★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 76★ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:43:41.12ID:BVYIE9CM
東芝PCの総合スレです。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

東芝dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 74★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488799496/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 75★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494321160/

17インチノートをお探しの方は東芝ダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:45:48.44ID:BVYIE9CM
保守
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:46:15.33ID:8IDLkmWO
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://gggffaa.s1003.xrea.com/
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:46:55.09ID:BVYIE9CM
保守
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:47:34.63ID:BVYIE9CM
保守
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:49:27.69ID:BVYIE9CM
ここのスレは一定時間内に20以上の書き込みが無くても落ちないのか?
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:49:55.21ID:BVYIE9CM
保守
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:50:24.05ID:BVYIE9CM
保守
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:50:59.33ID:BVYIE9CM
良しあと10
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:51:26.50ID:BVYIE9CM
保守
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:51:48.49ID:BVYIE9CM
保守
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:52:03.75ID:BVYIE9CM
保守
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:52:18.50ID:BVYIE9CM
保守
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:52:43.37ID:BVYIE9CM
保守
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:53:05.28ID:BVYIE9CM
あと、四つ
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:53:23.54ID:BVYIE9CM
3
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:53:42.73ID:BVYIE9CM
2
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:54:32.15ID:BVYIE9CM
20まで行った。
じゃ〜さよなら(^^)/~~~
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 18:18:17.65ID:qgRLKkZQ
>>21
スレ立て&保守乙

VZ72は良い機種

ノートPCで空気取り入れ口に埃避けのメッシュ貼ってる人はいます?
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 21:38:59.00ID:BO/Hfs8v
PCプレミアム保証、3年と5年、どちらが良い選択なのか悩むんだが
やっぱり皆は3年におさえておくの?
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 21:43:46.75ID:cR2+iDDq
>>24
学生だったりあまり買い替えない人なら5年で
基本3年じゃないかな
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 22:08:24.77ID:aDKwKYnf
外に持ち出すならプレミアム保証
家で使うなら標準保証
7万以下の機種なら3年、以上なら5年
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 22:39:29.70ID:og3BdDqQ
http://kakaku.com/item/K0000950253/
これはいつ発売されたものですか?起動中に重くならなければ買いたいのですが
登録された日しか書いてないです 使用目的はワードエクセルとかネット閲覧のみです
でもlenovo買ったら起動中にフリーズ多数で操作不能な初期不良でしたので東芝はどうかなと
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 22:58:24.78ID:ZXOHJDUW
13型ダイナブック(i3)が決算期に7万円くらいになったりする可能性ある?
例年の決算セールの状況知ってたら教えてくれると嬉しい
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 23:42:50.49ID:qgRLKkZQ
>>23
なるほど
不織布ってかなり密な印象あるけど通気性損なうほどではないですか?
そこらへんのバランスで良さげなの探索中なんです
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 00:32:54.97ID:st3DaOFk
i5 4210Mのモデルが負荷60〜80%ぐらいで90℃とか行ってるんだけど大丈夫なのかこれ・・・
グリス塗り直しとホコリ取りでもしたほうがいいのかな
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 00:33:23.94ID:qNl6w5Ja
24時間換気用の壁の吸気口の丸くて白いフィルター
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 05:20:59.63ID:mawG8T/O
俺のi7-4702MQだけどデフォルトの設定だとすぐ99℃まで上がる
電源オプションのプロセッサの電源管理の最大のプロセッサの状態を99%以下にすると解決する
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 10:45:08.03ID:x8g1VRz3
>>25-26
ありがと、やっぱり10万をこえたら5年保証が視野に入ってくるよね
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 18:10:30.42ID:irjSmsop
100均でかったシートタイプのほこりよけ切ってはってるけど
一年たって取り替えようとひっくりかえしたら
びっしりほこりがついててこういう事やってよかったとおもったな
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 18:33:28.25ID:gqerAMow
>>30
亀レスですまんです
元々マスクは四重構造で人が呼吸出来るのだから1枚にすれば大丈夫かな?って感じで貼りました
セレロン搭載機でライトユーザーだから今のところ問題は出てません
使い方次第だと思うので取りあえず試しに貼ってみて冷却に問題が有るかどうか試してみてはどうでしょうか?
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 20:36:33.03ID:aIVMqYQZ
長期保証入ってると通電しっぱなしでシャットダウンしなくなるよね
壊れても保証で直せる気持ちの余裕
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 22:57:19.66ID:oyX1rXvj
保証規定にもよるけど、メモリ増設やディスク換装するから、延長保証は考えたことも無いわ
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 00:39:39.20ID:VOnIyzlN
>>38
レスありがとです
皆さんの意見も元から空気を通す前提のアイテムから材料取ってるのが多いみたいですね
自分は網戸をもっと細く細かくしたようなアミアミポーチ(100均)を使ってたけどマスク系試してみます
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 01:34:40.40ID:rUE/0s8u
東芝のTVとBDレコを使ってるんですが
PCも東芝のDynabookにするメリットって結構ありますか?
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 02:07:32.11ID:rYn88oYD
>>42
サザエさんとか日曜劇場見る時に思いっきり感情移入できるんじゃないかな?
どっちも今は一社提供じゃないけど
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 05:43:32.30ID:J0pHkmhx
>>42
ここ数年の経営騒動で、かなりサービス縮小打切りしてるから、調べてから決めた方がいいよ。
レコーダーやPC向けの連動サービスやネットサービスが廃止されてるのあるし。
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 08:12:24.53ID:w3e2jPxF
今東芝ダイレクトで10%オフしてるみたいなんですけど、どちらも下の価格から10%オフです。
用途は年賀状作成や簡単な書類作成なんですけど、やっぱりi3のほうがいいですかね?

東芝 ノートパソコン dynabook AZ15/CB(PAZ15CB-SKA) Windows 10/Office Personal Premium + Office 365/15.6型 HD/Celeron 3865U (東芝ダイレクト)
63504円

東芝 ノートパソコン dynabook AZ35/CB(PAZ35CB-SJD) Windows 10/Office Home and Business Premium + Office 365/15.6型 HD/Core i3 (東芝ダイレクト)
79920円
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 12:21:00.03ID:rYn88oYD
>>45
年賀状作成や簡単な書類作成だけならCeleronでじゅうぶん
動画とか扱うならCoreあった方がいいけど
ノートのUシリーズならi3でもi7でも劇的な違いはないし
そもそも、重い作業するならUシリーズのノートを選ばない
ノートのCoreは、あくまでも「省電力」メインだから
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 14:05:46.49ID:wDWP6RqM
>>45
最近のセレロンは一般用途のことならたいがいこなせちゃうよ
だからセレロンとi3とを比較検討してもあんまり意味ない、多分処理スピードはほとんど変わらないから
i5、i7機なら全然違うんだろうけど
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 14:10:41.15ID:wDWP6RqM
>>45
あと複数台PCあるならオフィス無しモデルを買って365ソロに加入した方がオトク
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 14:19:28.72ID:w3e2jPxF
>>46
>>47
>>48
ありがとうございます
セレロンのにしようとおもいます
3年保証をつけても62000円くらいで買えますので。
ヤフーショッピングで買う予定なのでTポイントも5000円くらい付きそう
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 16:17:19.43ID:rUE/0s8u
>>44
ありがとうございます。あまりなさそうなのかな
もう少し調べてみます
>>43
地上波めっきり見なくなっちゃいました

セレロンよりはとi5i7で探してたけど、セレロンでもいいのかなあ
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 02:52:01.55ID:RM0W3Kst
>>50
>セレロンよりはとi5i7で探してたけど、セレロンでもいいのかなあ
ノートタイプの場合、i5i7といっても省電力タイプのu付(例.i5 世代数+u)だから、目に見えて処理に差が出るというほどの違いはない
通常PCの値段はCPUに比例するんで、Celeron<i5<i7の順で高額になるけど、ネットとかoffice使うレベルならCeleronで問題ない
ネットとかoffice使うレベルでu付のi5i7買ってもそんなに処理速度が劇的にアップするわけでもないのでお金がもったいない
逆に言えば、モバイルとして使う用途なら省電力タイプのu付i5i7モデルの方がCeleronよりバッテリーが持つからu付i5i7の方がいい
ノートのCPUの場合は、処理能力ではなくバッテリーで使うのかコンセントに繋いで使うのかで決めたほうがいい
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 08:03:40.37ID:SEBk4DAr
今度、楽天のシークレット中古ノートパソコンの買うのですが、メーカーが選べないので届いてからのお楽しみなのです。(-_-;)
Vistaモデルのが来ますが東芝のダイナブックが来たらちょっと怖いのですが。何故かと言うとTX66/Cのプロドライザーの問題があって、電源回りに不具合が多いしVistaモデルのダイナブックに多いらしいです。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 08:23:56.13ID:Aa9DRz3d
データ移行とか設定カスタマイズとかを1〜2年ごとにやり直すのは面倒で嫌だな
だから買い換えの際はハイスペック機種にして5年ぐらいを目処にをやり過ごしてます
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 14:08:02.34ID:ZZ1Ay8jt
SSDは速いけど前触れなく壊れると聞きました
SSHDはHDDよりは速くて両方の間のイメージでしたが
壊れ方としてはSSDと同じく前触れなく壊れる感じでしょうか?
SSHDとHDDで迷っていて速さかそこかで迷っています
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 15:06:43.14ID:+pymuUdn
形のある物はいつか壊れる
永遠に壊れないものは形をとどめておくことができない、だから物質として存在することができない
いつか壊れるからこそ今現在、形のある物質として存在できるのである

以上のシャカの教えによりSSDの寿命のみを心配することは無駄
他のパーツ、自分の住んでる家、土地、自分の体
何が先に壊れてしまうかなんて誰にも分からないのである
というわけで不確かな寿命よりも交換後にすぐ効果を実感できるスピードを選ぶのが堅実だ
SSD一択
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 16:34:50.37ID:ZMH9KCqQ
いろいろ言ってるけど質問の意味を全く理解してないね
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 16:40:37.44ID:uPdgRv6d
SSHDはHDDの欠点がそのままだから
素直にSSDにしておいたほうがええでw
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 19:30:26.51ID:3M9GCEay
>>54
SSHDのFlashの部分はほぼSSDと同じだからSSDと同じような壊れ方するし、
そもそもHDDだって前触れなく壊れることはあるぞ

全般的な故障率はSSDの方が低い
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 19:44:52.31ID:Aa9DRz3d
HDDが壊れるときは一気にだからな
なによりSSDは物理ダメージに強い
モバイル用途でHDD使うなど正気の沙汰じゃございません
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 21:47:20.21ID:8KFXXTVf
初めてのノートでダイナブック買う予定だけどスタバ行っても浮かない?
田舎だから近所のカフェがスタバしかないのにMacばっかり見かけるから暗黙の了解でもあるのかと
空気読めよ!みたいになるのかな
帰り道にワード使いたいから勇気出してみるけどちょっと怖い
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 21:53:23.27ID:FRobXDQV
そんなことが気になるならMacを買ったほうがいいよw
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 22:09:15.26ID:lRvm5V6i
Macとか恥ずかしいの通り越して悪寒がする
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 22:10:44.96ID:lRvm5V6i
しかもスタバとか地方民とおのぼり御用達
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 22:53:55.64ID:+pymuUdn
>>61
スタバでMac広げてるやつは田舎者
都会のビジネスマンは珈琲館でダイナブックが常識
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 23:27:52.34ID:lRvm5V6i
>>66
それ層下ポチなんだが
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:38:45.53ID:s9EejhKi
今の時代 Macの方が恥ずかしいだろ、
あとiPhoneとか情弱が使っているようなもん
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:49:44.65ID:730ewl26
押し入れに眠ってたPowerBook550cを持ってスタバ行ったら、Macbook使ってるやつもびっくりしてこっち見てたぞ
隣のお姉ちゃんたちも「かわいいパソコンー」ってキャッキャ言ってた
まあ、今見ればおもちゃみたいなデザインだからな
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 12:31:45.18ID:cPx8fiTh
そんな化石ノート、勃起してないチンコ見せびらかして悦にいってるのと同レベルだろ
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 16:28:15.45ID:ia2UfbSm
ここで人気のSSDではないけど久々にPCを買いました
初めにすることってリカバリディスクを作って
Creators Updateをすればいいのかな?

あとCドライブとDドライブとかにパーティションを分割して
使う方がいいですか?
今もCにOSやソフトウェア、Dにデータみたいな使い方でしょうか?
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 16:56:23.77ID:SiCGVQS9
XP時代はパーティション分割してたけど
今はしてない
最近のだとそれを推奨しないと書かれてる
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 17:11:52.40ID:qr/ZESmS
>>69

キモメガネが妄想
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 18:57:23.70ID:ib/95CR+
>>66
ダイナブックが常識に笑った。

でも周りを気にし過ぎて用途に適さない機種をドヤ顔で使ってる方が恥ずかしいよね。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 22:34:32.72ID:qVwlZJlX
沢山のレスありがとう61です
気にせず堂々とダイナブック持ち込むことにします
近所のスタバは電源席の9割が林檎なのでちょっとびびってました(自分の知らないWin機問題での迷惑とかあるのかなとか)
そんなことよりコーヒーこぼさないよう気を使った方が正しいですね
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 22:54:34.22ID:l1kW5yjj
カフェでモバイル端末弄ってドやるのは貧乏人且つ田舎者
喫茶店は休憩する場所
スマホも禁止にしろw
林檎使いはスタバ以外出禁にしろw
急かされているようで迷惑w
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 22:59:41.95ID:l1kW5yjj
dynabookはパラちゃんを飼育するためのPCだから
それ以外の目的で買うの邪道
クリーンインスコしたら駄目だからね
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 00:11:12.18ID:ATiiHYY8
スタバでぱらちゃんを立ち上げて高速分裂クリック
キュイキュイ鳴かせればきっと注目の的だよ
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 00:17:32.62ID:HXx7WCJw
そんなに自分がどのパソコン使ってるかが気になるかねえ?
自分が思うほど、他人はおまえごときなんかを見てませんよ
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 01:37:19.14ID:2qqhObLI
堂々とdynabook使ってればいいよ
キョロキョロすんなよ
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 06:27:25.23ID:5iKY++0E
HDDだとデフラグするからデータは別ドライブか別パーティションに分けるのが良かろう
SSDでパーティション分ける奴など知らん
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 09:37:04.04ID:GafpH4+K
パラちゃんをスマホで飼いたいw
でなきゃ(レグザ)タブレットで
ジャンク、中古店にdynabookのストレージ売ってないかな
秋葉原の修理窓口でパラちゃんだけ売って欲しい
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 09:51:40.83ID:dooqmA3t
>>73>>82
亀ですがありがとうございます
SSHDだとどうですかね?
家族と共有で今まで共有データはDドライブでやっていたり
Win10初めてでメールソフトもちゃんとしたのない?みたいだし
色々難しいですね
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 06:09:34.11ID:A7ztbPzp
メールの件
PCではPOP、モバイルデバイスはメールIMAPで受信しとくと便利だぞ
POPだとPC内で過去歴として残せるからな
俺はベッキー使ってるけど無料ならサンダーバードでいいと思うぞ
後々見やすいように中にフォルダ作ってそこに自動受信させて関連する内容はツリー形式で保存してる
個人情報や容量の絡みでサーバからメール消すときはスマホやタブもしくはWin10標準メール使えば良い
サーバに絶対残しておきたいメールにはフラグをつけておく

と書いてはみたが専門用語ばっかで実に分かりにくいな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 10:17:28.93ID:DQzY3Djm
13型買ったけど衝撃吸収ケースで良いのが見つからない
ダイナブックは耐衝撃性能あるらしいとはいえプレミアム保証じゃないから防御力の高いの探してるんだけど持ち手必須だと急に選択肢がなくなる
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 11:52:28.83ID:uwEOHnCJ
>>87
「Win10標準メールで充分」でいいじゃんかw
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 13:32:24.31ID:hWNJ7vRZ
今はガジェットはビジネスリュックで運ぶのが
トレンドみたい
大体、ブランドのケースはmac book proを想定しているみたい
仕方なくレッツノート用にthule paramount 24lを買った
2011年当時、R731用にハードカバーのケースをPCバックに入れて使っていたけど
液晶・天板の強度に不安を覚えてモバイル運用しなかった
エンジニア系の転職フェアで企業担当者が持ち歩いているのを見かけるけど
ハードカバーのケースに入れてビジネスバッグに入れてる
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 15:35:41.82ID:Y9fCT5wJ
>>89
吸収しないけど、エクストリームリミットの本革ケースは最高だ
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 15:47:33.33ID:X4uZKMCC
Cocoon Murray Hill セミハードPCケースっていうのが欲しいんだけど廃盤みたいなんだよな
セミハード+で持ち手つき
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 18:45:09.56ID:gY64MF0/
無料メーラーはオペラメールが何気にオシャレ
サンバよりも簡単で使いやすい
でもぼくはやっぱりoutlook2016
これが使いたい為だけに365ソロ入って毎月1300円払ってる
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 19:51:04.04ID:mQAqv4Hu
>>90
普通のメールやりとりだけだったら「Win10標準メールで充分」なんだけど
メールをファイルとして保存しておきたい場合、標準メールだとちょっと困るね
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 22:52:14.21ID:9xuKkaW1
新品のRZかRX73が地元量販店で税込9万1000円だったんだが買いだと思う?
i3―7100Uの4GBで1TBフルHDだった
SSDじゃないしお得ではないのかなあ
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 01:01:17.68ID:5GILaUkd
>>96
このスレにはよくあなたのような「購買相談レス」があげられますが
誠実に対応しようとすれば、あなたの質問を含めて、こう答えざるをえません

「わかりません」

冷たく突き放しているわけではありません
なぜなら、こういう質問レスでは「何の用途に使う予定なのかわからない」からです
たぶん、量販店に行っても店員さんに「何に使うんですか?」と聞かれるはずです

単純に「高スペックが欲しい」というなら、いくらお金がかかろうと、今一番高スペックなモデルを買うべきです、としか言えません
また、「お金は最小限で、できるだけ高スペックなモデルが欲しい」というなら、スペックと実売価格を調べて、一番順位の高いモデルを買えばいいだけでしょう、としか言えません
何が「お得」なのかは、あなたが「そのPCで何をするつもりなのか」がわからなければアドバイスしようがありません
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 04:35:56.54ID:LPrCACRN
dynabook T55/76MB使ってて一応Corei7なんだけど
ニコ動を大画面で見るとCPU使用量がほぼマックスになってずっとファンなりっぱなしなんだけど
Corei7でもそんなもんなんですか?
ちなみにブラウザは火狐
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 04:44:50.82ID:5GILaUkd
>>98
dynabook T55/76MBだと第4世代のCorei7ではないですか?
Firefoxも進化してCPU使用量が増えている可能性がありますから
Corei7といっても第4世代のものでは、そのような現象になるかもしれません
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 05:32:01.00ID:LPrCACRN
なるほど
XPからの買い替えでサクサクなのでさすが噂のCorei7と最初は思ってたんですが
動画やNLEを使ったニコ生高画質配信とかしたらもう辛くて
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 05:33:07.14ID:LPrCACRN
途中で送信してしまった

PCに詳しくないのでとりあえずCorei7の買っとけと思って買ったんですが
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 05:34:43.14ID:LPrCACRN
またやってしまった・・・

Corei7にも世代があって古いのはたいしたもんじゃないというのは初めて知りました
ありがとうございました
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 06:42:14.26ID:LGIkl9bf
半年とは言わないけどしばらくROMったほうがいいぞ
なんかパニクってるみたいだし
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 08:23:47.18ID:6e0Hl8Oi
4世代のほうが4コアだから処理能力は高いと思う
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 09:55:45.13ID:mLhZhYIy
dynabook T55/76MB 2014/05/15発表の製品
Core-i7-4510U 2/4 2GHz  3.1GHz  TDP15W HD4400  スコア3985
最近のCore-i3-7100Uのスコアが3938だからその辺だな
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 11:25:25.05ID:rOxA9v3I
>>98
T55シリーズは所謂AVPCシリーズの後継だけど
haswellの低電圧では動画処理はキツい
こういうのは本来デスクトップの領域だから
強いて挙げればQosmioの後継T75以上なら
haswellでも多分問題ない
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 21:10:04.62ID:F0/YwIl9
dynabook rz83/cb i7 SSD256GB 8GB
5年ぶりにノートを新調、つかってびっくり、おそい、遅すぎる。
ワンテンポ遅い、アプリもみんな要らないのを削除したけどおそい、設定もいじったけどなんともならない。

前のは、レノボE44O SSD載せ替え256GB 4GB,本体は35000円、SSDいれても5万以下。
液晶が汚すぎてががえたのに、dynabookはレスポンスが悪すぎる。
使えなさすぎて、モバイル専用、
にしては、おもい。
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 22:20:01.60ID:erNJHfis
4コアってずっとファン回りっぱなしで煩いんだよね
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 00:08:23.63ID:Ai55o2sI
ノートのUタイプと一体型のHQをごっちゃにしてる人がいるんだな
同じCorei7でもUとそうじゃないのは別物だよ
Uはあくまでも省電力タイプ
そもそもノートで重い画像処理を期待する方が間違ってる
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 00:19:59.36ID:Ai55o2sI
Corei7 4xxxUは、確かに今の第7世代i7よりは処理能力は劣るけど
動画再生レベルでそこまで落ちるほどではないと思う
なんか設定が間違ってるか、裏で別の処理をしながらやってるんじゃないか?
あとは、通信網が脆弱だとか
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 05:39:53.32ID:LgVRSOTv
「FN」キーか「END(PRTSC)」キーの機能を、他のキーにも割り当てる方法ありますか?
「FN」+「END」を押す時、片手では届かず不便です
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 07:51:48.65ID:fUeK0LLz
dynabookに期待してるのは修理等のアフターサービスだけ
他のPCより優れてるなど思ったこともない
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 09:40:06.99ID:20injXI0
DynaBook SS3000シリーズの頃は他社より優れていたと思う
今でもあのデザインで出したら売れそう
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 11:16:47.78ID:hjo8b+E6
RXシリーズみたいな汎用ボディ(グラファイトブラック)の磨耗耐久性ってどんな感じ?
黒が剥げて別の色が出てきたりするんかな
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 11:29:23.90ID:DTMq4nMq
>>117
グラファイトブラックのR73だけど、素材の色って感じだからレッツノートみたいに、塗装ハゲ見たいな感じにはならないと思うな。
他色は知らんけど。
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 12:17:46.28ID:G4+GvfOf
>>107
>dynabookはレスポンスが悪すぎる

