X



★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 76★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:43:41.12ID:BVYIE9CM
東芝PCの総合スレです。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

東芝dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 74★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488799496/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 75★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494321160/

17インチノートをお探しの方は東芝ダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 16:33:08.49ID:zLQNoUWX
R732のディスプレイを交換したいのですが、簡単ですか?
安く手に入りそうならやってみようかなと思ってます
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 16:47:59.98ID:WsTs1a3Z
ヤフオクで買ったR732をわざわざ液晶交換する馬鹿
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 17:30:23.51ID:KZBgWrD4
IBMのリフレッシュ品のR732が
ドスパラに4万か3万弱で出ていたような
今月末までのセール品だったような
液晶パネルがヤフオクで1万弱
迷うな、ジャンクで売って買い換えた方が楽かも
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 20:06:48.28ID:GsiKTdSB
R732などの液晶交換方法はこんな感じ。

慣れると5分かからんくらい。簡単。ネジ6本のみ。(確か下2個、上4個。左から2個目のネジはゴムでなくてプラみたいなやつの下に有る。これだけ紛らわしい)

1.手順は液晶ヒンジ(銀のプラスティック)左右外す
2.上下ネジ外す。3ミリ×3ミリくらいのゴムで隠してある。上述の通りひとつだけ例外あり。
3.液晶枠外す。引っ張るだけ。パチパチ外れます。
4.液晶を手前に倒しつつ下のケーブル外す。
5.液晶取り替えてケーブルつける
6.以下外した時の逆の手順でとりつけます。

内向きにカメラが有ろうが無かろうが手順は同じです。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 22:00:30.60ID:TlW7KOW+
>>283
おおーそんなにもつんだ
調べたらそちらの機種も12時間くらいの電池みたいだし自分も同程度期待できそう
安心してecoモード使ってみるよありがとう
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 22:18:47.13ID:iuHBAOwW
>>283
それは例えればぺペロンチーノの例えればわかる
最初パスタを作る人はトマトソースから作る
そのうちトマトソースに入れるガーリックが増えていく
それだけだと足りなくなって赤唐辛子も入れるようになる
そのうちそれだけを味わいたくなって赤唐辛子とニンニクのパスタにいきつく
それがぺペロンチーノなんだ
それと同じだよね
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 00:05:34.86ID:NUkMOs6R
>>294
市販のぺペロンソースって醤油ベースのが多いけど、あれは違うよな
ぺペロンのベースは白ワインだよ
何、和風入れてんだよいらないんだよぺペロンにそんなのは
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 19:52:48.47ID:iO7fKuy9
せっかくだから冬に8世代core載ったらVZシリーズ買いたいなあ。
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 21:26:17.82ID:ApuCOAh0
Atherosの5GHz対応の内蔵無線LANをWindows10で使ってる人いますか?
例えばAR5BHB116 (AR9382)とか。
デバイスマネージャーからの設定で5GHzを無効にすることは出来ますか?
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/02(月) 09:47:17.00ID:KlptBeQb
>東芝をめぐっては、パソコン事業での不正会計が悪質な粉飾に当たるとして、
>監視委が歴代3社長の金商法違反罪での刑事告発に向け調査を続けている。
by産経
まだ調査してたのかよ
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 13:29:16.33ID:Ae6yTWH5
身を削ってまで東芝に貢献してくれる東芝ファンには、どうでもいいニュースだよねw
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 13:43:24.65ID:7zmMJMZ7
Qosmioと言う最高のAVノートを作った東芝歴代社長の貢献度はネ申レベル。
よって無罪
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 19:08:35.36ID:8m5Fg/st
732の液晶て730で使える?
あと、素朴な疑問なんだけど、同じサイズのグレア液晶があった場合、コードの接続部分が合えば使えるものなの?ちゃんと映るの?
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 19:42:59.05ID:alNAJYut
ダイナブックのモデルてMMOできるやつありますか?
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/05(木) 22:30:48.57ID:Ow7ENTtq
ノートの場合、core-i3でもcore-i5でもcore-i7でもあんまり大きな違いはないね
調べたら、ノートではcore-i3u、core-i5u、core-i7uってUがついて
それは性能より省電力を優先するタイプらしい
つまり
core-i7uの方がcore-i3u、core-i5uよりもバッテリーが長持ちするってことらしい
ノートを据え置きで使う人は、あまりCPUに拘り過ぎると損するかも?
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/05(木) 22:34:39.47ID:gTWsa1zN
2コア2スレットより、
4コア8スレットのほうが早いだろアホか 動画編集でためしてみ
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 06:21:58.08ID:UMoDGv8V
ノートで動画編集はやったことないな
熱でぶっ壊れるリスクを感じる
ゲーミングノートなら大丈夫なんかね?
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 07:19:10.42ID:XwmYe3NY
>>310
VZ72 i7で普通に動画編集してるよ(^^)デスクトップとは比較してないけど、違和感は無いかなー
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 11:54:49.73ID:iu7QKKt3
>>309
末尾にUが付くi7は、4スレッドだけど2コアしかないから実質i3の高クロック版
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 14:24:26.53ID:AzceTjTq
>>306

