X



ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 21:57:46.14ID:M7nmUSyI
ずっと愛用していたモデルでもよし、ビジネスユースレンタルオチの掘り出し物でもよし
みなさんのLet'snote愛を感じるカキコ、情報、待ってます。
※前スレ
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464866175/
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1491432997/
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 23:16:28.16ID:mvyYRsjy
>>503
>>502
ですよね、返信ありがとうございます
specで交換可能なものでの、半田付けされてますよね
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/07(水) 07:41:10.55ID:8l6XIoBH
個人では難易度高いけどBGAもやり直してくれる業者あるよ
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/07(水) 09:42:43.67ID:s2iWS8sy
個人でBGAをなんとかするのは無理でしょ
リワーク機持ってる変態ならともかく
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/07(水) 09:55:55.27ID:XruMYeN5
俺の知る限り、ド素人がノートPCのBGA CPUを交換したいって質問は20年くらい前から延々と繰り返されてるな

全国的には恵方巻よりよほど伝統があると言える
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/07(水) 14:24:38.07ID:kufvC3Zi
Twitterで個人でBGAのCPUの交換に成功した人なら見たわ
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/07(水) 14:41:16.86ID:XruMYeN5
際立って優秀な人が出来るからって、無能な凡人にも出来るとは限らないけどな
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 19:39:12.11ID:StOs50FH
CPUだけ高速になったって周辺チップが元のままじゃ bios いじらないとマトモに動かないだろ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 20:01:04.52ID:StOs50FH
>>518
あのな
周辺チップに合わせてbiosいじると、替えたCPUの実力、あまり活かせなくなるんだ
CPUだけ替えるのってたいしてメリット無いんだよ
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 17:52:39.30ID:o1HTgQwQ
>>520
バッテリー無しに液晶ムラあり、4GB+4GB
SSDが新品とはいえ魅力を感じないなぁ
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 18:13:51.06ID:oyE0ETCN
改造はジャンク扱いでは?ってか元々がジャンクか
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 20:00:47.19ID:vcKr/kZr
>>498
>すでに1800台ぐらい改造しお客様に喜ばれております。
業者の自演コメントキモすぎじゃねw
公開日もオボちゃんの後だしw
対応機種もおかしくないか?
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 15:00:49.02ID:yKM4MK9O
AX2がイオシスで29800か。ちょっと欲しいけど解像度がなぁ
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 17:58:56.78ID:XfUIeutS
先週S10買っちまった。BTなかったのはどうにかなったけどカメラがなかったことに気づかんかった。AXの方がよかったかな。、
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 20:00:09.98ID:05ipYDLD
25000で未使用キャンパスモデル?のSZ6が今日届いた。
i5と思って適当に買ったら7100uでドライブレスだったんだけど、こんなモデルもあるんだな
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 09:49:32.11ID:BC4Z6fOO
>>528
カメラなんて別付けのほうが向き変えられて便利だぞ、スパイウェアで覗かれる心配もないし
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 13:33:43.05ID:znQgiUsR
おまえらやさしくて涙でる。S10で生きていくわ。過去スレで6230が動いたって教えてくれた人もありがとうな。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 18:07:16.84ID:KpIiPY7S
俺はSSDに換装したJ10がメインでXP用にJ9も持ってる。
Y7/R9/SX2も一応持っているがこっちは使ってない。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 18:38:00.63ID:poT2PqVz
SSDとメモリ8GBのN10を使ってるが、性能的に何不自由なく、おそろしく頑丈。
でも最近、画面の小ささが気になってきた。1280×800は苦しい。
かつてはYを愛用していただけに、縦が短いフルHDは許容できない。
1600×900ならばSX/NXは目潰しだから論外、画面の大きさを考えるとLX3またはLX4かな?
マイナー機種だけど、LX3/LX4使用している人いる?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 19:36:13.04ID:2W3Fs9Mj
>>534
どもです、まだn10で動いてますよ、6230
良い機種ですね、s10/n10
たまに6230と通信出来なくなって、bt panが途切れるけど
一度スタンバイ復帰させると問題なしです
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 08:07:48.24ID:oP2FWKLu
>>537
LX3だけど画面はギラツキも無く見やすいよ。最大輝度でもそんなに明るくないけどYシリーズからなら
違和感少なく使える。HD+はFLLHDの動画再生以外なら一番使いやすいと思う。
躯体もB10やF10みたいな厚みがなく軽いので取り回しがいいしおすすめ。
欠点は程度のいいタマ数が少ないことかな。自分はアキバでオフィスなし10PROキーボード新品の再生品を
税込み49000円で買った。持ち運ぶならバッテリーパックLが付いているか確認すること。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 09:41:57.49ID:AlW8XlP9
R9をWin10で使ってるけど、ユニバーサルアプリっぽい設定画面でクルクルスクロールが使えないのが地味にストレス。

