X



★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 76★ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:43:41.12ID:BVYIE9CM
東芝PCの総合スレです。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

東芝dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 74★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488799496/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 75★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494321160/

17インチノートをお探しの方は東芝ダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 13:47:38.11ID:nmYIaj/Q
win8.1にクリーンインストールしたら東芝ブルレイプレーヤーがインストールできなくなっちやった。公式サイトから落としたアプデだからでしょうが、なんか方法知ってます?
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 15:51:16.63ID:eH5CqZXJ
>>916
1.リカバリする。

どうしてもクリーンインスコしたいならめんどくさいけど下記の通りやるとできる。

2.1度リカバリした後で、メニューからプリインストール済みのアプリを再インストールするを選択する。

該当アプリのインストーラ(イメージに圧縮されてます)を起動させインストールファイルを解凍する。

解凍されたインストールファイルの解凍場所(隠しディレクトリなので全ファイル表示にする必要あり)をUSBメモリなどにコピーして保存する。

保存したらOSをクリーンインスコ。OSインスコ後にUSBメモリから該当アプリをインストール出来ます。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 19:23:48.61ID:IfejY6g3
>>917
レスありがとう。
いや、もうリカバリーもせずにクリーンインストールやっちまった後なんですわ…
諦めるしかなさそうですね。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 21:18:03.08ID:xJ67KQFA
クリーンインストールって「まっさらなWindowsにする」ってことなんだから・・
「販売時点状態」とは全然違うんだよ
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 23:14:08.32ID:NfaPsWD4
リカバリなんてそんなに時間かかんないけどな。逆に言うと周りに東芝の同型のマシンがあればそのマシンからインストールファイル一式抜き出すことできるけどね。
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 00:32:46.79ID:ntcqvgWr
インストールファイルを抜き出すだけなら、
リカバリイメージの入ったパーティションにあるswmファイルをマウントすれば、
抜き出せなかったっけ?
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 10:29:29.31ID:l3M8PRsX
クリーンインストールって
回復パーティションもクリアしちゃうんだっけ?
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 11:43:35.35ID:sxcbnmdY
メーカー製PCのリカバリが売ってたお刺身に戻す処理であるならば
クリーンインストールは水揚げされた丸の魚に戻す処理
包丁を使えない人はクリーンインストールに向いてない
あくまで「たとえ」だから魚のツッコミは受け付けない
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 12:00:52.09ID:Jkx3spew
>>922
USBなどからインストールする場合、既存windowsインストールパーテションにはインスコできなかったはずなので、普通はインストール途中でパーテション解放→確保して新規ディレクトリにインストールすることになると思ふ。

もしくは既存win10(東芝版)の機能を使って素の初期(MS版)に戻したのかな?

どちらにしてもリカバリ領域は自分で消さない限りは残る気がする。ただしリカバリの起動が出来るかは知らんけど。
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 12:49:06.34ID:HePubMKX
916です。win10に未対応の古いダイナブックT775をwin8.1から10にアップして1ヶ月以上経過。win10に嫌気がさして8.1にダウングレードしました。方法はMSの公式からwin8.1のisoを落として、そのisoをDVDに焼いたメディアを使って8.1へクリーンインストールしたんです。
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 12:49:47.79ID:HePubMKX
win10アップなんてアホなことするんじゃなかった…
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 12:52:16.33ID:ldWIHi9o
8.1からだとあまり差がないな
モダンUI止めれるくらいか
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 13:42:10.94ID:wswGJXCF
素のwin8にしたんだから
東芝的には自社プリインストール機と認識してないからだろ

