X



【Vivo・EeeBook】ASUS E203NA/E200HA/X205TA ★23 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 01:49:13.14ID:JyN7RE0V
続きです
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 15:28:57.50ID:21729Nrc
>>478
CPUが1.1GHzで2コアってX205TAより遅いじゃん
でもバッテリー持ちが14.6時間なのは凄いね
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 16:17:40.61ID:FrOO1W62
…まぁ突っ込むのはやめて、性能分からないならpassmarkぐらい見とけ
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 16:21:36.01ID:SMYae1o9
早分かりマシンパワー計算式
1.1ghz*2core=2.2
1.3hz*4core=5.2
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 17:01:43.36ID:HViY4sfd
4/64でWPS officeが付くのはいいね。
でもN4100が良かったなあ
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 18:33:51.88ID:21729Nrc
>>480
CPU性能がX205TAより劣るからこそ実現できたバッテリー持ち14.6時間じゃないのか?
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 18:42:22.65ID:ApuAZZmg
14.6時間?なんかあやしいなあ…
それともよほどCPU性能犠牲にしてるのか
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 19:52:47.96ID:ApuAZZmg
TP203NAのSモード版か。3000円安くなってるな
なんか型番いろいろでややこしくなってきたな
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 21:50:18.48ID:iDuZYWOi
しかしバッテリー持ちがE203NAの倍ってのが凄いな
まあE203NAが酷すぎたとも言えるけど
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 22:33:24.66ID:QQ0hlNpY
passmarkの値としては以下になるのか

Atom Z3735F (X205TA) 907(354)
Atom x5-Z8300(E200HA) 1201(390)
Celeron N3350(E203NA) 1126(765)
Celeron N4000(E203MA) 1494(1123)
()はSingleThreadの性能

CeleronN4100やPentiumN5000になるとかなり違ったんだけどな
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 23:26:51.51ID:QQ0hlNpY
Amazonやビックカメラでも受付中か
どこが早いのだろう、やはりASUS公式か
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:04:33.68ID:PxXccKdz
LTE対応しないかな。
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 07:53:57.20ID:SUXJhmGz
>>494
上がりすぎたよな。
でも203NAがダメかと言うと満足してるのでうらやましい。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 08:16:02.50ID:CBA4Yw3a
>>478
14.6時間キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これならX205TAから乗り換えたい。

これまでのニューモデルは駆動時間が下がってるのがかなり痛かったけど、伸びてるやんけ。
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 08:24:52.62ID:bM0F2nzJ
>>495
CPUのシングルスレッド能力だけならSkyLakeのCore m3-6Y30にかなり接近したのね。
ファンレスなので常用できる値ではないとはいえ、これならCeleronやPentiumを名乗る資格はある。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:07:29.42ID:HaALopbC
へぇ14時間か
真のX205TA後継機が出たわけだ
さすがASUS
仕事のできる男のギアはやっぱりASUSだな
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:14:08.74ID:HaALopbC
休止やスタンバイもいいけど
一日中つけっぱなしもできたらしたいんだよな。
夏場、カバーに入れて電源つけっぱは厳しい面もあるけど
駆動時間14時間なら画面を閉じて30時間はいけるはず。
俺の相棒として歓迎できるスペックだ。
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:29:02.91ID:NkG1gwLj
やっときたかE203MA、eMMC64GBで統一か。
ぽまいらパールホワイトとスターグレーどっち買う?
あとどこのショップで買う?
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:52:47.43ID:uTb9/j4c
こんだけ長時間駆動するなら仕事でも安心して使えるな
でも俺のX205TAはまだ元気…
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 13:08:26.59ID:i+6Ed9Qi
14時間って、Sモード時の駆動時間じゃねーの?・・・これ禁句?
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 13:21:51.86ID:IzI0lwYK
お前らそんなにコンセントのないところで仕事するのか?
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 13:46:35.84ID:Kd7Vhdi2
Homeだからsモードもなにもなぁ
バッテリー持つ分には別に良いでしょ、人それぞれの使い方があるから
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 16:20:17.62ID:x7CKQqte
USAサイトを見るとE203NAもE203MAも駆動時間10時間になってる
なぜ日本だけバッテリー駆動時間が倍近くも伸びたのか?
不自然である
その謎を解明すべく我々 はアマゾンの奥地へと向かった
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 16:28:57.91ID:x7CKQqte
JEITAのバッテリー測定がh.264動画の連続再生で測定してるから
UHD Graphics 600になってGPUの電力効率がめっちゃ伸びて
日本向けのカタログスペックが伸びただけってオチじゃないの?
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 16:38:11.30ID:UwuWIF+R
バッテリーは23日に発売されりゃ実際のところがわかるでしょ
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 17:17:48.16ID:hWGuvUwv
そもそも14.6時間のバッテリー持ちがどういう使用状況でのものなのか誰か説明してくれ
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 17:19:24.57ID:hWGuvUwv
ディスプレイも多少は良くなってるんかな?視野角とか。
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 17:23:37.07ID:aePFu7Er
x205taの時みたいに赤出てくれないかなー
結構鮮やかな色で好きだったんだが
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 18:21:54.69ID:hWGuvUwv
【バッテリー持ち比較】
E203MA 14.6時間
X205TA 12.5時間
E203NA 7.6時間 ←笑
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 19:18:19.20ID:7elowTwR
まぁASUSって時点でどれをとっても笑なんだけどねw
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 23:54:55.25ID:4UK/s0lN
実際の駆動時間が気になるな
VAIO S11なんて実際には4時間程度しか持たない
酷いもんだ
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 02:55:09.20ID:26+zQWO1
いー質問だ
そう、神機X205TAに魅了されてから他の機種が目に入らなくなった本物だけを追及する賢者が集うのがこのスレなんだよ。

