X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part27【Bristol】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 09:54:29.93ID:K6CDbURt
<過去スレ>
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part26【Stony】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488677593/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part25【Stony】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478698536/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part24【Stony】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464919539/
【Carrizo】AMDのノート用APU/CPU Part23【Kaveri】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1448088293/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part22【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1442494810/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part21【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1437332186/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part20【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1430608960/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part19【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1425027861/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part18【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1420393265/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part17【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1417128398/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part16【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408487130/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part15【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408457504/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part14【Jaguar】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1400630380/
【Beema】AMDのノート用APU/CPU Part13【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1388140506/
【Temash】AMDのノート用APU/CPU Part12【Kabini】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1374470017/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part11【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1361116900/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part10【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349361215/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part9【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339421404/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part8【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317960120/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part7【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313234875/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/
【C-50】AMDのノート用APU/CPU part5【E-350】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300668661/
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250170522/
【Sempron】AMDのノート用CPU part3【Turion64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154689989/
【Sempron】AMDのノート用CPU part2【Turion64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132707242/
【SEMPRON】 AMD のノ-ト用 CPU 【TURION64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116416490/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part25【Stony】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478698536/


※次スレは>>950踏んだ人が立ててください
もし無理ならレス番の指定をお願い致します。
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 09:56:17.41ID:K6CDbURt
         コア数    クロック    L2    GPU    SP数   クロック     対応メモリ            TDP & cTDP
◆Raven Ridge (2017後半予定, 14nm, 詳細未発表)
◆Bristol Ridge (2016, 28 nm, 250 mm2)
FX-9830P   4   3.0GHz/3.7GHz  2MB  Radeon R7 512sp?  ?/900MHz DDR4-2400x2/DDR3-2133x2? 35W/25-45W
FX-9800P   4   2.7GHz/3.6GHz  2MB  Radeon R7 512sp?  ?/758MHz DDR4-1866x2/DDR3-1866x2? 15W/12-15W
A12-9730P   4   2.8GHz/3.5GHz  2MB  Radeon R7 384sp?  ?/900MHz DDR4-2400x2/DDR3-2133x2? 35W/25-45W
A12-9700P   4   2.5GHz/3.4GHz  2MB  Radeon R7 384sp?  ?/758MHz DDR4-1866x2/DDR3-1866x2? 15W/12-15W
A10-9630P   4   2.6GHz/3.3GHz  2MB  Radeon R5 384sp?  ?/800MHz DDR4-2400x2/DDR3-2133x2? 35W/25-45W
A10-9600P   4   2.4GHz/3.3GHz  2MB  Radeon R5 384sp?  ?/720MHz DDR4-1866x2/DDR3-1866x2? 15W/12-15W
◆Stoney Ridge (2016, 28 nm)
A9-9410     2   2.9GHz/3.5GHz  1MB  Radeon R5 192sp?  ?/800MHz  DDR4x1?              15W/10-25W
A6-9210     2   2.4GHz/2.8GHz  1MB  Radeon R4 192sp?  ?/600MHz  DDR4x1?              15W/10-15W
E2-9010    2   2.0GHz/2.2GHz  1MB  Radeon R2 128sp?  ?/600MHz  DDR4x1?              15W/10-15W
◆Carrizo (2015, 28nm, 250 mm2)
FX-8800P   4   2.1GHz/3.4GHz  2MB  Radeon R7 512sp   800MHz   DDR3-2133x2           12-35W
A10-8780P Ex 4   ???GHz/3.3GHz  2MB  Radeon R7 512sp   ???MHz   DDR3-2133x2           15W
A10-8700P   4   1.8GHz/3.2GHz  2MB  Radeon R6 384sp   800MHz   DDR3-2133x2           12-35W
.A8-8600P   4   1.6GHz/3.0GHz  2MB  Radeon R6 384sp   720MHz   DDR3-2133x2           12-35W
◆Carrizo-L (2015, 28nm, 107mm2以下) ※Bobcat系統, 無印Carrizoとはまったく異なる
A8-7410     4   2.2GHz/2.5GHz  2MB  R5      128sp    847MHz  DDR3-1866             12-15W
A6-7310     4   2.0GHz/2.4GHz  2MB  R4      128sp    800MHz  DDR3-1866             12-15W
A4-7210     4   1.8GHz/2.2GHz  2MB  R3      128sp    686MHz  DDR3-1600             12-15W
E2-7110     4    1.8GHz       2MB  R2      128sp    600MHz   DDR3-1600            12-15W
E1-7010    2    1.5GHz       1MB  R2      128sp    400MHz   DDR3-1333             10W
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 10:13:15.49ID:K6CDbURt
◆Kaveri (2014, 28nm, 245mm2)
              コア数        定格/TC     L2   GPU  SP数    定格/TC    対応メモリ.  TDP
FX-7600P    12(4CPU+8GPU)   2.7GHz/3.6GHz  4MB  R7  512sp  600MHz/686MHz  2133x2  35W
A10-7400P.   10(4CPU+6GPU)   2.5GHz/3.4GHz  4MB  R6  384sp  576MHz/654MHz  1866x2  35W
A8-7200P...    8(4CPU+4GPU)   2.4GHz/3.3GHz  4MB  R5  256sp  553MHz/626MHz  1866x2  35W
FX-7500...    10(4CPU+6GPU)   2.1GHz/3.3GHz  4MB  R7  384sp  496MHz/553MHz  1600x2  19W
A10-7300    10(4CPU+6GPU)   1.9GHz/3.2GHz  4MB  R6  384sp  464MHz/533MHz  1600x2  19W
A8-7100..     8(4CPU+4GPU)   1.8GHz/3.0GHz  4MB  R5  256sp  450MHz/514MHz  1600x2  19W
A6-7000..     5(2CPU+3GPU)   2.2GHz/3.0GHz  1MB  R4  192sp  494MHz/533MHz  1600x2  17W

A10 PRO-7350B.. 10(4CPU+6GPU)  2.1GHz/3.3GHz  4MB  R6  384sp  553MHz       1600x2  19W
A8 PRO-7150B.  10(4CPU+6GPU)  1.9GHz/3.2GHz  4MB  R6  384sp  533MHz       1600x2  19W
A6 PRO-7050B.  5(2CPU+3GPU)...  2.2GHz/3.0GHz  1MB  R4  192sp  533MHz       1600x2  17W

◆Mullins (2014, 28nm, 107mm2以下)
             コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC   対応メモリ   TDP   SDP
A10 Micro-6700T   4     1.2/2.2GHz   2MB    R6    128sp    500MHz   1333x1   4.5W.   2.8W
A6 Micro-6500T.   4     1.2/1.8GHz   2MB    R4    128sp    400MHz   ?      ?    ?
A4 Micro-6400T.   4     1.0/1.6GHz   2MB    R3    128sp    350MHz   1333x1   4.5W   2.8W
E1 Micro-6200T.   2     1.0/1.4GHz   1MB    R2    128sp    300MHz   1066x1   3.95W  2.8W

