X



中古ノート総合スレ 47台も買うなんて [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 18:41:28.08ID:++NJHNER
250HDDなんて1000円でうってるから返送料の無駄
もしくはSSDへ
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 18:49:22.30ID:19Wp0EsB
(´・ω・`)返品したところで交換品は無いし
(´・ω・`)返金されて納得する程度のスペックと判断したのなら返金コースでどうぞ
(´・ω・`)こちとら「HDDエラー出ています」って記載あっても喜んで買うだよ
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 18:57:17.34ID:bYDeLaZr
240GBのSSDが9000円ぐらいか
10マンの新品PCだと安く感じるけど中古1マンに9000円はえらい高い買い物の気がするから不思議
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 19:00:27.03ID:/FriZSHY
HDDなんて交換前提のオマケみたいなもん
SSDに代えるか大容量に代えるかするだろ普通
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 19:06:33.55ID:mTMWB/9L
HDDはやめとけ、6000円で120GB 10000円で240GB
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 19:36:29.08ID:bwndh3xF
ttps://i.imgur.com/MnhnVR8.jpg
冷却ファンのコネクタ挿し忘れて、
一時間弱使っていたw
危うく壊すとこだったw
使っていてもなんのエラーも出ないから困った
不注意なのがいけないが
挿すのにメインボード外さないといけないから
ほぼ完全分解の絶縁シール類の貼り直しw
レッツノートのメンテはやりたくない
お陰様でグリス塗れになったw
これからマスキングテープ剥がしてネジ止め
疲れた
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 19:43:38.34ID:wHxAvVhe
PCの本格水冷って車の水冷と違って基盤だらけの中を管を這わせまくるから本来は物凄く危険な行為なんだよな
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 20:30:37.89ID:sjm8gL0q
ドスパラ中古ってどうよ
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 20:37:53.86ID:a+Lh6KsZ
>>897
こっちでやってもいいようざいとか言ってるやつは少数派
俺が許す
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 20:42:22.87ID:4fwSmqNQ
>>902
コスパは良くないか?
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 20:53:38.79ID:4fwSmqNQ
>>905
玉石混交ってことか
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 20:55:37.09ID:19Wp0EsB
(´・ω・`)「PC買うならドスパラ」って決め込んでる人が新規で買い換えた下取りに出したレガリアがメインになってくるけど
(´・ω・`)そもそも新品売ってる店が中古販売するから値段はシビアになる
(´・ω・`)一見リース上がり大量に出回ってるかと思いきやリース→個人使用→中古センターに集まってきてる
(´・ω・`)とかだしね。
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 21:19:51.66ID:NBRnL4Ty
中古ノート買うときはおまじないとして
毎回動作テストでprime95のblendテスト10時間放置で問題なく潜ってきたのに
20台目で初めて2時間で落ちる固体に出会ったわ
ノートPCをFFT512-512でテストすると
5分ぐらいで落ちるのは問題無しで
パスさせてきたけど
まさかblendで落ちるノートを見るとは思わなかった
グリスアップしてもう一回やってみるわ
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 21:46:49.34ID:rX/WoZiz
>>897
レッツノートって人気あるんだね
光学ドライブなんていまとなっちゃ無駄スペースだな
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 21:49:28.60ID:mTMWB/9L
ドスパラはほとんど利用しないな、信用ある分高い
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 21:51:25.36ID:oJp4Iv6d
信用あるか?
プライムノートの組み立ての適当さとじゃんぱら統合して中古扱い始めたときの酷さ知ってるといい印象抱かないと思うが
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 23:43:21.67ID:bwndh3xF
ネジの締め付けに手間取った、
モバイルノートだからってしっかりネジ止めしようとしたら
ネジ止め剤でネジ穴を塞いでしまったのと
最初から舐めていたネジ穴をアロンアルファで
塞いでからネジ込んだ
次は分解するには根性いるw
タップ用意するか六角ボルト使った方がいいかも
近所のホームセンター先々月になくなったので
ネジについてはトイガンで散々苦労したが
専用の工具がないのでこれもジャンク対策として必要

因みにこれはソフマップで買ったがセットアップ済みで
有線LANの設定ができなくて現在リカバリー中
今日は凄く疲れたwww
マスターグレードガンプラか
マルシンのモデルガンキット並の苦労だったw

windows7proのセットアップってこれが二回目だw
普段windows8.1pro使っているからまごつく
ubuntu、linux mintの方がサクサク行けるw
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 00:02:53.22ID:P/fSI4En
やけにNG多いな
政治ネタか顔文字か承認おじがきとるんけ
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 00:07:20.69ID:PBXObDpk
無能が長文で自分語りしているんだが何をNGに指定しておくといいんだ?
スマンが教えてくれ。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 00:24:06.87ID:xBw/3H4P
>>915
お疲れさまでした
レッツノート、ネジはあまり締め付けすぎてはいけないものですよ
適時適当な力で大丈夫です