うちには730なんてないやいっ!て思っていたら、ubuntu入れてたのが730だった。然るにバラしたら731や732と同じでしたwグレアの奴は見た事ないので判りませぬ。
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 15:54:07.20ID:xJ4flfM5
スペックが高いほうがバッテリーが持つのは
処理がすぐに終わるほうがCPUに負荷がかかる時間が短い、
つまり電力を使ってる時間が短いからバッテリーが長持ちするという理屈

動画編集は内容によるかな
トリムして色合いを変えるとか、スタンプや文字を書く程度ならcore i3uでも十分だと思う
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 22:14:31.38ID:fS4Mi5U0
UがつくCPUはそういう仕組みだったのか
据え置き7割のOffice用途にi3-7100Uのノート選んだけどそんなに間違いじゃなかったのかな
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 23:00:25.59ID:EHX7yrj/
T55買った
わかってたことだけど、
ボリューム用のボタンが無くてFNとファンクションキー同時押しが地味にめんどくさい
HDDアクセスランプが無いのもやっぱなんか違和感あるね
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 23:16:49.13ID:RVNcRzmX
AZ85で内蔵HDDのフォルダを表示するのに10秒以上かかります
USB3.0で接続のHDDに同じフォルダとファイルをコピーして表示するとフォルダをクリック後に直ぐに表示されます
何か設定でもあるのでしょうか?
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 00:16:48.53ID:ZQz+22X7
あの質問なんですけど、DVS RWドライブの容量の空け方ってどうやるんですか?
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 09:36:57.27ID:fqiMoqZx
>>318
削除しながら追記しても外周に記録していくだけだから
減った容量を戻したいなら、内容を一度全部コピーしてからフォーマットして書き戻す必要がある。
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 11:47:06.00ID:mOSAT/gV
>>310
おれクラスのダイナブックプロになるとAZ15で普通に動画編集してるよ
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 12:33:02.19ID:UkCEKizF
一口にi3・i7と言っても、世代によってまったく違うからね
極端な話、古いi7=最新のi3ってこともあり得るわけで
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 12:43:42.25ID:NCfnnM3V
Ivy、Haswell世代以降のCorei7が4コア8スレッドの最強勢力
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 23:13:44.88ID:Gjd4F80g
i3ーUとi7ーUの性能はスコアで1000は違ってたような気がするけど大した差はないのか
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 10:02:04.30ID:Lfkhr0X9
Core i7-7500Uのスコアは、デスクトップ版Core i3-7100 よりもスコア低い。
スコア1000の差じゃi3-Uもi7-Uできることは変わらない
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 11:33:37.28ID:aB2azblG
【Kaby Lake-Uシリーズ】(2コア4スレッド)
・i3-7100U スコア3938 ※参考/i5-6200U(スコア3925)
・i5-7200U スコア4725 ※参考/i7-5600U(スコア4726)
・i7-7500U スコア5251 ※参考/i7-4610M(スコア5131)

現時点で最速レベルのCPU(参考)
i7-7820HK(モバイル用) スコア10311(4コア8スレッド)
i9-7920X(デスクトップ用) スコア24693(12コア24スレッド)