◆Beema (2014, 28nm, 107mm2以下)
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ  TDP
A8-6410.    4     2.0/2.4GHz.  2MB    R4    128sp    800MHz     1866x1  15W
A6-6310.    4     1.8/2.4GHz.  2MB    R4    128sp    800MHz     1866x1  15W
A4-6210.    4     1.8GHz.     2MB    R3    128sp    600MHz     1600x1  15W
E2-6110.    4     1.5GHz     2MB    R2    128sp    500MHz     1600x1  15W
E1-6010.    2     1.35GHz.    1MB    R2    128sp    350MHz     1333x1   10W
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 10:17:58.12ID:K6CDbURt
◆Richland(2013, 32nm, 246mm2)
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ  TDP
A10-5757M   4   2.5GHz/3.5GHz  4MB  HD8650G  384sp  600MHz/720MHz  1600x2  35W
A10-5750M   4   2.5GHz/3.5GHz  4MB  HD8650G  384sp  533MHz/720MHz  1600x2  35W
A8-5557M.    4   2.1GHz/3.1GHz  4MB  HD8550G  256sp  554MHz/720MHz  1600x2  35W
A8-5550M.    4   2.1GHz/3.1GHz  4MB  HD8550G  256sp  515MHz/720MHz  1600x2  35W
A6-5357M.    2   2.9GHz/3.5GHz  1MB  HD8450G  192sp  533MHz/720MHz  1600x2  35W
A6-5350M.    2   2.9GHz/3.5GHz  1MB  HD8450G  192sp  496MHz/720MHz  1600x2  35W
A4-5150M.    2   2.7GHz/3.3GHz  1MB  HD8350G  128sp  514MHz/720MHz  1600x2  35W
A10-5745M   4   2.1GHz/2.9GHz  4MB  HD8610G  384sp  533MHz/626MHz  1333x2  25W
A8-5545M.    4   1.7GHz/2.7GHz  4MB  HD8510G  384sp  450MHz/554MHz  1333x2  19W
A6-5345M.    2   2.2GHz/2.8GHz  1MB  HD8410G  192sp  450MHz/600MHz  1333x2  17W
A4-5145M.    2   2.0GHz/2.6GHz  1MB  HD8310G  128sp  424MHz/554MHz  1333x2  17W
◆Trinity (2012, 32 nm, 246mm2)
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ  TDP
A10-4657M   4   2.3GHz/3.2GHz  4MB  HD7660G  384sp  497MHz/686MHz  1600x2  35W
A10-4600M   4   2.3GHz/3.2GHz  4MB  HD7660G  384sp  497MHz/686MHz  1600x2  35W
A8-4557M.    4   1.9GHz/2.8GHz  4MB  HD7640G  256sp  497MHz/655MHz  1600x2  35W
A8-4500M.    4   1.9GHz/2.8GHz  4MB  HD7640G  256sp  497MHz/655MHz  1600x2  35W
A6-4400M.    2   2.7GHz/3.2GHz  4MB  HD7520G  192sp  497MHz/686MHz  1600x2  35W
A4-4300M.    2   2.5GHz/3.0GHz  4MB  HD7420G  128sp  480MHz/655MHz  1600x2  35W
A10-4655M   4   2.0GHz/2.8GHz  4MB  HD7620G  384sp  360MHz/496MHz  1333x2  25W
A8-4555M.    4   1.6GHz/2.4GHz  4MB  HD7600G  384sp  320MHz/424MHz  1333x2  19W
A6-4455M.    2   2.1GHz/2.6GHz  2MB  HD7500G  256sp  327MHz/423MHz  1333x2  17W
A4-4355M.    2   1.9GHz/2.4GHz  2MB  HD7400G  192sp  327MHz/423MHz  1333x2  17W
◆Kabini (2013, 28 nm, 104mm2)
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ  TDP
A6-5200.    4   2.0GHz        2MB  HD8400   128sp  600MHz       1600x1  25W
A4-5000.    4   1.5GHz        2MB  HD8330   128sp  500MHz       1600x1  15W
E2-3000.    2   1.65GHz        1MB  HD8280   128sp  450MHz       1600x1  15W
E1-2500.    2   1.4GHz        1MB  HD8240   128sp  400MHz       1333x1  15W
E1-2100.    2   1.0GHz        1MB  HD8210   128sp  300MHz       1333x1.   9W
◆Temash (2013, 28 nm, 104mm2)
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ  TDP
A6-1450.    4   1.0GHz/1.4GHz   1MB  HD8250   128sp  300MHz/400MHz  1066x1 8-15W
A4-1250.    2   1.0GHz        1MB  HD8210   128sp  300MHz       1333x1   9W
A4-1200.    2   1.0GHz        1MB  HD8180   128sp  225MHz       1066x1  3.9W
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 10:20:03.20ID:K6CDbURt
◆Llano (2011, 32 nm, 227mm2)
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ  TDP
A8-3530MX...  4   1.9GHz/2.6GHz  4MB  HD6620G  400sp  444MHz        1600x2  45W
A8-3510MX...  4   1.8GHz/2.5GHz  4MB  HD6620G  400sp  444MHz        1600x2  45W
A6-3410MX...  4   1.6GHz/2.3GHz  4MB  HD6520G  320sp  400MHz        1600x2  45W
A4-3310MX...  2   2.1GHz/2.5GHz  2MB  HD6480G  240sp  444MHz        1600x2  45W
A8-3520M.    4   1.6GHz/2.5GHz  4MB  HD6620G  400sp  444MHz        1333x2  35W
A8-3500M.    4   1.5GHz/2.4GHz  4MB  HD6620G  400sp  444MHz        1333x2  35W
A6-3420M.    4   1.4GHz/2.4GHz  4MB  HD6520G  320sp  400MHz        1333x2  35W
A6-3400M.    4   1.4GHz/2.3GHz  4MB  HD6520G  320sp  400MHz        1333x2  35W
A4-3320M.    2   2.0GHz/2.6GHz  2MB  HD6480G  240sp  444MHz        1333x2  35W
A4-3300M.    2   1.9GHz/2.5GHz  2MB  HD6480G  240sp  444MHz        1333x2  35W
◆Brazos,Brazos2.0 (2011-2012, 40 nm, 75mm2)
◆Zacate
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ  TDP
E2-2000.    2   1.75GHz        1MB  HD6320   80sp  538MHz       1333x1  18W
E2-1800.    2   1.7GHz..        1MB  HD6320   80sp  523MHz       1333x1  18W
E1-1500.    2   1.48GHz        1MB  HD6320   80sp  529MHz       1333x1  18W
E1-1200.    2   1.4GHz..        1MB  HD6320   80sp  500MHz       1333x1  18W
E-450...      2   1.65GHz        1MB  HD6320   80sp  508MHz/600MHz  1333x1  18W
E-350...      2   1.6GHz..        1MB  HD6310   80sp  500MHz       1066x1  18W
E-300...      2   1.5GHz..        1MB  HD6310   80sp  488MHz       1066x1  18W
E-240...      1   1.5GHz       0.5MB  HD6310   80sp  500MHz       1066x1  18W
◆Ontario
C-70...      2   1.0GHz/1.33GHz   1MB.  HD6290.   80sp  276MHz/400MHz  1066x1  9W
C-60...      2   1.0GHz/1.33GHz   1MB.  HD6290.   80sp  276MHz/400MHz  1066x1  9W
C-50...      2   1.0GHz.....        1MB.  HD6250.   80sp  280MHz       1066x1  9W
C-30...      1   1.2GHz..        0.5MB.  HD6250.   80sp  280MHz       1066x1  9W
Z-60...      2   1.0GHz......        1MB.  HD6250.   80sp  275MHz       1066x1  4.5W
Z-01...      2   1.0GHz......        1MB.  HD6250.   80sp  276MHz       1066x1  5.9W
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 10:21:36.76ID:K6CDbURt
天麩羅完了
仲良く使ってね!!

Llanoのスペックとか今さら誰が見るんだって気もするけど…
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 11:15:51.51ID:em5hZ8uy
これマジ?
https://www.notebookcheck.com/Mobile-Prozessoren-Benchmarkliste.1809.0.html


■Cinebench R15 CPU Single 64Bit

  Intel Core i7-5960X  8コア/16スレッド TDP:140W 3.0〜3.5GHz …139
  AMD Ryzen 7 1700  8コア/16スレッド TDP: 65W 3.0〜3.7GHz …147
  Intel Core i7-7700HQ 4コア/ 8スレッド TDP: 45W 2.8〜3.8GHz …159


■Cinebench R15 CPU Multi 64Bit

  Intel Core i7-5960X  8コア/16スレッド TDP:140W 3.0〜3.5GHz …1387
  AMD Ryzen 7 1700  8コア/16スレッド TDP: 65W 3.0〜3.7GHz …1418
  Intel Core i7-7700HQ 4コア/ 8スレッド TDP: 45W 2.8〜3.8GHz … 735
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 13:22:03.39ID:iDdtrZyJ
もうRyzenMobileのことを考えてると夜も寝られないわ!
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 13:59:36.21ID:K6CDbURt
そういえばスレ立てとテンプレについていくつか

・スレタイ
話題の量的にstoney外してRaven入れた
マズかったらスマヌ

・テンプレ(過去スレ)
全部の過去スレのアドレスが必要?
直近の1つか2つで良いんでは
あと、なぜか勝手にpart25が最後に挿入されてしまってるので要修正

・テンプレ(APUスペック)
Llanoとか今さら誰も見ないだろうし、
せいぜい>>3辺りまであれば十分では
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 14:27:28.96ID:ET8S+XxX
テンプレ作ったり貼ったりする人は大変でしょうけど
個人的にはCPUの歴史がよくわかるので出来れば残してほしいです
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 17:28:15.52ID:8ezU9+iA
>>1
しかし、いい加減にK6から卒業してAPUノートを買ったらどうだ?(IDから決めつけ)
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 20:08:57.34ID:P3RRjbTR
> CPUの歴史がよくわかるので
そういう資料は2chの現行スレではなくよそに置いておいたほうがいいと思う
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/12(月) 20:31:04.71ID:ZTkZHU7N
Skylake搭載機を買ってしまったので
7nmを待とうかな
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 13:18:54.97ID:UkmAdCwQ
Ryzen mobileが気になるのですが
Thunderbolt3がロイヤリティーフリー化したらRyzenシリーズが対応する可能性はありますか?
Intel専用なのは知っていますが周辺機器やアクティブケーブルを所持しているので


デスクトップでThunderbolt3の増設ボードを設置する場合専用ピンヘッダが必要ですけど
ASUSやASRock、GIGABYTEどのメーカーでもピンヘッダに互換性があるし
ぶっちゃけ他社の増設ボードでも旧世代マザーでもアップグレード可能ですよね?

ピンヘッダが純粋にDP信号流してるだけなら
(GPUのホットスワップとかできるからそんな単純でも無さそうな気もするが)
TBコントローラーさえ載せてしまえばRyzenのノートでも余裕で対応できるっぽい気がするんですが・・・
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 13:56:26.91ID:wfgtQAW2
Thunderbolt ってインテルとアップルの共同開発だかんねー
インテル単独のだったら対応も早期にしてただろうねぇ
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 16:50:56.29ID:XmQfL+t0
その手の規格はライセンス縛るよりも使わせた方が実質独占できるからな
良い例がAMD64
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 17:36:25.37ID:npgK7kkJ
   、.、_        ]) ゜ヽ
   ^t、 \、   _,ノ" __ノf゚
     ^ヽ-゚  ,.-_~arr'"゛ t_.1、
        |~゛ tヽx、 ~k_ ^r、         _,,,,........---ー 、
 ヾ^^^?r   v゜【  )、|  ~t、G     'l゙゙゙ンー'''" ̄´゙¨二″
  ゛ヽ。『  」 【   ^'‖^'h、 ~~      ! .,{i;;;;;;二ゝ  l . !
      ,。 "~  _vr"゜__。-        ! .iン- 二`'ッ,,..ノ .゙‐'''‐、
     y゚』゜  rf^^-q ~[   _u.。_    l ! ヽ.二_/ '''''| .厂 ̄
    メ‖   ____,a『  ゚3'"~~   ゚〉  l ! ,、  )`>iヽ | .|
   メ ‖-p''"~~s- t | ^ ゜      /./  !、.l/ノ_ ヽ_) ! .!
 ,eメ g゚       | | ____、     l/ 'l'" _,,,.- ´t- ..ノ .|
    ‖    _____uv[ .゚""゜ ^^!       `゛    `-、,_ !
   ヾ    『~_av-t''^"~^゚'''''^    ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
    ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
    .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
    入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
 .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
  .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
 .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 22:16:53.77ID:tf+h1kmT
どれだけの製品が搭載してるかが最も重要だしな
いかに高性能だろうと独自規格は消える