NXはまだキーボードの取り外しが楽なだけマシですよ
S/Nシリーズは、キーボードが両面テープでとめられているが、アルミ製のペナペナなものなので大変なのです

レッツノートの分解組み立ても、慣れだと思います
自分は10台くらい分解組み立てをやりました
キーボード部分のネジを外すときは、ドライバーにネジ滑り止め液をつけるといいですよ
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 01:20:09.81ID:4X0UwqCW
すげぇな
俺も自分で分解して見たいけど速攻壊して終わりだろうな
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 01:23:18.25ID:xN6nZ7tW
おすすめの中古ノート販売サイト教えてくれ
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 01:39:53.09ID:xN6nZ7tW
>>922
東芝とパナばっかやな
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 04:09:39.77ID:FQbNVKYc
俺の分解したノートは20台くらいあるけど
分解中に壊したノートは6台くらいかな

最近もくだらないことで1台ぶっ壊したw
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 09:50:52.83ID:R5LMArkl
(´・ω・`)液晶パネルやキーボードひっぺがしてパキメキョか
(´・ω・`)キーボード浮いたままキッチリ閉じられないのあるけど、案外使えるものだよ
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 10:28:59.71ID:9KnPemwt
(´・ω・`)コンパクトだけど分解整備しにくいやつ嫌い
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 11:08:55.65ID:2nfPOJRU
わざわざ分解したりせんでもええんやで?
分解しねえと動かないジャンクばっか買う人は仕方ないけど
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 11:23:05.15ID:R5LMArkl
>>929
(´・ω・`)つい掃除したくなるのと
(´・ω・`)無線LANひっぺがして付いてないのに付けたいの
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 11:29:36.55ID:YLgWikfK
1000円の増設すれば良いビジネスモデルが4〜5000円くらい安いのと
埃掃除、グリスアップはやらなきゃ気持ち悪い
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 13:15:01.36ID:b1NfzQ/Q
>>919
御指導有難うございます
たった今、有線LANが認識しました
有線LANコネクター端子に接点洗浄剤を吹き付けて
再度組み立てたところ見事に復活しました
これで駄目なら今週の平日にソフマップに
持っていこうと思いましたが
予定変更です
頭が舐められていネジを買いに秋葉原に行きます
その後、ジャンク街にお勉強に行って
帰りに富士蕎麦を食べたいと思います
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 13:27:36.39ID:+NYz7JQP
安い中古ノートに飛びついたらヤニ臭が酷くて(当方非喫煙者)こりゃダメだと思って、
今度は店頭で鼻クンクンしてよし大丈夫と思って、買ってきて電源入れたら
ファンからぶああああああっとヤニ臭が…。
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 13:36:37.73ID:b1NfzQ/Q
結局たった一回認識しただけでまた認識しなくなったが
有線LAN接続を読み込みにはいっているから
チップは生きてる
ここはオーブンの出番かなw
とりあえずやって見るか
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 14:04:52.91ID:xN6nZ7tW
>>285
x250ほしいな
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 14:05:24.89ID:xN6nZ7tW
>>935
誤爆
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 14:06:32.43ID:529tE7Hq
アロンアルフアでねじ止とかもうジャンク以下じゃないか
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 15:16:21.60ID:+CIC8pKr
>>933
ヤニ臭は大きなマイナスだよな
いい掘出し物だった時はショックだわ
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 15:19:09.48ID:Xe0m50Es
今更だけどwin10に上げてなかった
win7のバンドルライセンスって
win10をクリーンインストールして
シリアルキー入れれば使えるんだね
知らなかった(*´ω`*)
os無しジャンク買ってきて入れようかしら(*^^*)
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 16:22:00.81ID:YLgWikfK
2代目813PCのグリスをMX-4で塗りかえ

アイドル44℃→37℃
高負荷70℃→60℃

爆熱ivyでグリスかちかちだったから塗り替えたほうが良い
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 16:38:36.55ID:b1NfzQ/Q
原因は多分LAN端子−コネクタのリード線(ケーブル)の断線だろう
束ねている側を剥いてみないと解らんが
LAN端子外した状態で接続を読みにいくから
これを直すのは電子工作だw
一応無線使えるからある意味では問題ないw
それとキーボード側のスピーカーのリード線の被覆が
ささくれだっていたので木工用ボンドで手当てした
これも取り換えかな
電子工作用の半田ごてと糸半田、リード線を買いに行くか
ソフマップに行くか
どうしようw
中古ノートに手を入れるのは楽しいけど金と時間の無駄w
でも嵌まるw
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 16:41:59.12ID:b1NfzQ/Q
まさか部品取り用のレッツノートがうん百円で落ちているわきゃないし
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 18:57:32.44ID:4X0UwqCW
部品取り安く落札してパーツ取ってまた流せば?
ないしは全バラしてパーツ取り
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 19:53:20.84ID:4ita0uG+
>>926
HPのノートばかり分解してるけど
分解させたくないという意思が伝わってくるよ