Uシリーズはクロック違いの話とバッテリー話に納得した
最速レベルは文字通り桁が違うし確かにUシリーズ内ではそこまで大きな違いは無いんだな
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:45:33.40ID:Jz00jKrJ
最近のラインナップ見て個人的に思うのは、もう少しスペック高めなのを出して欲しい。

結局買いそびれたけど、
直販のi7-4720HQ+Mem16GB+グラボの後継みたいな、ちょっと攻めたのが希望。
まぁ、このスペックは2〜3年の前くらいの機種だけど。

ゲームする程のハイスペックは求めてないけど、ホームビデオのエンコードとか別に出力するなら、2コアでオンボードだとキツい。

デスクトップ買えって言われるだろうけど、
どこでも作業できるのがノートのメリットなので。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 23:11:13.46ID:NPrv7bBC
ハイスペノート欲しいなら東芝にこだわらんでいいでしょ
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 00:25:02.64ID:lGcaaqy9
>>332
皆さんには申し訳ないけど、信者ではないので東芝に拘ってるわけじゃないです

要は、ちょっと前の値下がりしてそうなパーツを集めたら、そこそこ使える機種が組めそうだから、使えそうなやつをリーズナブルに販売して欲しいなと。

今日色々見てまわったけど、「i7」は売り文句にするけど、デュアルかクアッドか表記してなくて。
FもNもVもね。
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 00:31:44.26ID:GNE/M7JR
>>333
HQってdynabookに入ってないでしょ?
ここはdynabookスレタイなのにdynabookとデスクトップの話題が混在してるから
論点がずれてるときがある
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 14:37:10.28ID:GaJrLYyR
AZ55/UWなんですが、intelのサイトにある520用のグラフィックドライバはインストールできないんでしょうか?
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 16:38:30.22ID:XlrEabIK
オレはバッテリーと軽さ重視でVZ72を選んだが、動画編集もスラスラ出来て、期待していなかっただけに満足度が高い。

ネットでもオクでも安いの探して買って見たら、分かるんじゃないかなー
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 17:08:06.77ID:z3e/VT9t
>>337
インテルのはメーカーカスタマイズされたドライバーが入ってると、蹴られてしまう仕様に変わってしまったからなあ
芝がアプデ出さない限り御手上げなんだけど、デバイスドライバーのディスプレイアダプターでの更新も出来なかったなら
ググってそれらしき物を拾って来るしかないな、勧めないけど
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 17:52:10.79ID:GaJrLYyR
レスありがとうございます
レノボのではintelのサイトのドライバがすんなり入ったので、いけるかなーと思ったんですが
東芝機は東芝バージョンのドライバじゃないと無理なんですね
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 19:09:16.26ID:GaJrLYyR
末尾Uは省電力、低発熱の2コア

4コアi5(主にデスクトプ)の方が2コアi7(末尾U)より圧倒的に処理が速い
速いが、Uなしは発熱と消費電力の二重苦でノートに向かない

って彼氏にゆあれた
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 20:34:50.41ID:yT9sK5gd
Uシリーズのワンランク上はモバイル用ハイエンドのHQシリーズ
HQシリーズを載せてるのはゲーミングノートかSurface Bookくらいかな
CPUだけスペックを上げてもGPUが追い付かなきゃ宝の持ち腐れだし
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 21:58:45.70ID:utGMamHQ
Dynabookも第8世代、はよ。

i7-7820HQ(45W) 17120
i7-7700HQ(45W) 16886
i7-8650U(15W) 14745
i7-8550U(15W) 16095
i5-8250U(15W) 14728

他社PCですが、Geekbenchにて最高スコアのモデルを取り出したらこんな感じ。
8650U<8550Uなのは解せないが、
TDP=15WのU版でこれだけのスコアが出てるって素敵じゃね?
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:41.73ID:s0DRIw7O
i7-7700HQ(45W) 16886
i7-8550U(15W) 16095
この数値なら処理速度大差ないから低消費電力を選んだほうがいいのですか?
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 22:39:17.57ID:utGMamHQ
i7-8550U(15W) 16095
i5-8250U(15W) 14728

