X



★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 76★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:43:41.12ID:BVYIE9CM
東芝PCの総合スレです。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

東芝dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 74★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488799496/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 75★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494321160/

17インチノートをお探しの方は東芝ダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 13:04:14.31ID:ADwZUu4T
>>118
ありがと
機能が良くても見た目がオンボロになると悲しいからね
0122113
垢版 |
2017/09/11(月) 13:51:38.39ID:SRILEbLZ
>>114
どうも!できました

本当はアプリ使いたくなかったけどやむなし
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 15:23:54.74ID:A2pFfQkQ
ホワイトは黄ばんだら嫌だから消去法でブラック買ったわ
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 17:25:57.32ID:ADwZUu4T
>>123
わかる
白は爽やかなれど汚れが目立つし(黒は埃が目立つけど)液晶フレームまで白の機種になると目に邪魔くさい
シルバーもスタイリッシュだが液晶フレームやキーボードや電源ケーブルで黒が混じってくる
黒モデルは単純に全部黒だからシンプルで目が楽な気がする
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 22:52:32.18ID:o3DyQTHj
自宅用に赤いノーパソもいるよな
インテリアで浮かないようにするにはセンスが問われそうだ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 23:01:09.50ID:V0j4RQb0
白は窓辺から射し込む日光で黄ばんだりするからなぁ
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 23:17:59.31ID:o3DyQTHj
>>126
販売カタログやインテリア誌ではよく見かけちゃうんだよなそれw
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 12:19:00.76ID:QcdAhHkQ
日本HP、オーバークロック対応/GeForce GTX 1080搭載のゲーミングノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080310.html
独自のユーティリティ「OMENコマンドセンター」上からオーバークロック可能なCore i7-7820HK CPUや、
最上位となるGeForce GTX 1080を搭載するとともに、
ベイパーチャンバーや4本のヒートパイプ、2基の大型ファンを備え、従来製品(OMEN by HP 17-an000)から風量を最大55%向上させ、高性能と冷却性を両立した。

GPU性能を十分に活かすため、120Hzのリフレッシュレートを実現する17.3型フルHD(1,920×1,080ドット)非光沢IPS液晶を搭載し、テアリングとカクつきを抑えるG-SYNCをサポートする。
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 19:41:45.67ID:LFJ+fkgQ
>>131
強いと速いは違うんだよ
一昔前でいえば、速いのはHONDA
強いのはNISSAN
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 09:04:18.69ID:vLENvh1J
キーボードと液晶の間に入ってた布みたいの、皆さんまだ使ってます? いらないよなあと思いつつまだ入れてる…
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 10:20:24.60ID:Gp5Io891
クリーニングクロスね、
買取りのこと考えて付属物は使わないで
保管している
Tシリーズのワイヤレスマウスとか余計な物つけるな
ハード、ソフトとも要らないもの入れるな
但し、パラちゃんを外したら買わない
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 10:29:45.55ID:ETdvt8gw
そういえばネットで最安値で買ったからパラちゃんの画面クリーナーもらえなかった
それが唯一の心残りだよ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 10:37:02.74ID:jbiHVAza
消耗品というか衛生品というか
その手のものは中古の査定にはあまり関係ないよ(バッテリーは別)
Officeの有無はもろに査定に響く
不思議と元から無い機種よりもOffice付きの機種のOffice行方不明の方が査定が低い
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 11:56:43.67ID:Gp5Io891
箱も綺麗にとっておくと買取窓口では「必要ありません」って
言われるが
買取上限額か+5,000円位いく
勿論キーボードカバーもつけてキーボードのヘタリも
ないように気を付けている
買取金額は元のスペックで決まるけど
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 12:28:46.63ID:nylLaDUP
キーボードの劣化気になるなら外付け買って使えばいいじゃん
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 13:17:31.64ID:Gp5Io891
勿論外付けは使っている
全く使わないというわけにもいかない
キーボードはR731買ったときのに
あまりに華奢なので心配になって
買った
レッツノートに乗り換えてからは殆ど使ってない
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 16:41:24.70ID:nylLaDUP
>全く使わないというわけにもいかない
例えばどういう時?繋いだままにしてれば使うことないのでは
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 16:42:27.20ID:nylLaDUP
と書いてから気付いたが持ち運ぶんだな
当たり前だなすまん
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 18:15:16.15ID:Gp5Io891
R731は売らずに大事に残しておけば良かったのかも
dynabookには色々と夢のある機能があったけど
実用性には遠く及ばないもが多かった
特にregza apps connectの実用性に疑問符を抱いた
時点で正解だった
もっともその前にregza tabletとの連携も微妙だった
元々ノートPCを使う前からデッキはarenaから使って
いたから
気づかなったら未だにdynabook使っていただろう
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 18:38:03.88ID:ETdvt8gw
自分はリカバリして両親用に設定してあげちゃうから
そこまで神経質にならずに使っちゃうなぁ
とはいえ持ち運ぶ時はインナーケースに入れるから綺麗な状態だけどね
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 19:32:33.89ID:s1o3mMql
creator updateが適用されてるかどうかの違いだな
HDDのこの容量差は誤差みたいなもんなのでどうでもいい
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 07:56:07.88ID:HN/H84St
困ったぞRX83のキーボードカバーは作られてないんだな
フリーカットタイプしかないのか
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 10:48:01.01ID:IXE8y/Vu
サランラップでおk
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 10:48:13.95ID:QxKt+95/
キーボードカバーを使うやつはパソコン覚えたてのとうしろう
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 12:10:33.94ID:yQBnvldi
サンワサプライのR/RX3シリーズ用のがある
筐体周りの部品は共通化されているから
大きな家電量販店で現物合わせで見ればいい
モバイル運用でなければつけない方がいい
排熱の妨げになる
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 21:51:58.72ID:SZqaa/N7
HDD振動監視ソフトとかいうのは
結局でかくて重いので何処にも持ち出して無いノートで常駐させても無意味ですかね
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 21:55:47.03ID:yQBnvldi
据え置きにしても不測の事態はありうるだろう
SSDに交換すれば、振動で作業が中断されることもないし
監視ソフトが要らなくなる
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 22:50:14.27ID:+UnRrC5f
HDDプロテクターが動いたためしがないんだが
相当な衝撃与えないと動かないのかな?
NECのノートに付いてた奴はちょっと持ち上げただけでもヘッド退避してたんだが
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 23:43:26.07ID:8DW7LFJE
>>154
持ち上げたり揺らしたくらいでは作動しないね
瞬間的な強めの衝撃(机に脚をぶつけたり)で
ようやくヘッド退避する感じ
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 00:43:41.36ID:w8GydKue
俺はRZ73の2017年春モデル(白色)買ったんだけどまだ良い収納バッグが見つからない