わかるw
動画では無くHP見てるだけですぐにファンがうなって青い丸がまわりっぱなしで
その間ほぼフリーズ状態になることがよくあるわ
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 12:42:32.02ID:2OKAugDA
まさか、標準装備のバスターをそのまま使ってるんじゃねえんだろうな?
ファンが大活躍するぜ
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 13:04:14.31ID:ADwZUu4T
>>118
ありがと
機能が良くても見た目がオンボロになると悲しいからね
0122113
垢版 |
2017/09/11(月) 13:51:38.39ID:SRILEbLZ
>>114
どうも!できました

本当はアプリ使いたくなかったけどやむなし
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 15:23:54.74ID:A2pFfQkQ
ホワイトは黄ばんだら嫌だから消去法でブラック買ったわ
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 17:25:57.32ID:ADwZUu4T
>>123
わかる
白は爽やかなれど汚れが目立つし(黒は埃が目立つけど)液晶フレームまで白の機種になると目に邪魔くさい
シルバーもスタイリッシュだが液晶フレームやキーボードや電源ケーブルで黒が混じってくる
黒モデルは単純に全部黒だからシンプルで目が楽な気がする
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 22:52:32.18ID:o3DyQTHj
自宅用に赤いノーパソもいるよな
インテリアで浮かないようにするにはセンスが問われそうだ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 23:01:09.50ID:V0j4RQb0
白は窓辺から射し込む日光で黄ばんだりするからなぁ
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 23:17:59.31ID:o3DyQTHj
>>126
販売カタログやインテリア誌ではよく見かけちゃうんだよなそれw
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 12:19:00.76ID:QcdAhHkQ
日本HP、オーバークロック対応/GeForce GTX 1080搭載のゲーミングノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080310.html
独自のユーティリティ「OMENコマンドセンター」上からオーバークロック可能なCore i7-7820HK CPUや、
最上位となるGeForce GTX 1080を搭載するとともに、
ベイパーチャンバーや4本のヒートパイプ、2基の大型ファンを備え、従来製品(OMEN by HP 17-an000)から風量を最大55%向上させ、高性能と冷却性を両立した。

GPU性能を十分に活かすため、120Hzのリフレッシュレートを実現する17.3型フルHD(1,920×1,080ドット)非光沢IPS液晶を搭載し、テアリングとカクつきを抑えるG-SYNCをサポートする。
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 19:41:45.67ID:LFJ+fkgQ
>>131
強いと速いは違うんだよ
一昔前でいえば、速いのはHONDA
強いのはNISSAN
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 09:04:18.69ID:vLENvh1J
キーボードと液晶の間に入ってた布みたいの、皆さんまだ使ってます? いらないよなあと思いつつまだ入れてる…
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 10:20:24.60ID:Gp5Io891
クリーニングクロスね、
買取りのこと考えて付属物は使わないで
保管している
Tシリーズのワイヤレスマウスとか余計な物つけるな
ハード、ソフトとも要らないもの入れるな
但し、パラちゃんを外したら買わない
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 10:29:45.55ID:ETdvt8gw
そういえばネットで最安値で買ったからパラちゃんの画面クリーナーもらえなかった
それが唯一の心残りだよ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 10:37:02.74ID:jbiHVAza
消耗品というか衛生品というか
その手のものは中古の査定にはあまり関係ないよ(バッテリーは別)
Officeの有無はもろに査定に響く
不思議と元から無い機種よりもOffice付きの機種のOffice行方不明の方が査定が低い
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 11:56:43.67ID:Gp5Io891
箱も綺麗にとっておくと買取窓口では「必要ありません」って
言われるが
買取上限額か+5,000円位いく
勿論キーボードカバーもつけてキーボードのヘタリも
ないように気を付けている
買取金額は元のスペックで決まるけど
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 12:28:46.63ID:nylLaDUP
キーボードの劣化気になるなら外付け買って使えばいいじゃん
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 13:17:31.64ID:Gp5Io891
勿論外付けは使っている
全く使わないというわけにもいかない
キーボードはR731買ったときのに
あまりに華奢なので心配になって
買った
レッツノートに乗り換えてからは殆ど使ってない
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 16:41:24.70ID:nylLaDUP
>全く使わないというわけにもいかない
例えばどういう時?繋いだままにしてれば使うことないのでは
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 16:42:27.20ID:nylLaDUP
と書いてから気付いたが持ち運ぶんだな
当たり前だなすまん
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 18:15:16.15ID:Gp5Io891
R731は売らずに大事に残しておけば良かったのかも
dynabookには色々と夢のある機能があったけど
実用性には遠く及ばないもが多かった
特にregza apps connectの実用性に疑問符を抱いた
時点で正解だった
もっともその前にregza tabletとの連携も微妙だった
元々ノートPCを使う前からデッキはarenaから使って
いたから
気づかなったら未だにdynabook使っていただろう
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 18:38:03.88ID:ETdvt8gw
自分はリカバリして両親用に設定してあげちゃうから
そこまで神経質にならずに使っちゃうなぁ
とはいえ持ち運ぶ時はインナーケースに入れるから綺麗な状態だけどね
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 19:32:33.89ID:s1o3mMql
creator updateが適用されてるかどうかの違いだな
HDDのこの容量差は誤差みたいなもんなのでどうでもいい
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 07:56:07.88ID:HN/H84St
困ったぞRX83のキーボードカバーは作られてないんだな
フリーカットタイプしかないのか
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 10:48:01.01ID:IXE8y/Vu
サランラップでおk
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 10:48:13.95ID:QxKt+95/
キーボードカバーを使うやつはパソコン覚えたてのとうしろう
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 12:10:33.94ID:yQBnvldi
サンワサプライのR/RX3シリーズ用のがある
筐体周りの部品は共通化されているから
大きな家電量販店で現物合わせで見ればいい
モバイル運用でなければつけない方がいい
排熱の妨げになる
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 21:51:58.72ID:SZqaa/N7
HDD振動監視ソフトとかいうのは
結局でかくて重いので何処にも持ち出して無いノートで常駐させても無意味ですかね
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 21:55:47.03ID:yQBnvldi
据え置きにしても不測の事態はありうるだろう
SSDに交換すれば、振動で作業が中断されることもないし
監視ソフトが要らなくなる
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 22:50:14.27ID:+UnRrC5f
HDDプロテクターが動いたためしがないんだが
相当な衝撃与えないと動かないのかな?
NECのノートに付いてた奴はちょっと持ち上げただけでもヘッド退避してたんだが
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 23:43:26.07ID:8DW7LFJE
>>154
持ち上げたり揺らしたくらいでは作動しないね
瞬間的な強めの衝撃(机に脚をぶつけたり)で
ようやくヘッド退避する感じ
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 00:43:41.36ID:w8GydKue
俺はRZ73の2017年春モデル(白色)買ったんだけどまだ良い収納バッグが見つからない

手提げ型
厚み部分がチャックで傷つかないようしっかりクッションでガードされてる
RZ73が押し込まずとも無理なく入る
PCより大き過ぎず重すぎない(最大でも500g以下)
出来れば3000円以内くらい

これを満たすバッグ知ってたら誰か教えてくれ頼む
Amazonで50個くらい見たけど満たすものがなくて頭抱えてる
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 07:27:10.21ID:lgySVbxT
今秋葉原のジャンク屋や中古屋行くと、法人リースから流れた中古及びジャンクのR632やR730、731、732がたくさん売ってる

ジャンクだと液晶割れ、ライン抜け、白スポット、もしくはOS無し、HDDなし、SSDなし、キーボード不具合、ボタン欠け、天板塗装剥げ、凹み、ベゼル割れ
中古だとそれなりの使用感あり、という感じ

値段はR632と631はSSD無しのジャンクで最安税抜9980円、中古だと海外版でOS付き税抜き15800円が最安で日本のリース流れ中古だと27800円から3万円台が相場
730から732はジャンクで3980円から中古だと17800円あたりから
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 08:58:47.45ID:9UQ6l5e8
>>156
ttp://www.yodobashi.com/product/100000001001475918/
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 09:09:42.05ID:3pEx/HPm
>>158
これってチャック部分が本体に接しないようにクッションでのガードはされてる?
確かされてなかった気がするけど記憶違いかな
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 11:07:42.91ID:qDyzz/Cc
>>159
こまけーことは(AA略
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 16:51:29.08ID:FVDC1P6O
>>159
神経質過ぎる
2つ上のレスレベルの中古完動品でも売れてるんだぞw
そんなに調べて見つからないんじゃ、ウレタンのインナーとかで凌ぐしかないな
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 19:53:51.49ID:CPyczZA8
Qosmio G50/96jに上位機種の98jのセカンドHDのアダプター?を取ってつけられるの?
それとも98jの基盤に取れないようにハンダ付けしてるのかな?
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 22:02:55.64ID:r6K5qJ74
インナーケースと手提げバッグで分けて買えばいいじゃん
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 23:07:03.06ID:3pEx/HPm
個人の事情書くの遠慮してたんだけどさ
ちょっと長期的な怪我してるもんで手首に掛けられる持ち手がないと落下リスクが高くなっちゃってね
仕事でPC持ち歩かない訳にいかず全面クッションと持ち手の両立に困ってた次第なんだ
なんか良いのが無いものかなあ
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 11:05:09.83ID:uSDK/OPP
>>163
ありがとうその通り二重にしたんだが逆に落下率が上がっちゃってね…
手提げバッグに全面(6面)クッションという>>156の単純な製品がなぜ無いのかという嘆き
めぼしいのはMac用の薄い奴ばっかりで13.3型dynabookRZ73が入らなくて疲れたよ
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 13:04:50.59ID:9TmZ99k7
>>165
適当なヤツ買ってファスナー面内側にをウレタンなりをぐるっと仕切れる形で縫い付けるなどして改造した方が早そうね
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 20:48:58.17ID:DhGgOXb6
起動した後に黒カーソル点滅するようになった2011年製のダイナブックってもう買い替えどきかな。
ほとんど使ってないし、BIOS画面には行くのだけど、Windowsが出てこない。
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 21:04:56.23ID:oHw5eIEG
>>167
起動しなくても大して困ってないようなのに買い換える必要ある?
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 21:24:17.25ID:DhGgOXb6
>>169
いいツッコミだ。
普段はiPad使ってるんだけど、エクセル使った作業が必要になってしまった。そんで使ってないノートパソコン復活させられたら、ゴミも増えずにリサイクル、それにこしたこたーないな、と思ったんだが、使えんのなら新しいの買うしかないな(´・ω・`)
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 21:27:39.13ID:lJ8KjUJj
クリーンインストールやストレージの交換等試してみてから判断すればいいのに
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 21:35:52.66ID:DhGgOXb6
>>171
パソコン修理の見積もり出したら、ハードが壊れてたら30000円くらいかかると言われたので諦めたが、クリーンインストールって簡単にできるものなのかな?(´・ω・`) がぜん興味はわいてきたが。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 21:46:46.52ID:lJ8KjUJj
>パソコン修理の見積もり出したら、
>ハードが壊れてたら30000円くらい
何処に出したのか?
メーカーかショップでも見解違う
何が壊れているのか?
これが分からないとその金額が妥当か否か不明
但し、ストレージとかメモリ等交換可能なモジュールは
消耗品として扱うから
その金額迄の出費は有りうる前提で考える
リカバリーメディアは作っているのか?
これをやってないならOS代追加になる
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:25:18.43ID:DhGgOXb6
>>173
メーカーというと東芝のサポートセンターに、数年前電話して、「とりあえず引き取らせてもらいハードとかも、調べますから」と28000円くらいだった。
ショップは近所だけど検査だけで2000円だった。
壊す覚悟して自分で直してみるべきかな(´・ω・`)
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:27:02.53ID:DhGgOXb6
>>173
リカバリメディア作った気もするんだけど、CD‐ROMが録画DVDとごちゃごちゃになってるから、もうないものと考えている(´・ω・`)
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:31:42.70ID:lJ8KjUJj
>>174
ストレージを取り出して別のPCで生きているかを調べる
BIOS画面が出るならエラーメッセージが出るから
そこから調べるのが手っ取り早い
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:38:36.67ID:DhGgOXb6
>>176
別のパソコンがないんだよなぁ(´・ω・`)
とりあえずWindows10のCD‐ROM買ってBIOSから読み込ませるのではダメだろうか
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:42:57.26ID:lJ8KjUJj
>>177
>ショップは近所だけど検査だけで2000円だった。
結果は出ているの?
したらストレージが壊れているかは分かるのでは?
>とりあえずWindows10のCD‐ROM買って
何故、そう判断したの?
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 22:49:59.33ID:DhGgOXb6
>>178
見積もりしかしてないからちゃんと検査は出してないんだ。
起動画面にWindowsが表示されないからOSが壊れている可能性があるという話だったから、(OS買い直したらいいのかな)。という素人考え(´・ω・`)
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 23:06:26.49ID:DhGgOXb6
パソコン板って気難しそうな人ばっかりのイメージだったけど、親切なアドバイスもらえてうれしかったよ(´・ω・`)
直ったら報告します。
直らなかったら…しない方がいいのかな…(´・ω・`)
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 23:31:49.94ID:lJ8KjUJj
>>179
>見積もりしかしてないからちゃんと検査は出してないんだ。
ちゃんと検査しないでどうやって見積り出したの?
現物持っていった?
普通に考えて疑問に思わない?
BIOS画面を写真にとってアップロードしてみれば?
起動しないなら何らかのメッセージが表示される
そこからググるなりここの過去スレ読むなり色々やり方はある
同時にリカバリーディスクを探す
プリインと違うOS突っ込んでもトラブルの嵐になるだろう
それが面白い
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 23:48:28.20ID:DhGgOXb6
おお、すごい熱いレスだなぁ(´・ω・`)

>ちゃんと検査しないでどうやって見積り出したの?
>現物持っていった?

見積もりと言っても、起動画面見ただけの簡易検査、で、ちゃんとした検査すると2000円という話だったよ。

>同時にリカバリーディスクを探す
>プリインと違うOS突っ込んでもトラブルの嵐になるだろう
>それが面白い

それも面白そうだよねー(´・ω・`)

まあ過去ログをコロコロと見直してみますよ
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 23:49:55.62ID:oHw5eIEG
>>180
直す事に拘らなければPC買ってしまう方が安く(手間込みでは)済む可能性が高いですよ
場合によっては新PCから旧PC内データ回収も可能
表計算ソフトも純エクセルに拘らないのであればフリーのソフト(エクセルおおむね互換)もありますし

後学のためにPCをいじくり倒すつもりなら頑張って修理の方向で
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 00:01:49.97ID:UKIxmMyP
>>183
冷静な意見ありがとう(´・ω・`)
時間的には直すより、買った方がいいのだろうから買うだろうけど、
WindowsのCD‐ROMが付いてる奴とか買ったら、
もしくはWindowsのCD‐ROM買ってマウスコンピュータみたいなのに入れたら
もしかしてこの古いパソコンも復活してしまうのか⁈ とか考えているうちに、迷いが出てきてしまった。
パソコンの分解ってやってみたかったから、網戸の修理すら出来ないオレだが、やってみるよ(´・ω・`)
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 07:52:33.40ID:BSCz/Blj
まあ3万修理に出すなら、中古のR734とか買ったら2万でおつり来るしな
エクセル程度ならそんなんでええやろ
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 09:19:57.41ID:zlpC5wLa
ホコリっぽい環境が変えられないのでせめてフィルターをつけたい
裏面にテープで張り付けるとして不織布マスクでも切って使えばいいの?
冷却力と両立できて黒色のフィルターでおすすめある?
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 16:41:27.01ID:CMCVegWg
>ホコリっぽい環境
って具体的に、画像うpして欲しい
ヒッキーの汚部屋で、周りに飲み残し、食い残し、
作りかけのプラモ、おかずにしているフィギュア等が
散乱しているというテンプレの想像でいいのか?
違っていたらごめんなさい
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 19:13:18.35ID:IOT//WOf
自分は100円ショップで脚が高くなるようなものを探してたら
丁度良い大きさのすのこが売ってたからそれ敷いてる
それで念のためすのこの下を定期的にエアダスターでシューシューしてる
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 19:31:22.06ID:B2MjSig6
 スマートフォンやパソコンなどの電子機器に標準搭載されている近距離無線通信
「ブルートゥース」に、情報セキュリティー上の深刻な不具合があることが21日までに
分かった。不具合をハッカーに悪用されると、利用者が気付かないうちに機器を
乗っ取られたり、情報を盗まれたりする危険性があるという。

 マイクロソフトやグーグルは、基本ソフト(OS)のウィンドウズやアンドロイド向けに
修正ソフトの配布を始めた。現在までに具体的な攻撃の情報はないが、
国内でも内閣サイバーセキュリティセンターなどが修正ソフトの適用といった対策を呼び掛けている。

配信2017/9/21 17:49
共同通信
https://this.kiji.is/283518683127530593
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 23:22:36.72ID:3WtNFhPG
>>189
大変恐縮だけど全然違うよ
使用環境が事務所で周囲の土埃(工事してる)がきつくてね
ドア開く度に入ってきてしまう感じで必死に床や机を掃除しても追いつかない
しょうがないのでPC側で少しでも防塵したい感じ
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/22(金) 10:31:32.06ID:lxOSP5xT
>>192
ごめんなさい
もしその事務所がJV(土建現場)の仮設なら
現場向けだと
Latitude 14 Rugged Extreme
ttp://www.dell.com/jp/business/p/latitude-7404-laptop/pd
とか
タフパッド/タフブック【TOUGHPAD/TOUGHBOOK】 頑丈 タブレット
ttps://panasonic.biz/cns/pc/tough/
何れも法人相手にしか売っていないけど
価格ドットコムに例外あり
になる
その環境ならレッツノートでも無理
後はキーボードカバー、I/Fポートカバーも要る
排熱はある程度犠牲にするしかない
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/22(金) 18:19:48.27ID:sdiDiJwS
>>195
ありがとう一応PCはもう持ってるんだ
今月から事務所の向かいで大規模な工場始まっちゃって土埃との戦いが勃発した次第
まずは上で教わったアイテムで頑張ってみる
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/22(金) 19:16:41.59ID:zOuqpbG/
ドア近くに空気清浄機を設置とか
しかし訴訟案件にはならんのかそれ
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/22(金) 20:25:55.09ID:lxOSP5xT
土埃はキツい
PC以前に健康被害の方が心配になる
HDDドライブ、光学ドライブ、冷却ファン
回転部分のダメージ半端ない
機械部分はどうしようもない
防塵出来るものはするしかないけど
エアーフローを塞ぐのと寿命縮むけど
トレードオフの関係だから
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 10:54:33.07ID:60D6ggI5
Qosmio G50にCore 2 Duo P9700 2.80GHz を換装したいのですか動きますか?

今は購入時のP8600 2.40Ghzです。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 12:11:45.03ID:KRh4JiLM
dynabook r731手に入れたけどなかなかよいね

さすがにhd3000だから4k動画は無理だけど使いやすい

問題は底面がクソ熱くなるくらい
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 12:12:51.20ID:KRh4JiLM
2011あたりからこの6年

CPU 性能はたいして伸びてないと実感したわ
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 17:24:12.00ID:p4xbWfgw
>>196
PC周りを透明プレートで囲むとか
埃がくる方向と逆から扇風機を回すとか
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 19:37:55.85ID:sKWBFvjM
自分もR731をずっと使ってるけど買い替えの必要が無くて困ってる(笑)
最新モデルのRX73やRZ73に興味はあるけど大して変わらないように見える
V72も興味あるけど15万は超えるし高いよね
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 20:02:22.28ID:s1+6XZNw
>>205
直販だと組み合わせで会員価格15万余裕で切るから
検討しては?
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 20:14:02.81ID:s1+6XZNw
UZ63充電用にAnker PD30を使ってたのですが、ケーブルを遊び半分で
セリアのType-cに変えてみたら普通に充電出来てる。
PD正式対応品だと太くて多少困るので、このまま問題なければ
ありがたいが…。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 20:33:15.27ID:sKWBFvjM
>>206
もちろんチェックしてます
Corei5メモリ8GBSSD256GBでオフィス付きが最低条件なので
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 20:51:29.47ID:s1+6XZNw
>>208
OfficePremium版だとPC買い替えても
移行出来るから、その分価格抑えれるけれど、
R731だとOffice2010?だから、それも出来ないですよね。
OfficeSolo版だと目先の金額は抑えれるが、人によっては
不要機能があって高くついちゃうし。
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 21:25:29.06ID:gSGg9XXJ
プリインストール版のOfficeはPremium含め、他のPCへのライセンス移行は認められていないはずだが。
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 22:24:41.86ID:lFieZs+N
>>205

同じく、ずーっとR731つかってる
最近、バッテリーリコールでバッテリーが予定外に新品になってしまったので、更新タイミングがわからなくなった
0214212
垢版 |
2017/09/24(日) 01:28:06.34ID:Wbqn2BJA
Microsoftアカウント管理画面から再インストールをクリックして
画面指示にしたがって進めたら認証をされて現在に至る状態です。
再インスト時には既に元々PCからは削除して紐づけも解消してました。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/24(日) 14:33:58.93ID:XNQll5bR
皆さんはhiberfil.sysを削除されましたか?
正直スリープ状態で事足りる気がしていて、休止状態が必須となる
バッテリー0%になる事ない気がして
最近dynabook購入して長時間バッテリーだったので気になった次第です。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/24(日) 15:49:47.72ID:lrX4YXIx
bluetoothが3のやつって新しい製品は諦めるしか無いの?
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/25(月) 20:47:40.30ID:ovz4CXbI
dynabook vzシリーズの書込み少ないのね、人気ないのかなー
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/25(月) 22:23:41.06ID:8SukC8DT
今の東芝の末端の社員さんってcore i載ったdynabookを
買えるほどの給料貰えているの?
勿論、それで給料の1ヶ月分が消える前提でいいけど
昔、東芝エンジニアリングの協力会社で府中事業所で
働いていた
今から20年位前、社会事業製番とかいうので
UNIXマシンで制御用のソフト開発していた
冬の晴れた朝なら北府中の連絡通路から富士山が見える
のが良かった
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/25(月) 23:04:00.92ID:m5UkV+W6
>>221
全く別のNの下請け会社から
ただ東芝の息のかかった仕事も一緒にやった覚えがある
おもにASICやってましたわ
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/25(月) 23:26:08.29ID:zwRmZ45W
R731のCore i5-2520Mが壊れたから
dynabook VZ72買ってきた
直版で買うよりオフィス付き161200円でちょっと安かった
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/25(月) 23:38:00.64ID:tFLfbN/M
オレはヤホーショッピングで買いましたよ。
vz72 256 ポイントを含めると11万円位で買えた
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/25(月) 23:53:16.51ID:zwRmZ45W
256GBはすぐにパンパンになるかなと
外付け持ち歩くと本末転倒だし
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/25(月) 23:57:23.08ID:tFLfbN/M
>>225
確かに悩みましたが、足りなくなったら換装すれば良いかなと、目先の安さで選びました
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 00:05:15.87ID:is+GGVF4
>>226
後から増設出来ないって言われてエクセルとパワーポイント専用機みたいなもんだからメモリ4GBでもいいのに8GBにしたしSSDも512GBにした
おれ立川ビックの店員に騙されたのか
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 00:18:18.84ID:sCdAKnGy
7月からのVz72ユーザー。