わざわざ裏蓋に増設メモリスロットがあったかと思えばわざわざキーボードうらにも一つつけたり
トルクスでがっちりと締めてあったり
ゴムでネジを隠したり

その反面CLEVO系ノートは詳細な分解マニュアルが転がってて分解しやすい
まあ分解難易度はMAC>>>ウルトラブック>>モバイルノート>>>>>>デスクノート>>>デスクトップだね
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 20:27:19.53ID:KopIdqc6
>>944
DELLやNECのは分解しやすいの多いね。
NECの813PC みたいなのは、裏蓋あければCPU交換も簡単だし、ファン清掃もグリスアップもすぐできる。
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 21:15:22.41ID:ZHg4Hu8w
最近は薄型でどれも分解しにくい
HDDやメモリーのアクセスドアなんて無くなったし
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 21:27:05.00ID:B+THtKMe
キーボード側からアクセスする機種はめんどくさいよな
まあ動画で手順確認すりゃ失敗することは無いけど
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:06:26.90ID:nMcNnx/g
ファンCPUメモリなどにアクセスしにくいのはデザイン重視なんでしょ
CLEVOはベアボーンノートが多いから当然パーツがつけやすいようになってる
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:13:17.92ID:nMcNnx/g
開けてしまったグリスがかちかちなら変えるけど
外さない限り密着してるんだからほぼ問題ない
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:16:52.35ID:xN6nZ7tW
x250高いんだけど
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:23:57.01ID:KopIdqc6
NECの813みたいな機種は、無線アンテナ貼ってあるのに、無線搭載していないのは
ディスプレイのところで配線をちょん切ってある。すごくもったいない。
また無線ON/OFFのSWも本体基板にあるけどアクセスできないようになってるので
無線LANあるセレロン機と基板いれかえて、機種シールとかはり替えて無線LANをつけたのもつかってる。
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:41:33.26ID:529tE7Hq
めんどくさい
USBでいいじゃん
スペックオタなの?
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:48:38.13ID:b1NfzQ/Q
機械モノの修理的発想からいけば部品取りが一番楽だが
今回は部品自作での修理を試してみたい
部品取りも金が掛かる
特にレッツノートは腐っても鯛みたいなところがあって
インバースの部品取りジャンクも1万円以上する
ネットオークション使えば安く済むだろうけど
秋葉原で買い物も楽しみたい
千石、秋月あたりで何とかなるかも
トイガン、プラモデルみたいに部品構成図から
注文するわけにもいかないし
ノートPCの部品は独自企画のものが多いから苦労けど
そこを先人の知恵と工夫で乗り越えるのも一興かと
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 23:15:37.50ID:HanLYAAG
中古整備や付いてない部品を埋めるのは それ自体が目的
無意味な自己満足だからある程度やると馬鹿らしくなる
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 23:40:36.99ID:B+THtKMe
中古ノート一台でこんなにはしゃげるって凄いよなあw
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 00:29:39.02ID:weOmiRWd
一人で長文続けて一体誰に読ませたいんだ
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 02:16:08.77ID:9iPLepho
15インチ位の液晶にFHDだと老眼にはきついかも
HD+でちょうどいいかも
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 03:20:15.01ID:+VQIcoxt
レッツノートは良いと聞くけど日本製なのでマイナス10点
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 04:32:20.86ID:xygp6YXl
日本は少子高齢化社会だから老眼にはキツイという意見は少なくないと思うよ
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 04:38:11.59ID:O04NtmQj
最近やたら国産メーカーは駄目だ日本は終わりだなんて週末論を語る破滅論者か反日勢力がいるけどさ
日本人が国産メーカーを買い支えなくて誰が買ってくれるの?
国産メーカーが潰れていったら誰が一番困るの?日本人全員が困るんでしょ
そこで働いてる膨大な従業員達が路頭に迷えば莫大な所得税も課税出来なくなって、
巡りめぐって国や国民にしわ寄せが来るのが分からないの?
国産メーカーの体たらくが原因だというなら君達みたいな優秀な人達が入社して変革してくれよ
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 05:25:20.96ID:O9awJ0lZ
値段が高い割に別に壊れにくいわけでもないし、大していいアフターでもないからな
そっぽ向かれて当たり前な気がする
情弱の金持ちが買えばいい
てか、そういうやつから金とるモデルだろ
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 06:47:57.59ID:bHaUe0bv
だから15で細かいんだったらスマホはどうなるんだっていう
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 08:48:20.17ID:ZGV6nuvC
