X



ThinkPad X1 carbon part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 16:00:58.93ID:5g0giLsQ
ThinkPad T470ベースなのか。
X1 CarbonのCPU新しくなるまで待とう。
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 16:10:12.78ID:F9/XkS9t
「1992年…フロッピーディスクは技術者たちのあこがれでした」

って笑かすなよ。
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 17:12:54.45ID:F9/XkS9t
>PCの価格は数十万円もしましたが、マルチタスクプログラムやバックグラウンドプロセスを走らせたりはできず

ってOS/2がんばってたIBMをディスってるところは笑ってもいいですか。
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 17:13:58.69ID:K1EsFoGq
1992年はすでにFDは憧れとかそういうものでもなくなっていたから、かな?
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 18:13:41.10ID:GSlEu3tQ
>>227
CD-Rが一般的になったのは、Chicago以降

>>225
PS55の256色サポートがすごかった>OS2
92年だと、DOSからDOS/Vに移行してた感じだったと記憶している。
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 18:19:35.92ID:GSlEu3tQ
因みに、WIN3.1が出たてで2.xが一般的?だった感じ

>>228
3.5インチは720KBだったきがす
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 18:40:30.94ID:f8GWh48D
>>230
92年のころにFDはもう2HDが普通だった。ただし、98全盛だから1.2MBでフォーマットしてた。
2DDはDOS/VやらMac、ワープロなんかとデータ交換しなきゃいけないときしか使わなかった

以上スレチ
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 20:35:58.63ID:VXnsA7ai
25周年だから LTEも欲しかったなぁ
Windows10強制だからイマイチ
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 20:42:47.69ID:d3141sS8
25周年モデルの液晶ってそんなに良くないのか?
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 22:01:51.97ID:RZkItTWC
25周年のって言うよりT470の液晶がX1Cのを見慣れている我々には耐え難い表示品質なんよ
一応タッチ対応層を液晶内部に組み込んだ新型液晶なんだけど
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 00:07:55.91ID:Yta1RZHd
流れ切って悪いけど、10日前にサイトから注文したアダプターのお届け予定日が来週水曜日なんだよ。
ただのアダプタなのにそんな時間かかるもんなの?
0237k
垢版 |
2017/10/07(土) 00:45:29.82ID:JV08V/Bx
25周年モデルとT470の違いって
リアルにキーボードだけじゃない?
あと、装飾箱を豪華にしただけでしょ?

T470最上位スペック+7列キーボード=25thモデル

やっぱり手抜きだね、現行モデルベースにキーボード変えてだけ
1からフレーム作り直す気合を見せろよ、キーボードライトはどうした!?
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 05:24:18.50ID:Imw7B6hQ
文字透過しないバックライトがここまで酷いとは…
大体7列パンタとキーボードライトはセットだろうに

>>236
それ一点だけの注文でも中国工場から来るから遅いんだよ
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 07:13:08.45ID:rzxvvXfI
25周年、キーボードの文字透過で光らないのかな?
だとしたら酷すぎ
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 09:32:23.54ID:zBODA8TV
ThinkPad 13が13インチだから
ThinkPad 25はたぶん25インチ
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 09:51:13.96ID:Pd+vLhck
>>244
と、言うことは
50周年記念モデルは
我が家のテレビと同じ大きさになるのか
これは楽しみだ
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 10:00:59.56ID:1lY2bqbL
https://i.imgur.com/pipQ5F9.jpg
キーボード固すぎてイライラする
個人的にUSキーボード使いにくいから日本語入力する人はJISおすすめ