PCIe直接伸ばすんじゃダメだったんか
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 23:31:48.41ID:f8edqE5e
MantleとかTrue Audioとか広げる気皆無の謎企画の悪口はやめて差し上げろ
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/14(水) 00:18:17.09ID:y17f/NUS
AMDのThunderbolt3 XConnectはAMD、intel共同開発だぞ
この際にintelとクロスライセンスを結んだと言う噂
AMDは高帯域で低レイテンシの規格に目を付けてGPUを売りたい、intelはとにかく普及したかったんだろう
GPU接続を再起動無しで抜き差しするためにはどうしても手を取り合う必要があった
そんなもんだからAMDに来る可能性は否定できない
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/14(水) 01:01:10.32ID:cxsvSR4j
林檎が開発関わると林檎が手放すまで普及しないから進化も遅いんだよなぁ
ARMとか
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/14(水) 02:24:55.06ID:CNa3zbJI
>>27
Mantleはここ最近で一番の当たりだろ
DX12のプロトタイプだけかと思ったら次期OpenGLのvulkanにも採用されたし
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/14(水) 21:09:52.99ID:c1y3xlb/
>>32
iMacやMacpro、MacbookPro15までRadeon尽くしなんだからそりゃvulkanライクにするよな
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/14(水) 22:47:15.22ID:cbxNxDDa
MacOS環境でもFluid Motionが使えるようになったらいいのに
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/16(金) 20:58:01.83ID:Kjcj9MBn
デスクトップでスマソだけど、DellのInspiron 27 7000、
Ryzen7 1700にメモリ8GB、4kディスプレイ搭載で18万だと
ノートもウルトラハイスペックながらi7殺しの価格が期待できるな
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/16(金) 22:58:53.24ID:5mfbwVwk
AMDと契約して真っ先にスリッパ出してる宇宙最強あたりが出しそう
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/17(土) 06:32:34.63ID:7r0dIjLz
アリエンワならいらんなあオレは日本hpに期待している
大穴は富士通かな。毎年地道にAMDの灯を点し続けてくれてるからな
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/17(土) 11:57:03.31ID:yB04h7Q2
ゲーム用ノートの流れかな
であればROG STRIXの1700載せてるので良いと思うが
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/17(土) 15:02:17.32ID:FRgyESnu
ノートじゃないけどhpUSAでもRyzen5のOMENが出てる
AMDの初物プラットフォームにしては上出来すぎる滑り出し
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/17(土) 21:18:59.07ID:FqtPx0/7
そのノートいつ見ても7万代な気がする

つなぎのノートを買う金額をRyzenノート購入予算にに上乗せしよう
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/17(土) 22:09:49.81ID:xN21AMVl
>>44
それはA10-9700搭載機じゃないかな
これはFX-9830P搭載機
先月前スレで出たときは22,000円引きで84,218円だった
RX460が働かないというレスも有ったが他の購入者はどうだったのかな
ベンチ貼ってくれた人の結果ではなかなか魅力的なスコアだった
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/17(土) 22:46:33.35ID:xN21AMVl
GL702ZCの価格にも拠るがFX-9830P搭載機は欲しかった
GL702ZCが15万円位なら待つがRX580も供給不足で発売遅れそうだし
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/18(日) 00:47:05.76ID:zC1Tkv35
5576でFluid Motionが使えねえ。
PowerDVDとMPCHC+BlueskyFRCのどちらも動かん。
そもそもRADEON設定にFluid Motionの項目が出てこないあたりからしてクサイ。
Fluid Motionのためにこれ買ったのに意味ねえじゃん。
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/18(日) 01:23:30.58ID:AmMboV9Y
俺のE 565もRadeon Settingsを更新してから項目内からFluid Motion消えたんだよね
でも、なぜかMedia Player ClassicではフツーにFluid Motionが効いているという不思議
(ただし以前できていたはずなのに、30fpsを60fpsに変換できなくなったが(24fpsはできる))
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/18(日) 09:13:58.61ID:9ytk83CL
5576でFluid Motion使えないのか
Radeon Settingの更なる更新で復活する可能性は有るのかな
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/18(日) 10:40:37.87ID:8zYjm0E7
HPのデスクトップ(A10-7800)だけど
CU当ててからビデオドライバがMS品に入れ替わったな
手動でドライバ当てないとだめだった
005349
垢版 |
2017/06/18(日) 11:21:14.68ID:zC1Tkv35
>>50-52を見てると、やっぱドライバのせいかなという感じはする。
でも、AMDからダウンロードしてきたドライバでRadeon Settingが動かないように細工してあるっぽいんだよね。
Dellが出してる17.1.1ベースのドライバじゃないとRadeon Settingが起動しない。
だけどDellドライバだとFluid Motionの項目は出ない。
BlueskyFRCでAFM有効にするとFluid Motionの項目は出るけど、ONにしても動作しない。
更新で使えるようになればいいんだが・・・そこが色々試せないのでわからない。
005449
垢版 |
2017/06/18(日) 16:19:30.66ID:zC1Tkv35
MPC-BE+BlueskyFRC(モード2)での24P->60P補完動作が確認できた。
モード1は補完動作しなかった。
ドライバは17.1.1ベースのDellが公開してるやつ。
んでもその状態でも、PowerDVD15からFluid Motionを見た目だけONできても、出てくる絵は補完されてない絵だった。

あとBlueskyFRCからRX460が選択できないの、アレは何だろうね。
RADEON追加設定でハイパフォーマンスGPUを割り当てても変わらないから、仕様という感じだけど。
PowerDVDも省電力GPUのままロックされてるし、色々微妙。
005649
垢版 |
2017/06/19(月) 21:15:14.36ID:EFqCgOb2
俺の勘違いでなければ、ソフト構成とか設定を何も変えてないはずなんだが・・・。
メモリを1chから2chに変更しただけで、PowerDVDでもFluid Motionが効くようになったぞ。
帯域が足りないとドライバが判断したらフレーム補完しないってことなのか?
もし推測が正しいなら、AFMモード1も動くようになってるんじゃないかという気がしたんでそっちも確認してみた。
MPC-BE+BlueskyFRCでモード1の動作を確認。

つまり・・・メモリ2chにしないとダメってこと・・・・・っぽい。
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/20(火) 01:45:49.65ID:lQfr6+mo
ソケAM1のAthlon5350(シングルチャネルのみ)でも
一応FluidMotionが使えるからそれは無いんじゃないかな?

メモリ交換したって子とは完全に電源落としたってことだよね?
実は今まで完全なシャットダウンしてなかったってことは無い?
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/20(火) 14:37:28.51ID:8Eim4hkW
ウチの録画専用機Athlon5370でも試してみたけど古井戸は効いたママンはmsiのAM1I
動いたり動かなかったり、せっかくいい物作ってもこんなフワフワした規格じゃそりゃ普及せんわな
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/20(火) 19:49:34.15ID:IQAswFA+
Athlon53x0で古井戸が効いてるって話、PowerDVDでの話?
それともMPCHC/MPCBEとBlueskyFRCでの話?
後者ならシングルチャンネルの時でも効いてたんだけど…。
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/21(水) 01:08:23.44ID:t1tSt+11
Vegaがあくまでもプロ業務用ではゲフォと比較して期待した方でも無いっぽいってイメージだが
ノートの方はBristolから50%、40%、半減って明言してるから関係ないよな?
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/21(水) 11:33:47.95ID:BrKbH2od
>>60
ノート用Vegaのアナウンスなんてあったっけ?
Polaris系もノートはあまり採用されてないし
今は仮想通貨マイニング需要でRX500系全滅だしにゃ〜
そっちの需要が強いんかねぇー
006462
垢版 |
2017/06/21(水) 12:48:39.25ID:BrKbH2od
Raven RidgeがRyzen Mobileかー
Bristol RidgeのSP数が512で40%アップでSP数約716
A10/A12と比べると2倍だけどどうなんだろ・・・
どうせならRX470/570辺り積んだノート欲しいんだよなー
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/21(水) 13:18:14.69ID:oKDZhtDU
>>64
性能上げれば消費電力は高くなるのが普通なのに消費電力は半分以下なのが味噌
サイズ見てみると良い
恐らくAtom並の消費電力かCore M並の消費電力
めっちゃ薄いから
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/21(水) 19:12:10.14ID:p30n268M
期待はしてるけど、実物が出ない限りはなんとも言えないねぇ
俺としてはFluid Motionが動いて、納得のいく仕上がりのノートが出りゃ買うだけだけど
最低ラインはFHDが載ってて、メモリ8G以上をデュアルで積んでることだな
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/22(木) 06:12:20.07ID:oxmsMkIs
最低ラインがFHDなんてオレたちも贅沢になったもんだ
Ryzenのおかげで4Kノートや4Kタブがマジで現実的かつ実用的になったもんな
来年まで待ちきれないぜ
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/22(木) 12:24:54.12ID:1Z1k5O3y
それでFreeSyncで外部モニター接続の同期処理まで向上すれば最高なんだがな
だからRyzenAPUには期待が大きい
ここに来てベンダーがFreeSync液晶を増やし始めたのは良い兆候だと思いたい
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/22(木) 13:15:11.96ID:ebN8Uvqu
最低ラインがフルHDはまだまだ甘い
Zen2なら分からなくも無いが
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/22(木) 18:47:28.65ID:HWojwPUW
そうだまだ甘い
最低でWQHD(2560x1440)でないとなwww
この解像度の泥タブ持ってるけど、どうにも使いどころのない解像度だ
1366に次いで早く死滅して欲しい駄解像度
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/22(木) 19:09:48.63ID:CbbYh1Oi
4Kや8Kなんて出たら勢いで買いそうだ
その後、慣れない俺の目が悲鳴をあげるかもしれんが
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/22(木) 21:37:35.03ID:3RYGK7+i
Raven Ridgeでも4Kは映ることは映るんだろうが、それ以前にwindowsの対応が・・・
もっとも4Kがあっても、それに見合うコンテンツが絶望的に少ないという
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/23(金) 19:24:43.34ID:CYDZhsMp
Macなんかと違ってWindowsは社会のインフラだから下手にユーザーを置き去りに
できないんだよな
途上国へ行くとインストールベースではまだまだXPが現役だったりするから
officeもIEも低解像度に対応させなくちゃだし
いっそ途上国用に低解像対応のWindows9でも出せや
オレたちゃ4Kで遊びたい
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/23(金) 22:43:50.25ID:UNT3FmF3
デスクトップじゃああるまいし4K何かしたらカクカクだぞ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/23(金) 23:08:57.07ID:IYlK8yEz
じゃあ俺はiGPUで60fpsヌルヌルVR!!