手提げ型
厚み部分がチャックで傷つかないようしっかりクッションでガードされてる
RZ73が押し込まずとも無理なく入る
PCより大き過ぎず重すぎない(最大でも500g以下)
出来れば3000円以内くらい

これを満たすバッグ知ってたら誰か教えてくれ頼む
Amazonで50個くらい見たけど満たすものがなくて頭抱えてる
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 07:27:10.21ID:lgySVbxT
今秋葉原のジャンク屋や中古屋行くと、法人リースから流れた中古及びジャンクのR632やR730、731、732がたくさん売ってる

ジャンクだと液晶割れ、ライン抜け、白スポット、もしくはOS無し、HDDなし、SSDなし、キーボード不具合、ボタン欠け、天板塗装剥げ、凹み、ベゼル割れ
中古だとそれなりの使用感あり、という感じ

値段はR632と631はSSD無しのジャンクで最安税抜9980円、中古だと海外版でOS付き税抜き15800円が最安で日本のリース流れ中古だと27800円から3万円台が相場
730から732はジャンクで3980円から中古だと17800円あたりから
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 08:58:47.45ID:9UQ6l5e8
>>156
ttp://www.yodobashi.com/product/100000001001475918/
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 09:09:42.05ID:3pEx/HPm
>>158
これってチャック部分が本体に接しないようにクッションでのガードはされてる?
確かされてなかった気がするけど記憶違いかな
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 11:07:42.91ID:qDyzz/Cc
>>159
こまけーことは(AA略
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 16:51:29.08ID:FVDC1P6O
>>159
神経質過ぎる
2つ上のレスレベルの中古完動品でも売れてるんだぞw
そんなに調べて見つからないんじゃ、ウレタンのインナーとかで凌ぐしかないな
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 19:53:51.49ID:CPyczZA8
Qosmio G50/96jに上位機種の98jのセカンドHDのアダプター?を取ってつけられるの?
それとも98jの基盤に取れないようにハンダ付けしてるのかな?
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 22:02:55.64ID:r6K5qJ74
インナーケースと手提げバッグで分けて買えばいいじゃん
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 23:07:03.06ID:3pEx/HPm
個人の事情書くの遠慮してたんだけどさ
ちょっと長期的な怪我してるもんで手首に掛けられる持ち手がないと落下リスクが高くなっちゃってね
仕事でPC持ち歩かない訳にいかず全面クッションと持ち手の両立に困ってた次第なんだ
なんか良いのが無いものかなあ
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 11:05:09.83ID:uSDK/OPP
>>163
ありがとうその通り二重にしたんだが逆に落下率が上がっちゃってね…
手提げバッグに全面(6面)クッションという>>156の単純な製品がなぜ無いのかという嘆き
めぼしいのはMac用の薄い奴ばっかりで13.3型dynabookRZ73が入らなくて疲れたよ
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 13:04:50.59ID:9TmZ99k7
>>165
適当なヤツ買ってファスナー面内側にをウレタンなりをぐるっと仕切れる形で縫い付けるなどして改造した方が早そうね
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 20:48:58.17ID:DhGgOXb6
起動した後に黒カーソル点滅するようになった2011年製のダイナブックってもう買い替えどきかな。
ほとんど使ってないし、BIOS画面には行くのだけど、Windowsが出てこない。
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 21:04:56.23ID:oHw5eIEG
>>167
起動しなくても大して困ってないようなのに買い換える必要ある?
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 21:24:17.25ID:DhGgOXb6
>>169
いいツッコミだ。