ベンチ上はこれくらいの数値の差があるが、どれだけ差を感じられるか・・・
i5も4C8Tになった第8世代、価格差を考えると
むしろi5-8250Uが狙い目なのかも。
dynabookで第8世代が出ればの話だけど。
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 23:26:40.88ID:yT9sK5gd
第8世代はUで4コア、デスクトップ用で6コアなのか
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 07:14:41.54ID:6+T9uucN
急にレス数伸びてると思ったら、スペック馬鹿の溜まり場になってたのか
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 02:17:16.89ID:Abskr/Yr
>>350
PD対応明記のType-Cハブですら、
たいてい対応はMacBook(29W)まで。
しかも高いし。

俺は探すのあきらめて、給電とは別に
普通のUSB3.0(type-A)ハブを使ってる。
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 11:18:42.73ID:M8zEN+IK
仕事でVZ72使ってますが、TypeC-VGA変換でプレゼンしてるとバッテリーの減りがすごく早い。90分で80%→50%切る感じ。
会議した帰りに電源無いカフェに寄るのが悩むレベル。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 13:08:42.99ID:iECpbcs0
今の時代、営業ならモバイルバッテリーとPCの交換用バッテリーの2、3本は持って行くけど
たまに出先って人だと、バッテリーも安くなったとはいえ、そこまでの用意はないだろうな
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 14:31:03.18ID:LBmgcVkT
>>351
ありがとうございます!
付属のやつで乗り切ろうかなと思います
0357350
垢版 |
2017/10/11(水) 23:27:20.94ID:WRQq+5LH
>>356
ありがとうございます!
それを購入して見ます!
ていうか、バーカwww
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 23:38:00.19ID:3YXuZQFd
>>357
\               |         /
  \             |        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ   >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:22:22.03ID:P3UECE6P
USBハブは給電問題が厳しいのか
俺も買う時気をつけるよ

東芝ノート初めて買ったけど堅実で安心感があるね
レノボのi7機種買えたっぽい価格だけどあえて東芝のi3機種を選んだ
電池持ちが良くて液晶もきれいだしキーボードのBackSpaceキーが大きくて打ちやすいね
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:38:50.45ID:6kBRQ1b3
R734のDCジャックが奥に引っ込んだみたいで、
充電ケーブルが刺さらなくなったんだがこんなことある?

今日の夜まで分解出来ないんだけど基盤直付だったら相当ヤバイかな
バッテリが充電出来ないことを除けば動作は問題なかったんだが
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:52:56.12ID:6kBRQ1b3
DC陥没で検索したら他機種でゴロゴロ出てきたわ・・・
基盤直付は最近の流行りじゃないらしい

かと言って分解して直せるか分からんけども
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 15:51:49.10ID:1+orenlA
立ち上がりは遅いしフリーズは多いし
どれだけの時間を無駄にしてるかわからない
まったくもってクズパソコンだな
0363356
垢版 |
2017/10/14(土) 18:03:18.32ID:djoqx9ih
>>359
結構PDは厳しいらしく、機種によっては供給電力が低すぎると
一切充電させてくれない仕様もあるらしい。
(供給側から供給可能電力が通知されるので、それで判断しているらしい)
幸いVZ63は30Wでも充電できる。(純正は45W)
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 22:17:29.66ID:qXauKfIT
>>358
アスキーアートだっけ?
懐かしいね(^^)
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 22:39:20.42ID:+WGOnAmI
>>360

恐らくで申し訳ないが、コネクタは直付けでは無かったと思ふ。モジュールだったはず。
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 23:31:39.94ID:EoK5dz8f
♪コネクタ
♪ねえ 奥まで深く引っ込められたなら
♪マシンの充電を分け合う事が出来たのかい
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 00:16:58.92ID:m7ihkjKd
システムの安定を壊すやつは
俺が絶対許さない
不死身のPC dynabook!!

みんなの笑顔がみたいから
みんなの幸せ願うから
今日も炸裂!東芝ステーション!
core-i7はスコア8051
行くぞ!出すぜ!第8世代
名機!堅牢!名機!堅牢!
Ah dynabook!!
立て!立つんだ!
Ah dynabook!!
再起動だ!立ち上がれ!
Ah dynabook!!

うそだろお前フリーズしてるのか?
俺は絶対認めない
不死身のマシン dynabook!!