メインはクラムシェルだが時々ペン入力を使いたかったので、2in1を軸に検討(ちなみに対抗馬はDellとHP)。

で、Vシリーズの評判を調べてみたら、発売後半年以上経つのに初期の商業レビュ―やアフィばっかりだったので、相当悩んだ。

結局、長時間駆動&信頼性&重量のバランスから東芝を選んだ。

実際に使ってみるとそれなりに不満も出てきたが、やりたいことができる&出先でもバッテリ切れを心配しないで使えるので、トータルとしては満足している。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 07:33:34.26ID:q/ah6yYr
SDカードスロットという便利な物がなぜか盲点になってます
データならここに入れておけばいい
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 07:46:40.40ID:aJyyfG0C
>>227
メモリもssdも大きい方が良いので、値段に納得されたのでしたら良いんじゃないですか?私は大体120gb位しか使用していないので、まぁ256gで良いかなと。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 08:29:48.63ID:Ted9VZYl
>>227
VZ72の分解写真見たけどメモリ交換はできそうにない。SSDは交換できそうだけど、慣れてない人だと難易度高そうです。

メモリ16GB、SSD512GBで購入した。快適だけど、半年で4万円くらい安くなってる。こんなものね。
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 08:51:19.75ID:bkKp9mWs
>>222
当時組み込みやってたのか、凄いな
こっちは携帯バブルの直前から組込みにはじめての
お定まりの人海戦術に飲み込まれて業界から
フェードアウトした
今は電気工事の仕事している
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 11:57:27.27ID:4x92i8u7
春にVZ買ったよ
今更だけどスペック&コスパ重視派は相対的に高い東芝でなくレノボとかのi5以上モデルに行きライトユーザーは各社の安いモデルに行ってるから
ダイナブックの中堅モデルを買うのは堅実優先のビジネス層中心だよな
その割に今までカフェでダイナブック見たことない
MacとレッツノートとDELLばっかり見るから数で負けてるのか
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 12:21:43.53ID:bkKp9mWs
最近マクドナルドにコーヒー飲み行ったりすると
ビジネスユーザー等をちらほら見掛ける
中にはこれで派遣会社にアクセスしている女性がいた
モノは恐らくR731〜R734あたり
流石にUX、VZ当たりは見たことがない
スタバでも行けば別かも知れんが
後、転職フェアのIT系のブースでもR、RXシリーズ、
サテライトシリーズ(15.5in法人向け)を見掛ける
外だとレッツノートが多い気がする
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 18:21:16.95ID:DFOuy7Ln
うちのR732は画面にほっそい縦じまが入るようになってしまった
白っぽい画面でしか確認できないレベルだけど、気になるなぁ
交換かなぁ?
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 21:36:32.50ID:G8zfveCH
RX買ったけどそういえばカフェで東芝と富士通は見たこと無いな
大都会のビジネス街行けば多様なんだろうなと田舎民は思う
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 23:15:56.63ID:eO17rGSl
>>233
2in1的な用途別でVZ検討してるんだけどどんな感じ?
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 23:17:46.53ID:aJyyfG0C
>>239
233じゃないけど、タブレットモードでも使いたいって事??
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 23:26:04.54ID:eO17rGSl
>>240
そうそう
なんか自分の日本語おかしいな
人に見せながら作業したりとか
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 23:54:26.48ID:G8zfveCH
>>237
こっちは車かバスだね
つかカフェ自体が数少ないw

大阪東芝にスタバあるなら珍しくdynabookで埋め尽くされてる店舗なんだろうか?
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 00:30:50.30ID:pLbPR/pJ
>>241
ちょうどタブレットモードで、紙のノート代わりに使用中。タブレットよりは少し重いけど、十分使えると思うよ。電子書籍もこれで読んでる。
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 11:07:35.46ID:at4PFTec
カフェでノート使う人々は何の作業してるんだろ?といつも思う
外回り業種やノマド勢や大学生を別にしてスタバドヤしてる意識高い系()とか何の作業してるんだろ?
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 12:05:50.52ID:jttiaNCH
意識の高さを演出する作業をしているのだと思う
まあ中には営業の外回り中の人とかも居るだろうけど
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 16:17:41.33ID:q2KMw9eB
スペック低いスマホの方が反応いいってなんだよwww
すぐにファンがうねりフリーズする東芝PCは使えないわ
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 18:54:40.24ID:VR87t1px
ファミレスでお勉強を始めちゃう学生さんみたいなもんか
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 19:14:52.44ID:IXPNAMNW
もう日本のpc会社は駄目。29日発表のASUAのZenBook Flip S UX370UAがいいよ。 
 vzは15インチするつもりないし、相変わらず売却でもめてるし秋製品は遅いかも…  vzは自宅使用だから17インチもだしてほしい。中華メーカーはノートで17インチだしてるじゃん。 富士通もいずれかはノートで17インチだしてほしい。15インチはあきた…
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 22:54:55.79ID:2HODh1Rl
>>250
バッテリーが犠牲か。
連続駆動時間は約8.7時間
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 08:02:08.90ID:O4wpvqLV
バッテリーのecoモード使ってる?
充電が80%くらいで停止するものって理解でいいのかな
スペックではMax11時間持つ機種だけど現実ではecoモードでネットや書類作成をずっとしてた場合3時間くらいで電池切れ警告出るレベルなのかな
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 09:12:04.49ID:k26tckYQ
>>250
17インチ持ち歩くの?
家(職場)使い前提ならもはや据え置き型の方が良いレベルじゃない?
大画面+処理能力向上を安価に実現できるわけで
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 12:22:34.77ID:/VhEMpjG
スレチならすいません。  どなたか知恵をお貸しください。
ダイナブックEX55KBLを買って数年経つんですけど、今まで200メガの通信契約で
通信速度が15Mbpsー20Mbpsだったから1Gに変えたんですけどまったく通信速度が
変わってなくてむしろ8887kbpsとかになるんです。
あまりに腹が立ってモデム交換とWiFi(buffaloWXR−1900DHP3)新規購入しても
通信速度が変わらないってことはPCがだめなんすかね?
めんどくさければスルーお願いします。
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 12:29:04.02ID:ZM3nWYlq
失礼、優先→有線ね
NTT西日本なら網内計測をしてみる
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 12:31:30.85ID:/VhEMpjG
>>257
有線で26Mbpsです
フレッツ速度計測は下り21.6Mbpsでした。
網内計測ってどうするんですか?
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 13:35:43.52ID:hzNil7Ru
プロバイダに連絡
うちはたまに遅くなるから電話して速度あげてもらってる
0261250
垢版 |
2017/09/28(木) 15:30:35.55ID:04APG7CU
>251
最新式が魅力的で…4コアだし。でも、光学ないしペンも別売りだしね…でも見た目はかっこいい。
東芝は斬新な外見をしない。(金がないからだろうけど)

>254
いえ、持ち歩かないです。自宅用です。大画面あるけど、肩こり・肘をいためてvzかsurfaceを考えてるんですよ。
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 16:23:27.95ID:4iSuRqf9
DynaBookをWindows10で使ってる人、SDカード使えてる?
デバイスマネージャを表示させた状態でカードを指すと一瞬メモリナントカっていう
SDカードカードリーダーの項目が表示されるけどすぐ消えてしまう。
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 17:58:26.31ID:sQdTRrCB
vzシリーズはファン音が少しうるさいとどっかのレビューであったが、実際気になるものだろうか。。
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 18:51:49.06ID:k26tckYQ
>>263
割と気になる音かも(他のノート知らないので比較できない)
普段低負荷作業しかしないので気にする機会は多くないんだけど

CPUスペック高め薄型ノートの宿命だと思って諦めてる
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 19:36:03.13ID:otUfODtd
サーフェスプロとVZ迷ってるなう
背中押して
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 19:49:52.83ID:sQdTRrCB
>>265
あぁ、悩むとこ一緒だw
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 20:07:50.21ID:4iSuRqf9
>>262
今ドライバ再インストールしたら読み込めた。
なんでだろう。定期的に発生する。
認識しなかった時はスロットが異様に熱かったし熱の問題だろうか。
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 21:51:31.47ID:yYDpSZCt
ttps://i.imgur.com/HkkfEMS.jpg
かつては信者だった
Qosmioは名作
Librettoを東芝東京システムセンターで見たことがある@東芝エンジニアリング
当時そこに御使いに行かされたw
あれをブラウン管ディスプレイを使って操作している
ひとがいたw
はるか昔の話
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 22:51:19.04ID:3tl5fHXG
>>253
自分は使用している。UZ63なので80%でも充分だし、割と周囲施設コンセントはあるから。
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 23:16:10.51ID:r+Yx20qy
>>268
>>271
ものすごく悩んでるんですけどー
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 08:00:35.66ID:t+FjXHaf
Win専用なソフトを使ってないならMacBookも似たような価格帯として候補に入ると思う
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 08:39:05.16ID:SaYDOi5U
>>260
ありがとうございました。
やはりPCが古いことが原因かもしれません。
新規購入検討します。あまりに反応が悪くてイライラしてしまいます。
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 08:43:24.86ID:jwI4HHCQ
>>272
レスありがとう
それって17時間くらい持つモデルだったっけ?ecoモードで作業して何時間持つ?
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 18:19:36.97ID:T3Fj5+mu
>>273
キーボードが分離しないで個体として扱える事が強みだと思う。vzには布っぽい所も無いので1年後もドロッとしてなさそうだしね。
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 20:40:24.78ID:hcbqxqn0
どんどんVZの良いとこ教えてほしい
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 21:09:19.17ID:6ONaUFy+
UZ63 か、ソニーの新型 S13 にするかで迷ってるんだけど、気が付いたらUZ63の欲しかったモデルが売り切れてた(´・_・`)
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 21:24:04.47ID:biIBiDSj
>>280
専用ペンがスラスラ
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 22:17:52.18ID:Vm26KPOK
>>277
USB接続テザリング・Bluetoothマウス・Bluetoothイヤホンを接続して、
YouTube常時再生の上でブラウジングした状態で80%→40%まで
4〜5時間程度は持ちます。(個人感)
なお純正充電アダプタはケーブル直結&長すぎなので、
コンパクトなType-c充電器とケーブル(社外品)を購入して持ち運んでます。
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 22:22:27.25ID:YQy9nfAk
東芝のクソPC買うくらいならシナ製でも良かったのではないかと思う今日この頃
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 02:41:56.80ID:rUksFPeU
PT75VWP-BJA
こんな時間に3件もアップデート北
バックアップナビクラウドver1.4.1〜1.4.4のアップデート
Microsoft Officeに対する東芝修復ツール
BIOSのアップデート(Ver1.70)
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 03:53:43.26ID:AMBUSlTj
>>248
i3で1507デフォのPCだけどファンは静か
ただアップデートの度PC再起動不具合必発なので、いつ今後のアップデートを停止するかずっとスタンバイ中
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 05:11:04.94ID:92iPQI3U
>>284
いやdynabookもいまやシナPCだって。ブランドごと手放したから。ちょっと前のThinkpadと同じ。レノボ製だけどIBMロゴ付きで一時期売ってたやつ。
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 16:33:08.49ID:zLQNoUWX
R732のディスプレイを交換したいのですが、簡単ですか?
安く手に入りそうならやってみようかなと思ってます
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 16:47:59.98ID:WsTs1a3Z
ヤフオクで買ったR732をわざわざ液晶交換する馬鹿
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 17:30:23.51ID:KZBgWrD4
IBMのリフレッシュ品のR732が
ドスパラに4万か3万弱で出ていたような
今月末までのセール品だったような
液晶パネルがヤフオクで1万弱
迷うな、ジャンクで売って買い換えた方が楽かも
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 20:06:48.28ID:GsiKTdSB
R732などの液晶交換方法はこんな感じ。

慣れると5分かからんくらい。簡単。ネジ6本のみ。(確か下2個、上4個。左から2個目のネジはゴムでなくてプラみたいなやつの下に有る。これだけ紛らわしい)

1.手順は液晶ヒンジ(銀のプラスティック)左右外す
2.上下ネジ外す。3ミリ×3ミリくらいのゴムで隠してある。上述の通りひとつだけ例外あり。
3.液晶枠外す。引っ張るだけ。パチパチ外れます。
4.液晶を手前に倒しつつ下のケーブル外す。
5.液晶取り替えてケーブルつける
6.以下外した時の逆の手順でとりつけます。

内向きにカメラが有ろうが無かろうが手順は同じです。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 22:00:30.60ID:TlW7KOW+
>>283
おおーそんなにもつんだ
調べたらそちらの機種も12時間くらいの電池みたいだし自分も同程度期待できそう
安心してecoモード使ってみるよありがとう
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 22:18:47.13ID:iuHBAOwW
>>283
それは例えればぺペロンチーノの例えればわかる
最初パスタを作る人はトマトソースから作る
そのうちトマトソースに入れるガーリックが増えていく
それだけだと足りなくなって赤唐辛子も入れるようになる
そのうちそれだけを味わいたくなって赤唐辛子とニンニクのパスタにいきつく
それがぺペロンチーノなんだ
それと同じだよね
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 00:05:34.86ID:NUkMOs6R
>>294
市販のぺペロンソースって醤油ベースのが多いけど、あれは違うよな
ぺペロンのベースは白ワインだよ
何、和風入れてんだよいらないんだよぺペロンにそんなのは
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 19:52:48.47ID:iO7fKuy9
せっかくだから冬に8世代core載ったらVZシリーズ買いたいなあ。
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 21:26:17.82ID:ApuCOAh0
Atherosの5GHz対応の内蔵無線LANをWindows10で使ってる人いますか?
例えばAR5BHB116 (AR9382)とか。
デバイスマネージャーからの設定で5GHzを無効にすることは出来ますか?
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/02(月) 09:47:17.00ID:KlptBeQb
>東芝をめぐっては、パソコン事業での不正会計が悪質な粉飾に当たるとして、
>監視委が歴代3社長の金商法違反罪での刑事告発に向け調査を続けている。
by産経
まだ調査してたのかよ
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 13:29:16.33ID:Ae6yTWH5
身を削ってまで東芝に貢献してくれる東芝ファンには、どうでもいいニュースだよねw
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 13:43:24.65ID:7zmMJMZ7
Qosmioと言う最高のAVノートを作った東芝歴代社長の貢献度はネ申レベル。
よって無罪
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 19:08:35.36ID:8m5Fg/st
732の液晶て730で使える?
あと、素朴な疑問なんだけど、同じサイズのグレア液晶があった場合、コードの接続部分が合えば使えるものなの?ちゃんと映るの?
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 19:42:59.05ID:alNAJYut
ダイナブックのモデルてMMOできるやつありますか?
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/05(木) 22:30:48.57ID:Ow7ENTtq
ノートの場合、core-i3でもcore-i5でもcore-i7でもあんまり大きな違いはないね
調べたら、ノートではcore-i3u、core-i5u、core-i7uってUがついて
それは性能より省電力を優先するタイプらしい
つまり
core-i7uの方がcore-i3u、core-i5uよりもバッテリーが長持ちするってことらしい
ノートを据え置きで使う人は、あまりCPUに拘り過ぎると損するかも?
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/05(木) 22:34:39.47ID:gTWsa1zN
2コア2スレットより、
4コア8スレットのほうが早いだろアホか 動画編集でためしてみ
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 06:21:58.08ID:UMoDGv8V
ノートで動画編集はやったことないな
熱でぶっ壊れるリスクを感じる
ゲーミングノートなら大丈夫なんかね?
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 07:19:10.42ID:XwmYe3NY
>>310
VZ72 i7で普通に動画編集してるよ(^^)デスクトップとは比較してないけど、違和感は無いかなー
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 11:54:49.73ID:iu7QKKt3
>>309
末尾にUが付くi7は、4スレッドだけど2コアしかないから実質i3の高クロック版
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 14:24:26.53ID:AzceTjTq
>>306

うちには730なんてないやいっ!て思っていたら、ubuntu入れてたのが730だった。然るにバラしたら731や732と同じでしたwグレアの奴は見た事ないので判りませぬ。
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 15:54:07.20ID:xJ4flfM5
スペックが高いほうがバッテリーが持つのは
処理がすぐに終わるほうがCPUに負荷がかかる時間が短い、
つまり電力を使ってる時間が短いからバッテリーが長持ちするという理屈

動画編集は内容によるかな
トリムして色合いを変えるとか、スタンプや文字を書く程度ならcore i3uでも十分だと思う
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 22:14:31.38ID:fS4Mi5U0
UがつくCPUはそういう仕組みだったのか
据え置き7割のOffice用途にi3-7100Uのノート選んだけどそんなに間違いじゃなかったのかな
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 23:00:25.59ID:EHX7yrj/
T55買った
わかってたことだけど、
ボリューム用のボタンが無くてFNとファンクションキー同時押しが地味にめんどくさい
HDDアクセスランプが無いのもやっぱなんか違和感あるね
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 23:16:49.13ID:RVNcRzmX
AZ85で内蔵HDDのフォルダを表示するのに10秒以上かかります
USB3.0で接続のHDDに同じフォルダとファイルをコピーして表示するとフォルダをクリック後に直ぐに表示されます
何か設定でもあるのでしょうか?
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 00:16:48.53ID:ZQz+22X7
あの質問なんですけど、DVS RWドライブの容量の空け方ってどうやるんですか?
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 09:36:57.27ID:fqiMoqZx
>>318
削除しながら追記しても外周に記録していくだけだから
減った容量を戻したいなら、内容を一度全部コピーしてからフォーマットして書き戻す必要がある。
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 11:47:06.00ID:mOSAT/gV
>>310
おれクラスのダイナブックプロになるとAZ15で普通に動画編集してるよ
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 12:33:02.19ID:UkCEKizF
一口にi3・i7と言っても、世代によってまったく違うからね
極端な話、古いi7=最新のi3ってこともあり得るわけで
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 12:43:42.25ID:NCfnnM3V
Ivy、Haswell世代以降のCorei7が4コア8スレッドの最強勢力
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 23:13:44.88ID:Gjd4F80g
i3ーUとi7ーUの性能はスコアで1000は違ってたような気がするけど大した差はないのか
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 10:02:04.30ID:Lfkhr0X9
Core i7-7500Uのスコアは、デスクトップ版Core i3-7100 よりもスコア低い。
スコア1000の差じゃi3-Uもi7-Uできることは変わらない
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 11:33:37.28ID:aB2azblG
【Kaby Lake-Uシリーズ】(2コア4スレッド)
・i3-7100U スコア3938 ※参考/i5-6200U(スコア3925)
・i5-7200U スコア4725 ※参考/i7-5600U(スコア4726)
・i7-7500U スコア5251 ※参考/i7-4610M(スコア5131)

現時点で最速レベルのCPU(参考)
i7-7820HK(モバイル用) スコア10311(4コア8スレッド)
i9-7920X(デスクトップ用) スコア24693(12コア24スレッド)

Uシリーズはクロック違いの話とバッテリー話に納得した
最速レベルは文字通り桁が違うし確かにUシリーズ内ではそこまで大きな違いは無いんだな
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 22:45:33.40ID:Jz00jKrJ
最近のラインナップ見て個人的に思うのは、もう少しスペック高めなのを出して欲しい。

結局買いそびれたけど、
直販のi7-4720HQ+Mem16GB+グラボの後継みたいな、ちょっと攻めたのが希望。
まぁ、このスペックは2〜3年の前くらいの機種だけど。

ゲームする程のハイスペックは求めてないけど、ホームビデオのエンコードとか別に出力するなら、2コアでオンボードだとキツい。

デスクトップ買えって言われるだろうけど、
どこでも作業できるのがノートのメリットなので。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 23:11:13.46ID:NPrv7bBC
ハイスペノート欲しいなら東芝にこだわらんでいいでしょ
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 00:25:02.64ID:lGcaaqy9
>>332
皆さんには申し訳ないけど、信者ではないので東芝に拘ってるわけじゃないです

要は、ちょっと前の値下がりしてそうなパーツを集めたら、そこそこ使える機種が組めそうだから、使えそうなやつをリーズナブルに販売して欲しいなと。

今日色々見てまわったけど、「i7」は売り文句にするけど、デュアルかクアッドか表記してなくて。
FもNもVもね。
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 00:31:44.26ID:GNE/M7JR
>>333
HQってdynabookに入ってないでしょ?
ここはdynabookスレタイなのにdynabookとデスクトップの話題が混在してるから
論点がずれてるときがある
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 14:37:10.28ID:GaJrLYyR
AZ55/UWなんですが、intelのサイトにある520用のグラフィックドライバはインストールできないんでしょうか?
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 16:38:30.22ID:XlrEabIK
オレはバッテリーと軽さ重視でVZ72を選んだが、動画編集もスラスラ出来て、期待していなかっただけに満足度が高い。

ネットでもオクでも安いの探して買って見たら、分かるんじゃないかなー
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 17:08:06.77ID:z3e/VT9t
>>337
インテルのはメーカーカスタマイズされたドライバーが入ってると、蹴られてしまう仕様に変わってしまったからなあ
芝がアプデ出さない限り御手上げなんだけど、デバイスドライバーのディスプレイアダプターでの更新も出来なかったなら
ググってそれらしき物を拾って来るしかないな、勧めないけど
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 17:52:10.79ID:GaJrLYyR
レスありがとうございます
レノボのではintelのサイトのドライバがすんなり入ったので、いけるかなーと思ったんですが
東芝機は東芝バージョンのドライバじゃないと無理なんですね
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 19:09:16.26ID:GaJrLYyR
末尾Uは省電力、低発熱の2コア

4コアi5(主にデスクトプ)の方が2コアi7(末尾U)より圧倒的に処理が速い
速いが、Uなしは発熱と消費電力の二重苦でノートに向かない

って彼氏にゆあれた
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 20:34:50.41ID:yT9sK5gd
Uシリーズのワンランク上はモバイル用ハイエンドのHQシリーズ
HQシリーズを載せてるのはゲーミングノートかSurface Bookくらいかな
CPUだけスペックを上げてもGPUが追い付かなきゃ宝の持ち腐れだし
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 21:58:45.70ID:utGMamHQ
Dynabookも第8世代、はよ。

i7-7820HQ(45W) 17120
i7-7700HQ(45W) 16886
i7-8650U(15W) 14745
i7-8550U(15W) 16095
i5-8250U(15W) 14728

他社PCですが、Geekbenchにて最高スコアのモデルを取り出したらこんな感じ。
8650U<8550Uなのは解せないが、
TDP=15WのU版でこれだけのスコアが出てるって素敵じゃね?
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:41.73ID:s0DRIw7O
i7-7700HQ(45W) 16886
i7-8550U(15W) 16095
この数値なら処理速度大差ないから低消費電力を選んだほうがいいのですか?
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 22:39:17.57ID:utGMamHQ
i7-8550U(15W) 16095
i5-8250U(15W) 14728

ベンチ上はこれくらいの数値の差があるが、どれだけ差を感じられるか・・・
i5も4C8Tになった第8世代、価格差を考えると
むしろi5-8250Uが狙い目なのかも。
dynabookで第8世代が出ればの話だけど。
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 23:26:40.88ID:yT9sK5gd
第8世代はUで4コア、デスクトップ用で6コアなのか
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 07:14:41.54ID:6+T9uucN
急にレス数伸びてると思ったら、スペック馬鹿の溜まり場になってたのか
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 02:17:16.89ID:Abskr/Yr
>>350
PD対応明記のType-Cハブですら、
たいてい対応はMacBook(29W)まで。
しかも高いし。

俺は探すのあきらめて、給電とは別に
普通のUSB3.0(type-A)ハブを使ってる。
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 11:18:42.73ID:M8zEN+IK
仕事でVZ72使ってますが、TypeC-VGA変換でプレゼンしてるとバッテリーの減りがすごく早い。90分で80%→50%切る感じ。
会議した帰りに電源無いカフェに寄るのが悩むレベル。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 13:08:42.99ID:iECpbcs0
今の時代、営業ならモバイルバッテリーとPCの交換用バッテリーの2、3本は持って行くけど
たまに出先って人だと、バッテリーも安くなったとはいえ、そこまでの用意はないだろうな
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 14:31:03.18ID:LBmgcVkT
>>351
ありがとうございます!
付属のやつで乗り切ろうかなと思います
0357350
垢版 |
2017/10/11(水) 23:27:20.94ID:WRQq+5LH
>>356
ありがとうございます!
それを購入して見ます!
ていうか、バーカwww
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 23:38:00.19ID:3YXuZQFd
>>357
\               |         /
  \             |        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ   >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:22:22.03ID:P3UECE6P
USBハブは給電問題が厳しいのか
俺も買う時気をつけるよ

東芝ノート初めて買ったけど堅実で安心感があるね
レノボのi7機種買えたっぽい価格だけどあえて東芝のi3機種を選んだ
電池持ちが良くて液晶もきれいだしキーボードのBackSpaceキーが大きくて打ちやすいね
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:38:50.45ID:6kBRQ1b3
R734のDCジャックが奥に引っ込んだみたいで、
充電ケーブルが刺さらなくなったんだがこんなことある?