細かいことは省略するが
ASUSのこのシリーズのカタログ値は実際のスペックだよ。
ASUSの誇りと伝統に惚れた真の道具として現存する唯一無二の使える武器がここにある。

これからは迷うことなくASUSのこのシリーズを選択しよう。
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 03:01:05.38ID:26+zQWO1
VAIOなんかごみ箱にドラッグ&ドロップしてしまいましょう
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 05:53:21.01ID:03y+yjer
DELLの11インチのやつはどうなの?外装はプラスチックっぽいけどそこさえ目をつぶれば
悪くない気がするが。
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 07:13:09.54ID:cySTx6SQ
14時間なんてさらさら信じられるわけないけど、ある程度伸びてるなら期待したいね
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 10:38:49.19ID:eUtsnYDD
amazonでの初値は39,744円か。高いな
俺はこのX205TAが壊れるまで使い続けるつもり。3万以上出して買い換えるほどの不満は無いからね
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 11:52:46.46ID:eUtsnYDD
N4000ってキャッシュが4MBなんだね。N3350の2倍。
これがバッテリー持ちに効いてるってわけか。処理速度にも効いてそう
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 12:11:31.08ID:GXiIUBNZ
E203MAの日本公式ページも出来てたが、pentium搭載モデルでないんだからクアッドコアではないよなぁ
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 13:04:04.38ID:I7AlXJTh
>>528
そうはいっても、ずっと使ってきたならすでにゴム足ははげ、
ねじは何本か落ち、USBの接続部はちょっと接触悪くなってるだろ?