と言うか単純にワイド画面しか残らなくなったのがいや解像度よりも
動画みるならまぁワイドなんかなとは思うけど普通にウェブ見る程度ならスクエアの方がなんか自然なんだけど
縦にスクロールするわけだし
目の動き的に横に往復させるのって疲れない?
エクセルとかで便利なのは分かるんだけと
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 11:31:30.57ID:1P5rWOuy
ttps://imgur.com/7IpEeXV.jpg
ttps://imgur.com/PO9SdnS.jpg
この部品だね、リード線の断線だろう
ttps://imgur.com/moGPnIC.jpg
ttps://imgur.com/4J2XtTa.jpg
頭を舐めたネジ、ゴム足留めとその内部のもの
ttps://imgur.com/YaNncOr.jpg
基板に問題ない
コネクタ、ネジを買いに秋葉原に行ってくる
今日は暑いから富士蕎麦は混んでそうw
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 11:43:02.51ID:1P5rWOuy
愛用のレッツノートも今季の新作発表を見る限り
やる気ないのは明白w
東芝も売るものすらなくなった
NEC、富士通なら本家thinkpad選ぶ
日本企業のノートPCに欲しい機種はない
だから過去の機種(でもない)でいい
バッテリー運用しないならsandy、ivy
モバイル運用するならhaswell
で十分満足
ガチの引きニート(スネップ)決め込んでいるなら
レッツノートに手を出さない
ディスプレイ、スピーカー等のAV I/F に拘るから
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 11:44:57.26ID:LCEiivnI
新しめのノートで電池見当たらない場合、CMOSクリアってどうやるんですか?
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 11:59:42.24ID:6t9tzXpJ
>>960
ソフトによっては文字サイズやアイコンが自動で任意変更出来ない物もあるからね
20インチ以上で丁度いいサイズに設定されちゃうと苦痛でしかないよ
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 12:39:16.96ID:1P5rWOuy
ttps://i.imgur.com/fQ6IIPO.jpg
ttps://i.imgur.com/0ag95eD.jpg
ttps://i.imgur.com/6S2KYX9.jpg
カードリーダースロット
USBポート
LAN端子
の基板が死んでた
オーブンで焼いてみる
やってみたかった
何れヒートガンも買わないと
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 12:44:15.30ID:6t9tzXpJ
リフローが有効なのはCPU,GPUの石だけだよ
コンデンサの耐熱温度知らないのかな?
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 12:56:02.55ID:njYnkdMT
好きにやらせて文字通りジャンクになるの待とうぜ
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 12:56:56.47ID:1P5rWOuy
「基板 リフロー」「リフロー 温度プロファイル 決め方」
で検索している
正直効果があるのかも解らない
もう少し調べてみます
セラミックコンデンサの耐熱温度も含めて
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 13:05:14.55ID:jLAvRk0e
日本のノートってほとんどが中国系のOEMだしな
高いだけで性能も別によくないし
これといった差別化もない
昔のVAIOはデザインも奇抜だったし昔のパナはトラックボールでいい味出してたけど
今はなんの取柄もない
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 13:05:52.38ID:JRKJtRjy
>>976
書き込むなとは言いませんが、マルチはやめてもらえませんか?
せめてLet'sのスレだけにしてもらえるとありがたい
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 13:08:56.29ID:GdYoVqYT
お前らが相手にするからつけあがってこんだけだらだら役に立たないこと書き続けるんだよ
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 13:14:31.62ID:6t9tzXpJ
樹脂パーツ変形させてオーブン皿に落ちた抵抗やコンデンサ見ながら途方に暮れる未来が見える

俺ってエスパーなのかな?凡人でも創造できる?w
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 13:18:38.86ID:E6PqFw4p
日本メーカーの特徴はサポートだから
先ず近所の店で購入可能、だから店員からのサポートを受ける事も可能
次にメーカーのサポートも親切
外資系メーカーのサポートに電話すると中華のおねえちゃんが「何アルか、言えよー」なんて言って来るが
日本のメーカーは日本人が親切かつ丁寧に教えてくれる
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 13:19:32.98ID:1P5rWOuy
次スレ立てました
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507522538/l50

樹脂部品溶けないかな不安はある

ここは正攻法で行く
秋葉原にテスターも買いに行く
安易な道を選ぶのはジャンカーとしては失格w
スレ汚しすいません
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 13:33:10.81ID:1P5rWOuy
「FJ-TH7」「DFUP2141(2)」で検索掛けると
USBボードでヒットした
中古なら売っているんだw
危なかったwwwマジでwww
とりあえず秋葉原のジャンク街に探しに行くw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況