ThinkPad 買おうかな
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 11:46:44.04ID:BRnKcSl3
>>246
禿同
オレはMacBookのUSやけどReturnキーだけやたら硬い苦行
中古やけど先日X1Carbon2016買っちゃったわ
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 13:52:55.82ID:bHTZYfuK
マカーは画像のリサイズもできんのか
こっちくんな帰れ
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 16:04:37.31ID:UhUm6xjb
ソフマップで2017のUSキーボードモデル触って来たけどめちゃくちゃ良いなこれ
決算セールで迷ったけどやっぱり買えばよかったと激しく後悔してる
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 16:59:23.40ID:UhUm6xjb
>>253
セール価格で買えなかったことを後悔してるって言ってんのに文盲か?
いやただの愚痴なんだけどさ
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 17:22:48.04ID:Kms56e9B
買えなくなっているのならともかく、差なんてわずかな額だろ。
大げさなこと言ってないで欲しければ買えばいい。
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 17:44:33.38ID:NAir89xf
価格差程度でどうでも良くなる程大したものじゃなかったってことだろ
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 19:08:09.99ID:WtAWc0o8
>>254
後悔してるなら今買えばいいだけじゃん、って書いてるわけだけど
読み取れてないみたいね。
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 22:26:25.95ID:6QrkMG2h
>>238
むしろ、このキーボードを
別注で取り寄せ搭載できるようにするだけで良さそうだな
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 23:02:51.00ID:Imw7B6hQ
漏らしたうんこが必ず汚いかと言うとそうでは無いかもしれない…
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 00:30:56.47ID:g9ZAlMWJ
去年ふるさと30万でもらったx1yoga
・wqhd, 6500, 8gb, 512gbを1テラに換装して半年ちょい使用
・メモリ少なくてちょいちょい警告出て最強にうざかった
・wqhdはエクセルでシート広く表示出来てそこそこ便利
・タッチパネルはあったらあったで便利

今年ふるさと35万でもらったx1c
・fhd, 7500, 16gb, 512gbを2テラに換装して現在メイン機
・メモリ警告皆無になって快調!
・fhdはそこまぇ不便ではないのだが、むしろ処理軽くなってサクサク動くのかなと思いきや体感ではメモリ問題以外
2016x1yとあんま変わらず
・タッチパネルなかったらなかったで大丈夫