これなんとかする方法は無いのかな?
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 11:54:05.10ID:ShlHEin2
>>542
メーカーがサポートしてないwin10を自分で入れてるんだから自己責任
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 14:23:32.17ID:v5d4bDmU
タッチパッドはwin10よりLinuxの方が使用感がいいな
最近はubuntuでwineとanboxを併用すると事足りてしまうのでubuntuがメインになりつつある
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:53:18.94ID:A/hu8T+0
Win8用ドライバ(32/64bit)を入れてみて試行錯誤するしかないね
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 09:27:12.13ID:/AZYw+Ux
>>537
最近、15インチが欲しくなってきた
年取ったせいか、大きな画面の方が見やすくなってきた
ホイールのB11が気になってしょうがない
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 09:29:53.77ID:/AZYw+Ux
>>541
年取ったせいか、15インチが欲しくなってきた
円形padのB10,11が気になってしょうがない
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 07:19:27.31ID:eJhEf4/G
>>547
B11は横長なのにホイールパッドはS10と同じ大きさでしかもくるくる部分の内側の
狭い部分でカーソルを動かすようになってるから使いにくいよ、マウス必須って感じ
LXに大きなホイールパッドが付いてればいいのにとは思う
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 07:57:01.91ID:cvnIBZbw
ホイールパッドの部品を使い回してるだろうからなあ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:21:28.39ID:ujmk+kZj
>>549
B11のi7が魅力だったのですが
大きいとそういう面もあるんですね
次はSXあたりにします
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:41:49.22ID:plag74fE
IBMがインストールしたWin10はイマイチで結局再インストールしたから、7千円安いならこっちの方がお得だな。Win10のプロダクトキーはついてるのかな。
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 08:23:30.58ID:UL0Mr0Zl
ついてなくても別に良いのでは?
なんかに使う?
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 18:22:50.67ID:ugi0pPy7
15年前のLet'sを復活させるべくSSDを探してみたけどCFD販売のは入手不能状態。
代わりにSuperTalentのDuraDrive ET3(FE8064MD2D)を買ってみた。
コントローラはMicronのJMF612かな?と思ったけど、分解してみたら
SiliconMotionのSM2236Gが載ってた。NAND FlashはMicron。
http://www.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=6
SSDというよりCompactFlashが2.5インチドライブに載ったようなものか。