今日の夜まで分解出来ないんだけど基盤直付だったら相当ヤバイかな
バッテリが充電出来ないことを除けば動作は問題なかったんだが
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:52:56.12ID:6kBRQ1b3
DC陥没で検索したら他機種でゴロゴロ出てきたわ・・・
基盤直付は最近の流行りじゃないらしい

かと言って分解して直せるか分からんけども
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 15:51:49.10ID:1+orenlA
立ち上がりは遅いしフリーズは多いし
どれだけの時間を無駄にしてるかわからない
まったくもってクズパソコンだな
0363356
垢版 |
2017/10/14(土) 18:03:18.32ID:djoqx9ih
>>359
結構PDは厳しいらしく、機種によっては供給電力が低すぎると
一切充電させてくれない仕様もあるらしい。
(供給側から供給可能電力が通知されるので、それで判断しているらしい)
幸いVZ63は30Wでも充電できる。(純正は45W)
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 22:17:29.66ID:qXauKfIT
>>358
アスキーアートだっけ?
懐かしいね(^^)
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 22:39:20.42ID:+WGOnAmI
>>360

恐らくで申し訳ないが、コネクタは直付けでは無かったと思ふ。モジュールだったはず。
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 23:31:39.94ID:EoK5dz8f
♪コネクタ
♪ねえ 奥まで深く引っ込められたなら
♪マシンの充電を分け合う事が出来たのかい
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 00:16:58.92ID:m7ihkjKd
システムの安定を壊すやつは
俺が絶対許さない
不死身のPC dynabook!!

みんなの笑顔がみたいから
みんなの幸せ願うから
今日も炸裂!東芝ステーション!
core-i7はスコア8051
行くぞ!出すぜ!第8世代
名機!堅牢!名機!堅牢!
Ah dynabook!!
立て!立つんだ!
Ah dynabook!!
再起動だ!立ち上がれ!
Ah dynabook!!

うそだろお前フリーズしてるのか?
俺は絶対認めない
不死身のマシン dynabook!!

確認ごとだが 本当に無理か?
このまま俺に 直させる気か?
不死身のマシン dynabook!!

その故障は 結構かかるか?
クリーンインストールしてみるか?
総取っかえなのか! dynabook!!

ちなみに 修理の知り合いいるか?
サポートセンターの知り合いいるか?
俺はいるぞ!dynabok!!

メーカー保証で直せるものなのか?
メーカー保証で直せるやつなのか?
販売店特約も 入っているんだろうな?
レジストリをいじってるときから
危ないとは思っていたんだ!
名機!堅牢!名機!堅牢!
Ah dynabook!!

大型updateでいちびりやがって
更新停止するから こうなるんだ
自動更新にしろ!! dynabook!!

CPUをなめてはいけないぞ!
なぜ core-i7uがcore-i3uより早いと思った?
確かに Uシリーズのスコアグラフは わかりにくいし説明も少ない 
&nbsp;
4コア8スレッドだと思って安心しやがって
負荷の大きいゲームはしていなかったと言い切れるのか?
凡機!凡機!凡機!凡機!
Ah dynabook!!
ポンコツ!ポンコツ!ポンコツ!ポンコツ!
超ポンコツユーザー
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 11:30:47.94ID:7UxtCarH
PABAS272のバッテリ充電できなくなった
純正のバッテリはたけえなあ
互換バッテリなら5000円ぐらいで買えるけどやめといたほうがいい?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 17:55:47.05ID:3y74QSG5
>>367
どうせならダイナマンの替え歌でやってくれ
出だしからダメダメになるのは承知w。
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 18:13:53.64ID:UOJxz3ck
まともなPC作れない東芝はPCから完全撤退した方がいいわ
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:30:38.40ID:dYjLW57W
明日公開のWindows 10 Fall Creators Update対応情報マダ〜?
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 13:21:24.04ID:NOHGVSta
Fallのページはまだなにも更新されてないね
ttp://dynabook.com/assistpc/osup/win10v1709/index_j.htm
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 16:24:53.17ID:+ahAksdY
動作確認済みモデルの一覧がありますね
自分のにいつ降ってくるかはランダムでわからないのかな?
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 23:11:22.69ID:EJqtDCPM
>>376
優秀な若い社員が逃げ出したからね
これから出る新モデルは全部ハズレだよ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 04:44:59.86ID:j6p/yZFR
Fall来たけどインストール失敗するな
またディスプレイなんちゃらが原因か?
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 10:46:34.88ID:4lq5lZSG
Fall Creators Updateの話題が旬な時にすみません
AZ55/UWなんですが、YouTubeの動画再生などで負荷をかけた時、
キーンというコイル鳴きがして、かなりうるさいのですが、他の方はどんな感じでしょうか?
左上の方からしている気がするのですが、正確にはどのあたりが鳴いてるかわかりません
修理などで直るといいのですが、仕様なら諦めます
宜しくお願いします
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 11:45:35.90ID:voleb03O
>>378
ワイも何度も失敗してクリーンインストールを残すのみの悲しい状態
CX47G(P8400)
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 11:54:27.52ID:j6p/yZFR
どうやらウィルスバスターが入ってるとインストール失敗するらしいのぅ
Fallにしてからウィルスバスター再インストールでも不具合起こるとか
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 12:19:03.30ID:aqoWLRxd
VZ72
fallのダウンロードは完了したが、時間かかるようなので家帰ってからやってみます
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 16:52:23.79ID:ID7jmzuz
バスター使ってるヤツが居るのか・・・
捨てろってレス何回見たことか
無料スレや体験版スレで、適当に凌げそうなヤツを探した方がいいな
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 21:03:25.08ID:9TfQ13qn
AZ85、無事FCUしたけど、新しいフォント良いね。
ブラウザ他全てフォント設定できるソフトは全て「UDデジタル教科書体」に変えた。

今のところ、

・高速スタートアップがデフォに〜チェック入りに戻される。
・BUFFALOの無線LANルーター設定ソフト「クライアントマネージャV」が初期化される。
・タスクバーに「People」ボタンが表示される。

ぐらいで、特に問題は発生していない。
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 22:02:39.35ID:INnnquu6
日本みたいな名前だけど 日本のソフトじゃないよ
防御率のデーターも 正確なものではないよ
大きな声じゃ言えないが 実は中華のソフトウェア
ウイルスが消えないで パーになる
キミのマシンのディスクの中 ディスクの奥の奥
ウ・ウ・ウ ウイルスバスターはそこにいる
ウ・ウ・ウ ウイルスバスターはそこにいる
ウ・ウ・ウ ウイルスバスターはそこにいる
ウ・ウ・ウ ウイルスバスターはそこにいる
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 22:51:26.12ID:tPqbaapZ
VZ72でアップデート完了

たしかに高速スタートアップがオンに戻っていたので無効にしたが、そもそもこの不具合?はこのアップデートでも解消されていないのかしら

Peopleをタスクバーで非表示に
スタートメニューのおすすめ表示をオフに

とかやってたらアプデ前となにが変わったかわからなくなった
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 22:54:32.16ID:YxZ2XYpa
PT75VWP-BJA
FCU問題なくインスコできたノートンに乗り換えておいてよかった!
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 23:52:27.30ID:j6p/yZFR
俺の場合はCUにアプデした時からフレッツウィルスクリアがおかしな動きを見せてたんだよね
それでノートンに乗り換えた
早めに見切っといてよかったわ
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/19(木) 00:41:58.85ID:M1pAL1uG
R734みたいにHQのハイエンドCPU使ったハイエンドノートってもう出ないのかなあ
持ち運べるデスクトップとして有用だったのに
今ならCoffeeLakeで6コアとか出来そうだし
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/19(木) 20:22:34.84ID:EA36ABN9
ウイルスバスター関係なくFCUは鬼門っぽい
途中でロールバックされて終了1703に戻る
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/19(木) 21:41:15.12ID:RfwSGAxy
勝手にアップされちゃうの?
出来れば土日まで待って欲しいんだけど
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/19(木) 22:36:09.13ID:es7HUTbl
東芝のクソパソコンは反応遅すぎるwwwww
他メーカーがいいのかはわからないけどねw
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/19(木) 23:52:43.85ID:RfwSGAxy
>>398
明日か
待ってみるか
回復ドライブに危険あるならおっかないし
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 02:13:44.26ID:NH26uuii
回復ドライブは使えなくなる
イメージバックアップは非推奨になる

MSはもうトラブルに関しては一切責任持ちませんというスタンスになったんかな?
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 03:21:24.43ID:wWZ/U4U+
FCUのトラブルじゃないけど、
コンテキストメニューの「送る」→「FAX受信者」が2つになってた。
確かCUの時になったような。

C:\Users\****\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 06:22:01.20ID:9Njrv+a3
Win10のおかげでMac移行を真剣に考えるようになったわ
半年に一回はマジきつい
必要のない物が追加されたかと思えば必要なところで新たな不具合が発生するとかもう我慢ならぬわ
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 19:51:13.13ID:Rp/UWgxy
とりあえず週末は平和に過ごしたいので
管理ツールのサービスのwindows updateを無効にした
AU降臨は5日、CUは4ヶ月だったが今回は何日かなあ
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 21:33:27.56ID:mlVxg7BP
CUが最近降りて来た自分はどうせ後回し組 何も期待していない
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 22:10:06.99ID:9Njrv+a3
CUでコルタナが会話に反応しなくなって使えなかったんだけどFCUにアプデしたらまた使えるようになった
コルタナは相変わらず頭悪いなぁ
難しいこと聞くとすぐエッジを立ち上げるクセ、なんとかならんかね
自分の頭の足らなさをエッジに押しつけてるだろ

結局「歌って」とか「お父さんは誰ですか?」くらいしか理解出来ないんだわコイツ
メーラーの立ち上げを命令してもトロトロ確認とかしてきてすぐに立ち上げないし
こんなんで俺の秘書が務まると思ってるんだから笑える
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 23:23:51.26ID:2AbpcSY+
>>405
何度アップデート試みても、再起動後のアップデート中に画面真っ暗になり強制終了させると1703に巻き戻る自分は、永久にそれでいく予定
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 04:06:33.88ID:RiXQC1xc
>>407
俺のコルタナ様は、エロ動画見てると「シコってばかりで虚しくないか?」と仰られます
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 18:17:03.05ID:qIbG3Mqi
とりあえず>>405の通りに設定した
使ってなかったバスターをアンインストールした
あとは買った時みたいにDVDのリカバリーディスク作ってからWinUpdateをオンに戻してFCUに挑戦すればいいの?
元々作られてる回復ドライブは無意味なものになって外付けHDDへのシステムバックアップも出来なくなるっていう理解であってる?
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 19:41:07.31ID:CBAb3WS0
cortanaを止めるには「こるたな、地獄に堕ちろ」って言ってやるのが一番だよ
0414408
垢版 |
2017/10/21(土) 20:57:56.44ID:b89UCBfd
>>412
>>405じゃないが、手動だとMSに1709仕込まれる(実証済)
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 21:41:55.46ID:6VIIKvtN
>>411
リカバリーディスクは始めに一つ作っとけば良いんじゃ無いの?
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 22:01:55.21ID:ZsgEIBlt
>>415
そうなの?買ってからメールとかWiFiとかアプリとかで相当変わってるんだけど
今リカバリDVD作ればその環境が丸ごとバックアップできるわけじゃないの?
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 23:57:31.14ID:6VIIKvtN
リカバリとは、パソコンをご購入時の状態に戻すことです。
原因を特定できない問題が発生しているときや、対処しても問題が解決しないときなどは、リカバリで解決できることがあります。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/22(日) 00:51:37.56ID:36chE4sK
タスクバーにピーポーアイコン並べた
意外とかっこいいぜ
アイコンは全部家族の顔だぜ
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/22(日) 01:21:32.61ID:tNmRWBaB
>>417
現状のシステムをバックアップするには不適切ってことか
FCUで東芝独自のソフトや周辺機器のドライバが消し飛んだら面倒すぎる
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/22(日) 01:30:53.92ID:589CRg8O
>>420
現状のシステムをバックアップならシステムイメージ作成
10の場合、大型アップデート直後に作り直す必要がある(以前のは使えなくなるんだとかいう話)
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/22(日) 01:59:04.33ID:gghqiR19
>>421
>以前のは使えなくなるんだとかいう話
大型アップデートはOSのアップグレードみたいなもんだがら、以前のイメージバックアップは戻せないとかいう話を聞いたことはあるな?
8.1から10にアップグレードしたマシンに8.1のイメージバックアップを戻そうとするようなもんか
初期状態に戻した後からならイメージバックアップも戻せるかもしんないけど、よく知らん
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/22(日) 04:55:42.03ID:BA3qhSDH
取説すら碌素っぽ読んでなさそうな感じだな・・・
0427名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:29:26.03ID:xdiMwGPM
>>425
FCUアップデートに成功したら必要ないが、成功せずに途中で巻き戻る確率も今回のアップデート相当あるようだから、
作成しておくのは無駄ではない
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 00:26:42.09ID:yN81yYrp
az25twです。 今日初めてリカバリーしたんですがリカバリー前まであった80パーセントで充電できる機能がなくなってしまいました。リカバリ後使わないと思うアプリは消してしまったんですが、その中にあったんでしょうか?

ちなみ東芝ecoユーティリティは残ってて、前はそこから設定したような気がするんですが...
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 01:11:25.46ID:PkifACGu
東芝ecoユーティリティ→"バッテリーライフサイクル"
の項目ですよ
ttps://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017087.htm#battery
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 01:17:04.74ID:yN81yYrp
>>431 そこのページ自分も検索で行き着いたんですが、80パーセントと50パーセント選べる項目が昨日まであったんですが、リカバリー後消えて設定出来なくなりました。もちろんos.東芝のupデートは終わっています。
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 01:25:17.78ID:PkifACGu
>>432
そうですか
うちの去年買ったパソコンはサイトの説明画面と同じで
オン・オフだけなのでちょっとわからないですね
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 01:49:49.06ID:rMaQg+SD
公式から再度DLしてみたら?
東芝サイト
ttp://dynabook.com/assistpc/various_download/index_j.htm
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 02:06:40.65ID:PkifACGu
2014年のwin8.1の説明でも80%と50%を選ぶ項目は無いようなんだな
なんか不思議だな
ttps://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/015573.htm

↑の最後の方に出てくる、
"機能を有効にするには、一度ACアダプタを外した状態で
50%程度までバッテリーの放電を行ってください。"
のウィンドウ画面と混同しているということはないのかな
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 02:18:45.01ID:n4WKCW0S
>>430
おれのはaz15twだけど80%しか選べないよ
同じ時期に発売されてる機種だし50%は記憶違いじゃね?
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 06:44:25.66ID:yN81yYrp
おはようございます。>>430です。昨日寝る前にとりあえず50パーセント以下まで減らして今起きて確認してみた所ちゃんと80パーセントで止まってて安心しました。m(__)m
50パーセントで設定した事はなくていつも80パーセントのほうにチェックを入れてたのは間違いないんですが...w

とりあえずなんかスッキリしませんが、ちゃんと80パーセントで止まってくれて良かったです。本当みなさんお騒がせしましたm(_ _)m
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/24(火) 19:42:50.71ID:r6b/ys0x
VZ72をオンラインで購入、価格も性能も問題なしだが…

空冷ファンが爆音なのは仕様なのか、それとも初期不良?
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/24(火) 20:58:17.90ID:BVI+h+gj
メーカー問わず購入直後はそんなもの。
PCからすれば、OS、セキュリティソフト、プレインストールソフトのアップデートで忙しいのに、ご主人様はお戯れするしで、CPUのフル稼働状態が暫く続く。
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 01:40:34.28ID:qp5z6NfU
FAN?
どうせバンドルのバスター使ってんだろ
上の方に書いてるように、さっさと別のやつに替えてしまえ
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/26(木) 17:50:37.92ID:O47SkU1p
FCUにしたら、メインのアカウントのシャットダウンから起動したときの
ロック画面が正常に表示されないなあ
あと、機種によるんだろうけどスリープの時の電源ボタンの
点滅速度が速くなった
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/26(木) 21:01:15.36ID:QrAZ7fgr
半月くらい待てば不具合修正されたFCUになるの?それとも放置?
WinUpdateはとりあえず切ってみたんだけどいつまで待てばいいのか目安が分からない
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/27(金) 08:45:35.87ID:r9mMHbqe
富士通はPC事業のlenovo売却がもうすぐ決まりそうだけど
東芝PCもlenovoに食われてしまうの?
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/27(金) 12:32:28.66ID:YbLIfpq/
>>444
そもそもPC事業はブランドごと中国に売却済みだし。
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/27(金) 13:39:37.45ID:EiNXsmQP
日本製osが無い時点で、メーカーなんか拘る意味は無い
どうぞご自由に、どうぞご自由に
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/27(金) 14:09:20.67ID:SfBBoHYr
webモデルの在庫ってどのくらいでなくなるもの?
夏モデルAZ65Dを買おうと思っているのだが
まだ値下がるかここらで買うべきか
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 00:47:04.15ID:J6KoiAwx
ノートのパーツも規格統一して、自作ノートが出来るようになれば
メーカーの存在とか無意味だな
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 01:23:30.94ID:MbZ1uiSO
またBIOS画面から抜けられなくなったんだけどもう捨てるべきかな
前回は初期化で直ったけどこう何回も初期化させられんのたまらん
買って三年になるダイナだが液晶に赤線も入ってる
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 01:57:49.47ID:ZZX/P5gp
おればもうダイナブックを買うことないな
ダイナブックが悪いと言うより東芝がやばいからね
次はhpにする
hpならない潰れること無さそうだしな、サポは悪そうだが
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 06:32:36.01ID:5ehaYLJG
週刊「dynabook」創刊!
毎週届くパーツを組み立てることで、あなただけのdynabookが!
冊子にはdynabookの歴史や、歴代dynabookのカタログなど貴重な記事が!
全号集めると素敵なバインダーも!
創刊号は980円!
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 07:53:28.38ID:+UaLFoOf
持ち運ばないしダサくて平気ならBTOのゲーミングPCおすすめ
持ち運ぶしお金もあるなら11月発売のSurface Book 2
これならdynabook使ってる奴を小馬鹿にしながらスタバでドヤ顔できる
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 16:18:48.75ID:J6KoiAwx
買ってしまったのは最後のサテライトだったようだ
この1年、アプデは青歯とサービスステーション(アプデ自体無いから無意味w)のみ
多くの機種には来てるBIOSのアプデすら無いから、win10にするにも不安が付きまとう
高い授業料だったわ、次からは最初にアプデ情報を調べることにする
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 17:10:58.30ID:5ehaYLJG
>青歯
こういう「略語」は文字数でパケット代が決まった頃の古いセンスで
いま使うのはダサいよ?
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 17:56:57.51ID:3RE5Adkj
1709はダメだな。

使ってて二回も強制終了、再起動になった。

次に落ちたらバージョン戻すわ。
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 20:56:31.65ID:6J9m+2hm
>>459
1709にすらできなかった
1703に巻き戻ってしまって

他に化石PC持っててそっちは1709になったので、1709がどんなものか、ほとんど変わり映えしないものだとは知っている
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 00:27:17.55ID:deU36H+t
>>458
略語がダサいとか、何様気取りなの?コイツw
「東芝」について何か言ってみろよ
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 03:57:02.68ID:n67/TfOP
今年の1月にdynabookT75買ったんだけど
頻繁にフリーズするんだけど何が原因かわからん。誰かおせぇーて
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 04:15:04.08ID:6B7dlz5H
>>463
一度試しにWindowsUpdateを止めてみて、治まったらWindowsUpdateされるのが原因
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 04:15:28.41ID:nJFXdXM5
とりあえずイベントログでエラーとかないか見たら?
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 10:08:55.09ID:NvDIM7OJ
安さにつられて買うか悩む
メモリーも前の世代なんで増設も苦労しないし
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 14:37:58.38ID:3uRCG5/6
不具合が2、3あったからシステムの復元したら不具合が5つに増えた
余計酷くなった
メーカー製って復元使わない方いいよね
リカバリするか
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 14:44:23.95ID:cekh3hwj
システムの復元じゃなくてシステムイメージ作成しておいてそこから戻した方が良いんじゃ?