普段はiPad使ってるんだけど、エクセル使った作業が必要になってしまった。そんで使ってないノートパソコン復活させられたら、ゴミも増えずにリサイクル、それにこしたこたーないな、と思ったんだが、使えんのなら新しいの買うしかないな(´・ω・`)
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 21:27:39.13ID:lJ8KjUJj
クリーンインストールやストレージの交換等試してみてから判断すればいいのに
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 21:35:52.66ID:DhGgOXb6
>>171
パソコン修理の見積もり出したら、ハードが壊れてたら30000円くらいかかると言われたので諦めたが、クリーンインストールって簡単にできるものなのかな?(´・ω・`) がぜん興味はわいてきたが。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 21:46:46.52ID:lJ8KjUJj
>パソコン修理の見積もり出したら、
>ハードが壊れてたら30000円くらい
何処に出したのか?
メーカーかショップでも見解違う
何が壊れているのか?
これが分からないとその金額が妥当か否か不明
但し、ストレージとかメモリ等交換可能なモジュールは
消耗品として扱うから
その金額迄の出費は有りうる前提で考える
リカバリーメディアは作っているのか?
これをやってないならOS代追加になる
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:25:18.43ID:DhGgOXb6
>>173
メーカーというと東芝のサポートセンターに、数年前電話して、「とりあえず引き取らせてもらいハードとかも、調べますから」と28000円くらいだった。
ショップは近所だけど検査だけで2000円だった。
壊す覚悟して自分で直してみるべきかな(´・ω・`)
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:27:02.53ID:DhGgOXb6
>>173
リカバリメディア作った気もするんだけど、CD‐ROMが録画DVDとごちゃごちゃになってるから、もうないものと考えている(´・ω・`)
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:31:42.70ID:lJ8KjUJj
>>174
ストレージを取り出して別のPCで生きているかを調べる
BIOS画面が出るならエラーメッセージが出るから
そこから調べるのが手っ取り早い
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:38:36.67ID:DhGgOXb6
>>176
別のパソコンがないんだよなぁ(´・ω・`)
とりあえずWindows10のCD‐ROM買ってBIOSから読み込ませるのではダメだろうか
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:42:57.26ID:lJ8KjUJj
>>177
>ショップは近所だけど検査だけで2000円だった。
結果は出ているの?
したらストレージが壊れているかは分かるのでは?
>とりあえずWindows10のCD‐ROM買って
何故、そう判断したの?
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:49:59.33ID:DhGgOXb6
>>178
見積もりしかしてないからちゃんと検査は出してないんだ。
起動画面にWindowsが表示されないからOSが壊れている可能性があるという話だったから、(OS買い直したらいいのかな)。という素人考え(´・ω・`)
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 23:06:26.49ID:DhGgOXb6
パソコン板って気難しそうな人ばっかりのイメージだったけど、親切なアドバイスもらえてうれしかったよ(´・ω・`)
直ったら報告します。
直らなかったら…しない方がいいのかな…(´・ω・`)
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 23:31:49.94ID:lJ8KjUJj
>>179
>見積もりしかしてないからちゃんと検査は出してないんだ。
ちゃんと検査しないでどうやって見積り出したの?
現物持っていった?
普通に考えて疑問に思わない?
BIOS画面を写真にとってアップロードしてみれば?
起動しないなら何らかのメッセージが表示される
そこからググるなりここの過去スレ読むなり色々やり方はある
同時にリカバリーディスクを探す
プリインと違うOS突っ込んでもトラブルの嵐になるだろう
それが面白い
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 23:48:28.20ID:DhGgOXb6
おお、すごい熱いレスだなぁ(´・ω・`)

>ちゃんと検査しないでどうやって見積り出したの?
>現物持っていった?