・・・はHBM3とか積んだような世代じゃないと難しいかな
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 00:13:03.34ID:YPw4CiS0
>>77
なわけねーだろカス
芝KIRA使ってたけどi7ですら4K30pヌルヌルだったわ
ただあの頃はホントにデジカメ画像くらいしか使い道なくてな
今なら4Kムービーカムだいぶ増えたから機は熟しつつある
Ryzen mobileなら60pイケるんちゃうか?
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 06:38:00.07ID:WZc/0+r9
RyzenならCPU性能でもそこまで大幅に後れはとらんのでコストとGPU性能に優れたAMD製品を各社もっと出して欲しい
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 14:18:42.90ID:Nog3GoSG
後れとらんどころか先行ってるじゃん
処理能力でもTDPでも
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 16:20:16.22ID:bTm8ywSc
4c8tであるryzen5 1400とCore i5 7400のベンチマーク結果を比べてみよう
そして予定されているAPUは4c8tです

あとは説明しなくても結果は見えていると思います。i5ノートを買いましょう
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 16:49:51.20ID:P/+tmiGD
は?おまえ提灯ライターの風上にもおけねぇな
比べるならcorei9-7950XとRyzen5 1400で、結論として47Wのcorei7ノートを買いましょう、だろ?

しかし俺はRyzen mobileの15Wが待ち遠しい
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 16:59:57.01ID:vqV87Asm
GPU込みで考えたらRyzen一択だろ……
CPUの方もSMT効率は上だから伸びしろありそうだし
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 23:14:35.14ID:TEjHn01B
インテルのIGPなんか要らんからRyzen Mobileに期待してるんじゃんw
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 23:29:52.89ID:l+hijEOp
2〜4コアはまだギリギリインテルが勝つだろうけど
インテルの新ノート用6コアだけは
確実にノート用8コアRyzenがシングルもマルチも発熱量もすべて勝つ見込みが立ってるね
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 00:40:59.51ID:GTJkwuul
ノート用8コアRyzenなんて予定されてたっけ?
まあノート用6コアはどうせ45w以上だし、その辺のはdGPUも積むから、Ryzen8コアも積めるだろうけど

性能の15w4コア8スレッドと安さの2コア4スレッドPentiumが強敵なんじゃないかな
Ravenが15w4コアで何処まで善戦出来るか気になるな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 01:09:44.07ID:iwd1uBDU
RyzenMobileなら4コア 3.5GHzで65Wに収まりそうなんだよな
L3 4MBに減って1CCXになるから、Ryzen5よりも省電力になる
L3減るよりCCXマタギじゃなくなることも大きい
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 02:09:56.44ID:idEEizlU
ノート用CPU性能とか目くそ鼻くそやん
しかしiGPU性能には期待しまくってたりする
採用製品が沢山出ればいいが
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 06:58:56.56ID:LuWPu/jK
>>88
Ryzenは4コアで1ユニットだから6コアってことはダイ上は8コアなんだろうね
それを2コアKillで出すってことは発熱が問題?
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 19:01:49.30ID:Hg3auenH
Vegaは電力食いっぽい情報が出てるのは気になるよな
ハイエンドを狙う場合での話ならいいんだけど、電力効率の話が出てきてないのが不安
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 19:22:13.00ID:iwd1uBDU
390Xや295Xみたいな酷いのは出ないだろうから心配するだけ無駄
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 21:37:19.53ID:yGDUUJ08
そんな酷かったらiGPUにVEGAが入ってるryzen mobileがTDPに収まらないだろ
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 22:01:06.88ID:1JghgxeQ
酷いのは出ないだろうから、って根拠もないのに安心できる人はいいなあ
Ryzen5/7の出だしが好調すぎ(パフォーマンス絶好調、売り上げ最好調)て
逆になんか怖いんだよ
こんなのAMDじゃない
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 22:04:54.29ID:Hg3auenH
いや、いい時期が長く続かないってだけで時々いい時期はあったからな今までも
何世代もこれをやれないのがAMDの課題だと思うが
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 22:35:44.93ID:+/K5qmy+
インテルの8コア以上は誰も興味なくて真面目にベンチスコア見てなかったが
良く見たらシネベンチシングルスコア125しかないとかいうトンデモ糞性能だった
そこにライゼンが消費電力半分でシングル150レベルという非常にまっとうな製品を出してきた
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 23:00:56.64ID:yGDUUJ08
>>98
どっちもおなじGPUコア使ってるんだからvegaだけが爆熱でryzen mobileが省電力はあり得ないって話なんだが
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 23:37:42.74ID:Z+lyw1ur
ものが出てくりゃ、はっきりするのにね
いつまで焦らしプレイする気なんだ
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 23:41:10.60ID:HukdNW1Y
そもそもRavenRidgeは年末辺りまで待つの確定だろ
俺は待たずにRyzen機買うけど
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 23:42:05.81ID:OjIy1mto
ノート用インテル6コアはリーク情報出てるよ
たったの2.6GHzしかない
そのかわりキャッシュが9MB
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/26(月) 14:57:29.69ID:NQ9qOn0r
>>43
我慢できずに買っちゃったよ。
とりあえず、クーポン今日までとかなってたし。

にしてもAMDノートは選択肢が少ないね。
0106初代GX60&5576持ち
垢版 |
2017/06/26(月) 21:26:24.74ID:HlKePTYr
ヲメ!! このスレで4人目かな?
5576があればRyzen mobile機が出揃うまで待てるよね
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/26(月) 23:03:40.02ID:aJAjT15B
俺も買ったぜ
電源パフォーマンス常に最大にしてCPUクロックはそれなりな筈なのにsandyのi3より性能が低い
Bristolで使えるk10stat的なOCツールってある?
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/26(月) 23:14:14.85ID:sWtFD4kP
>>101
14LPPプロセス使うからクロックダウンすれば一気にワッパが良くなる可能性はある
vegaFEはマーケティング上TitanXpにスペックで勝たなきゃならないから無理やりクロック上げてそうだし
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/26(月) 23:39:55.14ID:hS0FGUcn
>>105
俺もさっきポチったよ
でも悩んで購入手続きまで行ったり戻ったりしていたから
無料のadobeのソフト選択し損ねた
どうせ使わないし別にいいけどけどなんか悔しい
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/26(月) 23:55:24.38ID:GXFfhf6Q
optimusのせいでゲフォのノートじゃ古めのゲーム動かなくなった人にもいいのかな
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 02:42:56.13ID:lDCQGRoM
>>108
解像度高いから性能が低くなる、やっぱ1,366x768が最高ッ!!
・・・ていう話法は聞き飽きたからNG
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 02:45:37.56ID:pVnSeVSA
>>111
AMDにも同じ内蔵切り替え規格あるよ
しかもNVIDIAと違ってソフトメーカーがサポート対象外になってて対策一切なし
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 06:00:47.73ID:BRC0/DJ3
>>112
情弱過ぎるw
解像度は情報量であって解像度高ければそんなけ扱う情報量も増えるのさw
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 06:46:18.44ID:mb9TM/X8
>>113
APUノートでもEnduroって働くの?
もしその場合Radeon使わないで他に何が描画するのだろ?
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 13:14:06.91ID:2JHPLmhm
今のところIntelCPUと並ぶには1.5倍ほどクロックが必要な感じだな
AMDの4.5GHz=Intelの3GHz
少なくとも>>43では最低動作環境にi5i7要求してくるゲームはまともに遊べないだろう

Ryzenに期待するしかないな
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 14:38:41.76ID:3RERWmbn
Ryzen世代はソフトの最適化で差が縮まることはわかってるからな
この悶々とした気持ちをあと半年は待たねばならない

CCXまたぎによるパフォーマンス問題は、7nm以降で改善するかもしれない
というのはシュリンクで空いたスペースにインテルみたいなリングでメモリーバス追加すればいいのだし
特許あるのか知らないけどね
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 15:31:56.64ID:xaL3t8TC
>>118
なんで周波数も高くてコア数も多いのに性能、インテルに負けてるんだろ?
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 15:51:06.67ID:r8F6z47W
>>119
CCXまたぎの問題はOSでかなり吸収できるみたいな話じゃなかった?
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 17:29:55.99ID:Pi3VHANB
>>121
重機系アーキテクチャの特徴
重機系整数演算ユニット2個で1コア
Intel/Ryzenは4個で1コア
4個だと使い切らないこともあるから余ったのを別スレッドへ
整数演算ユニットが半分しか無いから同じシングルスレッド性能出すには1.5-2倍の速度出さないとダメ
って感じじゃなかったっけ?