と思ったが、1709になったPCは1703のシステムイメージ使えないのか
自分のは1709にならずに巻き戻ったから可能だっただけで
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 19:31:09.42ID:wQJI0zk2
通販サイトで見つけたex56dwが気になってるんだけど公式ページがないのはなんで?
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 23:08:47.63ID:S6odt7k9
東芝のクソPCはたかがスリープから起動しただけなのに
まともに使えるようになるまでどれだけ時間かかるんだよ
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 23:13:58.05ID:V9bmlt2T
>>472
PC板によると、どうも東芝だけじゃないらしい、FCUが来てからは
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/30(月) 11:49:22.59ID:FVThY2FA
Windows98のノートPCってさすがに無料では引き取ってもらえるところはないよね?
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:41.76ID:bqmgnbB9
>>477
Windows Meを使って不便してる人なら喜ぶんじゃね? ジモティとかに出せばいいよ
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/30(月) 21:03:33.09ID:9xgxGA0P
>>477
リサイクルマーク前のPCなら自治体の清掃工場付近のリサイクルセンターで
溶かしてオリンピックの金メダルを作るらしいよ
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/30(月) 21:19:32.99ID:fn5zYJH/
>>477
適当にググれば着払いで送りつければ処分してくれるところとか出てくるよ
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/30(月) 22:09:56.63ID:+1DTWspB
自治体によっては無料のとこあるよ
家の市では小型家電(ノートPCも)なら役所の箱に入れてくるだけ
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 00:01:05.83ID:c8oVP47Y
最近左下の電源から休止状態を選択してもスリープにしかならない・・
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 15:48:01.08ID:KWWHFhaJ
普通にばらして金属ゴミ、燃えないゴミでだしてるわ
そのまま捨てたり業者に渡してどこでどう使われるか解らんなんてのは冗談じゃないし
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/01(水) 00:41:54.31ID:5+EwrU55
>>489
何年前だかアメリカで起こった、日本製品不買運動での
TOSHIBAのロゴの付いたヤツのことだなw
豪快に叩き割られていたなw
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/01(水) 23:06:54.69ID:uRPNu1YN
T55でリカバリ作成ツールを使ってリカバリメディアを作ってあります
回復ドライブも作る必要ありますか?
リカバリはいつ作っても購入初期状態のものですが、
回復ドライブはFCUの後に作るとFCU適用済みになるんでしょうか
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/02(木) 03:24:26.00ID:FS77vmq+
ところで、FCUって何?
つうか回復ドライブなんでわざわざ作るの?
リカバリ作ったらあとは個人ファイルバックアップ程度でいいでしょうに
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/02(木) 19:02:21.25ID:ywA29BN1
>>492
あれは確かにわかりにくい
Win8とWin10では意味合いも変わったし
自分的には
回復ドライブ=作成直近のシステムイメージ(プリインストールアプリは消える)
東芝リカバリメディア=購入初期状態(プリインストールアプリ込み。かつて付属していたのリカバリDVDと同じ)
と理解してるんだが、間違っているかもしれん
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 02:54:18.49ID:EzYAeBgx
回復ドライブ=その時点でのスナップショット+作成時の基本的なシステムイメージ(但しデスクトップアプリやユーザーデーターは含まず)
東芝リカバリメディア=回復ドライブ+メーカー独自のリカバリ(プリインストールアプリ込み)

なんじゃないの?
工場出荷時(購入時)に戻るのは、買ってすぐにリカバリメディアを作るからで
FCU後28日経ってからリカバリメディア作ればFCU時点のシステムイメージが入るはず

ただ、ほとんどの人がアプデ毎にリカバリメディアを作らないのは
結局は一番安定してるのは購入時の状態だから
中途半端な時点で作ったリカバリメディアでリカバリするよりも
購入時に戻して、その上で別途とってたバックアップを戻す方が確実だから
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 03:52:58.12ID:MPfbfWvV
>>498
なら、今リカバリメディア作ると、今システムイメージ作成作るのと同じになる?(しかも「起動ディスク機能」付きの)

リカバリしたら1703の最新状態だったら便利だな
元が古いだけに
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 13:41:56.15ID:PNSZS/iz
HDDリカバリ=出荷状態
作成したリカバリメディア=出荷状態以外もある
では、予備・同等のものにならないんじゃないでしょうか
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 18:54:12.50ID:bk08Exog
バックアップ=リカバリメディア作成=システムイメージ
だな、今のは
ほぼ同時進行するなwin10では
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 19:03:06.89ID:I+iB+Rvh
へえー

リカバリディスク=初期状態というのは10には通用しないのか
じゃ、また作っとこ
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 22:24:41.80ID:rKrixkqc
いやいや、OSのアプグレした後にリカバリメディア作っても出来るのは購入時状態のものだから
半年に一回リカバリメディア作り直してそれでリカバリしてる俺が言うんだから間違いない
ただ購入時のOSに戻ってもWUしたらすぐに最新のOSにアプグレされるんで手間はそんなにかからない
1507→1709みたいに間を飛ばしてやってくれるから
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 22:47:09.96ID:0/4xWrUz
自分のPCは1703→1709できないのが判明しているから、リカバリで購入当時に戻ってしまうなら万一があってもリカバリできないな
リカバリしてから1507で使うなんて耐えられない
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 23:05:59.32ID:rKrixkqc
1507はもうサポ切れてるからリカバリ終わった後の最初のWUで強制的に最新バージョンにアプグレされるんだよな
でもリカバリ終わった後に再起動しなければWUは始まらない
その間に手動で1703にアプグレしたらどうだい?
そしたら当分は1709入ってこないだろうし
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 23:17:17.87ID:rKrixkqc
おれのいつもの手順はだ

@リカバリメディアで初期化終了
Aあらかじめ用意してあった東芝関係のアプデを全てぶちこむ(CU、FCUアプグレ前にぶちこまないと効力を発揮しないものがあるため)
Bウィルスバスターを消し去る

ここで初めて再起動〜

再起動後、勝手にWUが始まり問答無用でアプグレが始まる、サポ切れのOSの場合はここで断ることは出来ないのでA、Bの作業は再起動前にやっておく必要がある
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 23:27:56.28ID:uUyo8brV
>>507
横だけどAは具体的にどうやるの?
必要な東芝製ドライバの全容が見えない
どこかにリストアップされてるのかな
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 23:39:06.49ID:rKrixkqc
>>508
@IEで東芝のサポート情報にアクセス
Aあなたのダイナブックってとこをクリック
B指示に従えばあなたのダイナブックに自分の機種が表示されるようになる
Cあなたのダイナブックの「ダウンロード」という項目でその他のダウンロードというところを押せば自分のマシンに必要なアプデが一覧で表示される
D全てをUSBかなんかに落としておく(リカバリ後はマシンが重いため事前に準備しておくとよい)

OSのアプグレに関わる重要なアプデもあるので真っ先に入れなければならない
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 23:58:44.99ID:EzYAeBgx
東芝のマニュアル見るとリカバリ後の手順としては「WU→東芝サービスステーション」て書いてあるけど
確かに「CUにアップデートする前に実行してください」ていうモジュールもあるから
>>507の順序が正しいんだろうな
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 00:05:47.08ID:HObFkJCv
>>510
それが今年の春頃からサビステ使うと全てのモジュールが表示されなくなったんだよね
まだ入れてないのあっても「アップデートはありません」と出たり
信用ならないからサポートから直接落とすようになった
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 00:27:19.10ID:CAcQ0m7p
リカバリメディアはメーカーが回復パーティションに置いた販売時のイメージからシステムイメージつくるんで
いつ作成しても購入時状態のものだけど、win10以降の回復ドライブはC直下のシステムファイルからかき集めて
システムイメージつくるから作成時直近のイメージになる(自分をリカバリするのに自分自身からイメージつくるのは意味あるのかどうかという疑問はあるけど)

ただ、自分で入れたアプリ(ストア以外)やデータや設定はイメージに含めてくれないから
別途システムイメージバックアップを取ってリカバリ後にそれを戻す方が簡単だと思う
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 00:32:38.80ID:/OMV+i3N
>>506
今1703で、もしリカバリで1507に戻った後に今から1703にするにはどうしたらいいの?
1703のシステムイメージがあれば戻せる?
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 01:14:43.69ID:HObFkJCv
>>514
多分1703に出来ると思う
ただ東芝のアプデにしろバンドルされてるウィルスバスターのアンインストールにしろ行程を終了させるには一度再起動が必要なんだよね
再起動後にWUが始まってWindows10アップグレーダーがインストールされたらもうどうしようもなくなるから回線を遮断して再起動、それで1703を入れてはどうだろう?
0516514
垢版 |
2017/11/04(土) 01:25:05.08ID:Xy7iJVWE
ID変わってるかも

>>515
どうも
リカバリ必要になったらやってみる
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 01:44:15.17ID:CAcQ0m7p
>>510
それはたぶんリカバリ関係の修復モジュール
アプデ後にリカバリできなくなるからアプデ前にやれってだけで
リカバリ後に当てても効力を発揮しないというわけじゃない
基本はマニュアル通り「WU→サビステもしくはサポートからのモジュール」で問題ないと思うけど?

>>507
「CU、FCUアプグレ前にぶちこまないと効力を発揮しないもの」って具体的に何のモジュールでしたか?
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 01:54:47.25ID:HObFkJCv
>>517
でもモジュールの説明にアプグレ前にやれって書いてあるよ
例えば上の人みたいに1507→1703にしたい人の場合、画面設定ユーティリティのモジュールを先に入れとかないとアプグレに失敗するわけだからやっぱり先に東芝のモジュールを入れる必要があるのではないだろうか?
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 02:29:12.55ID:CAcQ0m7p
>>518
実は自分は画面設定ユーティリティ入れたままでもCUが降ってきたので
「東芝モジュール入れるのが先」と断言できないんですよね
逆に、対応OSがAnniversaryのモジュールを1507に戻したOSにぶち込んでいいものかどうか不安ですし

マニュアル通りの順番でやってリカバリ失敗した例はありましたか?
その原因となったモジュール名もわかればこちらでも調べてみます
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 02:52:55.40ID:HObFkJCv
>>519
うーん、ただリカバリすることによってサポ切れのバージョンに戻ってしまう機種は最初のWUで強制的に最新バージョンのダウンロードが始まるんですよね
Windows10アップグレーダーが自動で立ち上がって作業を開始します
後からインストールするとかの選択肢がないんです
いったん最新バージョンのダウンロードが始まってしまうと東芝のモジュールもそのアプグレが完了するまでインストール出来なくなります
入れようとしても「保留中のプログラムがあるためインストール出来ません」表示されます
だから東芝が「アプグレ前に入れてください」としているモジュールだけでも先に入れておいた方がいいと思うんですよね
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 03:15:24.02ID:HObFkJCv
まとめるとサポ切れバージョン機種はリカバリ完了後の再起動でそのバージョンのWUとFCUのダウンロードが同時進行で始まります
これが始まると東芝のモジュールはバージョンアップ後までインストール出来なくなります
多分ウィルスバスターのアンインストールも出来なくなります
以上の理由から東芝がアプグレ前のインストールを推奨するモジュール、ウィルスバスターのアンインストールは再起動前にやっておく必要があると思います
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 03:55:20.59ID:HObFkJCv
つづき

WUとFCUが同時ダウンロードされていくとそのうちWindows10アップグレーダーの方に「問題が発生しました」と表示されます
一見失敗したかと焦りますがこれはWUの方の処理がまだ終わってないからであって実は問題ありません
その頃にはWUの方に(再起動する)ボタンが表示されてるのでポッチします
そしたらWUの処理、そしてFCUへのアプグレと連続して行われます
以上です
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 05:17:43.82ID:Mr/66Sse
なんでもええけど、お前ら省略しすぎ
WUだのFCUだのCUだの
まあ分からんことはないけどw
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 09:13:34.19ID:qBCe48vY
リカバリ更新ツールと画面設定ユーティリティの入れ時が謎だが
とりあえず更新モジュールはまとめておいた
ありがとう

回復ドライブで回復するとバンドルソフトなしの
シンプルな直近Windowsシステムになるということでいいのかな
東芝ノートでこれをやったことある人はいるんだろうか
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 11:04:27.71ID:A9+U+7cb
ハードオフで中古Dynabook Satellite L40 226Yを¥8,000で買ったが液晶と回りのガワが
ちょい外れてるところがある
けどその他に不具合はない
メモリ4GB積んでるじょうたいなんだけど、8GB積めば激的に動作等は変わりますかね?
ちな、OSはWindows10proがインスコされてた
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 11:56:24.99ID:HObFkJCv
>>524
画面設定ユーティリティとリカバリイメージ更新ツールの2つはバージョンアップの成否に直結するからバージョンアップ前に入れておいた方が無難だと思う
他のモジュールは対象OSがWindows10/になってるからこれらも先に入れていいと思う
ファイルレスキューのやつだけはFCU後に実行するって感じかな
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 18:14:13.88ID:CAcQ0m7p
>>524
>回復ドライブで回復するとバンドルソフトなしの
>シンプルな直近Windowsシステムになるということでいいのかな

調べるとメーカー独自のドライバーやアプリも入るみたいですね
★「Windows 10の回復ドライブはリカバリー領域のコピーではありません」
http://solomon-review.net/cannot-recovery-to-factory-settings-by-windows10-recovery-disk/

ただ、マニュアルを熟読すると
個人ファイルを保持して初期状態に戻す(回復)は
=回復機能(or回復ドライブ)の「回復」→「個人ファイルを保持」→「初期設定に戻す」
で、これだとWUやサビステの更新モジュールは消えますがバンドルソフトやユーザーデータは残ります

リカバリ(販売出荷時に戻す)は2通りあって
(A)回復機能(or回復ドライブ)の「回復」→「すべて削除」→「初期設定に戻す」
(B)東芝リカバリメディアでリカバリする
ただし、Aの方法でやるとリカバリメディアが作れなくなるそうで、これはおそらく
Winの回復機能(回復ドライブ)でリカバリすると完全な販売出荷時状態には復元されないものだと思われます

よって、メーカー製PCの場合は(特別な理由がない限り)リカバリで回復ドライブを使う必要はないようです
また、アプデ後に回復ドライブを作ると直近のシステムイメージが入れられるようですが
販売時状態に戻したあとでもWUやサビステで最新のシステムにすることはできますし
トラブル解決としてリカバリをするのであれば、余計な原因を引き継がなくてすむので
わざわざアプデ後に回復ドライブを作り直す必要もないのかなと思います

言い方を変えれば、回復ドライブは「確実に今のシステムに問題がない」と言い切れる段階で作らないと
回復ドライブの意味がないということになります
だから、マニュアルや解説本を見ても「回復ドライブは購入してすぐ作れ」と書いてあるんでしょうね
買ったばかりのPCが(初期不良でない限り)一番きれいなシステムなはずですからね
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 18:16:23.07ID:ujyV7c2m
Vistaってサポート終わってたんだな。
使ってないノートPCどうしよ。
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 18:54:26.20ID:qBCe48vY
>>527
詳しくありがとう
dynabookになにかあったら
リカバリから設定戻しまで淡々とこなそうと思います
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:36:31.83ID:VZNf+Nxw
Vシリーズの話題でないけど、Vシリーズの評判はどうなの?
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 20:27:05.10ID:ZBwf1Sup
>>530
何度かVZ72 で書き込んでるけど、普通に期待通りに安定してて、トラブルもすごい機能も無くてカキコのネタが無いって感じです。
毎日ビジネスパートナーとして助かってますわ。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 20:39:37.35ID:DBziHRGE
>>530
電源入れて15分程度はファンが煩い
GoogleDriveやiCloud、OneDriveを全力でチェックしてるみたい
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 22:23:49.89ID:2OR8TcMP
>>530
ペン性能は良い(あくまで事務レベルで)
ヒンジが頑丈

エコ設定でスリープ設定しておくとOS終了する(編集中のファイルも終了する)
汎用アダプターのUSBポートが1つしかないのが不満

OneDriveはCPUリソースを消費しまくるので消した
Sakuraエディタでさえ重くなる
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 06:16:36.91ID:TBmFABfB
まとめると
5chを楽しむには無難だが、それ以外は不満だらけってことだな
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 11:26:10.30ID:qjRMiM/h
>>535
あ!ハードオフで買った僕の愛機だ!
SSDに変えたいなと考えてたとこなんです。
あとでじっくり見させていただきます!
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 13:08:54.96ID:Wxs8PeRe
公式で買おうと物色してたら
プレミアム保証13日からリニューアルなんだな

どうするかなー
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 17:29:09.58ID:dGuAzQuY
>>483
ありがとう。
うちの自治体も知らないうちにノートPCも回収の対象になってたみたい。
わざわざPCデポへ行かずに済む。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 18:59:12.35ID:qjRMiM/h
R731一番下のグレードのをハードオフで勢いで買っちゃったけど、まあそれはいいんだけど...
今更後悔してもなんだけど天板?のでっかくあるTOSHIBAのロゴ...これどうにかならんかな...
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 20:03:00.55ID:WqPTGi8l
>>544
PANASONICというテプラを貼っておけばOK
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 20:12:11.57ID:G2IW4YGV
俺の持ってる東芝のノーパソ、中華OEMにダイナブックのロゴを安っぽい印刷してるだけだわ
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 10:55:20.41ID:2VNOUPqz
730中古で買って使い始めたけど、ファンが怖い位の音たてて頻繁に回るな
ネットで調べたら熱対策ダメダメでフルボッコの評価ばかりw
731や732とか730含めてずっと使ってる人は音平気なの?
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 20:58:08.19ID:/NE+8l8/
>>544
当時市販モデルは小さいdynabookのロゴ
公式サイトから買うとでかでかとTOSHIBAのロゴでした

>>547
731をずっと使ってるけど通常電圧版のCPUだしこんなものかと
ファンの周辺にほこりがたまっている可能性もあるから確認を
あとecoモードにするとファンはほとんど回らなくなる
動作はかなり遅くなるけども
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 23:03:27.63ID:RxKuk6Mo
誇り高き俺たちのTOSHIBA
やっぱりこういうハイテク家電はTOSHIBAだね
東京人のための東京芝浦電気
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 05:55:21.20ID:A/bDH5pN
>>548

>>544です。
と、言うことは市販モデルの天板?をヤフオクででも手に入れて交換すれば...
よっしゃー!と思ったけどノートの天板交換なんてようせんわ。
メモリ増設でもドキドキして大仕事なのに。
でも情報ありがとうございます。
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 12:57:03.67ID:t58krSW6
カッティングシート、予算に余裕があればラッピングシート
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 16:05:37.41ID:4BspeqAq
壊れた場合どこで直してくれる?馬鹿でスマン
ネットやるのは好きだがPC知識は全くないからさっぱりわからん
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 18:09:02.37ID:mq7V3G7p
>>554
買ってしまったんなら、まず店の指示に従え
まだ買ってないんだったら、買うな
他のメーカーのを検討しろ
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 20:06:11.68ID:o0UpXiee
>>544です。

>>552
一瞬有りかもって思いました。

>>553
1番現実的ですね。カッコいい見本ないか検索してみます。
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 09:08:09.56ID:aSfqFFy3
PQDX98MRFのHDDが逝ったのですが
交換するのは非AFTのHDDじゃないと駄目なのでしょうか?
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 10:18:15.85ID:jRirAq36
BIOSのアップデートが来たVer.7.90(2017.7.27)
FCUの後だけどやっても大丈夫かな?
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 13:30:48.64ID:G9Hffrjt
いいなあ、アプデ来る機種は・・・
AW6のステマの辺りから何か可笑しな感じはしてたんだよな、サテライト
カネ落としたり、キャッチセールスにでも引っ掛かった方が、まだスッキリして良かったぜw
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 18:37:06.32ID:Gu7zxbaQ
> 東芝、赤字のパソコン・テレビ事業から撤退検討


糞芝終わったああああああああwww
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 18:57:10.32ID:Tl8U1/lm
サビステとかサポートとかどうなるんだろう?
モジュールが更新されないと大型アップデートとかできなくなる可能性もある
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 19:37:19.87ID:b9HmchVn
Designed in Japan の ThinkPadで妥協
NEC,富士通もレノボ配下になったし
もう純国産幻想の夢から覚めるべき
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 19:45:56.98ID:b9HmchVn
でも猶予期間4ヵ月も設けてるって事は
今からdynabook買いまくってくれたら
撤退踏み留まるかもよー、って言いたいのかね

サザエさん撤退の協議も半年以上…遅すぎ
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 20:26:50.37ID:EsPdq/2P
他と比べたら高性能で割安だし、今から買ってもいいのかな?
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 20:45:33.67ID:+8MQTstM
だいぶ前から自分とこで作ってないから今更どうでもいいよ
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 20:58:30.62ID:kn0bb2Py
すでに売ってる分の更新サポート人員ぐらいは
残して欲しい
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 22:19:00.74ID:Tl8U1/lm
NEC、HP、IBM、富士通、東芝と使ってきて
東芝が一番安定して頑丈なPCだった
残念だな
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 22:27:26.74ID:+8MQTstM
俺はとっくに米沢生産のチンコパッドに乗り換えたよ
情報ぶっこ抜きだけどもう選択肢がないから仕方がない
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 22:54:59.56ID:XGcOu2sk
http://this.kiji.is/301253677415236705?c=39546741839462401
東芝、PCやテレビ撤退も視野に
上場維持へ資本増強検討
2017/11/9 22:06

経営再建中の東芝は9日、業績低迷が続くパソコンやテレビの事業を、
撤退も視野に抜本的に見直す方針を示した。

2年連続の債務超過で上場廃止になる事態を回避するため
本体の資本増強も検討中で、主要取引銀行と調整に入った。
東京都内で記者会見した平田政善最高財務責任者(CFO)は
「例外なく収益性を見極める」と強調した。