41pinと42pinが内部接続されてたのでLet'snote CF-R4G以前に換装する場合は
41pinと44pin折りが必要
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 19:29:46.62ID:yzoCq1QP
pin折りより本体改造を試そうぜ。
失敗して壊れても痛くないだろ。
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 21:16:37.70ID:dPa7/CPT
>>549
全くそう言うことはないよ、クルクルするのは実に使い良い
自分はB10とS10使いだが函体の大きさが変わっても、ホイールパッドの使い心地に変わりはないよ
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 08:34:50.02ID:zs4/ERmn
>>557
自分もB11とS8使ってる。S8はカーソルを一度で画面のどこでも移動できるけどB11は半分も移動出来ない。
特にカーソルの動かない円周部の幅が広い。ユーティリティで調整しても変わらない。何が違うんだろう?
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 09:52:50.42ID:T4P7k/II
>>559
ありがとー、やってみたらカーソルの移動は改善したよ。両方同じ設定だとBは使いにくい感じだったから助かった。
ただカーソルをパッドの隅からタッチして移動させようとするとSのようには動かない、スクロール範囲をいじっても
変わらなかった。ホイールパッドユーティリティの入ってないBだと正常に動くから多分B11搭載のユーティリティの
特性だと思う。一方B10はS10と同じユーティリティだから変わらないはず。
くるくる自体は便利だからアンインストールするつもりはないけど。
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 18:28:39.66ID:UKaeQcQz
>>562
スクロール範囲が変わらないのはヘンだよねぇ
もう一度ユーティリティをインストールし直してみるか、B10のスクロールユーティリティをインストールしてみては?
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 15:05:57.54ID:TdaQ+ZM2
BIOS lockedのB11 i7モデルを9000円で手に入れたので週末に解除に挑戦するつもり
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 23:47:54.36ID:o9bKulU/
>552
それ買おうかなと思って見に行って結局NX1買ってきた
光学ドライブいらないから解像度高い方を選んでしまった
で、帰ってきて立ち上げたらバッテリーリコール対象でラッキーだったw
後は暇なときにSSD換装してSATA制限解除かな
BIOS書き換えとか日立のFLORAでBIOSにマイクロコードが入ってないCPU換装したとき以来だよ・・・
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 01:00:31.04ID:AeUThSfz
あえて1366*768つことる奴はおらんかえ?
古のPCみたいで可愛いもんだぜ
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 01:09:17.17ID:hWgarmt8
>>568
J10
しかしFHDの外部ディスプレイに繋いだ途端、萎えるな色々いじっても
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 21:05:53.55ID:4AzUqGdW
SATA制限解除したとして、どこまでパフォーマンス変わるの?
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 11:38:24.99ID:QIdQBSw9
>>538の方法でBiosロック解除が出来た!
念の為にもう一台、ほbiosロックを買って試すかな
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 14:08:31.66ID:rGYsQaGE
安倍太郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 15:33:44.39ID:KAJTnP8l
>>555
SuperTalentのIDE-SSDはLet'snoteと相性悪くてBIOSで認識しないことが多い
自分も知らずに買ってピン折りしてしまったのでオクにも売れずゴミ箱行きに…orz
UDMA病のリスクはあるけど>>560の玄人志向変換アダプタ一択だね現状は
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 10:06:54.64ID:JzNdzhww
やっと交換のバッテリーが届いたが、本体がまるごとはいってんか?と思うサイズの箱で届いた
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 15:35:41.87ID:4YOfXzyk
BIOSロック解除できると、ジャンクを買う幅が増えるからおっさん検証頼むで
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/26(月) 19:04:45.36ID:z/fgHxgm
BIOSロック解除はブラックに近いグレーゾーンだから流石に小保方のおっさんも検証して細かい所の書き込みは出来んだろ
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/26(月) 20:39:00.37ID:B/07FMMf
>>578
小保方稲田のオッサンですが、大丈夫なんじゃないですか?そういう細かいことを言うのはレッツノートユーザーくらいのものじゃないですかね?
外国の情報をあさるとわかるように皆さんいろいろと遊んでますよ。たかが中古パソコンのBIOS改造に目くじら立てますかね?盗品ならともかく、そもそも所有権を手放している訳だし。
と書いたところで、盗品のデーターが盗めるようになるから良くないのかな?ちょっと不安。中古レッツマニアの弁護士の先生見てたら御教示お願いしますね。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 01:24:36.99ID:qjGec4dC
CF-C1買ってみたんだがなかなか面白い機械だなコレ
角ばった無粋な弁当箱みたいなデザインと高いメンテナンス性
昔のシンクパッドみたいだw
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 21:29:15.27ID:c5AFNZ8E
>>581
どんな機種か思い出せなくてレビューとか読んだけど、いいなコレ。タッチやペンに必要性を感じた事も無いしタブレット型に必要性を感じた事も無いけど、バッテリーが2個とかwifiも蓋開けて交換出来そうだしね。
ただ保険屋とかのリースアップ品だと画面の特定箇所だけ傷んでたりする個体が多そうで、現物確認して買わないと怖いね。いくらで買ったの?
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 22:23:16.02ID:2yoPMAve
>>582
12,100円
小傷あるしペンも欠品だが相場よりは安めだた