浮動小数点とかメモリがどうとかは知らん
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 18:28:24.68ID:fCefUNjG
>>123
違う
bulldozer系は整数演算コア2つと浮動小数演算1つで1ユニット
延々整数演算やってる場合は2コア全力がだ出せるけど、floatばかりの場合は取り合いになるので実力は半分
AMDはその手の計算はGPUの方にぶん投げるつもりだったみたいだけどソフトウェアが整備されず頓挫
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 18:52:23.55ID:xaL3t8TC
FX9830Pは結局インテルI5HQよりもかなり性能劣るの?
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 19:20:23.55ID:G4g8wOkc
>>125
iGPUは知らんけど、純粋なCPU性能としては劣っていると言わざるを得ない
マルチスレッドに最適化されてれば少しは健闘するかも程度(勝てるとは言ってない)

Raven Ridgeなら勝負になりそうだけど、それまで俺のCarrizo機は持つかな・・・
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 19:37:42.24ID:CgufqJBM
>>120
PowerDVDでブルーレイ再生しかしてないけどいい?(役立たず
そのうちSteam入れてAoE IIにでも使おうと思ってるけど、まだやってない。

あ、一応Fluid Motionは有効になったので、ブルーレイはぬるぬる再生出来てる。
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 19:54:27.24ID:NLK54u29
>>124
ごめん、俺バカで間違って覚えてた
整数演算器じゃなくてALUとかいうやつが2個で1コアなのがブル、Intel/zenは4個で1コアだわ
でSMTは余ったのを使うとかなんとか

よく分からんね
まあ何かのベンチではブル4GHzでIntel2.5GHzに多少劣る程度まで追いつけるよ、やったね
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 22:56:17.44ID:qoM818UJ
>>129
完膚なきまでに大負けしてますやん
あげく猛爆熱やし
生まれてすみません、って感じだよな、ブルさんは
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 23:14:36.78ID:lDCQGRoM
Bulldozerのアーキテクチャに最適化されたソフトであれば爆速の予定だったんだよ

敗因はわざわざシェアの低いAMDに合わせても旨味が少ないから追従する企業がなかったのと
当のAMDですら投げっぱなしのままでなんの対策も打たなかったことだな・・・
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/27(火) 23:59:45.03ID:2JHPLmhm
残念ながらi3のU〜i3程度の性能だよ
少なくともゲーミング用途として素では使い物にならない
4.5GHzくらいまでOCしてクロック固定すればなんとかi5相当の性能を引き出せるかもしれないね
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/28(水) 00:08:27.64ID:Skq8M7el
要するにコア数とクロックが同じなら性能も大体同じってこった
同じ技術水準で似たような物をつくれば当然の帰結だな
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/28(水) 00:26:16.76ID:+cRY3I+k
bulldozerからクロック当たりの性能が52%アップ
bulldozerの頃はintelにクロック当たり性能1.5倍ぐらい差を付けられてたからほぼ追いついた
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/28(水) 00:44:17.04ID:6MvbhfLc
製造プロセスが重要なんだよ
Intelが使ってるのは14nm+プロセスて奴だ
AMDが今使ってるのは28nmプロセスて奴だ
この差は最大で4倍の性能差となる
14LPPは20nmプロセスをFinFET化した物でコレでも不利な状況
Zen+であってもこの状況は続く
しかしZen2で飛躍的に製造プロセスが変わる
Intelの10nmプロセスを抜き去るAMDは7nmプロセスに突入
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/28(水) 19:20:10.56ID:IsDyA4/9
>>140


AMD Radeon RX 580 4GB graphics card supporting VR scoring 13846 in 3D Mark 11 P-score compared to GTX 1060 scoring 11500


Radeon RX580(Laptop) TDP非公開
Radeon RX570(Laptop) TDP120W
GeForce GTX1060(Laptop) TDP80W

RX580=1060 

つまり超電気食いの爆熱ってこと
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/28(水) 20:04:30.34ID:39QReqQm
フルHD搭載ノートパソコンが出たら出たで必ず辛口レビューして来るバカがおるなw
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/28(水) 20:06:38.18ID:fyR00Z/p
フルHDは情報量が多いから遅くなる
フルHDで高速なのが良かったら消費電力は高くなる
つまりデスクトップならまだしもノートパソコンでフルHDをのぞまないでくれ
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/28(水) 20:14:48.19ID:32nO9akj
>>141
>>140


>AMD Radeon RX 580 4GB graphics card supporting VR scoring 13846 in 3D Mark 11 P-score compared to GTX 1060 scoring 11500

>↑
>Radeon RX580(Laptop) TDP非公開
>Radeon RX570(Laptop) TDP120W
>GeForce GTX1060(Laptop) TDP80W

>RX580=1060 

>つまり超電気食いの爆熱ってこと
どこにLaptopって書いてある?
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/28(水) 23:35:58.00ID:HGB26RQl
消費電力に見合う性能が期待できるなら別に構わんじゃろ
電気食いかつ低性能なDELLのやつは地雷
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/29(木) 08:44:26.80ID:YOfp9Spm
Ryzen APUはZen+CPUアーキテクチャとVegaグラフィックスアーキテクチャらしいぞw
RyzenよりIPC良くなるし
Polarisよりワッパ良くなるし
どうする?
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/29(木) 13:13:43.49ID:Nh7xeNiG
多いいうても昔のfermiクラスだしちゃんと性能が出れば問題ない
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/29(木) 16:55:14.29ID:83QYdQTf
>>146
TDP300Wが?w
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/29(木) 19:53:01.82ID:BeUY9171
グラボのTDPが高かろうとAPU的には関係ない
BristolからTDP半分でGPU能力が1.4倍なのは確約されてる
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1705/31/l_si-RyzenM-03.jpg

定められたTDPの範囲内でクロック絞るなりして動くだけだ
高消費電力に一役買ってるHBM2も積んでないのだしな
おそらく35W版のBristolの能力の1.4倍を18Wで出せる感じになる
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/29(木) 21:07:27.47ID:c0NMFcWy
もはや大本営発表だけしか流せない壊れたラジオのようだなぁ
ところでID違うが、これもキモ辛なんだろうか?
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:31.40ID:bPOkJ//a
最近おとなしくしてたから居させてやってもいいかなって思ったけど
やっぱウザいね
人との接し方誰からも教わらなかったのかなあ
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/29(木) 23:14:26.14ID:sXSFAyY7
>>152
あの薄型の2in1ノートPCが18ワットなわけが無いw
あれは下手したら10W切ってるよw
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/29(木) 23:35:13.03ID:BeUY9171
>>153
同一人物に見えるのはなにかの病気らしいぞ
俺はここへはたまにしか来ない
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/30(金) 00:34:35.64ID:NSIGzf88
自分へ批判しているやつが全員同一人物に見えてるキモ辛君は間違いなく病気ですね

てかキモ辛君はほんとに大人しいときはおとなしいけど、何がキッカケでおかしくなるんだろ?やっぱりお薬の効果が切れたときか?
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/30(金) 21:22:25.23ID:3wvHuODU
たまにしか来ないついでにそのまま消えてくれ
ジャイ子のお・ね・が・い!
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/30(金) 22:56:20.64ID:uE5ZxIrp
とりあえずAPUのiGPUでFHDとか4K(動画やゲームではない)を映すだけカクカクとか大嘘つくのやめてほしい
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 00:37:13.91ID:iNCqItQy
たまにしか来ないと言ってこの投稿間隔に草
張り付いてるやがるでやんの
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 01:27:35.14ID:cSdtNRm4
キモ辛くんのFHD可の基準って最新の激重ゲームだから、いつまでたってもカクカク批判するんだよね・・・
ある意味重度のゲーム脳(違
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 11:15:24.34ID:KUNmEsJv
多少遅くなることよりも高解像度の方がメリット多いので
普通に使う上ではAtomですらフルHDでも処理能力は問題ないし

ところでAMDiGPUを評価する条件で、Geforceじゃなくて競合のintelHDGraphics評価してみるとどうなるの?
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 11:19:13.00ID:RNjVRhEr
AMDが毎年intelの8〜9割しかなくてずっと後追い状態
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 11:32:11.37ID:yKAfro8O
>>165
正常動作するかしないかの壁があまりにも高すぎて比べるだけ時間の無駄
IntelにGPUはつくれないと覚えておけば良い
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 15:30:32.84ID:hPxNRkGd
>>166
そりゃシェアの話かい?
iGPU性能もドライバ成熟度もAMDのが遥かに上だが
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 18:53:13.10ID:DJDpLfRS
>>167
intelは今度AMDのGPU内蔵する計画があるんだよね?
もう自分ところで作るのは止めるんだろうか?
0170105
垢版 |
2017/07/01(土) 19:47:51.39ID:ZNsan8bH
Dellのやつ届いた。
RX560って表示されるんだね。
ドラクエベンチ 標準1280しかしてないけど
内蔵で6000ちょい、外部で8200くらい。

U38N使ってたんだけど
液晶がちとガッカリだな。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 20:13:07.26ID:Yl/XAYBn
>>170
えーマジでその程度なの?
A8-3520Mを3Ghzにオーバークロックすればそれ以上出たような
0172105
垢版 |
2017/07/01(土) 20:28:00.32ID:yBsZNdeg
>>171
なんか設定間違ってるかも。
もしかしたら外部使ってないとか。

事務所に置いてきたんで
週明けまたやってみる。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 22:14:09.55ID:77qSg2ah
>>170
DX9c使う予定ある?
暇だったらタイムリープベンチとかも頼む
買いたいけど金がナナナナナ
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 22:55:40.26ID:dEq5qTqS
下手に買った報告しちゃうと色々やらされちゃう流れか
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/01(土) 23:30:59.92ID:QjOPnq3d
それだけみんな気になってるんだよね
Ryzenモバイル出るまでAPUノートはそれ一択みたいなものだし
0180105
垢版 |
2017/07/02(日) 06:41:12.06ID:gFbVyrko
>>178
俺も最初は7/13だったけど なんか早まったよ。 国内在庫があったのかな?
最初、Cortanaが結構大きな声出すからびっくりした(笑)

>>173
>>175
月曜日やってみる。

もしかしたらBIOSでGPU切り替え無効になってたかも。
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 07:53:20.63ID:O36P44oL
俺も先々週買い逃して夏の終わりに出るASUSの1700搭載機迄待つつもりだったが
今週末も17%OFFやってるな
上でFX-9830Pがi3並み出てるが比較対象はモバイル用で見てる?
PASSMARKだと
FX-9830P(3.0GHz 4C4T 35W) 5001
i5-64400HQ(2.6GHz 4C4T 45W) 6687
i5-4340M(2.9GHz 2C4T 37W) 4722
Skylake i5 4コアには届かないが
Clock,TDPが近い Haswell i5 2コア4スレは上回ってる
でもゲームには力不足かもな
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 13:08:06.20ID:r6/0/zbX
K53TK→5576乗り換え組だけど、CPUが性能発揮できない何かがありそうだな
K53TKで快適に遊べてたcapcomのデッドライジング1やバイオハザードリベ2が全コアCPU使用率100%に張り付いてカックカク
fromのダークソウル1もmod入れて快適だったのがカックカクに…、2の完全版や3は仕方ない気もするけど1で30fps下回るのは異常だよなぁ
K53TKよりカタログスペックは遥かに上、GPUは機能してるし、CPUも最大クロックで動いてるのに何故なんだ…
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 13:31:27.76ID:KIzLwpGd
5576は持ってないけど、考えられるとすれば排熱処理が甘いとかぐらいかな
それはゲーミングノートとしてどうかと思うが