放送開始から約48年にわたり続けてきた
国民的アニメ番組「サザエさん」のスポンサー降板や
企業スポーツ活動の見直しも幅広く検討する。

東芝はノートパソコンを世界で初めて発売したことで知られ、テレビも歴史がある。

撤退すれば、一般消費者向け事業はほぼなくなる。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 01:31:10.28ID:slB6JScZ
ノングレアのノート出してる最後の国内メーカーだったのになあ(中身は別として)
テカテカの画面に常時自分のブサ顔が映るとか耐えられん
今後は観念してdellやhp買うしかないのか
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 06:52:19.75ID:rmjG0wIf
東芝PCあんしん延長保証はどうなんのよ?
2020年まで有効なんだが
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 07:25:19.95ID:PO+CE/RV
撤退だからこのスレも終わりかぁ
サヨナラダイナブック
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 09:51:29.55ID:RPmTrdvN
東芝PCふあん延長保証

3年(最大)保証
5年(最大)保証
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 10:00:39.34ID:RPmTrdvN
東芝が終わって〜 僕らは生まれた〜♪
東芝を知らずに〜 僕らは育った〜♪
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 11:51:32.26ID:CkqyvKl/
自前でストレージ換装してOS入れたら
無線LAN、電源バッテリーとかハード関連動きますかね?
東芝のサイトからドライバとかダウンロードできる?
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 12:26:12.04ID:RPmTrdvN
>>584
作成したリカバリメディアを使ってOSインストールするなら問題ありません
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 12:30:47.79ID:kVsdg/9f
>>584
大抵のものはOSの持っている汎用ドライバかハードメーカーサイトの
純正ドライバで動くけど、幾つかFor Toshibaで改造されている物
が有るので、換装前にDouble Driverのようなドライババックアップ
ソフトで、外付けHDDに保存しとくのがお勧め。機種によっては欧米
の東芝サイトから落とせるけど、型番が違うので探すのが面倒。
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 13:18:26.60ID:my4xPLXu
Windows10リリース後まもなくのダイナブックを購入して早2年
確か保証期間はもう切れてる
1709にならずに巻き戻ってしまうが、修理に出すとおそらく有償になってしまうし、1703のまま壊れるまで使い続けるとするか
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 13:33:36.09ID:RPmTrdvN
>>587
いつのモデル?
おれも買ってちょうど二年くらい経つけど普通に1709に出来たよ
もし同じ時期のモデルだとしたら原因はハードではないのでは?
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 13:35:31.72ID:RPmTrdvN
>>587
1709がダメでも次の1803?ならすんなり入るかもしれんしまぁ絶望すんなや
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 14:13:50.77ID:ZTbTIu65
「1703のまま壊れるまで使い続ける」だから、1703は普通に動いてるんだろうな

アンチウイルスソフトとかはもう試してるだろうから、あと引っかかりそうなものは何だろう?
オフィス?ブラウザ?
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 14:23:49.85ID:VTzOpeGB
LINUXサイトを消したときのようになるんだろうな
薄っぺらなサポートには何の期待もねえけどな、いきなり消すのだけは止めてくれよ
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 21:01:05.31ID:slB6JScZ
>>582
大きさ書くの忘れたよ、15.6型以上での話です
14以下だと選択肢広がるんだけどね
でも今調べたらマウスが各サイズでノングレア出してた
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 22:57:01.11ID:DCKVseQP
Toshiba is over 悲しいけれど
終わりにしよう きりがないから
Toshiba is ove 若いあやまちと
笑っていえる 時が来るから
お酒なんかで誤魔化さないで
本当の自分をじっと見つめて
きっとあんたにはお似合いの人がいる
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 00:06:52.01ID:czcDGejB
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事

高価な原発建てるより 安くていいPC作る方がすばらしい
社長が会見するだけで傷ついてる人はいるけど
さんざんワガママ言った後 あなたへの想いは変わらないけど
見えてる大赤字に時折負けそうになる

これからdynabookがないのが淋しいのじゃなくて
これからdynabookがないと思う事が淋しい
OH OH

でも
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 07:40:12.70ID:XdFckl/A
今は他に欲しいものもあるし金持ちでもあるまいし、だが次のPC買い換えの時こそSurface Bookにする
今度こそ絶対に間違えない
待ってろ! Xbox One X
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 11:37:46.75ID:kXc9F3mT
メモリ売却でさらに値上がり
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 12:41:44.25ID:vfQiED2I
T75安くて高性能、画面もきれいだね pentaxのカメラに接続で最高の組み合わせだ
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 00:38:16.58ID:jbcel02H
悪いとこ数えたら 片手にさえ余る
よいところを数えたら 両手でも足りない

dyynabookという名は歴史あると
厳しい中でも いい聞かせたが
会社が傾き 上もダメで
迷ってる

dyynabook 思い通りに
dyynabook 生きてごらん
それが悲しい 未来でもいい
笑い方も 忘れた時は
思い出すまでそばにいるよ
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 08:41:38.54ID:43pPBGGn
dynabookという名は皮肉かと
アランが宛てた手紙燃やして
泣いた夜さえいつの日か
笑い話になるものさ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 14:45:02.74ID:jlJGXxw7
延々とクソつまらん替え歌書いてる奴はこれ面白いと思ってんのかね
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 18:23:18.89ID:43pPBGGn
世代が違うだけだよ
流石にばんばひろふみは古すぎたか
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 18:25:16.06ID:d65fp5+0
あれは「名前がSACHIKO」だから成り立った歌であって
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 19:00:06.28ID:9CN5loOW
ばんばひろふみってホントじじいが荒らしてんのか
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 22:12:34.69ID:YcqL9H2I
替え歌野郎ウザいよね〜
ところでWin10アッブグレードに関するサポート、打ち切ったりしないよね?
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 22:27:44.86ID:TQLdUwOS
Microsoftは信頼置けないからねー 無料で普及させたところでコケさせるかも……
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 22:38:20.22ID:1dE2KYI+
確かに東芝ごときにこんなにこだわるのは世代が違うな
今ならアップルでこういうやつがいてもおかしくない
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 22:48:17.95ID:jbcel02H
暮れなずむ会社の光と影の中
最後まで聞いて 贈る言葉

信じられぬと嘆くよりも
人を信じて泣く方がいい
人は悲しみが多いほど
人にやさしくできるのだから

さよならだけでは寂しすぎるから
愛するあなたへ 贈る言葉

これからはじまる暮らしの中で
誰もが 別のPCに買い替えるでしょう
だけど 私ほどあなたのことを
深く愛した奴はいない

遠ざかる影が 人ごみに消えた
もう届かない
贈る言葉

もう届かない
贈る言葉
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 22:54:51.84ID:3tNOqeQy
BIOSのアップデートVer.7.90ってのが来てるんですが
やった方が良いですか?
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 22:58:05.19ID:jbcel02H
貴方がパソコンを 作ってたのは
悲しみ語るためですか
どうか何度も 泣いてください
うれし涙に出会うまでは
春の陽射しを 見つけるまで
だれもが寒い 旅人なんです
涙で汚れた 貴方の顔に
僕は声援 送ります

がんばれ がんばれ頼む
がんばれ ばんばってくれ

がんばれ がんばれ頼む
がんばれ ばんばってくれ
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 00:53:12.42ID:mxPxl8Ki
東芝スレで↑こういうこと言う奴がいるのが不思議だね
ネットでどこいっても反対ばかり言ってるんだろう
それで自分の境遇が何か変わることもない
だからイライラして毎日ネットで反対ばかり言ってる
むなしい人生だね
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 01:35:11.34ID:1n481RF6
だから病識がない統合失調症患者だって間違いない。
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 02:54:10.64ID:bEMaekPo
>>613
東芝に限らず、BIOSのアップデートは95の頃からやった事ない
昔ルーターのアップデートやったらルーター死亡でびびったので
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 11:44:05.26ID:88/5sdd6
今は東芝を擁護してる奴の方がどうかしてんだろ
オレのカネじゃねえから好きにすればいいんだろうが、
今更新機種買うとか馬鹿じゃねえの?
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 11:45:10.83ID:fLUnDIX2
Windows10の1703って最新のバージョンじゃないの?
元はWindows8.0が入ってたPCなんだけど。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 13:30:48.32ID:SoDnfp42
[FN]+[F3]でスリープになるのがいやで
TOSHIBA Value Added Packageをアンインストールしたんですけど
ファンクションキーを使ったショートカットが有効なままです。
これは無効にできないんでしょうか?
機種はdynabook Satellite B651Dです。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 17:30:16.96ID:EeZJ3zw4
>>619
バカじゃないから買えるんだろ
バカはトラブったら自分じゃ対応できないからな
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 17:53:18.98ID:GJ24bhXJ
>>620
今は1709
東芝に限らず、なぜか1709にできずに1703に留まったままの機種も存在する
元が7や8.1ならただ戻せばいいだけだが、元が1507や1511辺りだと下手にリカバリもできない
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 19:58:05.16ID:ZE4laQhG
半年に一回のアプグレとはいえトラブったら1ヶ月、2ヶ月はかかったりすることもあるからな
迷惑な話だわ
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 20:01:03.86ID:ZE4laQhG
Win8機からアプグレした人に聞きたいが
話題のスタートメニューが立ち上がらない、もしくは破壊される事象はアニバーサリーの頃からあったよな
結構要の部分なのでおれはそのときにWin8に戻したけど
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 22:19:06.24ID:xXVzwj1d
今まで売った分はdynabookのまま
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 01:11:49.25ID:xpddVizg
dynabookなんて海外で売ったらブッ殺されるから、日本でしか売れないチキンブランドさ
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:27:40.99ID:GuE3gBGo
OSのエラー撲滅しようとして
証明書エラー片づけたら今度は東芝ヘルスモニタのエラーが出た
アンインストールしてさっぱり
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 10:36:58.38ID:UYoLyojT
ヘルモニ消したらダイナブックの意味ないじゃないか
ヘルモニとぱらちゃんは消してはいけない
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 19:54:06.44ID:7LdUqSs7
ヘルスモニター確かにウザイな
無視しつづけてる
win10じゃ動かんというか、不要だろ
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 20:35:40.81ID:mHBx49Yr
東芝のノート買ったら即行、10のクリーンインストールしてる
アプリのないOSのみの環境は清々しいw
ドライバーは別途、東芝サイトからダウンロード
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 21:16:08.77ID:RbTp/fI8
QosmioのT551を使っています
Core i3だからなのかChromeの履歴の削除に時間がかかるのが気になっています
Windows10にして肥大したTempフォルダを削除、SSDに換装まではしました
履歴の削除に時間が若干かかるのはCore i3だからなんですかね
一方手持ちのAcerタブレットだと履歴の削除はすぐ終わるからなんだかな、って
思います
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 21:50:40.48ID:hyOsRbVP
レノボはもう買わんのじゃないか

となると本当の意味で…
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 21:57:13.88ID:gnQonJdd
レノボに買われるなら、ファーウェイのほうが…
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 22:01:44.24ID:lsaXgX/Q
東芝白物家電は美的集団
               東芝テレビはハイセンス
                             東芝PCはレノボ
                                      完全終了しますた!
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 00:35:02.11ID:RU8bEFlU
FCUまだしてない
結局USBメモリに回復ディスク(だっけ?)を作って外付けHDDにシステムイメージ(?)を作ってから
東芝サイトでBIOS更新してドライバを別のUSBへ落としてからFCUすればOK??
年末進行で倒れそうなのにこんがらがってきた
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 01:30:22.44ID:Db9JlKID
さて、次回からテレビ 冷蔵庫 洗濯機 ブルーレイ ノートPC は、
何処のメーカにするかな
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 01:51:02.32ID:/U0AdefB
ハイセンスにレグザブランドの使用期間40年供与とあるけど東芝が潰れたらレグザブランドの価値もなくなるんじゃねーの?
40年ももたないだろ東芝
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 01:57:21.60ID:/U0AdefB
マウスコンピュータのノーパソとパソコン工房、ドスパラあたりのノーパソ
買うならどっち?
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 05:57:58.06ID:Ij4cm44e
半年以上放置してるけどたまには開けて埃掃除した方が良い?
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 06:41:26.78ID:2OdqFWlT
ハーマンだっけ音良いんじゃないの?
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 06:49:26.67ID:rfpZ8dIh
前に身内のテレビ買い替えに付き合ったけど店員もパナかソニーのどっちかで勧めてた
原発あるから国ぐるみで延命措置してるだけで東芝って会社はとっくに終わってるんだよ
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 06:56:41.46ID:rfpZ8dIh
>>643
壊れたときすぐ持って行きやすい場所で買うのがいいと思う
前の台湾ノート壊れたとき修理不可能レベルなことふっかけられ後悔して国産から東芝選んで買ったけどこのざま
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 16:18:48.10ID:lPw1DB6j
古い機種なんだけど、
Qosmio G50/98GのセカンドHDDコネクタ?はずせるのか?
数ヶ月前 中古でG50/96Jを買ったけどHDDドライブ一基だけで、98Gのコネクタ付けて使いたいだけど、ハンダで付いてるなら壊しそうで怖いんだがw
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 21:02:56.73ID:76CVyOG2
ダイナブックだから贔屓にして購入し続けてきたけど中華だらけでなんか萎えるな
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 21:28:03.41ID:9YmgiQy4
今まで買った東芝
初代ダイナブック
R732H
この2台のみ
随分間隔が離れてるけど初代ダイナブックからそれ以降他に移った
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 21:37:29.40ID:76CVyOG2
直販もなんで売れ筋のSSD256GBの在庫を厚くしないのか買おうと思ったら512GBしかない
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 21:38:40.68ID:NoyUE2MT
>>628
遡ればMacもWinもアラン・ケイの開発したGUIを「パクって」OSを作ったわけだからね
日本で創世記ののWinメーカ―である東芝が「Dynabook」を名乗るの必然ではあったわけだ
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 00:04:45.14ID:LGN0dmis
国産なのは資本だけだろ
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 00:51:07.10ID:To/koEJt
アラン・ケイはGUIの「Dynabook」を開発した
そのGUIを商売にして成功したのがWinとApple
名前をオマージュしたのが東芝
本家に敬意を表して頭文字を小文字にした

中華にはそういうPCの歴史は関係ないから
オマージュ的なものはなにも感じられない
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 04:47:11.75ID:lFn6pVEj
東芝の製品だけがdynabook
他のメーカーのはただのノーパソ
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 06:12:08.18ID:KAa2WT+J
東芝の最新最終型番のノートは何になるの?
まだ新機種出るかな
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 09:36:42.92ID:lFn6pVEj
今リカバリして1507に戻った
1507の次は1703にアプグレされるのな
ただすべての更新プログラムが入ってないのでここでかならず一回失敗する
んで1703になってプログラム更新すると今度はすぐに1709が飛び込んでくる
この時も1703の更新プログラムがインストールされていない状態なのでかならず一回失敗する
つまり1507に戻ると1703と1709をそれぞれ2回ずつ入れるダウンロードしなきゃいけない時間を要するのだ
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 13:15:54.79ID:lXRci7v2
純中国製より劣ってるヤツなんか消えてしまえよ
かっぱらって来た商標にカネ払ってるだけじゃねーか
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 17:56:39.51ID:SjaPkVFe
>>662
再起動後何%で止まるとかブラックアウトするとか、何か規則性ありました?
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 18:12:01.64ID:lFn6pVEj
>>663
インストールの準備でつまづいてやり直すパターンが多かったです
Windows10の全てのバージョンの更新プログラムが入ってないと必ずここで失敗します、再起動までたどりつけません
でもこちらはインストール順を選べないのよね(^_^;)
せめてインストールする順番を選択して入れることが出来るようにはならないものか(^_^;)
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 19:43:18.31ID:l+gzOXt2
>>664
ということは>>507以降の話にある
リカバリ後は東芝更新モジュール入れてからwindows update
の方がよさ気っぽいな
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 20:02:52.43ID:Etpk5D7L
先月沖????
デフォルトのver違いによるためと思うけど、
こちらでの報告。1507の後1607→1709で進んだ。
ただし、1709にupdateする過程で1703
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 20:18:21.70ID:l+gzOXt2
>>664
ゴメンもしかして"更新プログラム"って
windowsのすべての更新プログラムなのかな
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 20:23:36.35ID:Etpk5D7L
先月updateした際の報告を。
デフォルトのver違いによるためと思うけど、
こちらでは1507の後1607→1709で進みました。
不具合があったのでverを戻しましたが当然1607に戻ります。
updateする過程でOS側は1703はスルーしているようです。

それから507氏が言うように更新モジュールはupdate前に当ててからの方がいいですね。
ただし、ヘルスモニターのモジュールはupdate後に当てないと正常に働かないようです。
update前にモジュールを当ててエラーが発生している方は、再度当ててみると改善するかもしれません。
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 20:27:09.63ID:Etpk5D7L
すみませんが>>668はスルーして下さい。

なるだけ正確な報告をと思い、メモ書きをしていたのですが、コピペしてる間に書き込みを押してしまいました。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 20:46:40.45ID:l+gzOXt2
>>670
乙でした
ヘルスモニターのモジュールって何?
サポートページの検索窓で検索したけど出てこなかった
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 21:38:06.20ID:Etpk5D7L
>>672
機種によってモジュールの有無があるのかもしれませんね。
当方が所有している機種では、検索すると更新一覧の中にヘルスモニターのupdateがあります。

一応、ヘルスモニターに関しての詳細を報告しますね。
事前にモジュールを当てた上でOSのupdateした場合、ヘルスモニターのプログラム自体は立ち上り、かつ再設定を求められます。
しかし再設定後もプログラムは動作はせず、通知領域にも反映されません。
当方の場合は、再度モジュールを当て直すことで正常動作するようになりました。

サービスステーションでもモジュールは適用済みと認識しているようですが、
手動で再度適用する必要がありそうです。
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 22:53:58.91ID:lFn6pVEj
1507に戻したら1703、そして
1709とすぐに飛び込んできたよ
1703を経由しないといきなり1709には出来ないみたいね
とにかくそのバージョンの更新プログラムが一つでも残ってるとアプグレのプログラムはインストール失敗する、この場合ダウンロードからまたやり直しになる
これがキツイ(;´Д`)
だから最初は絶対失敗する
普通の更新プログラムとアプグレの更新プログラム、再起動しても同時に処理出来ないから
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 22:59:39.83ID:lFn6pVEj
リカバリ後1703を2回、1709を5回やり直してやっと入ったよ
所要時間18時間(*_*)
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 23:02:08.02ID:lFn6pVEj
というわけで10月のアプグレですんなり1709入った機種でもリカバリで入れ直すとなると大変だと分かった
まとめて来られるとプログラムをインストールする順番選べないもんね
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 23:32:52.77ID:SjaPkVFe
【東芝】パソコン売却へ 台湾ASUS(エイスース)と交渉 かつては世界シェア首位

配信2017/11/16 23:00
共同通信
https://this.kiji.is/303811778055767137

>>676
dynabookは迂闊にリカバリできないな
何があってもシステムイメージで直近に戻すのが現状ベスト?
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 23:34:30.86ID:To/koEJt
同じように1507にリカバリしてwindows updateかけた人はスムースにいったみたいよ?
https://pc-taskal.net/howto/windows/windows10-build10240-upgraded-build15063
なんか余計なことしてるんじゃないの?




話は変わるけど、dynabookは台湾製になる見込み

>経営再建中の東芝が赤字続きのパソコン事業を売却する方針を固め、台湾大手のASUS(エイスース)と交渉に入ったことが16日、分かった。
>配信2017/11/16 23:00
>共同通信
>https://this.kiji.is/303811778055767137
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 23:40:02.25ID:SjaPkVFe
>>679
そのサイトの人は1703へのアップデート

1709と1703で難易度が全然違うとかあるのかも
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 23:45:02.90ID:bxKyNN5G
OEMで既に台湾と思しき奴を売ってるんだから何も変わらないって事だな
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 00:11:37.22ID:3Hkj8wPB
>>682
台湾と一口に言っても内省系と外省系があってね
まあ、わかりやすく言えば台湾といいつつ実は中国であったりすることもあるということ
台湾でよかったというのはバカとネトウヨだけ
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 00:16:31.73ID:3Hkj8wPB
仮に内省系会社であったとしても、今後の情勢でどうなるかわからない
東芝がそうであったように、ASUSが経営不振で中国に身売りするかもわからん
身売りしないまでも中国系を入れてくる可能性は高い
もっといえば、中国が台湾を飲み込むこともあり得る
中国は昔からその気マンマンだし、安倍がヘタレて見て見ぬふりを決め込んでる
そんな遠い未来の話じゃない
来年にも台湾が中国の一省になる可能性はなくはない
一番それを止めるべき日本=安倍がヘタレてるんだから、中国にとっては安倍政権の今が一番のチャンスだ
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 00:32:15.49ID:LQIIBmDK
>>680
そう
1703と違って1709はすんなり入ってくれないから大変だった
2時間、3時間待って5回も失敗とかありえん
こんなのOSでも平気でリリースしてくるMS、この先が思いやられるね(><)
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 00:46:46.35ID:3Hkj8wPB
バージョンのせいにするなら
いままでのリカバリ体験談は意味なかったということになる
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 01:22:16.79ID:3Hkj8wPB
決してあなたの経験談を貶してるわけじゃない
実際、そうなったんなら、それはそれで貴重な体験談だ
ただ、スペックや他の条件も提示してくれないと正しい比較評価は下せない
ただそれだけのことだ
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 02:49:00.31ID:CpZmr3t8
>>688
dynabookに限らず他会社他機種でも1709アプグレ失敗例多いから、1709の中身が1703とかなり変わっていても不思議はない
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 03:12:45.46ID:kG/VMd2o
マザボ4万とグラボ11万がASUSだけどなんら問題ない。ノートPCはもってない。
最初ASUSの8千円のマザボでコンデンサが妊娠したけど高いグレードのやつ試したら安定。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 03:37:06.72ID:kG/VMd2o
高いと言っても国内メーカーで同じスペックを選んだ場合と比較したら圧倒的に
良心価格しかも静音だからな更に壊れないときたら買わないわけがない。
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 06:59:40.40ID:oL2XVlR0
ZenBookになるんか
ASUSだから国内サポートは最悪だろうな
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 07:33:28.90ID:86cAvJ4Y
同じ台湾でも死にかけのエイサーよりはマシかな
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 09:07:38.20ID:LQIIBmDK
1709FCUはインストールにやけに時間がかかる上に失敗率も高い
機種は2年前の1507秋冬モデルで東芝サイトの方ではFCU検証済の機種
でも↑に同じ時期のモデルでもインストール出来なかったって人がいたからインストール出来るかどうかは多分運
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 09:30:01.15ID:ULNJ8fS1
>>697
何故か3年も4年も前の機種のほうが簡単にバージョンンUP出来る件・・
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 10:06:30.76ID:c1apfzFN
売却するならせめてwindows10の大型アップデートが落ち着く
2020年までは引き延ばしてほしいもんだ
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 10:15:57.68ID:osXMfBa0
売り先ASUSはイヤだなあ…
ファーウェイのがまだいいや
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 10:49:12.10ID:kG/VMd2o
PCケースのロゴがすでにCoolerMasterだしなんも
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 11:50:13.42ID:aDDNtzT1
 「東芝がPC事業を売却する方針を固め、台湾ASUSと交渉に入った」との一部報道について、
東芝は17日、「PC事業の売却に関する方針を固めた事実はなく、個別企業と協議入りした事実もない」
と否定するコメントを出した。
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 13:13:54.35ID:M7XvamFF
Nexus7はエースースでいい機種だったが、
TOSHIBAはパソコン事業だけは残してくれ!
次回もDynabook買うから!
お願いしますだ
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 14:54:31.78ID:upwBb9J5
SSDやHDDからもTOSHIBAの文字がなくなってしまった(´;ω;`)ウッ…
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 15:56:48.76ID:LQIIBmDK
次からのノートはmouseにします
価格的にはダイナブックと変わんないからちょっと不満だが中華買うよりマシ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 17:26:00.65ID:35j4D6u/
今どき中国絡んでない電化製品なんてありますのん?
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 18:05:21.25ID:pTD20dWX
ブランド維持されるのかな?
次期PCはどうするかなぁ
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 20:13:59.49ID:qp4aCvbJ
今年Dynabook買ったばっかなのに、東芝製古いって思われるのか
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 20:45:51.78ID:m2cAZuof
今更何を
既にdynabookの売りは
「Made in Japanを越える中国品質」なのに
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 20:49:01.53ID:moaXBuzu
いやもう日本からどんどん離れていくってだけで無理だよ
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 20:59:46.33ID:m2cAZuof
まぁ看板さえ維持してれば
3年も経てば資本関係忘れちゃうでしょ
N速+の富士通東芝スレで
「国産だから次はNEC買うわ(ドヤァァ)」って
レスする奴結構多かったぞ
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 22:07:29.59ID:d6SyVS8X
もう日本ブランドは買わないよ
中身中国だし情弱がボッタクられる