東芝製ソフトはあきらめろ
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 15:22:58.53ID:JoujBEzf
Windows8からWindows10になって良くなったところってわからん。
むしろ設定方法が変わって使いにくくなった気がする。
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 15:24:34.08ID:JoujBEzf
東芝サービスステーションやデスクトップアシスタントにあるツールは
Windows10にしてからもまだ動いてる。
東芝PCヘルスモニタとかも。
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 18:33:27.20ID:JoujBEzf
東芝のPCが儲からないのって頑丈すぎるからかもね。
以前はバックライトから逝くことが多かったけど
今は使われてないらしいし。
5年以上使って交換が必要なところって行ったら
キーボードぐらいかな。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 18:39:26.52ID:xN1toIbS
そうだろうか
4年目入ったところで
ヒンジ部が痛んで液晶にノイズがはいる
キーボードが痛む
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 19:04:58.27ID:+lAXL+cy
俺は四年目でHDD、五年目でバッテリーパック、六年目の今年の春で無線LANアダプターが逝った。
まあ、モバイル用じゃないホームノートのT550でバッグに詰め込んでちょくちょく持ち出していたからなあ。
逆に言えば、HDDは突然死もせずちゃんとデータ移行できたし、使い方にすればよく持ってくれたほうか。
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 23:42:05.82ID:0/O/g3yg
SS S4/2000という丁度RX1/2のやLet'sの前に社畜が配給されるノートPCを一世風靡した定番機種があってな
たしか2001年だったとは思うが出たばかりの時に個人で買って最終的に2012年に預けてた知人が車に乗せて運んでる最中に崖から落ちて車ごとオシャカになるまで
ハードウェア上はどこも壊れなかった
しいていうならタッチパッドのコートや一部キーボードがテカテカになっていたくらい
あとバッテリーパックはさすがに2個目に交換してたがそれでも70%は容量維持していた
引き上げたスクラップの中からベキベキになったPCを回収してHDD取り出してつないだら
恐ろしいことに破損セクタもなく普通に全領域無事で中身読み出せた
崖から落ちなきゃたぶんXPの最後まで付き合ってさらに今も動いていたと思う
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 00:15:44.06ID:/eJi/koK
君、得意分野なのはわかったからそろそろ静かに
いい加減しつこい
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 01:55:23.62ID:WVTnRplf
RZ83を使ってるんだけど背面に空気の流れを作りたくてスタンド探してる(ファン不要で後部のみ持ち上げるタイプ希望)
ノートPCスタンドiDuduってのを買ったら薄型PC用で手前の滑り止めに収まらず滑り落ちてしまう
Amazonのメッシュはホコリつきそうだしプラスチックのスタンドは避けたい

金属製で折り畳み式でノートPCスタンドiDuduに近い形のオススメない?
RZ83(13.3インチ)が滑り落ちないやつで…
みんなはどれ使ってる?
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 03:26:43.53ID:A7JC5gHY
>>939
中の人間が違えども匿名掲示板なんだから同じだってこと
理解出来ないならもっとフォーマルなコミュニティに行きなさい
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 08:56:35.31ID:+Bhhg5sl
オレは外付けのディスプレイに外付けのキーボードで
ノートはいつも閉じたままだw
電源オンもノートのスイッチ押すんじゃなくて、コンセントの方のボタンでやってる
まあ、夏は排熱が心配だけど、CPU温度計などを常駐させてチェックしている
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 10:44:22.78ID:2yo2x1Ro
ノートPCモニタ並みの省電力モニタが全くない
東芝エコユーティリティの電力表示は嘘なのか?
ほぼCPU分+ちょっとしか食ってない

市販15インチモニタは20Wとかばっかりなのに
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:43.88ID:cueE3ojA
SS S4懐かしい
dynabookのそれまでのSSシリーズとは全く違うのにSS冠してたシリーズで
畳んだ状態でもめっちゃ薄い上に180度バカッとモニター開く奴な
にも関わらず堅牢でちょっと落としたくらいじゃびくともしなかった
スタイリッシュ超薄型ノートの先駆者であり王者、今のMacbookポジだった
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 21:15:23.27ID:cueE3ojA
思い出美化されてるかもしれないがキーストローク浅いのに打鍵感良くて
リアルタイム議事録や会見文字起こし打ちが同時期の他社モバイルノートの中で最もやりやすかった
おそらく今でもトップレベルだと思う
アイソレーションは嫌いじゃないけどね
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 11:46:13.77ID:BBXas55Z
ここは爺の語りの場かな?
俺が初めて買ってもらったパソコンは2003年のcx1
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 21:51:51.24ID:TuyVSsqF
コジコジ
前はもっと髪ながくてマンコっぽかった
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 21:53:24.24ID:O3SNbVtn
しかしまあホント反応が悪いクソパソコンだわ
返金して欲しいくらいだぞ
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 22:35:09.00ID:3mjNOlEz
>>942
パネル閉じたままって、ヒンジの耐久性気にしてのこと?
自分も自宅では外部モニタ×3画面化して、ノートPC側の表示OFFしてますが、
パネルは都度開閉してます。耐久性考えると不味い?
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 08:43:59.21ID:gGxvyj4P
いわゆるクラムシェルモードか
持ち運ぶ機会があまりになかったMacBookは使い古しのディスプレイと中古キーボード・マウス使って落ち着いた
ただし最初からMac mini使えば良いんじゃないかと疑問に感じることもある
俺のdynabookは重いから持ち運べないお手軽母艦だからそういう使い方できないな
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 19:14:49.81ID:5zxZ1QgU
自分にとって、「ノート=家中で持ち運べる小型一体型デスクトップ」の位置付けだから、
バッテリーとか正直どうでもいい、他にもっと治すべきとこいろいろあるだろうと
が、世はバッテリー省電力重視優勢なんだよな
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 19:23:05.23ID:QSITSKAO
そんな主張は家の外の壁にでも大きな紙に書いて貼っとけばいいよ
たまにいるでしょ糖質なのか知らんが国の賠償責任がどうのこうのとか医療ミスが云々とか
恨み文句の横断幕で家の周りいっぱいにしてるゴミ屋敷
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 19:57:00.70ID:v/BzVBGk
そりゃ、バッテリー切れで動かないのと、動かしづらいのを比較すれば
まず対処すべきは動かないものを動くようにすることでしょ
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 22:46:11.94ID:lsPtRA+i
AZ65か、ThinkPad T470sかで思案中です。
AZ65はグレア液晶がどうしても気になって(量販店の店頭でT75を確認)、決めきれません。
今まで家や職場でもグレア液晶は使ったことがないのもあり不安です。
屋内の実作業では、反射やギラつきがどの程度になるのでしょうか?
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 23:08:54.82ID:ks0tPU8A
win10のダイナブックなんだけど今アプデ後の再起動に20分かかった
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 10:36:14.93ID:A0PtWV66
>>958
いや、ノートのテンキーつきキーボードが打ちにくいというのと、
外付けディスプレイの方が大きいし閲覧しやすいという理由。