あとはwindows7と10の違いとか
0184105
垢版 |
2017/07/02(日) 13:56:28.11ID:k3KcZbP6
DELLノートスレにも少しだけ5576の話題上がってるね。 確かにゲーミングとしてはイマイチなのかも。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 14:48:51.13ID:nTMYhkEC
Carrizoでも有ったスロットリングかな
高負荷時にクロック落ちてたらそれだ
Carrizoでは対策パッチが出て、改善されたとOverclock.net等で報告有った
FX-9800Pでも使えたという報告も有った気がする
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 14:50:25.62ID:3Ezzqlx1
しょせんDELLというオチか…
アリエンワーの部隊ならそんなダサい設計ミスは犯さないような気はするが
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 15:02:38.77ID:qyBU5LY5
ゲームは最新以外なら問題なく出来る程度に考えて
フルHDでメモリ8GでSSDのノートであの値段なら結構安いのかなと思うけどね
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 16:04:33.46ID:gbuoIgZq
原因は知りたいよな。前世代のAMD機より下がるなんてことはスペック的にありえないわけだし
0189105
垢版 |
2017/07/02(日) 17:01:46.59ID:rwAvJSjC
>>187
確かに8万切って買えたしね。まぁAMD好きだから買ったけど、他人には勧めないかな。
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 17:20:51.16ID:wvBkMaUI
確かにコスパは現在のAMD機最良とは言えるか
ゲーミングノートとするとパフォーマンス微妙すぎるが

なんだかんだでやっぱりウンコDELL
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 17:10:24.55ID:g1FYlq9y
DELL5576
タイムリープベンチ(デフォルト) 内蔵 66FPS 外部105FPS

DDR4-2400 8GB シングルチャネル
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 18:38:12.01ID:1NWJ1FPn
>>191
105の人かな?

知人のデスクトップのWin10 Kaveri A10-7800(DDR3-1866 8GBx2デュアルチャネル)でやってもらたら

1920x1080 フルスクリーン
アンチエイリアス無し
チェックすべて無し
で96FPS

アンチエイリアス x8 MSAA
・HDR
・セルフシャドウ
・被写界深度
にチェック入れて
45FPS

5576の方はもう少し出ても良い気がするんだけどね
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 22:25:36.13ID:g1FYlq9y
>>192
ごめん、Full HD設定無いから、おかしいなって思ってたら、俺はタイムリープブートベンチってのやってた。

パラダイスベンチ?ってのインストールし、ベンチ動かすとエラーで止まるわ。 なんかパッチとかあるのかな?
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/04(火) 02:14:37.00ID:1vZfWGeL
>>193
こちらも2つあるの忘れてた
たぶん互換設定だと思う
EXEを右クリックしてプロパティ出して
互換性設定で「WinXP sp3」
で動かしてたような気がする
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/04(火) 12:52:52.15ID:EpxJd3sH
>>194
XP sp3で無事起動

1920x1080 フルスクリーン
アンチエイリアス無し
チェックすべて無し
で85FPS前後
Score1807 普通

アンチエイリアス x8 MSAA
・HDR
・セルフシャドウ
・被写界深度
にチェック入れて
53FPS前後
Score4424 快適

こういうものなの?
試しに1280x720 ウィンドウでやったら 両方共Score落ちたっす。
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/04(火) 16:41:45.07ID:1vZfWGeL
>>195
サンクス
おそらくウインドウでやったら内蔵GPUになるんじゃないかな
ノートで二昔前ぐらいのデスクトップ並みには出てるってことか
ドライバが成熟すればもっと行くような気もするんだけど

ちなみに俺氏のXPマシンAthlon64X2+HD3600(DDR2 512MB)だと
45FPSと25FPSぐらいw
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/06(木) 20:33:04.97ID:UbHw+OKI
じゃあ話題を提供してくれよ

ただし根拠からしてキモい妄想はNG
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/06(木) 21:19:51.98ID:E54hBrmV
EliteBook 725 G4
DDR4-1866 8GB シングルチャネル
CINEBENCH R15
ttp://i.imgur.com/P304rGV.png
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/06(木) 23:34:37.75ID:l3Io9AiL
日本語や英語じゃねぇってだけで、目新しい情報がない
AMDはさっさとRyzen mobileの情報公開してくれないかな
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/06(木) 23:40:51.41ID:T7Ojf3gW
寝ながらスマホで打ってたらおかしな書き込みになってしもた…
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 00:09:39.59ID:y9JMyXCp
>>203
第7世代から1.5倍、1.4倍、電力半分って情報だけで年末まで待つのはしんどいな
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 12:25:17.69ID:e+f9LRqF
RAVENってニュアンス的に940mxの対抗馬か
940mxの半分のTDPでオンボで動スペックくらいの動きができるので、格安、低発熱ですと

940mxは性能はGT1030に迫るくらいあり、30wで収まるけど、ノートの世界だとGPU30wでも負担でかいから、小型のシステムでもシステム重量1.5kgとかになっちゃうのな
システムの総電力はGPU30w+その他で計50w近くまで上がってしまって、1050搭載ノート並みの重量のマシーンも出回ってる

しかしRAVENはi5 5200u並みのTDP15w電力設計で940mx並みの性能+COREM以上のCPU性能を実現しる

940mx搭載PCは最も小さくて1.3kgスリムノート(機能とバッテリを削った上で)もして、値段は10万近くなったが、RAVENは安ければ5-6万の価格帯から提供できる
そのくせはっきり言って700-900kgのタブレットに搭載するのも可能と来てる

待てないから940mxノート買おうとおもったけど、クソ高いからやめた
ゲーミングタブレットがほしかったんや
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 17:28:54.98ID:MNa8TyfG
>>208
CPUだけでいいならi7でcTDP35Wなら既にいるし、15wにも出すとは言ってるよ

GPU込みなら無敵だけど
35wCPUで薄型軽量が欲しいな、15w+940MXよりは消費電力低いし
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 17:29:29.70ID:UL/0Mp/P
今見たら5576がRX560のモデルが増えて3パターンになってるね
最初の15000円引きが無くなってるので既にRX560で送られてきてる人はお得だったりするのかな
R560標準搭載。って誤字だよね
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 17:52:58.69ID:9emk1E6T
長杉ウザすぎで誰も読んでないけど>>204にはとてつもないツッコミどころが隠されておる
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 19:05:38.11ID:AXSnMqpV
>>210
ふー結果的にだがRX460の時に買わなくてよかった
ポチりそうだった時に引き留めてくれた皆に感謝
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 20:37:35.48ID:qRKCZyUv
>>211
ツッコミどころというか、キモ辛とは別方向にキモいって正直に言ってやれ
大本営でも言わない完全妄想やんけ
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 20:54:41.15ID:Gqi9g2+w
まずMX150(GT1030)は940MXの2.3倍の性能なんだが?
消費電力は5W上昇しただけで
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 21:46:51.58ID:UL/0Mp/P
>>214
尼に5576 DELLと入れて検索すると7月28日発売予定で
15.6FHD/8GB/256GB SSD/RX560 のプレミアムモデル89800円と
15.6FHD/16GB/256GB SSD+1TB/RX560 のプラチナモデル99800円が出てくるね
興味深い
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 23:11:37.95ID:q8Pd7Vdp
5576買ったばかりなのにもう新モデルかぁ…
まあ、届いた奴にRX560搭載されてたのは良かったけど…
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 23:28:23.03ID:4wG7olVr
よかったね、>>218
(ホントはRadeon RX56Oというリネーム品だなんて言えない)
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/07(金) 23:34:24.22ID:Zfutr9Pp
コスパで言えばコイツかなり良さげだと思うけどなぁ

&#165;44,604
液晶サイズ 15.6 インチ
解像度 フルHD (1920x1080)
CPU AMD A10-9600P 2.4/3.3GHz/4コア 384SP 720MHz TDP15W
CPUスコア 3577
ワイド画面 ○
ストレージ容量 HDD:500GB
HDD回転数 5400 rpm
メモリ容量 4GB メモリ規格 DDR4 PC4-14900
メモリスロット(空き) 1(1)
http://s.kakaku.com/item/K0000952740/
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 00:10:05.34ID:6Zc6FF+I
>>214
ストレージ2つ?
筐体新設計じゃないだろうから、
もしかしたら WD Black&#178;みたいなやつか。
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 00:17:21.94ID:6Zc6FF+I
>>222
マニュアル読んだら、ストレージ別のにあるみたいだね。SSDってメモリみたいなやつっぽいけど。
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 01:12:40.89ID:HJhE9c5J
>>219
あ、ホントだ
GPU-Z見てみたらShadersが896しか無い
一昨日届いたばかりだからよく見てなかったわ
なんと紛らわしいw
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 01:35:11.67ID:MuGJIcy6
デスク版と同じパターンなら微妙に違ったりするんじゃね?
ほんの少し省電力だったり
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 23:02:48.24ID:/pGccZ0D
DELLのRX560モデルってwifiが1x1しか選べないんだな
何でこういうところをけちるんだろう
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/09(日) 00:47:48.59ID:hkdpK+4+
>>224だけど自作板のスレの情報だと
OEM版とかにはSPが896基のRX560があるみたいだね
12000円ほど高い5576のRX560搭載モデルはちゃんと
SPが1024基のものなのか気になるな
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/09(日) 01:45:34.04ID:UAHfBjAy
冗談で言ってたのにホントにリネーム品だなんて思わなんだ・・・
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 23:05:29.19ID:VNNK0lav
>>220
駄目、絶対かっちゃ駄目。ゴミ
カリゾーまでの28nmのAMDのモバイルAPUとGPUはゴミ
その15w9600pだとか15wFX9800だとか35wFX9830pだとかは全部ラインナップゴミだよ

@モバイルR7GRAPHICSは当然OCかからず低クロック動作なためデスクA10 5800よりも下の処理力しかない
AデスクKAVERIは35gb/s近くまで性能を引き上げられたが、モバイル用はメモリ都合で25.6ー29gb/sしかでない
Bトータル性能はA105800というより、A83850くらいの水準まで下がってるのがモバイルR7GRAPHICS、35w版の9630p、FX9830もGPU力は大差ない