やっすい中国かアップルの二択
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 02:13:03.66ID:YAwSR+78
国内専用ブランド付けた中華PCに、割高なカネ払う価値なんてあるのかね?w
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 08:21:02.70ID:DLD9t+R0
10年前のPCなら日本製だぞ
ジャンクで転がってるからそれ使え
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 18:06:56.79ID:yZx9mvB/
ノートもバイオ、スマホもバイオにするか
もうバイオしかない
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 18:39:08.98ID:gPN8ouTv
ダイナブック大好きだったのに寂しいとにかく中華ブランドだけはないわ
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 21:24:34.21ID:z36W3DVa
まあ 時代の流れだな

ところで買ったばかりのころから、たまにフリーズしていたんだが、タスクマネージャーを、この間、確認していたら
ディスクが100パーセントとかなっていた、そりゃフリーズするよね、でも、ほんの少しで2パーセントとかになっていた

調べたらウィンドウズ10の問題があるようだが、それなのか 7の時はなかった現象だな
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 21:27:58.12ID:SzwJkQWO
東芝とEPSONがエイスース
マウスがClevo
VAIOはこれも台湾メーカーだったから、PC Watchによるとパナソニックだけらしい

ただ、パナソニックは家庭用ノートや大型ノートから撤退しているし
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 21:29:45.54ID:Y8m4Thyq
ビジネス機なら32bit版から64bit版に変更するとフリーズは激減するよ
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 21:46:47.54ID:hA3M6WZR
台湾のスマホタブレットが落ち目の基板メーカー傘下入りおめでとうございます(笑)
ま、レノボに買ってもらえなかった・・・もとい、売らなかっただけでも評価できるかなwwwwww
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 13:26:46.00ID:sQY+WYu7
東芝の皮をかぶって国産信仰需要をも取り込む。白物家電、テレビ、パソコン。中華はたくましい。
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 14:13:28.44ID:QXXtnmEk
かなり前から東芝のノーパソは中華のOEMで品質低下が顕著だったから今更って感じだけどな
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 20:15:11.75ID:6z7SpovM
いや向こうのやつをそのまま持ってきてdynabookのロゴ印刷してるだけだよ
富士通とかも下位モデルはまんまAcerだったし
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 20:55:11.53ID:BhlA/eFm
だからといって中華ブランド買うかといえば買わないよそういうもの
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 20:57:53.60ID:/7lSNuuR
そりゃ単に羊頭狗肉に騙されてる阿呆というだけじゃねーの?
もしくは単なる権威主義か
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 20:58:03.64ID:MW4ObhKE
使ってるのが恥ずかしいからね

まあ売却されたならされたで売れないだろうな
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 21:20:34.86ID:fv3EMoEh
OEMじゃなくてODMだな
東芝なんちゃら公司って会社が全部作ってる
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 21:40:29.33ID:LwAPRGML
でもTOSHIBAロゴ出しときゃみんなすぐ忘れるからね
「次は国産の東芝買うわ」「それな」
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 21:55:46.75ID:/t2LgFpZ
今の15インチのエプソンは日本製だぞ
裏に日本製って書いてあるし
BTOだからか?
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 22:11:13.38ID:sQY+WYu7
今後も販売上は東芝のdynabookで行くんだから一般消費者は国産だと思って金払う。でも利益は全部外国企業。そういう旨味があるから買収する。
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 01:14:03.52ID:sM5QKeIS
東芝のスレに張り付いていながら「俺はそんなこと知ってたよ」的な上から目線のレスをするやつは
誰からも信用されてないやつだから相手にする必要はない
そんなやつを友達にするやつはいないだろう
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 04:57:56.06ID:1OW7XQjz
誰がどのPC使おうが自由中華を使わないのも自由東芝じゃなくなっても中華は使わんよ俺は中華以外を使うだけ
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 13:45:44.97ID:dbJw7QO/
恐らく751は便所に落書きする際も論文作成ルールを守るんだろうな
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 21:27:10.02ID:Hv6XA7NW
R731から買い替えられずにいるけど次にR73の後継機種が出たら買いたい
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 21:31:27.83ID:dbJw7QO/
>>755-757

>>752>>751に対して「じゃぁ貴方の書き込みの末尾に『。』はないのはどうして?」
って意味で書き込んでるんじゃないか?
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 22:36:43.78ID:/fythBiX
>>759
俺もR731使いだけど、5年以上もってるな、、、
次は出ないと思うよ
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 02:21:27.04ID:SuIbp3Ar
買った!
俺はR732
^^凸
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 10:49:20.51ID:PfHF+vhM
ASUSに売却ならまだましで廃業もあり得るからなぁ
そうなると既存のサポートだけ残しておしまい
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 10:59:56.29ID:l110Lu94
買ったばかりなのに激重なんですが何これ
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:58.97ID:OoO8X9ZY
押し付けのアンチウィルス(マカフィーorウィルスバスター)を削除すればヨロシ
Windows10はOS標準のWindowsDefenderだけでほぼほぼ大丈夫
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 12:34:38.33ID:JlSg+KPe
>>763
サポートセンターはグループ会社に移せばいいだけだからな

人数は当然絞るけど
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 14:20:59.48ID:O1McYbFo
ダイナブック、サポートがどうなるかよりも東芝自体が3年もつかの方が重要だ
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 14:24:41.89ID:O1McYbFo
ぱらちゃんの版権はパチンコメーカーに売ればよろし
CRフィーバーぱらちゃん
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 19:22:48.75ID:HSH7fF3X
一応5%くらいは株残すみたいだけどね。リストラが済んで東芝本体が絶好調になったら買い戻されるかも?
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 20:31:43.19ID:38EWgR10
組み込みが残ってればいいよ
一般向けPCは宣伝とクレーム処理で金ばかりかかって割に合わないし
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 00:41:42.21ID:5w+f51O6
PC部門は割に合わんし売却されたらされたで社内からヤバイのが出てきそうだし閉鎖だろ

エイスースは年収も今より下がって残業たんまりだから地獄だぞ
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 00:42:33.93ID:5w+f51O6
残業っていってもサービス残業だからな
全額出るわけないから
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 04:34:32.22ID:zn4qewfl
戦後の急成長はサービス残業の賜物だろうし
給料格安の中国は今急成長中
やっぱ給料のいらない従業員がいるところは成長するよな
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 05:17:56.98ID:m3YdF2Kc
戦後の急成長は作れば売れたから
いまや在庫すらもたない運営になってる
型落ちなんてほとんどないでしょ
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 06:33:49.05ID:c89hWBe+
>>744
エプソンも型番のあとにEがつくのは日本製
Sがつくのは中国製
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 10:15:31.03ID:uQJZ1P5t
東芝ノート買ったけど、HDDはずすのに裏板のネジを
20カ所以上ハズすんだなw 面倒だな
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 11:11:30.06ID:PrKG26BM
それがTOSHIBAクオリティー
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 14:12:24.32ID:LM24W4lA
>>783
ねじがそれだけあっても爪がしっかり食い込んでるという間抜けぶり
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 17:36:14.49ID:ACXW1s7H
ちがう。スポンサーが変わるだけ
高須クリニックが名乗りをあげてるw
東芝は日曜劇場のスポンサーも降りるみたいだね
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 18:30:23.02ID:YNTIK30R
高須とサザエさんか、イメージ合わんね
永谷園とか日清にスポンサーやってほしい
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 18:32:48.01ID:YNTIK30R
せっかく家電立国に生まれたのに気づいたら東芝もシャープも三洋もビクターもAIWAも無くなってた
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 19:26:49.64ID:hXcANrBl
>>791
おいおいアイワは今秋別資本で再出発するんだぞ…
もう冬だけど続報ないな、どうしたんだろ
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 20:51:31.16ID:CixD1QQW
オーディオメーカー、パソコンメーカー殆どなくなっちゃったな
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 22:06:28.31ID:PrKG26BM
中韓に骨抜きにされたジャップ^^凸
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 22:44:32.40ID:9C6cq8no
>>795
それ、カップヌードルのコラボCMから勝手に推測されてるだけやろ。
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 23:58:15.75ID:OJolxzHA
東芝すれにいるなら、頭のない虫けらにならず、東芝をどうするかを考えるべき
勝ち馬にのって高見猿を気取りたいならこのスレから立ち去ればいい
みっともないぜ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 00:39:28.25ID:i7FK3XrY
数年に1回、安パソ買う位のヤツに何が出来るってんだ
お花畑も大概にしとけ
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 01:35:24.07ID:Pw2rEBxK
テレビよりも半導体よりもサザエさんよりも日曜劇場よりもPC事業が大事だったんだな
最後の最後までダイナブックを手放さなかった東芝に敬意を表します
でも
もう楽になっていいよ
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 01:38:01.44ID:Pw2rEBxK
東芝は立ち直ります
あと数年もすれば中国北朝鮮攻めてくるから軍需景気でウハウハ
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 03:04:43.24ID:URk/5tWp
>>791
オイオイ、ビクターはブランド名が使えなくなっただけで一応影が薄いながらも生きてるぞw。
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 08:38:17.30ID:Y7+5Eq55
手放さなかったんじゃなくて

エイスースと売却交渉がうまくいってないだけ

解散させるのが面倒くさいだけだろ
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 09:00:28.16ID:BHBY5reN
>>803
他社製品をパクって安価でホームセンターのシェアを奪う在日企業だろ
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 19:03:13.91ID:Led8h/nI
これで東芝は壊れるイメージが全世界に広がるんだな
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 20:26:26.96ID:Pw2rEBxK
売るなら一気に売れよ、日本人として見てられないよ
爪の間に針を入れられてちまちまと剥がされてるような売り方してんじゃねーw
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 20:28:00.11ID:/bbVxfil
40年も使いやしないよ
レノボだってIBMのロゴ使用権を予定前倒しでたった4年で返上した
「ハイセンスのレグザ」に慣れる心の準備をしておいた方がいい
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 20:32:03.18ID:Pw2rEBxK
ハイセンスのレグザなんて買わないもん
今は日立産ウーだけど次はビエラに乗り換えます
家電は全部パナソニックでいいよ、もぅ
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 21:11:11.14ID:jfJHi2/7
>>814
無印良品「・・・」
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 21:58:17.94ID:5xr2Jaw6
TOSHIBA 敗戦す・・・
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 22:03:14.21ID:fltQJRD5
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、もって東芝を中国に開かんと欲す
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 22:11:40.77ID:Pw2rEBxK
次はパソコン工房かドスパラのノートにしようかな
半年に一回OSのアプデがあることを考えると癖のあるメーカー製よりこっちの方がいい気がする
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 22:33:01.95ID:42oOStwW
青丸がグルグルしてすぐフリーズするけどダイナブックがここまでクソだと思わなかったわ
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 02:35:03.20ID:w43+XwgS
堅牢性はもうどのメーカーも期待するな
コスト削減しか考えてないから
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 03:41:29.18ID:hhw8IVcs
筐体はばらして捨てるからよいとして
基板の中の何が安物使ってるかを取説に記載しろ
交換するからw
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 05:39:30.43ID:yUBKdN/A
>>811
ワープアの人のTV特集でコレクションのミニフィギュアを数体ずつ数百円で中古に売って食費にしてる話を思い出した
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 05:41:49.57ID:yUBKdN/A
>>807
ところが高効率LEDのシーリングライトだしてたんだが開発秘話で結構妨害ぽいことあったらしいな
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 07:13:58.67ID:qBkd0Lit
光学ドライブ使う機会なんてほとんどないんだからSurfaceBook2も候補に入れとけ
スタバでドヤ顔できるぞ
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 11:03:37.87ID:AtlJdmJu
ツイッターCEOはiPhoneだけで仕事してる
もうPCなんて、いらないんだよ
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 16:47:49.61ID:cF/eYh9K
1年ぶりくらいに冷却性能診断ツールを使おうとしたら
起動中のアプリケーションがあります  起動中のアプリケーション終了してから〜
と出て実行できないんだけどどうしたらいいのかな?
再起動したりアンチウイルスソフトの終了とタスクマネージャーからアプリのところに
なにも起動してないのを確認してからやっても駄目です
osはwindows7から10に変更してます
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 18:06:34.28ID:/DEgiy03
>>831
スタート右クリックメニューからサインアウトして
入り直すか、
サインアウト、電源終了で入り直すかしてみて
Fallアップデート以降、デバイスやらアプリの一部が
自動起動する仕様になってるらしい
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 11:27:57.47ID:Sf2DR5j6
>>832
回答ありがとうございます
両方ためしてみましたが
やはり起動中のアプリケーション終了してから〜 と出て無理なようです
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 19:28:13.90ID:h+EZ2B7m
よし、自分のは第6世代よりも前だから安泰!




判明してないだけなんだろうな
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 20:43:27.15ID:AUesu/5m
ん〜となんたらレイク以上が該当ってことでいいのかな?
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 01:21:47.33ID:rzawt/0x
セーフだったついでに、淫の最新ドライバ入れたわ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 00:05:05.36ID:iUZ0YKPv
4700系だからセーフなんだろうけど
この2〜3年は進み方が早いなぁ
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 16:27:49.81ID:GKWviGxr
BIOSでブートする順番を変更できるけど、あれ変更しても
結局はF12キーでブートメニュー出して選択するんだよな
何のための設定なのか
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:44:04.14ID:iA6hiENK
東芝サービスステーションがタスクバーから消えなくなった
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 08:35:56.03ID:aA8HXoA+
俺の場合SSHD使ってるから速いという気がまるでしない
容量の問題で使ってるけど1TBのSSDが安価で買えるようになったら絶対交換する
HDDはもろもろ怖いからしょうがないけど1つのストレージをCドライブとDドライブに分けるのも無駄多いんだよな
どうしても容量食うソフトウェアなんかもあるし
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 09:36:55.69ID:XlEkFq3+
突然死しなけりゃなぁ・・・

HDDなら相当いかれても
読み込みが遅くなったりリトライ繰り返しても
エラーチェックやドライブ交換でデータは残せる
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 10:02:26.92ID:aA8HXoA+
データのバックアップはHDD使っても定期的にするから
HDDは落下とかの衝撃で死ぬが怖い
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 10:44:40.60ID:LMau15oi
>>851
VMDK作ってマウントしろ
バックアップも1ファイルのみになるから楽だ
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 12:40:41.90ID:pB1RICrP
SSHD1TBからSSD500への換装はそのままできるかな?
データ移行でなくて、リカバリーしようかと考えてる。
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 16:29:43.81ID:W2x3s8rD
パーテーションサイズ縮小機能付きのツール使えばできるよ。ツールの相性は多少あるようだかど自分もT95/RGで1TB HDD→480GB SSDでやった。
SSHDに何かしら特殊な癖があるとかならわからんが。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 16:35:25.22ID:W2x3s8rD
あ、ゴメン、リカバリーなのね。ウチのはSSDにフルコピーしてからのリカバリーは出来なかったような・・。機種によるのかな?
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 17:29:34.09ID:La/vBwh7
今や容量余ってるから
インストールしたソフトのダウンロードファイル残ってるだろ

それがあるからなんかあったら新規インストールしたほうが簡単だよ
いちいち現状復帰考えてるよりマシだって
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 21:00:19.03ID:0VRnhxTK
光学ドライブ無し r73xのHDD増設方法です。
https://www.youtube.com/watch?v=KHnA1_0om6E

SSDに乗せ換えて現在のHDDをDドライブにしたり、
dual SSDにしたり、2TB HDDx2としたり、
重要なファイルをミラーリングなど。

r73xの機能・性能的に延命できますよ。
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 23:17:01.89ID:ZaqW3uki
リカバリのメディア作ってリカバリすれば無問題。USBならすぐだし。私はいつもそうしてる。注意点はbios機かEFI機かってとこだね。
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 00:00:01.23ID:eOEnwhzL
>>859
R73ではHDD2台は直ぐに電源切れて起動できなかった
瞬間的に10Wいるし電圧降下するかも
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 02:02:22.93ID:jCxItfP/
>>861
r73xは、r730、r731、r732です。
私の環境では問題なく動作しています。

起電力の点から考えると、HDDよりODDの方が直径が大きいので、回転体のトルクが高そうです。
ODDが起動できるポートならば、電源に問題はないと思います(直感的な考えです)。

配線を間違えたとか、電源線の抵抗が大きかったことが原因ではないでしょうか?

それとも、2台目HDDは、USBポートにバスパワーでつないだHDDの事でしょうか?

この改造ではUSBポートは使用しません。

おすすめの改造です。
https://www.youtube.com/watch?v=KHnA1_0om6E
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 03:04:12.90ID:L1m+z8ar
なんで同じ動画何度も貼り付けてるんだよ。
それにHDDマウンタを3Dプリンタで作成とか、フラットケーブルの自作とか普通の奴に出来るかよ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 04:27:13.22ID:0GVydLFf
>>863
ヤフオクでキットが売ってるみたいですよ。
ID:mac_11324
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 09:17:41.23ID:jCxItfP/
>>865
hdd同時電源ONが問題となるのはUSB(2.0)バスパワーの場合ではないでしょうか?

859では、電源をODD駆動系からとってるので、USB2.0の500mA縛りは関係ないです。

HDD SATA port や ODD SATA portの最大瞬時供給電流は仕様書等無いのでわかりませんが、
マザーボードやフラットケーブルのパターンを見る限り、5V電源系の最小線幅は5mm程度あり、
フラットケーブルの前にキャパシタもあるので、瞬時的にはそれぞれのポートで最大25W程度の負荷に
耐えられると思われます。
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 11:02:46.85ID:eOEnwhzL
>>866
まあ時間みてもう一度トライしてみます
最近は2.5で5Tとかあるんで2台ともHDDにするメリット薄れますが
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 13:01:28.40ID:1C2iPg0A
ふー、やっと裏板の20カ所のビスはずしてSSDに換装したw
フレキケーブルに刺す時が一番緊張したな
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 19:50:50.25ID:4S4fmw0l
結局12月にはどうなるかわかるの?バイセル取引以外にも売却先のASUSに見つかって強請られて爆死とかないよね?
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 21:29:32.70ID:9vpCLXbY
ネットが遅いと思ったら裏で1709をダウンロードしているみたいだ
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 23:33:20.85ID:OiKo+jRY
購入直後のアプデの更新ってめっちゃ時間かかります?
更新ファイルを50%ちょっと落としたところで再起動したのだけど(パーテーション分けしたらしろと言われたので)
カーソルクルクル状態で操作できないからどうなってるのかわからないのですが。
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 00:37:59.98ID:AdJ2r84N
滅茶苦茶時間かかります。
途中でログインIDやパスワード決めたりしないといけないので
その分は作業しないと結局すぐに使えるようには先に進まない。
今日は諦めて寝た方が良いかと。時間ある時に続きをやるように放置で
間違っても電源落とさないように
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 01:36:29.26ID:XBQ2kdrt
>>873
一回で入ったみたい。
さっき一時間ぐらい寝てたら終わってたw
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 08:48:07.55ID:Nf4tQcK1
アップデートするより、Win10の最新版をダウンロードしてクリーンインストした方が早いぞ
ドライバーは東芝のサイトから個別にダウンロード。オレはそれでやったが今のところ何の問題もない。
アップデートしてる人は苦労してるみたいだ

Win10 MediaCreationTool入手から数十分で完了
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053464.html
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 10:41:05.78ID:ykaZyccb
クリインしたら設定から何から一からやり直しじゃないか
設定も皆引き継ぎでできるならそうするわ
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 11:04:18.93ID:Nf4tQcK1
そうだけど、それでもクリーンインストの方がメリットがある。
それくらい今のアップデートは弊害が多い。
また、オレの使用ソフトはiniファイル管理のが多いから、
ベタコピーでそのまま使えるし
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 20:09:47.14ID:2zziks/o
それほど1709苦労しなかったな、2台、i5のでやったけど
1台はR732でもう1台はHPのEriteBook
東芝元来のソフトはガン無視で
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 22:24:59.12ID:myc8F+pu
今のこの流れと無関係に昼なんとなくWinの更新チェックボタン押したら
1709アップデート始まったので一応報告
R731i3のメモリ4GB SSD128GBモデル、NICはWiMAXの奴からAC7260に換装済み、他はそのまま
Win7からアップデートでWin10まで進んでる環境