x1c2017使い始めてからx1y見ると、でけえし重いしベゼル太いしだせえしで昔のパソコンみたいな感じ半端ない
性能はあんま変わってないけど見た目の問題でもう戻れねえ
2018ではx1yもx1cの大きさになる事を期待
あとふるさと復活を希望
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 00:53:28.80ID:ejDoaKSv
yoga2018が狭ベゼル化したらcarbon2017から買い替えるわあ
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 07:01:05.39ID:cTPXeTtX
2017の筐体はデキが良いから定番モデルとして残して残して欲しい。Macみたいに改悪したら目も当てられない。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 07:56:03.49ID:rLhuNkOV
2017モデルは筐体もいい出来だし
それ以上となると疑問符が付くね
改善して欲しいのはメモリーカードと排気口の位置くらいだ
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 08:53:55.42ID:bNweZbw7
排気口はこれからの季節右利きの人に優しい設計となっております
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 09:09:12.93ID:SqO2LpDa
あとは縦解像度が増えてくれたらもう何も言うことないんだよなぁ…
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 09:25:22.41ID:rLhuNkOV
メモカとSIMが同じ口になってるのは正直アレな感じ
サンディスクの128g入れてるけどさ
明らかに頻繁な出し入れを前提にはしてないよね
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 09:34:29.97ID:xMDdhliK
でもどうせ700グラム機とか出てきたら
俺らは何であんなゴミを褒め称えてたんだ…ってなるんでしょ?
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 10:38:04.69ID:ejDoaKSv
700gなんてあり得るのだろうか
軽くしすぎてキーボードやバッテリーに犠牲が出るなら今の方が良いが
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 10:45:15.57ID:6Im6Vqea
近辺の機体としては富士通NECと800g級にLGがあるからまあそんな感じに。
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 11:22:30.15ID:RqUZXDog
バッテリー時間や薄さが変わらずにグラフィックが向上しねーかな。これはcpu内蔵gpuの性能アップ待ちか
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 11:50:33.92ID:ejDoaKSv
>>272
LavieHZみたいなキーボード、質感になっちゃうなら今の方が良いわー。
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 12:09:36.73ID:2chGUgKN
改善してほしいのはcpuの発熱とそれに伴うファン音だな
5年後には変わってるだろうか
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 12:12:48.82ID:6Im6Vqea
他コア世界でローエンドの2コアを使うことによって実現とか。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 13:06:03.10ID:sgRQ6jM4
>>275
見た目じゃなくキーボード触ってから出直してこい
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 13:08:42.05ID:D2drNgDA
理論的にはキーストローク短い方がタイプ速度速いから
Lenovoの1.3mm機使おうがスィンコパッドより作業効率高められる
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 18:03:31.73ID:cmOFKP9z
次バージョンはFnキーとCtrlキーを入れ替えて欲しい
ソフトで入れ替え出来るとかそういう問題じゃなくて物理的に入れ替えて欲しい
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 18:05:32.46ID:aJnHkSRu
軽くしすぎると突風で筐体持ってかれるから今より軽くするのは正直お勧めしないかなあ
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 18:06:40.63ID:aJnHkSRu
MacBookProのあのペナペナキーはマジヤバイわ
ストレスがたまる溜まる
X1carbonがこのあたりストレスを感じないギリギリを狙ってるのがわかる
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 18:16:49.84ID:rvIPJ0pH
風吹くカフェテリアでかっふぇー片手にx1cとかオサレの極み過ぎて
常人じゃなかなか出来ないわ
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 18:32:59.21ID:alYQZW9m
WiFiのアンテナ感度が弱いんだが
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 18:38:30.61ID:nLojiqC2
梅田ヨドバシで展示されたら教えて
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 18:57:29.45ID:TdF9FnzH
>>279
ごめん、MBP2016ユーザーなんだわ
そもそもキーボードのこと筐体って普通言わんだろ
少なくともMBPのメタルボディはしっかりしてるし
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 19:20:13.98ID:VDDZycdk
あのMBPのプチプチキーはちゃんとそれに適応したソフトな押し方を身につけないとならんらしいからな
thinkpadの調子で押し続けてたら指骨折しそう
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 19:32:07.50ID:SgZ5DKfr
外付けキーボードに比べたらMacもThinkPadもどっちもゴミレベルだけどな
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 19:44:42.37ID:a5yzBhKy
皆さんは、Lenovoによるユーザーデータ収集は気になりま
せんか?
icoudに電話番号、Google Driveに金融情報入れても平気
ですが、Lenovoの場合、筆頭株主が中国政府というのがど
うも気になります。
一個人のデータなんてを収集されても、取るに足らないし、
悪用される可能性もないこと頭では理解しているのでが、
なんか気持ち悪いです。

X1cのスペックは魅力ですが、踏ん切りがつきません。
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 19:47:25.42ID:8twLWvHI
>>290
それを言っちゃーおしまいよw
外付けキーボードhhkbでワイヤレスマウス、外付けディスプレイをメイン環境として使ってる身としては、購入してから全く持ち歩いてもいないし、本体一切触ってないからキーボードがいいと言われても実感ないw
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 19:51:41.74ID:8twLWvHI
>>291
ローカルには一切データ残さず、信頼しているグードラに入れときゃいいだけの話じゃね?
てか、完全に信頼できるユーザデータ収集してないメーカってどこよ?
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 20:01:11.91ID:bNweZbw7
hhkbは配列がアレ過ぎて鍵打感の良し悪し以前に無理
静電容量無接点方式だったらREALFORCE使わないのか不思議でならん
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 20:21:04.38ID:RqUZXDog
外付けキーボードとかお前らそんなにキーストローク深い方が良いの?俺は長くMBA使って慣れたからか1.5くらいで良いんだよな。だがMBP、あれはダメだ
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 20:33:37.78ID:6Im6Vqea
外付けキーボードなら、ノート単体では出せないテイストがある方が良いかな、みたいな。
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 21:08:46.65ID:bNweZbw7
変換アダプタ単品で6980円か…同人ハードは高いな
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:10:16.14ID:+H2FWPgp
>>291