モバイルKAVERIは期待はされてたが、元々デスクKAVERIがメモリを2133-2400OCして35.6gb/s、GPUを30w近くで動作させて1tflops、35.6gb/sの性能をの実現してる

ところがモバイルR7graphicsはGPUを7.5-15w動作、メモリは1866までなので、ほとんど速度がでない。
RAVENはここを解消してCPU込み15wでKABYーU並の速度と、デスクKAVERI並のGPU力を実現してる
14nmの恩恵とGPUSPを1.4倍にしたことの成果だ

またメモリも、モバイル用メモリのパワーアップとサポート都合で最大3200メモリで50gb/sを実現できるように設計されてる
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 23:14:59.12ID:VNNK0lav
モバイルKAVERI、カリゾーは所詮28nmとノートのTDP縛りのせいで満足な性能がでなくて不評だった
この問題を解決するためにRAVENを開発したわけだ。昔はカリゾー期待されてたんだけどね

モバイルRAVENはKABYU同性能、同等の処理速度、d同等か少し安い値段、そのくせGT930-940m並の性能を
KABYU+GT930mの構成の半分のTDPで実現できる
まさにRYZENのような力作だ

けど不完全、不評だったA109600pはかっちゃ駄目なゴミ。
ついでにモバイルR7m445、RX460m、R9470mもゴミで買っちゃいけない

去年購入したこのラインナップはネーミングだけはポラリスのネーミングだが、中身は旧世代の28nmの余ったチップを流用した旧式
R7m445は700-800gflops、DDR5なのに32gb/sのゴミ
RX460はアンバランスな産廃で1.2tflopsあるのに、メモリを64bit=32gb/sしかでなくさせたゴミ
R9470xは中身は低電圧版R7260Xのリネーム品で、性能こそはデスクGTX750並の性能がでるが、モバイル用としてはGTX1050モバイルの1.5倍の消費電力で半分の性能しかない旧世代の雑魚
まだ30wない940mxを買いたいくらい

2016までのモバイルラインナップは全部ゴミでほとんど売れなかった。
そういうバッタモンだから全部格安で、名前で勘違いした情弱だけが買う

でここで逆転ねらってRAVENを開発してるってわけだ。RAVENの論理性能>>実35wのRX460m=デスクKAVERI並>>実25wのR7m445>>モバイルR7APUってなるよ

今買っちゃ駄目
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 23:30:50.92ID:PJtagBA9
またデスク版とモバイル版比べてるんか……
その基準やったらモバイルryzenもガッカリ性能だろ
もつノートパソコン買うな
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 00:13:45.06ID:wd1tgwla
>>185
話題のDELLやつ買ってみたが間違いなくそのスロットリング問題だわ
その対策パッチについて詳しく聞かせてほしい
AMD公式には無いっぽいから有志制作のパッチとか?
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 00:22:53.85ID:UJxQeL3q
対策パッチも何も今はフリーソフトレベルで
スロットリング解除出来るだろうが
いつの時代に生きてんだよ
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 02:30:44.25ID:DWskLNEL
キモ辛?の理論(笑)序盤から比較対象がおかしかったり、中盤から完全に妄想になってて自分で書いてておかしいと思わなかったのか?
おかしいと思えないからこその狂人とも言えるが
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 08:11:44.57ID:v/t3SLIU
誇大妄想しないと生きていけないなんて大変だなあ
こんな長文誰も読んじゃいないのに
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 21:32:07.84ID:QE04RC3N
Ravenがでたら、U38Nみたいな超薄型のFHD以上の解像度を持つノートが出回ってほしい
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 22:36:29.30ID:QE04RC3N
高いのは別に構わない
お前ら貧乏人は一生1,366x768でも使ってろ(暴言)
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 22:45:17.04ID:8awReiaF
良い物が高いのは当たり前だし
安物が欲しいならIntelでも使ってればいい
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 01:24:11.01ID:6rwUR+GP
iシリーズより安く性能は高くコスパ良いのがRyzenだろ?それなのに安いからと言ってバカにするのはおかしい
性能が良いから高解像度を使いたいってのはわかるが
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 02:22:44.01ID:7e+Q3ZMk
Core i7は2コア4スレッドが基本仕様ノート
Ryzenは4コア8スレッドが基本仕様ノート

分かるな?
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 04:49:47.20ID:7e+Q3ZMk
さらに分かりやすく例を出すと
Broadwell-EP(intel Broadwell) VS Skylake-SP(intel Skylake) VS EPYC(AMD Zen)

デュアルXeon E5-2699v4 VS デュアルXeon 8176 VS デュアルEPYC 7601

メモリーサブシステム帯域幅
http://images.anandtech.com/graphs/graph11544/87247.png

マルチスレッド整数パフォーマンス
http://images.anandtech.com/graphs/graph11544/67413d.png

Javaのパフォーマンス「販売時点リクエスト、オンライン購入、およびデータ・マイニング・オペレーションのミックスを扱うITインフラストラクチャと世界的なスーパーマーケットの会社に基づいて使用モデル」
MultiJVM SPECJbbテストの最大スループット数
http://images.anandtech.com/graphs/graph11544/67413maxjops.png
応答時間制約の下でのスループット数
http://images.anandtech.com/graphs/graph11544/67413criticaljops.png

浮動小数点パフォーマンス
浮動小数点C線4K
http://images.anandtech.com/graphs/graph11544/78012.png
浮動小数点:POV-Ray 3.7
http://images.anandtech.com/graphs/graph11544/87248.png

浮動小数点:NAMD
このベンチマークの最初のショットでは、古いデータセットと比較できるようにバージョン2.10を使用しました。
http://images.anandtech.com/graphs/graph11544/78011.png

バージョン2.12は「インテルのコンパイラのベクトル化を利用し、自動ディスパッチはAVX命令をサポートするIntelプロセッサのパフォーマンスを向上させている」と思われます。だからもう一度試してみましょう
http://images.anandtech.com/graphs/graph11544/87250v212.png

システム消費電力比較
SKU TDP
アイドル消費電力
最低のレスポンスでの消費電力
100%CPU負荷での消費電力
デュアルXeon E5-2699 v4 2×145W 106 412 425
デュアルXeon 8176 2x165W 190 300 453
デュアルEPYC 7601 2x180W 151 321 327
http://www.anandtech.com/show/11544/intel-skylake-ep-vs-amd-epyc-7000-cpu-battle-of-the-decade/22

デュアルXeon 8176 TDP165Wが453WでTDPよりかなり高めの消費電力で詐欺が判明
デュアルEPYC 7601 TDP180Wが327WでTDPよりかなり低めの消費電力が判明
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 05:28:57.06ID:tToqO5l2
だらだらど無意味なこと書いてないで30文字以内にまとめろ
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 11:04:54.05ID:zDccP6MG
2chの定番煽り、バカだから長文を久々に思い出した
わかりやすくと言ってわかりにくくしてるとことかなあ
書いたら全部読んでもらえるとでも思ってんのか?
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 11:57:14.33ID:O+5tf4Yu
今Raven Ridge出てないんだから買うんならBristol Ridge搭載ノートでしょーが
デルのスロットリング問題は風の通り道に穴でも開けて扇風機回せ(^^;
扇風機最強ぉ〜
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 12:13:15.88ID:zDccP6MG
なんかもうバカばっかり
この流れはRaven出るまで変わらんのかな
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 12:30:14.42ID:aHZ94/je
流れを完全に無視した上で、妄想の混じった長文
なんでキモいって言われ続けているのかいい加減に察して欲しいね
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 12:39:13.81ID:czb//hbA
デルのは温度上がってもないのにクロック下げてきやがるぞ
その上、CPU制御系の外部アプリも一切受け付けない糞仕様
どうにもならん欠陥品だから買うなら覚悟決めて買え
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 12:42:41.82ID:BbkLU5uW
DELLのはマザボの温度はどう計測してるんだろうね?
HWMONITORとかでどうなってるか気になる
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 14:42:07.67ID:PZvHYjGP
>>253
出ても変わらんと思うよ
きっとデスクi7と比べてゴミとか言い出すで
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 18:54:57.74ID:Ppo9KLBA
AMDのが欲しいだけなんでIntelのプロセッサと比較するとどうってのを熱弁されましても
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 22:41:22.15ID:rukkHHtZ
こないだまでBristol Ridgeとか価格コム1位ノートをキチガイの如く勧めてたのに、
ここに来てのゴミ扱いで手のひら返しすぎてて笑うwwwそろそろ手首ネジ切れるんじゃね?www
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 00:11:32.22ID:dvtUBYnT
キチガイの如くってゆうかキチガイですし
4K待望論を執拗に攻撃してるときはホントにイカレてると思った
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 08:16:27.98ID:61vq+yDp
 
        【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ      ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 00:39:47.29ID:EixNaJuF
まあA10モデルはコスパも良さそうね
メモリは8Gのシングルっぽくて、空きスロットが1つあるみたいだけど、簡単に増設できるかな?
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 01:31:02.77ID:HERAolXf
ホントか?ProBookシリーズには正気かよって思えるくらい
増設めんどい機種もあるが?
薄くも小さくもないくせに
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 10:17:38.55ID:4BCxkEXK
未発表というかhpは最上級顧客だから特別に選別品を卸すんだろう
AMD冬の時代を支えた功労者だからな
Ryzenでも同じことをしてくれたら所有欲そそられるなあ
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 20:21:54.79ID:EcI1sg+l
おっ丁度良いタイミングで話題になってた
265のA10の機種と↓のi3の機種どちらかにしたいんだけど
http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15_bs000/
この2機種だったらA10の方選んだ方が良いよね?
あとA10 9600P使ってる方はフルHD動画60FPSで再生出来てますか?
Amazon primeで映画見たいからそこが気になる
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 22:20:49.05ID:sMPPsWB4
それを楽しむためには別途4Kディスプレイが必要になるという・・・
まあCarrizoでもFHD 60fps再生できるから、Bristol Ridgeなら余裕じゃない?
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 22:25:31.34ID:lxPn7L3X
A10かi3かも自分で決められないヤツはIntel選んどけ
寄らば大樹の陰、だぜ
AMDはわかるやつにだけわかればいいのさ
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 22:28:16.09ID:5xtitqHy
FHDならKaveriでも大丈夫だけど
尼のってPCで高画質見れたっけか?
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 02:41:21.13ID:DNbsrHkH
FX-8800P@15w+R5 M330で1,920x1,080の2画面出力しつつ、
YouTubeの1,080p 60fps動画再生してみたけど余裕だった
流石に2,160p 30fpsだと再生はするけどちょこちょこコマ落ちするね(そもそも意味がないが)