あと売るときにキレイな方が高く売れるからw
以前、ソフマップ買取でキレイだったから高く売れた。
オレのノートは指紋もついてないぞ
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 16:19:06.21ID:8fX7TsEH
無傷だろうが買取なんて二束三文だろ
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 17:39:59.47ID:Ye2MjZuE
指紋もついてないとかありえないし
なんだかレスがキモい
テンキー付きキーボードが打ちにくく
外付けディスプレイが良いなら
そもそもノート使う意味ないじゃん
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 18:19:02.86ID:Dhckr//+
WIn10の設定画面は「Win」+「I」でも開ける
これ豆な
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 13:21:17.43ID:ULfDhnnv
FCUでDTS Sound死んだ人いますか?
起動すると「Failed to create APO instance」

ぐぐるとDTSはシェアウエアと出てくるし、一応音は出てるようなのでアンインストールしてしまってもいいのか?
それとも、動作しなくてもそのままにしておくべきか、悩んでいます
※機種によっては再インストール用?のモジュールをメーカーがサポートしてるようですが自分の機種は対象外
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 02:26:49.33ID:QHubEHhs
直販購入したUZ63のi7・メモリ8G仕様、
ずっとメモリはカタログ表記信じてて、DDR4-2133と思っていたが
HWiNFOで確認したら、メモリ自体はDDR4-2400だった。
他メーカ含めて普通の事なの?
メモリ増設予定なのですが(空きスロット有)、この場合は
DDR4-2133つけると拙い?(先程Amazonで発注してもうた…。)
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 08:34:52.21ID:hWPTYSjU
>>970
メモリーには下位互換があるので、上位スペックのモジュールが刺さってることはある
コスト差があるので余り普通ではないが、供給や在庫の問題でそういうこともある

HWiNFOは実動作クロックも表示できるらしいので実際には 2400, 2133どっちで動いてるか確認してみたら?

2400で動いている場合、2133のモジュール刺すと動作クロック下がるけど、動くのは動くべ

2133で動いてるならなんも気にしないでいい
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 17:33:27.98ID:qLGQ5wyS
>>971
俺がまさにその状況だな。
初期メモリがDDR4-2133の8GBで、後から増設したのがDDR4-2400の16GB。
動作clockは1064MHzでデュアルチャンネルも効いてる。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/13(水) 06:39:29.10ID:M/LmFkqX
vz72購入を考えています。
市販のUSB Type-C充電器でも充電できますか?
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/13(水) 15:15:14.52ID:WOa0Sduz
まぁ引っ越しが楽だからなぁ