きょうびあらゆる場所であらゆるデータが
誰かに監視されてると思った方が良いです。
避けても無駄。自分がまっとうに生きていれば
何も困ることは無いと思いますよ。
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:20:52.19ID:rvIPJ0pH
外付けキーボードに外付けディスプレイって、最早モバイルノートの必要性ないだろ。
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:31:32.32ID:bNweZbw7
しかも「購入してから全く持ち歩いてもいないし、本体一切触ってないってないからキーボードがいいと言われても実感ないw」とまで言っているからな
もはやthjinkpadを選んだ意味も無いと感じるが如何か?
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:31:37.19ID:8twLWvHI
>>302
今んとこないね
今までずっとデスクだったけど2017の筐体の出来が良かったので買い替えた。スペックも自分にとっては十分だし、持ち歩きたい時に持ち歩ける環境ってのがでかいかなぁ 実際は一度も持ち歩いてないがw
hhkbに関しては色々意見はあるだろうが使い慣れているのと圧倒的省スペースが気に入っているので、リアル使いも周りに多いが、乗り換えられずずーっと使ってるだけ 少し癖のあるキーボードなのは認めるが結局は慣れの問題だね
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:51:23.81ID:G1lkpucZ
↑チンコパッドから出てけ
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 00:55:27.75ID:5JZvzN7n
どんだけ貧しい国に住んでんだよ
日本でパソコン使い続けて十数年、一度もデスクトップでUPSの必要性を感じたことない
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 01:01:54.36ID:wjF3ZOoe
自分が欲しいと思った事がないから他人が欲しいというのを否定するとか
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 01:04:08.88ID:gk+Knjdq
>>308
同意 環境は人それぞれだしな
例えばトレードしてる人とかはデスクで停電に備えてupsいるのかもしれんし
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 04:50:16.96ID:yrlMRS+Y
upsの必要性を感じたことが無いとかwww永遠にROMってろボンクラwww
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 05:51:15.21ID:vR7IxMEU
そうかUPS必要と感じた事無いなと思ったらノーパソはバッテリー標準装備だもんな
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 07:31:28.42ID:wjF3ZOoe
自分にとって必要だったから、必要性を感じない人を否定するとか
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 08:29:40.05ID:vAIWxrMx
まあ雷が多い地域だとUPSの必要性が高まる、みたいなこともあるかもね。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 09:17:26.77ID:LVpfwu7E
今年の夏の夜中に停電になったわ
この街に住んで15年目で初めて(震災直後の計画停電は除く)
NASのデータスクラブ中に落ちた
翌日UPS買ってきた
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 09:25:26.42ID:Lh1qeE/B
これまでUPS100台くらい設置してきたけど結局5台くらいは故障返送になったわ
あれ失敗確率高すぎだろ
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 09:28:23.08ID:CkkZ4ACt
まあ北関東のおれんちは10年で平均して年2回くらい停電がある。
ない年はないけどある年は5〜6回ある。ほとんどが1分もない停電だけどNASにはupsつけるけどな。そんな高いものでもないし。
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 09:34:03.94ID:Lh1qeE/B
ノートのバッテリー方式はDC19Vの単に電圧高い方がリニアに引き継ぐだけだけど
UPCは既に不安定になった100V ACから切り替えたとしても、元々搭載されてる電源パーツの立ち上がり性能の依存がすべてでなんか萎えた
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 09:40:45.07ID:fIVqW9DR
うちは同居人が電子レンジ回しながらホットプレート
ドライヤーつける時がたまにあるから油断できない
契約アンペア上げるのは却下された
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 09:45:45.93ID:j+ZMWbjp
>>320
うちもそれでミスって年に数回停電になるけど、何も問題ないと思ってた。これってまずいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況