バッテリーはホットスワップも可能
片手持ち用のハンドストラップも付いてたりするw
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/01(木) 20:51:53.40ID:EQneuI7w
シルバーの中古レッツノート
塗装はげ、変色、液晶枠のひび割れがあると
使う気になれん
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/02(金) 00:41:31.64ID:nekoIuP0
干支ひとまわりした12年前のレッツでも平気な顔して動くレッツ凄いなーと思う
良い電子部品選定と最適なハンダ実装の賜物か?
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 07:06:44.08ID:xxkxHbcj
あ、忘れとった
バッテリーの件、そろそろ申請しとかないと…
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 23:03:49.07ID:eip6ez1L
NX1だけどバッテリー交換終わった
少し前に書き込んでた人いたけどたしかに箱がでかいw
中はNX1のちっちゃなバッテリー1本なのに
そして発火防止のためかクール宅急便指定でヤマトの営業所で
冷蔵で送れってなってますんで冷蔵で送りますけど・・・みたいな微妙な反応だった

中古で買ってバッテリー期待してなかったけどまさかの新品バッテリーで5年ぐらい戦えそう
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/05(月) 07:49:34.57ID:6MYZrSHl
>>590
>そして発火防止のためかクール宅急便指定でヤマトの営業所で
>冷蔵で送れってなってますんで冷蔵で送りますけど・・・みたいな微妙な反応だった

クール便で返送とあって、え?と思ったよ。
しかしまぁ、中の物の割にデカイ箱だったわ。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/05(月) 14:41:41.15ID:iyxCcBwF
>>591
あの箱、パソコン本体を送るのにも良さげな箱だよね。
送り返さなかったら、どんな罰則があるのか判らんかったから返送しちゃったけどね。
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/05(月) 23:52:09.61ID:/4WF44mE
あの手の箱買うと1300円ぐらいするんだよな
俺も帰さなくてそのまま持っておきたかったけど発火されても困るんで素直に指示通り返送した
5年前のバッテリーがただで新品になっただけでももうけもんだったし
しかしそこまでしなくなくてもと思うぐらい至れり尽くせりのリコールだった

TDKの加湿器とか死者まで出てるのにリコールすげぇ対応悪かったな
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/06(火) 00:44:58.73ID:T/j7x5TF
俺の場合、中古品購入で交換前でも9割5分がた残ってたから
あんまメリットなかったw
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/07(水) 01:27:47.91ID:gsdmzpyo
cf-w7のファンが鳴き出してたので、分解清掃してファンの軸にグリス塗ったら静かになった。
分解再生を楽しめた。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 00:57:57.01ID:RlSvFMj0
負荷かけるとcpu温度が90度超える感じなので、また近い内バラしてグリス塗り直してファン調整する事になりそうです。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 22:45:55.03ID:SApYFiGC
昔Y5を6年くらい愛用していて、どうしても1400×1050が忘れられずに最近、Y9を使い始めた。
やはり縦の解像度があるのはいいね。
キーボードは打ちやすいし、Win10 64bit入れればメモリ最大6GBも生きる。
ドライバーもほぼ全て何とかなる。
液晶が暗めなのとSSD入れてもSATA1.5なのが難点。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 20:27:10.63ID:p1Fdv29y
S10 4999円で買ってきました。
HDDは非搭載だったので家にある1TBでWindowsインストールしました。
メモリ4GBあるので結構快適です。
ODDが心出るらしいけど使わないので無問題
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 23:06:38.14ID:+tft1BRi
S9〜S10世代+Win7の組み合わせが現時点で最良のコストパフォーマンスかもね
電池持つし、熱くなりすぎないし、ファンもうるさくないし…分厚いのはお愛嬌だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況