X



【Vivo・EeeBook】ASUS E203NA/E200HA/X205TA ★23 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 01:49:13.14ID:JyN7RE0V
続きです
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/10(日) 15:33:20.52ID:2O+g+Ldj
>>427
E203NAの64GBに買い換えたら、わずか数万で今までのあの無駄な容量空け作業は何だったんだ?と思うよ。
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/11(月) 18:43:20.70ID:Nb6vtUHJ
USB挿しゃいいだけなんだけど、それがめんどくさいんだよね
わかってて32GB買って、結局64GBのE203NAに乗り換えた人けっこういるでしょ
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/11(月) 21:54:41.35ID:6YOmNU9C
Amazon USAで既に新型売ってるみたいだけど、日本版はこれと何か違う予定なの?
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/11(月) 23:56:50.85ID:KXHSTZeI
E203MAのことなら日本では発表されてないから答えられる奴はいないと思うぞ
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:08:43.53ID:hpwOvYiF
x205taをwin8.1からwin10にあげて使っています
古いwindowsイメージって削除しても大丈夫ですか?
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:55:45.50ID:F/363yk8
新型出るんですか…
先週E203NA買ってしまった……
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 16:41:10.95ID:z5qGdQR4
いつどのタイミングで買っても次の製品は出るんだから後悔する必要はないな
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 19:25:38.16ID:hjl2K38d
ほぼ性能が変わんねえ従来品が在庫処分されるタイミングという捉え方もある
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 22:54:52.95ID:z5qGdQR4
X205TAでASUSLiveUpdateを手動で起動したらASUS device activationというのが
インストールされたんだけどこれ何?
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 12:38:10.49ID:1oFAXY2J
X207NAは後継でもなんでもないでしょ
E203NAと中身同じだよ
sモードになってるぐらいで
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 13:35:36.06ID:1gbt1D/p
>>452
いやいやストレージが32GBになってて価格が抑えられてる
メモリは4GBのまま
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 13:37:58.17ID:yeSdO559
リネーム商法も受け入れ難いが劣化は受け入れられんね
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 18:31:33.25ID:1oFAXY2J
>>453
32GBになってるのか

E203MA、今度こそpentium版来ないかなぁ
celeronN4000ならそんなに魅力が
せめてN4100なら買いたいけども
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/16(土) 00:23:20.59ID:0hQ+XcrJ
X205TAでWindows10の1703→1709のアップグレードに失敗して
1709ブート失敗🔁1703修復失敗の永久ループに陥ってた状態から復旧できたので記念カキコします
DVDでブートして修復を選択、旧OSの1703を選択して無事ブートするようになりました
USBメモリからのブートはBIOSでセキュアブートをDisableにしても無理でした
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/16(土) 05:09:29.73ID:d4yLXwmG
どうして今頃1709へのアップグレードの話なんぞを喜んで書き込むのか理解できんな
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/16(土) 12:01:41.23ID:JEmrOI3V
>>457
うちのX205TAは
- 1709へのアップデート失敗 → 1709のISOからクリーンインストール
- 1803へのアップデート失敗 → 1803のISOからクリーンインストール
になった。これからも半年ごとにクリーンインストールし直しになるのかも

ちなみに、ISOをRufusでUEFIブート用としてUSBメモリに書き込めばブートできるよ
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/16(土) 12:08:29.12ID:ecBrnnl1
>>434
こういう出っ張らないUSBメモリーを挿しっぱなしにして運用するってのはナシ?
www.amazon.co.jp/dp/B07B6HDVN1/