見積もりと言っても、起動画面見ただけの簡易検査、で、ちゃんとした検査すると2000円という話だったよ。

>同時にリカバリーディスクを探す
>プリインと違うOS突っ込んでもトラブルの嵐になるだろう
>それが面白い

それも面白そうだよねー(´・ω・`)

まあ過去ログをコロコロと見直してみますよ
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 23:49:55.62ID:oHw5eIEG
>>180
直す事に拘らなければPC買ってしまう方が安く(手間込みでは)済む可能性が高いですよ
場合によっては新PCから旧PC内データ回収も可能
表計算ソフトも純エクセルに拘らないのであればフリーのソフト(エクセルおおむね互換)もありますし

後学のためにPCをいじくり倒すつもりなら頑張って修理の方向で
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 00:01:49.97ID:UKIxmMyP
>>183
冷静な意見ありがとう(´・ω・`)
時間的には直すより、買った方がいいのだろうから買うだろうけど、
WindowsのCD‐ROMが付いてる奴とか買ったら、
もしくはWindowsのCD‐ROM買ってマウスコンピュータみたいなのに入れたら
もしかしてこの古いパソコンも復活してしまうのか⁈ とか考えているうちに、迷いが出てきてしまった。
パソコンの分解ってやってみたかったから、網戸の修理すら出来ないオレだが、やってみるよ(´・ω・`)
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 07:52:33.40ID:BSCz/Blj
まあ3万修理に出すなら、中古のR734とか買ったら2万でおつり来るしな
エクセル程度ならそんなんでええやろ
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 09:19:57.41ID:zlpC5wLa
ホコリっぽい環境が変えられないのでせめてフィルターをつけたい
裏面にテープで張り付けるとして不織布マスクでも切って使えばいいの?
冷却力と両立できて黒色のフィルターでおすすめある?
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 16:41:27.01ID:CMCVegWg
>ホコリっぽい環境
って具体的に、画像うpして欲しい
ヒッキーの汚部屋で、周りに飲み残し、食い残し、
作りかけのプラモ、おかずにしているフィギュア等が
散乱しているというテンプレの想像でいいのか?
違っていたらごめんなさい
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 19:13:18.35ID:IOT//WOf
自分は100円ショップで脚が高くなるようなものを探してたら
丁度良い大きさのすのこが売ってたからそれ敷いてる
それで念のためすのこの下を定期的にエアダスターでシューシューしてる
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 19:31:22.06ID:B2MjSig6
 スマートフォンやパソコンなどの電子機器に標準搭載されている近距離無線通信
「ブルートゥース」に、情報セキュリティー上の深刻な不具合があることが21日までに
分かった。不具合をハッカーに悪用されると、利用者が気付かないうちに機器を
乗っ取られたり、情報を盗まれたりする危険性があるという。

 マイクロソフトやグーグルは、基本ソフト(OS)のウィンドウズやアンドロイド向けに
修正ソフトの配布を始めた。現在までに具体的な攻撃の情報はないが、
国内でも内閣サイバーセキュリティセンターなどが修正ソフトの適用といった対策を呼び掛けている。

