタッチパッドとして扱うとかできないものか
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 18:42:56.63ID:e1gLaf9J
>>328
そのサルがメイン層の市場に精密操作が必要なタブレット売ったアホがMSだよ
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 19:41:07.20ID:/BWFl/Bd
>>326
zero3es

何もかもが懐かしい。
あのデザインでCPU最新スペックで作って欲しい。
記憶容量なんて32GBとか、そんなんでいいから。
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 20:13:38.32ID:KWbc4F3u
マウス操作タブレットでもかまわないけど、いつまでも平面をなぞって動かすばかりのマウス自体も進化しなさすぎ。
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 20:30:31.64ID:IqrW1Ler
今のUI業界はデザイナの意図が明快すぎるしトレンドの流れが激しすぎる
アパレル業界じゃないんだから少々やりすぎだ
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 20:34:22.40ID:Dta4EE9T
でもそれがもうすっかりスタンダードなんだよ
その波に逆らってもムダ
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 21:14:46.89ID:ICXA6wqU
>>330
そりゃタブレット最大の弱点は「手の長さの範囲内」でしか操作出来ない事だろ
見えにくい近距離で、まあ鎖に繋がれた犬みたいなもん
マウス導入ってのはその「手の長さの範囲内」から解放されるわけで

>>335
エアマウス使ってないの?今どき
タブレットなのに平面なぞるマウスとかちょっと考えられない、スイッチ代わりにも使えるのに
カメラの遠隔シャッター、ゲームのコントローラ、音楽の選択やボリューム調整、電子書籍のページめくり、etc…。
安もんなら700円からあるだろ
頑固か

っていうか慣れればPCでもエアの方が楽だよ、
PCならトラックボール付きのが良いな6000円くらいの
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 21:23:40.23ID:qjHmEiKO
タブレット持ってて右上とかの遠いところタッチするのダルいよな
マウスとかタッチパッドの方が全然楽だし早いわ
寝パソコンもノーパンの方が明らかに楽だろ
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 21:32:56.31ID:9XZ1wPuW
Windows10(あるいはその後継Windows)をOSに採用したスマホが出たらそうさせてもらう
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 02:30:51.98ID:Q0NS87Ao
操作性が良いモバイル統合OSなんてできるんだろうか
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 02:32:54.91ID:5F0j4IuD
操作性っていうよりPCと同じことができてくれないと困るのよね
アンドロイドだといちいちクラウドw介さないと何もできないのが草
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 02:51:51.14ID:xngfl9wd
スマホこそ至高

て奴は今居住地特定され近くに住んでる5ch民にけんまされ、
火消しで忙しくて、ここに粘着構してられない。
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 03:09:39.76ID:jRAR7CBV
AndroidとiOSでWin32ネイティブソフトがサクサク動けばWinタブやWinスマホは別にイラン
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 04:11:09.89ID:gubmbrha
実際タブレット市場は今や全滅だしPCの売上も落ちてんだよね
スマホさえ〜、ってのはあながち間違いじゃない
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 09:06:51.77ID:pWg9tMzK
なまじ軽いものだから夢を見てしまうんだよな
ブラウジングやメールチェック程度以上を求めるとタブレットの場合だとデスクトップと同じような構成にしないと使い勝手が悪いので、結局持ち運びならクラムシェルノートになってしまう
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 13:57:23.12ID:yuADtvQH
世間知らずのニートや学生ならスマホで十分だろ
通話機能すらいらないだろ
社会とは無縁の連中なんだから
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 14:03:18.49ID:nGSfKtvl
ゲーム以外の遊びなら2in1のタブレットだけ使用で快適
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 14:56:55.15ID:0Fh1s4sA
引きこもりのニートやオタクだとPCになるだろ
通話機能いらないし外にも出ないだろ
社会とは無縁の連中なんだから
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 18:09:15.23ID:W4V/t16C
タブレットやスマホで間に合うようなどうでもいいような仕事しているのか?
PCは仕事でこそ必要な道具なのにね。
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 18:19:07.61ID:yWhmqwBE
仕事道具は職場にあるから自宅にプライベートに仕事道具を持つ必要がない
タブレットなんて仕事にもプライベートにも使いみちがない
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 18:29:48.02ID:UdLT4rxj
簡単に携帯できてプロジェクタにつなげてPPTが使えればなんでもいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況