俺の持ってる PQI UD603V ってのは さらに出っ張らなかったけどディスコンみたいだ
www.amazon.co.jp/dp/B00QUBK80K/
0463457
垢版 |
2018/06/16(土) 12:29:07.87ID:0hQ+XcrJ
>>461
それがですね、今回遭遇した状況は通常の場合とは異なっていたようで
Rufusで書き込んだUSBメモリでもブートできなかったのですよ
おそらく1709のファイルを展開した後の1発目のブートに失敗すると
1703にも戻れず1709にもできずの状態になるのかな?と予想してます
今回は1703→1709で発生しましたが、他のバージョンでも同じ状況になり得ると思います
0464457
垢版 |
2018/06/16(土) 13:05:01.63ID:0hQ+XcrJ
今確認してみたら手持ちのRufusで書き込んだUSBメモリではブートできないみたい
書き込み時にパーティション構成とターゲットシステムの種類を変更する必要があるのかも
・MBR BIOSまたはUEFI-CSMコンピュータ用のパーティション構成
・MBR UEFIコンピュータ用のパーティション構成
・GPT UEFIコンピュータ用のパーティション構成
0465461
垢版 |
2018/06/16(土) 13:33:02.40ID:JEmrOI3V
>>464
うちでは2番めのMBR UEFI用で書き込んで、問題なくブートできてる
1番上のMBR BIOSまたはUEFI用ではブートできなかったような気がする
0466457
垢版 |
2018/06/16(土) 14:01:12.76ID:0hQ+XcrJ
>>465
ディスクの管理で確認したらGPTパーティションだったので
GPT UEFIかな?と思ってたけど、MBR UEFIでもブートできるんですね
情報ありがとうございます
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/16(土) 15:33:42.96ID:kRgSn1Is
・・・今の時代にメディクリでなんで作らないの??
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 14:29:32.38ID:l8+0cfwa
1709のメディクリ持ってる人おらん?もう落とせんかな
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 16:09:19.16ID:88hcWRJq
容量不足で1709にできなかったけど、1803へアップデートできた上に空き容量も増えたわ@E200HA-8350
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 22:51:28.68ID:2pMN8UWz
X205ですが ASUS Live Updateで
ASUS Device Activationなんたらってのが更新通知きていて
インストールしたけどなんだろこれ。
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 15:28:57.50ID:21729Nrc
>>478
CPUが1.1GHzで2コアってX205TAより遅いじゃん
でもバッテリー持ちが14.6時間なのは凄いね
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 16:17:40.61ID:FrOO1W62
…まぁ突っ込むのはやめて、性能分からないならpassmarkぐらい見とけ
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 16:21:36.01ID:SMYae1o9
早分かりマシンパワー計算式
1.1ghz*2core=2.2
1.3hz*4core=5.2
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 17:01:43.36ID:HViY4sfd
4/64でWPS officeが付くのはいいね。
でもN4100が良かったなあ
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 18:33:51.88ID:21729Nrc
>>480
CPU性能がX205TAより劣るからこそ実現できたバッテリー持ち14.6時間じゃないのか?
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 18:42:22.65ID:ApuAZZmg
14.6時間?なんかあやしいなあ…
それともよほどCPU性能犠牲にしてるのか
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 19:52:47.96ID:ApuAZZmg
TP203NAのSモード版か。3000円安くなってるな
なんか型番いろいろでややこしくなってきたな
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 21:50:18.48ID:iDuZYWOi
しかしバッテリー持ちがE203NAの倍ってのが凄いな
まあE203NAが酷すぎたとも言えるけど
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 22:33:24.66ID:QQ0hlNpY
passmarkの値としては以下になるのか

Atom Z3735F (X205TA) 907(354)
Atom x5-Z8300(E200HA) 1201(390)
Celeron N3350(E203NA) 1126(765)
Celeron N4000(E203MA) 1494(1123)
()はSingleThreadの性能

CeleronN4100やPentiumN5000になるとかなり違ったんだけどな
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 23:26:51.51ID:QQ0hlNpY
Amazonやビックカメラでも受付中か
どこが早いのだろう、やはりASUS公式か
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:04:33.68ID:PxXccKdz
LTE対応しないかな。
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 07:53:57.20ID:SUXJhmGz
>>494
上がりすぎたよな。
でも203NAがダメかと言うと満足してるのでうらやましい。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 08:16:02.50ID:CBA4Yw3a
>>478
14.6時間キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これならX205TAから乗り換えたい。