配信2017/9/21 17:49
共同通信
https://this.kiji.is/283518683127530593
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 23:22:36.72ID:3WtNFhPG
>>189
大変恐縮だけど全然違うよ
使用環境が事務所で周囲の土埃(工事してる)がきつくてね
ドア開く度に入ってきてしまう感じで必死に床や机を掃除しても追いつかない
しょうがないのでPC側で少しでも防塵したい感じ
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/22(金) 10:31:32.06ID:lxOSP5xT
>>192
ごめんなさい
もしその事務所がJV(土建現場)の仮設なら
現場向けだと
Latitude 14 Rugged Extreme
ttp://www.dell.com/jp/business/p/latitude-7404-laptop/pd
とか
タフパッド/タフブック【TOUGHPAD/TOUGHBOOK】 頑丈 タブレット
ttps://panasonic.biz/cns/pc/tough/
何れも法人相手にしか売っていないけど
価格ドットコムに例外あり
になる
その環境ならレッツノートでも無理
後はキーボードカバー、I/Fポートカバーも要る
排熱はある程度犠牲にするしかない
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/22(金) 18:19:48.27ID:sdiDiJwS
>>195
ありがとう一応PCはもう持ってるんだ
今月から事務所の向かいで大規模な工場始まっちゃって土埃との戦いが勃発した次第
まずは上で教わったアイテムで頑張ってみる
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/22(金) 19:16:41.59ID:zOuqpbG/
ドア近くに空気清浄機を設置とか
しかし訴訟案件にはならんのかそれ
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/22(金) 20:25:55.09ID:lxOSP5xT
土埃はキツい
PC以前に健康被害の方が心配になる
HDDドライブ、光学ドライブ、冷却ファン
回転部分のダメージ半端ない
機械部分はどうしようもない
防塵出来るものはするしかないけど
エアーフローを塞ぐのと寿命縮むけど
トレードオフの関係だから
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 10:54:33.07ID:60D6ggI5
Qosmio G50にCore 2 Duo P9700 2.80GHz を換装したいのですか動きますか?

今は購入時のP8600 2.40Ghzです。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 12:11:45.03ID:KRh4JiLM
dynabook r731手に入れたけどなかなかよいね

さすがにhd3000だから4k動画は無理だけど使いやすい

問題は底面がクソ熱くなるくらい
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 12:12:51.20ID:KRh4JiLM
2011あたりからこの6年

CPU 性能はたいして伸びてないと実感したわ
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 17:24:12.00ID:p4xbWfgw
>>196
PC周りを透明プレートで囲むとか
埃がくる方向と逆から扇風機を回すとか
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 19:37:55.85ID:sKWBFvjM
自分もR731をずっと使ってるけど買い替えの必要が無くて困ってる(笑)
最新モデルのRX73やRZ73に興味はあるけど大して変わらないように見える
V72も興味あるけど15万は超えるし高いよね
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 20:02:22.28ID:s1+6XZNw
>>205
直販だと組み合わせで会員価格15万余裕で切るから
検討しては?
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 20:14:02.81ID:s1+6XZNw
UZ63充電用にAnker PD30を使ってたのですが、ケーブルを遊び半分で
セリアのType-cに変えてみたら普通に充電出来てる。
PD正式対応品だと太くて多少困るので、このまま問題なければ
ありがたいが…。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 20:33:15.27ID:sKWBFvjM
>>206
もちろんチェックしてます
Corei5メモリ8GBSSD256GBでオフィス付きが最低条件なので
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 20:51:29.47ID:s1+6XZNw
>>208
OfficePremium版だとPC買い替えても
移行出来るから、その分価格抑えれるけれど、
R731だとOffice2010?だから、それも出来ないですよね。
OfficeSolo版だと目先の金額は抑えれるが、人によっては
不要機能があって高くついちゃうし。
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 21:25:29.06ID:gSGg9XXJ
プリインストール版のOfficeはPremium含め、他のPCへのライセンス移行は認められていないはずだが。
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 22:24:41.86ID:lFieZs+N
>>205

同じく、ずーっとR731つかってる
最近、バッテリーリコールでバッテリーが予定外に新品になってしまったので、更新タイミングがわからなくなった
0214212
垢版 |
2017/09/24(日) 01:28:06.34ID:Wbqn2BJA
Microsoftアカウント管理画面から再インストールをクリックして
画面指示にしたがって進めたら認証をされて現在に至る状態です。
再インスト時には既に元々PCからは削除して紐づけも解消してました。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/24(日) 14:33:58.93ID:XNQll5bR
皆さんはhiberfil.sysを削除されましたか?
正直スリープ状態で事足りる気がしていて、休止状態が必須となる
バッテリー0%になる事ない気がして
最近dynabook購入して長時間バッテリーだったので気になった次第です。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/24(日) 15:49:47.72ID:lrX4YXIx
bluetoothが3のやつって新しい製品は諦めるしか無いの?
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/25(月) 20:47:40.30ID:ovz4CXbI
dynabook vzシリーズの書込み少ないのね、人気ないのかなー
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/25(月) 22:23:41.06ID:8SukC8DT
今の東芝の末端の社員さんってcore i載ったdynabookを
買えるほどの給料貰えているの?
勿論、それで給料の1ヶ月分が消える前提でいいけど
昔、東芝エンジニアリングの協力会社で府中事業所で
働いていた
今から20年位前、社会事業製番とかいうので
UNIXマシンで制御用のソフト開発していた
冬の晴れた朝なら北府中の連絡通路から富士山が見える
のが良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況