といってもいったんノートPCやめて
マザボ裸+モニタ+キーボードってのをやってみたい
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:14:44.85ID:5qW9LQbD
デカいモニター画面に慣れたらノートはサブにならざるを得ない。
が、マザボ裸は止めとけ。
ホコリやら静電気やら、ショートしたらヤバい。
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 06:30:18.98ID:tTuyZ1I2
シャープの件があるから中国に叩き売られても問題はないと思うけど日本メーカーが買えない貧乏な現状が哀しい
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 09:27:43.50ID:iNU7qI5X
>>978
CPUが頭打ちしてきて
どんどん省エネ化してるから
マザボや電源を替えなくてもCPUだけ替えればついていける時代だからね

拡張性ゼロなノート買い替えでは割高になっている
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 13:44:09.12ID:bsAsthWR
新スレが必要だ!
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 23:41:28.05ID:TjZMtdQQ
>>969ですが、同じ状況になった人はいないみたいですね
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 00:58:44.02ID:BBV5VyfF
>>982
DTSサウンドって音質調整ソフトみたいなもんでしょ?
使ってないのなら要らないんじゃね?
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 01:22:29.72ID:xMTOd2rA
R731の883でFCUアプデ報告した者だがDTSじゃなくMaxxAudioだけれども
本体スピーカーからの音が小さくなったのでたぶん死んでるっぽいけれども
イベントには何のエラーも出ていないしコンパネの設定は生きていて
プリセット変えると微妙に音質が変わるから完全に死んではいないみたい
まあ元々使ってないし使い道的に使わないしそもそも本体スピーカーは飾りな機種だからどうでもいいんだが
ていうかイヤホン出力は以前より良くなってる気がする
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 20:55:49.16ID:8B2Y8OSf
>>983-984
どうもありがとうございます

DTSアンインストールしたきりにしても大丈夫ですか?
音が出なくなるとかないですか?
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 21:13:05.84ID:8B2Y8OSf
どうも
DTSが死んでても触らない方がいいって事ですね
ありがとうございました
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 00:22:13.31ID:dyHe05bn
FCUでVR関係の追加実装の音響系がMS謹製ぶち込まれまくりだから
サードで旧OS引き継いでる系はたしかに殺されかけるわな
壊れることはないと思うがハード的にはともかくプラットフォーム的にDTS関係はもう無意味な状態だと思うから
支障なければ無効化なりアンインストールするなりしてもいいと思うよ
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 10:39:59.50ID:GMhnF1U9
今年買ったのはなんか調子が悪く、ついに故障した。3代目のdynabookだけど初めてだな
windows10のせいなのか東芝のせいかしらないがハードに問題がない、はっきりした故障って初めての経験だな。

少し前のレスにバックライトの故障のことが載っていたが初めて買ったパソコンは1年でバックライトが故障
2万ぐらいだったかな、修理してもまた1年ぐらいで故障、たぶん、当時の技術は、その程度の耐用年数しか
無かったんだろうね、でも値段で言えば、俺が買ったなかで一番高い、これは富士通だけど。
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 11:26:19.50ID:smzTGXVI
常時ディスプレイを立てて
キーボードにビニールカバーかぶせて使ってるが
なぜかカバーの下側が汚れる

ファンは排気だから、なぜキーボード面から何かが噴き出てるのだろうか?
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 11:48:17.19ID:9I5k69Of
>>989
機種は何だろう?
>>991
どの機種かわからんがノートPC筐体の定番エアフローで穴とかなくてもキーボード側にも空気を抜くタイプはメーカー問わずよくある
キーボードASSYそのものをラジエーター代わりにして筐体内の熱い空気を触れさせて一次冷却効果を狙ったりもね
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 16:44:34.71ID:oEO8SGcq
>>988
DTSアンインストールしました
差し当たって異常は特にないようです
どうもありがとうございました
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 17:01:07.98ID:9zkTwuPL
東芝ダイレクトでAZ65/Dポチってきた
昨日からなかなかカード決済が通らなくて焦ったけどやっと注文出来た
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 20:49:52.22ID:J2AirTbd
>>973
無論認識してると思うが、
Type-C充電器でもPowerDelivery非対応なの多々存在するから。
UZ63だとAnker PowerPort Speed 1 PD30は充電出来てる。
VZ72でもOKな筈。ってか真っ当な(規格準拠)PowerDelivery対応充電器が
少なすぎる。速攻壊れるとかは無いと思うが、ある程度覚悟してね。
(ちなみに上記充電器は数少ない「真っ当な充電器」らしいです。)
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 22:05:14.04ID:/7OJKtMz
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 7時間 24分 12秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況