これまでのニューモデルは駆動時間が下がってるのがかなり痛かったけど、伸びてるやんけ。
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 08:24:52.62ID:bM0F2nzJ
>>495
CPUのシングルスレッド能力だけならSkyLakeのCore m3-6Y30にかなり接近したのね。
ファンレスなので常用できる値ではないとはいえ、これならCeleronやPentiumを名乗る資格はある。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:07:29.42ID:HaALopbC
へぇ14時間か
真のX205TA後継機が出たわけだ
さすがASUS
仕事のできる男のギアはやっぱりASUSだな
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:14:08.74ID:HaALopbC
休止やスタンバイもいいけど
一日中つけっぱなしもできたらしたいんだよな。
夏場、カバーに入れて電源つけっぱは厳しい面もあるけど
駆動時間14時間なら画面を閉じて30時間はいけるはず。
俺の相棒として歓迎できるスペックだ。
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:29:02.91ID:NkG1gwLj
やっときたかE203MA、eMMC64GBで統一か。
ぽまいらパールホワイトとスターグレーどっち買う?
あとどこのショップで買う?
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:52:47.43ID:uTb9/j4c
こんだけ長時間駆動するなら仕事でも安心して使えるな
でも俺のX205TAはまだ元気…
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 13:08:26.59ID:i+6Ed9Qi
14時間って、Sモード時の駆動時間じゃねーの?・・・これ禁句?
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 13:21:51.86ID:IzI0lwYK
お前らそんなにコンセントのないところで仕事するのか?
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 13:46:35.84ID:Kd7Vhdi2
Homeだからsモードもなにもなぁ
バッテリー持つ分には別に良いでしょ、人それぞれの使い方があるから
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 16:20:17.62ID:x7CKQqte
USAサイトを見るとE203NAもE203MAも駆動時間10時間になってる
なぜ日本だけバッテリー駆動時間が倍近くも伸びたのか?
不自然である
その謎を解明すべく我々 はアマゾンの奥地へと向かった
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 16:28:57.91ID:x7CKQqte
JEITAのバッテリー測定がh.264動画の連続再生で測定してるから
UHD Graphics 600になってGPUの電力効率がめっちゃ伸びて
日本向けのカタログスペックが伸びただけってオチじゃないの?
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 16:38:11.30ID:UwuWIF+R
バッテリーは23日に発売されりゃ実際のところがわかるでしょ
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 17:17:48.16ID:hWGuvUwv
そもそも14.6時間のバッテリー持ちがどういう使用状況でのものなのか誰か説明してくれ
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 17:19:24.57ID:hWGuvUwv
ディスプレイも多少は良くなってるんかな?視野角とか。
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 17:23:37.07ID:aePFu7Er
x205taの時みたいに赤出てくれないかなー
結構鮮やかな色で好きだったんだが
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 18:21:54.69ID:hWGuvUwv
【バッテリー持ち比較】
E203MA 14.6時間
X205TA 12.5時間
E203NA 7.6時間 ←笑
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 19:18:19.20ID:7elowTwR
まぁASUSって時点でどれをとっても笑なんだけどねw
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 23:54:55.25ID:4UK/s0lN
実際の駆動時間が気になるな
VAIO S11なんて実際には4時間程度しか持たない
酷いもんだ
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 02:55:09.20ID:26+zQWO1
いー質問だ
そう、神機X205TAに魅了されてから他の機種が目に入らなくなった本物だけを追及する賢者が集うのがこのスレなんだよ。

細かいことは省略するが
ASUSのこのシリーズのカタログ値は実際のスペックだよ。
ASUSの誇りと伝統に惚れた真の道具として現存する唯一無二の使える武器がここにある。

これからは迷うことなくASUSのこのシリーズを選択しよう。
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 03:01:05.38ID:26+zQWO1
VAIOなんかごみ箱にドラッグ&ドロップしてしまいましょう
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 05:53:21.01ID:03y+yjer
DELLの11インチのやつはどうなの?外装はプラスチックっぽいけどそこさえ目をつぶれば
悪くない気がするが。
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 07:13:09.54ID:cySTx6SQ
14時間なんてさらさら信じられるわけないけど、ある程度伸びてるなら期待したいね
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 10:38:49.19ID:eUtsnYDD
amazonでの初値は39,744円か。高いな
俺はこのX205TAが壊れるまで使い続けるつもり。3万以上出して買い換えるほどの不満は無いからね
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 11:52:46.46ID:eUtsnYDD
N4000ってキャッシュが4MBなんだね。N3350の2倍。
これがバッテリー持ちに効いてるってわけか。処理速度にも効いてそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況