結論からいうと1709でも問題無し
ただIntel HD3000オンボのしかない機種だからなのか1709関係でGPU周りのなんとかの変更はどこにあるの?ていう感じ
Sandyグラボ自体Win10サポートしてないんだっけ?いやギリしてるんだっけ?忘れたが
その関係かスタートメニューや通知部分の透過効果がかなり無くなってる
(完全に無くなってる訳ではなくかすかに残ってる感じ)
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 07:19:59.26ID:rQxtvNGy
東芝の最初からついてるリカバリメディアは
クソアプリがてんこ盛りだからな
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 09:26:11.29ID:9sreylK7
883だけどそういえば東芝プリインほとんどそのままだわ

最初にウイルスバスターとJAVA環境と東芝プレイスを消したくらい
筆ぐるとか動画編集系とか一切使ってないがそのままだわ
configfreeはwin10に上がる時に強制排除された記憶
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 10:17:53.88ID:HsnSt8Cf
筆ぐるめはフォントだけとっとけよw
オレは筆まめのフォントだけは確保した
ソフトは使ってない
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 13:26:42.35ID:rZdoV/zW
>>884
未だにどのバンドルソフトが消しても安全でどれが消してはまずいのか理解できてない馬鹿な自分
結果多数抱え込んだまま
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 15:28:09.22ID:KcVd0PJL
ていうか東芝のリカバリディスクってIBMほどじゃないにせよ国内メーカーにも関わらずかなり親切設計されてると思う
ちょっと弄れば最小限のメーカーカスタムドライバ以外限りなく外に出せるから
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 15:53:59.66ID:527xRj5D
回復パーティション2つ
EFI1つって削除してもいいんかい
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 19:53:30.04ID:wib2ftnd
>>883
Sandy は 10ではサポート外。
おいらは 7のドライバーを流用している。
11になったら、その手は使えなくなるのかな?
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 20:34:50.02ID:RbiTHiWb
HD3000ならWin8の最終ドライバをIntelから落としてきて使うのが定番だった気がする
いやR73x系でWin8アプデ対象機種用に東芝がドライバサイトで用意しているWin8ドライバだったっけ?
どちみちWin10に上げたら後は勝手にMSが使えそうなドライバ落としてくる気もする

話は変わるがその世代はSybaptic製タッチパッドでWin10用に最新ドライバをSybapticから落として使うと
タップゾーン等が全て使えなくなるが何もしないあるいは東芝カスタマイズされたドライバだけででWin10に上げると
MSからSybapticドライバが落ちてきてほぼ機能継承されたWin10用ドライバになるとか
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 22:22:25.72ID:R7VWMlLI
ツッコまないでおこうと思ったが
SynapticをSybapticとtypoしたまま予測変換に登録されちゃってるっぽいので直しておいたほうがイイよ
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 23:20:12.38ID:R7VWMlLI
Synapticもあと生体認証のAuthenTecも
Appleの信者ジマンのトラックパッドやTouchID特許訴訟対策買収と囲い込みの餌食になって
他メーカーが割食っちゃってるんだよなあ
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 18:14:01.99ID:zMh9tiIx
東芝システムセッティングスって、なにげに便利だな
Windows上からBIOS設定ができるんだな
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 19:15:10.45ID:pD5lRPs7
UZ63(UX53)のメモリ増設(8GB→16GB(8GB×2))したいのですが、
底面カバーってネジ外すだけでOKなのかなぁ?
色々サイト閲覧しても、外した写真はあるのですが
過程が載ってない…。
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 19:36:49.98ID:MTc0s/Xq
>>898
そうなんだ!情報thx!
エンコードするときCPUがTBして発熱で落ちるから、毎回BIOS設定でTB切ってたから助かる。
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 19:50:03.59ID:sXBM0B/Q
俺のシステムセッティングなんて
メニューに
全般とファンクションキーしかないぜ
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 07:28:40.04ID:g6wG9qQl
UEFIになってからWindows上から設定できるようになったんだっけ。
東芝settingは日本語だし分かりやすい。この際、全部BIOSの項目出して
Windows上から設定できるようにして欲しいよな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 09:41:52.21ID:cGAqi72S
>>899

過程がいらないくらい簡単、てことでは?


SSDがどこにあるのか知りたいです。
(分解写真に何故か写ってないので)
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:15:15.60ID:x3L/2g85
東芝パソコン タイプ別のメモリ増設 交換
http://dynabook.biz/memory/1256/
ダイナブックやサテライトのメモリ増設方法は大きく分けて3種類あります。

・キーボード下に増設スロットがあるタイプ
・本体裏面に増設スロットがあるタイプ
・本体内部に増設スロットがあるタイプ
3種類です。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 17:19:37.23ID:rAJVSZ0c
UEFIになる前からメーカーPCならそういうのはちゃんとあるよ
むしろ自作機でよくあるジャンパー噛まして設定変更とかなにそれすごいの世界で
東芝の場合は東芝HWセットアップとかいう名前で妙に古めかしいソフトが入っている
WOLとかディスク起動優先順とかマルチコアになってからはちょっとした省電力設定だとか
まあBIOSメニューだわな
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 17:39:23.47ID:qiuloW5a
VZ72を使ってて、OSは最新アップデートの10なんですが、たまにマウスの速くしたスピードが標準に戻ってしまうことがあります(でも設定画面では最速になってる)。
同じような方はいますか?
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 18:30:02.05ID:c63RXDVR
>>909
状況に合わせてスピードを変える
という設定がどこかにあったけど、それでは?
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 02:13:29.68ID:KbDBSGFo
ダイナブックからの乗り換えにMUGAのストイックPCはダメ?
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 02:51:06.14ID:KbDBSGFo
ストイックなくらいに情熱価格だなこりゃ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 07:32:18.43ID:azWMIWHw
むかしはBIOSエディターで、猛者は自分で書き換えてたからな
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 13:47:38.11ID:nmYIaj/Q
win8.1にクリーンインストールしたら東芝ブルレイプレーヤーがインストールできなくなっちやった。公式サイトから落としたアプデだからでしょうが、なんか方法知ってます?
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 15:51:16.63ID:eH5CqZXJ
>>916
1.リカバリする。

どうしてもクリーンインスコしたいならめんどくさいけど下記の通りやるとできる。

2.1度リカバリした後で、メニューからプリインストール済みのアプリを再インストールするを選択する。

該当アプリのインストーラ(イメージに圧縮されてます)を起動させインストールファイルを解凍する。

解凍されたインストールファイルの解凍場所(隠しディレクトリなので全ファイル表示にする必要あり)をUSBメモリなどにコピーして保存する。

保存したらOSをクリーンインスコ。OSインスコ後にUSBメモリから該当アプリをインストール出来ます。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 19:23:48.61ID:IfejY6g3
>>917
レスありがとう。
いや、もうリカバリーもせずにクリーンインストールやっちまった後なんですわ…
諦めるしかなさそうですね。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 21:18:03.08ID:xJ67KQFA
クリーンインストールって「まっさらなWindowsにする」ってことなんだから・・
「販売時点状態」とは全然違うんだよ
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 23:14:08.32ID:NfaPsWD4
リカバリなんてそんなに時間かかんないけどな。逆に言うと周りに東芝の同型のマシンがあればそのマシンからインストールファイル一式抜き出すことできるけどね。
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 00:32:46.79ID:ntcqvgWr
インストールファイルを抜き出すだけなら、
リカバリイメージの入ったパーティションにあるswmファイルをマウントすれば、
抜き出せなかったっけ?
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 10:29:29.31ID:l3M8PRsX
クリーンインストールって
回復パーティションもクリアしちゃうんだっけ?
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 11:43:35.35ID:sxcbnmdY
メーカー製PCのリカバリが売ってたお刺身に戻す処理であるならば
クリーンインストールは水揚げされた丸の魚に戻す処理
包丁を使えない人はクリーンインストールに向いてない
あくまで「たとえ」だから魚のツッコミは受け付けない
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 12:00:52.09ID:Jkx3spew
>>922
USBなどからインストールする場合、既存windowsインストールパーテションにはインスコできなかったはずなので、普通はインストール途中でパーテション解放→確保して新規ディレクトリにインストールすることになると思ふ。

もしくは既存win10(東芝版)の機能を使って素の初期(MS版)に戻したのかな?

どちらにしてもリカバリ領域は自分で消さない限りは残る気がする。ただしリカバリの起動が出来るかは知らんけど。
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 12:49:06.34ID:HePubMKX
916です。win10に未対応の古いダイナブックT775をwin8.1から10にアップして1ヶ月以上経過。win10に嫌気がさして8.1にダウングレードしました。方法はMSの公式からwin8.1のisoを落として、そのisoをDVDに焼いたメディアを使って8.1へクリーンインストールしたんです。
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 12:49:47.79ID:HePubMKX
win10アップなんてアホなことするんじゃなかった…
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 12:52:16.33ID:ldWIHi9o
8.1からだとあまり差がないな
モダンUI止めれるくらいか
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 13:42:10.94ID:wswGJXCF
素のwin8にしたんだから
東芝的には自社プリインストール機と認識してないからだろ

東芝製ソフトはあきらめろ
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 15:22:58.53ID:JoujBEzf
Windows8からWindows10になって良くなったところってわからん。
むしろ設定方法が変わって使いにくくなった気がする。
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 15:24:34.08ID:JoujBEzf
東芝サービスステーションやデスクトップアシスタントにあるツールは
Windows10にしてからもまだ動いてる。
東芝PCヘルスモニタとかも。
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 18:33:27.20ID:JoujBEzf
東芝のPCが儲からないのって頑丈すぎるからかもね。
以前はバックライトから逝くことが多かったけど
今は使われてないらしいし。
5年以上使って交換が必要なところって行ったら
キーボードぐらいかな。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 18:39:26.52ID:xN1toIbS
そうだろうか
4年目入ったところで
ヒンジ部が痛んで液晶にノイズがはいる
キーボードが痛む
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 19:04:58.27ID:+lAXL+cy
俺は四年目でHDD、五年目でバッテリーパック、六年目の今年の春で無線LANアダプターが逝った。
まあ、モバイル用じゃないホームノートのT550でバッグに詰め込んでちょくちょく持ち出していたからなあ。
逆に言えば、HDDは突然死もせずちゃんとデータ移行できたし、使い方にすればよく持ってくれたほうか。
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 23:42:05.82ID:0/O/g3yg
SS S4/2000という丁度RX1/2のやLet'sの前に社畜が配給されるノートPCを一世風靡した定番機種があってな
たしか2001年だったとは思うが出たばかりの時に個人で買って最終的に2012年に預けてた知人が車に乗せて運んでる最中に崖から落ちて車ごとオシャカになるまで
ハードウェア上はどこも壊れなかった
しいていうならタッチパッドのコートや一部キーボードがテカテカになっていたくらい
あとバッテリーパックはさすがに2個目に交換してたがそれでも70%は容量維持していた
引き上げたスクラップの中からベキベキになったPCを回収してHDD取り出してつないだら
恐ろしいことに破損セクタもなく普通に全領域無事で中身読み出せた
崖から落ちなきゃたぶんXPの最後まで付き合ってさらに今も動いていたと思う
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 00:15:44.06ID:/eJi/koK
君、得意分野なのはわかったからそろそろ静かに
いい加減しつこい
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 01:55:23.62ID:WVTnRplf
RZ83を使ってるんだけど背面に空気の流れを作りたくてスタンド探してる(ファン不要で後部のみ持ち上げるタイプ希望)
ノートPCスタンドiDuduってのを買ったら薄型PC用で手前の滑り止めに収まらず滑り落ちてしまう
Amazonのメッシュはホコリつきそうだしプラスチックのスタンドは避けたい

金属製で折り畳み式でノートPCスタンドiDuduに近い形のオススメない?
RZ83(13.3インチ)が滑り落ちないやつで…
みんなはどれ使ってる?
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 03:26:43.53ID:A7JC5gHY
>>939
中の人間が違えども匿名掲示板なんだから同じだってこと
理解出来ないならもっとフォーマルなコミュニティに行きなさい
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 08:56:35.31ID:+Bhhg5sl
オレは外付けのディスプレイに外付けのキーボードで
ノートはいつも閉じたままだw
電源オンもノートのスイッチ押すんじゃなくて、コンセントの方のボタンでやってる
まあ、夏は排熱が心配だけど、CPU温度計などを常駐させてチェックしている
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 10:44:22.78ID:2yo2x1Ro
ノートPCモニタ並みの省電力モニタが全くない
東芝エコユーティリティの電力表示は嘘なのか?
ほぼCPU分+ちょっとしか食ってない

市販15インチモニタは20Wとかばっかりなのに
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:43.88ID:cueE3ojA
SS S4懐かしい
dynabookのそれまでのSSシリーズとは全く違うのにSS冠してたシリーズで
畳んだ状態でもめっちゃ薄い上に180度バカッとモニター開く奴な
にも関わらず堅牢でちょっと落としたくらいじゃびくともしなかった
スタイリッシュ超薄型ノートの先駆者であり王者、今のMacbookポジだった
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 21:15:23.27ID:cueE3ojA
思い出美化されてるかもしれないがキーストローク浅いのに打鍵感良くて
リアルタイム議事録や会見文字起こし打ちが同時期の他社モバイルノートの中で最もやりやすかった
おそらく今でもトップレベルだと思う
アイソレーションは嫌いじゃないけどね
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 11:46:13.77ID:BBXas55Z
ここは爺の語りの場かな?
俺が初めて買ってもらったパソコンは2003年のcx1
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 21:51:51.24ID:TuyVSsqF
コジコジ
前はもっと髪ながくてマンコっぽかった
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 21:53:24.24ID:O3SNbVtn
しかしまあホント反応が悪いクソパソコンだわ
返金して欲しいくらいだぞ
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 22:35:09.00ID:3mjNOlEz
>>942
パネル閉じたままって、ヒンジの耐久性気にしてのこと?
自分も自宅では外部モニタ×3画面化して、ノートPC側の表示OFFしてますが、
パネルは都度開閉してます。耐久性考えると不味い?
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 08:43:59.21ID:gGxvyj4P
いわゆるクラムシェルモードか
持ち運ぶ機会があまりになかったMacBookは使い古しのディスプレイと中古キーボード・マウス使って落ち着いた
ただし最初からMac mini使えば良いんじゃないかと疑問に感じることもある
俺のdynabookは重いから持ち運べないお手軽母艦だからそういう使い方できないな
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 19:14:49.81ID:5zxZ1QgU
自分にとって、「ノート=家中で持ち運べる小型一体型デスクトップ」の位置付けだから、
バッテリーとか正直どうでもいい、他にもっと治すべきとこいろいろあるだろうと
が、世はバッテリー省電力重視優勢なんだよな
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 19:23:05.23ID:QSITSKAO
そんな主張は家の外の壁にでも大きな紙に書いて貼っとけばいいよ
たまにいるでしょ糖質なのか知らんが国の賠償責任がどうのこうのとか医療ミスが云々とか
恨み文句の横断幕で家の周りいっぱいにしてるゴミ屋敷
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 19:57:00.70ID:v/BzVBGk
そりゃ、バッテリー切れで動かないのと、動かしづらいのを比較すれば
まず対処すべきは動かないものを動くようにすることでしょ
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 22:46:11.94ID:lsPtRA+i
AZ65か、ThinkPad T470sかで思案中です。
AZ65はグレア液晶がどうしても気になって(量販店の店頭でT75を確認)、決めきれません。
今まで家や職場でもグレア液晶は使ったことがないのもあり不安です。
屋内の実作業では、反射やギラつきがどの程度になるのでしょうか?
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 23:08:54.82ID:ks0tPU8A
win10のダイナブックなんだけど今アプデ後の再起動に20分かかった
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 10:36:14.93ID:A0PtWV66
>>958
いや、ノートのテンキーつきキーボードが打ちにくいというのと、
外付けディスプレイの方が大きいし閲覧しやすいという理由。

あと売るときにキレイな方が高く売れるからw
以前、ソフマップ買取でキレイだったから高く売れた。
オレのノートは指紋もついてないぞ
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 16:19:06.21ID:8fX7TsEH
無傷だろうが買取なんて二束三文だろ
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 17:39:59.47ID:Ye2MjZuE
指紋もついてないとかありえないし
なんだかレスがキモい
テンキー付きキーボードが打ちにくく
外付けディスプレイが良いなら
そもそもノート使う意味ないじゃん
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 18:19:02.86ID:Dhckr//+
WIn10の設定画面は「Win」+「I」でも開ける
これ豆な
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 13:21:17.43ID:ULfDhnnv
FCUでDTS Sound死んだ人いますか?
起動すると「Failed to create APO instance」

ぐぐるとDTSはシェアウエアと出てくるし、一応音は出てるようなのでアンインストールしてしまってもいいのか?
それとも、動作しなくてもそのままにしておくべきか、悩んでいます
※機種によっては再インストール用?のモジュールをメーカーがサポートしてるようですが自分の機種は対象外
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 02:26:49.33ID:QHubEHhs
直販購入したUZ63のi7・メモリ8G仕様、
ずっとメモリはカタログ表記信じてて、DDR4-2133と思っていたが
HWiNFOで確認したら、メモリ自体はDDR4-2400だった。
他メーカ含めて普通の事なの?
メモリ増設予定なのですが(空きスロット有)、この場合は
DDR4-2133つけると拙い?(先程Amazonで発注してもうた…。)
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 08:34:52.21ID:hWPTYSjU
>>970
メモリーには下位互換があるので、上位スペックのモジュールが刺さってることはある
コスト差があるので余り普通ではないが、供給や在庫の問題でそういうこともある

HWiNFOは実動作クロックも表示できるらしいので実際には 2400, 2133どっちで動いてるか確認してみたら?

2400で動いている場合、2133のモジュール刺すと動作クロック下がるけど、動くのは動くべ

2133で動いてるならなんも気にしないでいい
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 17:33:27.98ID:qLGQ5wyS
>>971
俺がまさにその状況だな。
初期メモリがDDR4-2133の8GBで、後から増設したのがDDR4-2400の16GB。
動作clockは1064MHzでデュアルチャンネルも効いてる。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/13(水) 06:39:29.10ID:M/LmFkqX
vz72購入を考えています。
市販のUSB Type-C充電器でも充電できますか?
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/13(水) 15:15:14.52ID:WOa0Sduz
まぁ引っ越しが楽だからなぁ

といってもいったんノートPCやめて
マザボ裸+モニタ+キーボードってのをやってみたい
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:14:44.85ID:5qW9LQbD
デカいモニター画面に慣れたらノートはサブにならざるを得ない。
が、マザボ裸は止めとけ。
ホコリやら静電気やら、ショートしたらヤバい。
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 06:30:18.98ID:tTuyZ1I2
シャープの件があるから中国に叩き売られても問題はないと思うけど日本メーカーが買えない貧乏な現状が哀しい
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 09:27:43.50ID:iNU7qI5X
>>978
CPUが頭打ちしてきて
どんどん省エネ化してるから
マザボや電源を替えなくてもCPUだけ替えればついていける時代だからね

拡張性ゼロなノート買い替えでは割高になっている
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 13:44:09.12ID:bsAsthWR
新スレが必要だ!
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/14(木) 23:41:28.05ID:TjZMtdQQ
>>969ですが、同じ状況になった人はいないみたいですね
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 00:58:44.02ID:BBV5VyfF
>>982
DTSサウンドって音質調整ソフトみたいなもんでしょ?
使ってないのなら要らないんじゃね?
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 01:22:29.72ID:xMTOd2rA
R731の883でFCUアプデ報告した者だがDTSじゃなくMaxxAudioだけれども
本体スピーカーからの音が小さくなったのでたぶん死んでるっぽいけれども
イベントには何のエラーも出ていないしコンパネの設定は生きていて
プリセット変えると微妙に音質が変わるから完全に死んではいないみたい
まあ元々使ってないし使い道的に使わないしそもそも本体スピーカーは飾りな機種だからどうでもいいんだが
ていうかイヤホン出力は以前より良くなってる気がする
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 20:55:49.16ID:8B2Y8OSf
>>983-984
どうもありがとうございます

DTSアンインストールしたきりにしても大丈夫ですか?
音が出なくなるとかないですか?
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 21:13:05.84ID:8B2Y8OSf
どうも
DTSが死んでても触らない方がいいって事ですね
ありがとうございました
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 00:22:13.31ID:dyHe05bn
FCUでVR関係の追加実装の音響系がMS謹製ぶち込まれまくりだから
サードで旧OS引き継いでる系はたしかに殺されかけるわな
壊れることはないと思うがハード的にはともかくプラットフォーム的にDTS関係はもう無意味な状態だと思うから
支障なければ無効化なりアンインストールするなりしてもいいと思うよ
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 10:39:59.50ID:GMhnF1U9
今年買ったのはなんか調子が悪く、ついに故障した。3代目のdynabookだけど初めてだな
windows10のせいなのか東芝のせいかしらないがハードに問題がない、はっきりした故障って初めての経験だな。

少し前のレスにバックライトの故障のことが載っていたが初めて買ったパソコンは1年でバックライトが故障
2万ぐらいだったかな、修理してもまた1年ぐらいで故障、たぶん、当時の技術は、その程度の耐用年数しか
無かったんだろうね、でも値段で言えば、俺が買ったなかで一番高い、これは富士通だけど。
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 11:26:19.50ID:smzTGXVI
常時ディスプレイを立てて
キーボードにビニールカバーかぶせて使ってるが
なぜかカバーの下側が汚れる

ファンは排気だから、なぜキーボード面から何かが噴き出てるのだろうか?
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 11:48:17.19ID:9I5k69Of
>>989
機種は何だろう?
>>991
どの機種かわからんがノートPC筐体の定番エアフローで穴とかなくてもキーボード側にも空気を抜くタイプはメーカー問わずよくある
キーボードASSYそのものをラジエーター代わりにして筐体内の熱い空気を触れさせて一次冷却効果を狙ったりもね
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 16:44:34.71ID:oEO8SGcq
>>988
DTSアンインストールしました
差し当たって異常は特にないようです
どうもありがとうございました
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 17:01:07.98ID:9zkTwuPL
東芝ダイレクトでAZ65/Dポチってきた
昨日からなかなかカード決済が通らなくて焦ったけどやっと注文出来た
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 20:49:52.22ID:J2AirTbd
>>973
無論認識してると思うが、
Type-C充電器でもPowerDelivery非対応なの多々存在するから。
UZ63だとAnker PowerPort Speed 1 PD30は充電出来てる。
VZ72でもOKな筈。ってか真っ当な(規格準拠)PowerDelivery対応充電器が
少なすぎる。速攻壊れるとかは無いと思うが、ある程度覚悟してね。
(ちなみに上記充電器は数少ない「真っ当な充電器」らしいです。)
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 22:05:14.04ID:/7OJKtMz
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 7時間 24分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況