確認ごとだが 本当に無理か?
このまま俺に 直させる気か?
不死身のマシン dynabook!!

その故障は 結構かかるか?
クリーンインストールしてみるか?
総取っかえなのか! dynabook!!

ちなみに 修理の知り合いいるか?
サポートセンターの知り合いいるか?
俺はいるぞ!dynabok!!

メーカー保証で直せるものなのか?
メーカー保証で直せるやつなのか?
販売店特約も 入っているんだろうな?
レジストリをいじってるときから
危ないとは思っていたんだ!
名機!堅牢!名機!堅牢!
Ah dynabook!!

大型updateでいちびりやがって
更新停止するから こうなるんだ
自動更新にしろ!! dynabook!!

CPUをなめてはいけないぞ!
なぜ core-i7uがcore-i3uより早いと思った?
確かに Uシリーズのスコアグラフは わかりにくいし説明も少ない 
&nbsp;
4コア8スレッドだと思って安心しやがって
負荷の大きいゲームはしていなかったと言い切れるのか?
凡機!凡機!凡機!凡機!
Ah dynabook!!
ポンコツ!ポンコツ!ポンコツ!ポンコツ!
超ポンコツユーザー
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 11:30:47.94ID:7UxtCarH
PABAS272のバッテリ充電できなくなった
純正のバッテリはたけえなあ
互換バッテリなら5000円ぐらいで買えるけどやめといたほうがいい?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 17:55:47.05ID:3y74QSG5
>>367
どうせならダイナマンの替え歌でやってくれ
出だしからダメダメになるのは承知w。
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 18:13:53.64ID:UOJxz3ck
まともなPC作れない東芝はPCから完全撤退した方がいいわ
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:30:38.40ID:dYjLW57W
明日公開のWindows 10 Fall Creators Update対応情報マダ〜?
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 13:21:24.04ID:NOHGVSta
Fallのページはまだなにも更新されてないね
ttp://dynabook.com/assistpc/osup/win10v1709/index_j.htm
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 16:24:53.17ID:+ahAksdY
動作確認済みモデルの一覧がありますね
自分のにいつ降ってくるかはランダムでわからないのかな?
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 23:11:22.69ID:EJqtDCPM
>>376
優秀な若い社員が逃げ出したからね
これから出る新モデルは全部ハズレだよ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 04:44:59.86ID:j6p/yZFR
Fall来たけどインストール失敗するな
またディスプレイなんちゃらが原因か?
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 10:46:34.88ID:4lq5lZSG
Fall Creators Updateの話題が旬な時にすみません
AZ55/UWなんですが、YouTubeの動画再生などで負荷をかけた時、
キーンというコイル鳴きがして、かなりうるさいのですが、他の方はどんな感じでしょうか?
左上の方からしている気がするのですが、正確にはどのあたりが鳴いてるかわかりません
修理などで直るといいのですが、仕様なら諦めます
宜しくお願いします
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 11:45:35.90ID:voleb03O
>>378
ワイも何度も失敗してクリーンインストールを残すのみの悲しい状態
CX47G(P8400)
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 11:54:27.52ID:j6p/yZFR
どうやらウィルスバスターが入ってるとインストール失敗するらしいのぅ
Fallにしてからウィルスバスター再インストールでも不具合起こるとか
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 12:19:03.30ID:aqoWLRxd
VZ72
fallのダウンロードは完了したが、時間かかるようなので家帰ってからやってみます
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 16:52:23.79ID:ID7jmzuz
バスター使ってるヤツが居るのか・・・
捨てろってレス何回見たことか
無料スレや体験版スレで、適当に凌げそうなヤツを探した方がいいな
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 21:03:25.08ID:9TfQ13qn
AZ85、無事FCUしたけど、新しいフォント良いね。
ブラウザ他全てフォント設定できるソフトは全て「UDデジタル教科書体」に変えた。

今のところ、

・高速スタートアップがデフォに〜チェック入りに戻される。
・BUFFALOの無線LANルーター設定ソフト「クライアントマネージャV」が初期化される。
・タスクバーに「People」ボタンが表示される。

ぐらいで、特に問題は発生していない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況