自分はそろそろ新しいのほしいわw
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 13:12:23.69ID:03y+yjer
買い替えるんならある程度快適な性能になるまで待ちたいと思う。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 13:50:03.49ID:c8d4uB3D
x205と比較ですがキーボードの感触はdellのinspiron 11のAMD機の方がよかったよ
コジマの店頭で触った限りですが
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 14:15:24.45ID:4O8YFYTa
>>534
底面のゴム足1個紛失、ネジは2本紛失、液晶付近のゴムは全部紛失、バッテリーの健康度は70%ちょっと
いい加減買い換えたい
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 17:42:18.35ID:mzPnnyRu
新機種64GBだけだね。64GBあればwindows10のこれからの大型アップデートも大丈夫かな?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 19:12:33.02ID:26+zQWO1
64GBあればほぼ心配ないんだよ。
それがなにを血迷ったか32GBマシンが出回ってしまった。
ほんと、アプデに苦労する容量でどうすんだよ。ほぼ初期不良レベルだよ。
俺も先代のX205TAの調子が悪くなって渋々E200HAを使って気持ちを誤魔化していたけど
これでこんなオモチャともお別れだ。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 19:47:25.22ID:eUtsnYDD
俺のX205TAは32GBだけどWin10が32bitの軽量版だから十分使えるレベルなんだよね。これが64bit版だったらかなり厳しいはず。OSの容量が+10GBぐらい違うらしいからね。
>538 28000円
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 20:11:42.47ID:GXiIUBNZ
+10GBはないだろ
俺のE200HAは12.5GBの空き状況
まぁeMMC 32GBは滅びた方が良いのは良い
大型アップデートもUSBとかで何とかなるにしても
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 22:16:57.55ID:tmf/uHXw
お!新世代来てる!と思ったら相変わらずType-C充電非対応かよ。
駆動時間14.6時間はいいが残念スペックだな。
GPDPocketはスマホと充電器を共用できるのでPC用は持ち歩いてないが、これだと荷物増えるし嫌だな。
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 22:56:28.82ID:CDWbzcjh
E200HAのときは上位CPUのZ8350積んだモデル出てるしもうちょっと待てばN4100積んだやつも出るんじゃね。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 12:38:50.37ID:AIRkKeeF
価格コム見たらいつもゲーム買ってるjoshin webさんE203MA、\39,740でポイント3974円付くって
ポイントいらんから\35,000売ってくださいよおおお
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 13:31:17.29ID:ojA0LkjY
pc watchのE200MAの記事、SDカードスロットってなってるけど、microSDだよね?
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 16:11:55.57ID:cjRovicx
>>547
>pc watchのE200MAの記事、SDカードスロットってなってるけど、microSDだよね?

俺も最初読んだ時気になった
横からの写真でUSBスロットの大きさを比べると、やっぱりmicroだよね

インプレスは誤報が多いので話半分で見たほいがいいです
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 20:13:22.18ID:UHhLzCDL
17,800円で買ったNAでまだ頑張ってみるつもり。
が、誰かMAにLinux入れてみてくれんかの?
0553552
垢版 |
2018/06/24(日) 12:53:34.22ID:/KWMBgT7
まちがえたE203MAだ
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 17:42:42.67ID:7iRbtQ8O
Win10Sがいいならまあ
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/24(日) 19:36:04.01ID:wwB27ze4
>>554
前モデルというかビックカメラ専売の203かな。
USのサイトでスペック見た感じ劣化しているので203の方がよさそう。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 11:44:51.75ID:C87vbBfB
E203MAって日本語キーボードなのかな?
写真では英語キーボードのしか見たことないけど。
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 17:27:18.46ID:DTqyqrxf
>>561
昔の機種も広告なんかは英語キーボードの画像だけど、
日本発売正規品はちゃんと日本語キーボードだよ。
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 22:39:13.02ID:vxwVywNe
>>562
ASUSのHPを見ても英語キーボードなんだよね
日本版の説明をしてるのに
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/25(月) 23:25:56.44ID:RBOdQLW3
個人的には英語キーボードがいいんだが
今まで通り日本語キーボードだろうね
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 00:13:05.39ID:O6sFlwop
※仕様と外観は国により異なります。

スペック表に 87キー日本語キーボード の記載あり
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 09:55:09.37ID:8NsbUcB2
ローマ字入力するから別にカナ付きのキーボードじゃなくてもいいんだけど、カナ⇔英数 の変更ボタンは無いと不便だよね。
英語キーボードだとそれが問題
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 10:24:04.84ID:8NsbUcB2
あと無変換ボタンも必要かな
ワンタッチでカタカナにできるからね
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 11:27:41.23ID:8NsbUcB2
>>570
わざわざF7押すよりスペースバー左の無変換ボタンの方が速いよ
2回押せば半角カタカナになるし便利
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 11:31:49.38ID:8NsbUcB2
ちなみに俺はスペースバー右の変換ボタンにはバックスペースを割り当ててる。
そしてその更に右のカタカナひらがなキーにはF5を割り当ててるよ。ウェブの更新時に便利。
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 11:40:42.23ID:8NsbUcB2
ちなみにバックスペースはウェブの戻る機能もあるから更に便利なんだよね
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 20:38:38.03ID:zLgbeqMR
購入後3年くらい放置していた、x205taなんですが、acアダプタを外すとすぐ電源が落ちます…これはなんですか?
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 21:13:13.96ID:zLgbeqMR
>>575
使ってないのに死亡することあるんですね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況