別売りの4Kディスプレイは場所取るから買いたくないけど、Raven Ridgeで2,160p 60fpsを試してみたいんで、
どっか粋な会社が4Kディスプレイ搭載した15-17型のRaven Ridgeノート発売してくれませんかねぇ?
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 20:02:37.22ID:WQVYYvuQ
4K2in1とかいう基地外モデルでも次のAPUなら余裕かな…?
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 22:02:46.09ID:7uEYmfLP
余裕ではないな
1.4倍では足らない
FHDと4Kでは情報量が4倍
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 22:08:25.14ID:D1JQeKm9
>>282
hpのspectreの2in1が3k×2kの変態解像度だからRavenなら4k余裕だと思う
それが17万で出たら即買う自信がある
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 22:16:44.27ID:PfMHW60X
U38Nのキーボード Aが押せなくなって、TABをAと入れ替えて使ってたけど、 中華通販でキーボード売ってたから 買ってみた。

YoutubeでUX31シリーズとかの動画見ながら
なんとか交換出来たけど、もう二度としたくないな。
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 00:01:08.51ID:P+fhfahb
>>287
ネジが多いのは良いけど、両面テープで基板とガワがついてて剥がしずらかった。 あとキーボードも樹脂カシメ?でいっぱい止まってて。

そのへん割り切って交換した。
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 01:31:53.06ID:R4oPyea0
>>283
動画の話してんだから再生支援が対応してるかしてないかだろ
iGPUが4K対応してれば何の問題もないわ
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 02:40:14.12ID:LefAaRH4
Carrizoでの2,160p 30fps動画は見れないほどひどくコマ落ちしたり遅延したりしてたわけじゃないから、
Raven Ridgeなら余裕で再生してくれるんじゃないかな?AMDも再生支援強化すると思うし
多分60fpsも再生できると思うんだけど、確認したいから4Kノート作ってくれよな頼むよー
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 08:40:18.48ID:8zCsKnKV
HDが約100万画素(1366x768)
2Kが約200万画素
4Kが約800万画素
8Kが約3200万画素
情報量がこんなに違う
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 09:36:23.42ID:oawFX6h1
仮に4Kが出たとしても何かしらケチ付けてきそう
4Kじゃないからダメとか
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 09:44:18.34ID:KWnDSzPR
4Kで最新ゲームができない限り認めない方針なんだろ、きっと
一生1,366x768を使ってろ
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/18(火) 11:37:45.45ID:iiabkla3
15インチ4k、メモリ16GB、1TB SSD、最上級SKUのRyzen (Ryzen APU)搭載…
ってな感じのとりあえずAMD知るならこれ買っとけみたいなノート出ないかねぇ
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/18(火) 12:16:35.74ID:sRZPLuJe
多分ゲーミングノートでRyzen載っけたヤツがでるんじゃないかねえ
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/18(火) 21:09:48.81ID:Jl+8rMbp
>>296
1T SSDだけで価格の半分以上占めてそう
とか思って調べたけど、だいぶ安くなってきてんのねSSD
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/19(水) 13:27:24.13ID:pDu4jjU4
AMD A10-9620P
https://www.notebookcheck.com/AMD-A10-9620P-SoC-Benchmarks-und-Specs.234378.0.html

シリーズ AMDブリストルリッジ
コードネーム ブリストルリッジ
クロッキング 3400 MHz - 2500
レベル2キャッシュ 2048キロバイト
コア/スレッド数 4/4
最大消費電力(TDP =熱設計電力) 15ワット
トランジスタ数 31億
製造技術 28 nm
サイズ 250平方ミリメートル
最大温度 90°C
特長 デュアルチャネルDDR3 / DDR4-1866メモリコントローラ
PCIe 3.0 X8
GPU AMD Radeon R5(ブリストルリッジ)( - 758 MHz)
64ビット 64ビットがサポートされています
ハードウェアの仮想化 AMD-V
上の提示 2017年1月1日
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/19(水) 18:16:42.29ID:pDu4jjU4
Bristol Ridgeの最低スペック底上げと見てる

よく名前のあがるU38NのTrinityのA10-4655Mと比較すると
A10-4655M CPU2.0-2.8GHz GPU360/496MHz メモリー DDR3-1333x2 TDP25W
A10-9620P CPU2.5-3.4GHz GPU720MHz メモリー DDR4 1866x2 TDP15W
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/19(水) 20:18:00.07ID:S2R9uX2i
ノートPCの3.4Ghzって熱はどうなるんだろう
E2-1800ですら80度近く行くのに…
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/19(水) 22:49:25.32ID:KlzS5dpo
クロック詐欺とでも言うべきか実際はそんな性能は出ないから熱も上がらない
Bristolの3.0GHzは実質Llanoの1.6GHzと同程度の性能でしかない
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/19(水) 22:54:34.65ID:PN0X3LaW
すべての元凶はBulldozerアーキテクチャ・・・
それともソレを市場が最適化してくれるだろうと野に放っちゃった当時のAMDかな
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/19(水) 23:25:13.50ID:LiW+bk1K
ブルアーキに合わせてみんな整数で計算すればちゃんとパワーでるんよ?
作りっぱでコンパイラとかSDK開発しきれなかったAMDが悪いんだが
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/20(木) 05:45:25.04ID:zbENsbk+
>>304
スペック上は3.4GHz出せる環境があれば3.4GHz出るという意味
実際の利用シーンではサーマルスロットリングかかると思われる
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/20(木) 12:47:00.41ID:+kq4CqNI
Sky-X「あああああああああ!!!(500W)」

Vega「あああああああああああ!!!!(400W)」

Ryzen、Pascal「何やってんだ、こいつら…」

www.
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/20(木) 18:20:57.49ID:zbENsbk+
Ryzen 7 1700とRadeon RX 580を搭載するゲーミングノートPC、ASUS「ROG Strix GL702ZC」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0720/215077

>CPUには8コア/16スレッド対応のRyzen 7 1700を搭載
>グラフィックスチップにはRadeon RX 580を採用
>液晶ディスプレイはリフレッシュレート最高120Hz、AMD FreeSync対応のフルHDパネル
>メモリはDDR4-2400×2(最大32GB)
>ストレージは最大転送2,200MB/secのNVMe M.2 SSD(容量最大512GB)を搭載

ひえええええええ
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 09:21:14.22ID:BD7quLS0
>>303
U38Nは欲しかったな
金ない時だったからスルーしちゃったけど後悔しか無いわ
今同クラス出たら絶対買う
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 19:19:35.25ID:rKVqF1ET
Core i5-8250U(4コア-15W)が信じがたい程の低性能だと話題に
http://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/d/5/d5b88f34.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/4/3/436ec67b.jpg


■PASS MARK マルチ演算部門
7200U(2コア) 4693
8250U(4コア) 4617

■PASS MARK シングル演算部門
7200U(2コア) 1740
8250U(4コア)  930


もうライゼンさんしか信頼出来ない
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 19:32:32.45ID:8YQzu/gU
DELLのRX560とうたってる奴の無線LANが気になったから問い合わせしたら
やっぱほかのものよりスペックダウンしてると回答がきた
ゲーミングで1x1は無いと思うんだが…
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 19:35:21.30ID:NiUBBZEW
分解してカード交換すりゃ良いんじゃないの
と思ったけどアンテナがクソならカード変えても意味ないな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 20:12:34.39ID:C0FzqCSu
DELLの5576がクソなのは自分も実際買ってみて身に染みたけどさ
文句よりも少しでもパフォーマンス高める案は無いの?
OC不可、スロットリング解除不可、DELL提供以外のドライバ使用不可で割とお手上げなんだが
それでも何か妙案はないものか
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 12:21:37.36ID:aMrkyKlg
OSクリーンインストールしてみては?
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/26(水) 13:40:24.28ID:LmvWkSy5
>>318だけど
デルからの回答で
ノート用のRX560は896spになるとのこと
デスクトップとは別モノみたい
値段高いほうを買う必要はなさそうだな
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/28(金) 00:04:11.17ID:Ad7VOgD4
Raven RidgeでもDual Graphicsは使えるんだろうか・・・?
使いみち自体はゲーミング目的でない限りほぼ皆無だけど
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/28(金) 09:37:15.01ID:4syE+qzd
E565をお使いでCrimson ReLiveを更新している方
どのバージョンまで入っているでしょうか。
当方17.2までしか入れられません。
インストールの途中でブラックアウトしてしまって
それ以降進まなくなります。
とりたてて不都合はないのでしょうがなんとなく気になります。
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/28(金) 12:16:10.29ID:SJMDxFPB
>>329
俺のもディスプレイドライバを入れるとこでフリーズする
ただカスタムでディスプレイドライバを外せば、他のは更新できるみたい
更新の通知は止まらないけど
0331329
垢版 |
2017/07/28(金) 14:22:17.69ID:4syE+qzd
>>330

やっぱり駄目ですか。
ただ、共通の問題が発生していることがわかって少し安心(?)できます。
ありがとうございました。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 11:09:36.62ID:+PCFRaEZ
>>327
グラボに疎くてすまんが、この出来はどうなん?
消費電力は不明だかさておき、順当に進化してるのかな。
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 12:38:22.85ID:Fz9mWHRO
>>332
それ多分キモい人だから、あんまりまともな答えは期待しない方がいい
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 22:44:07.89ID:54noEeI1
そもそもスペックがリークされた訳ではなく名前だけだからな
まあCPU部分はzenコアだし28nmなら14nmだから進化は間違いない
問題はvega
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/01(火) 06:20:11.78ID:1nu8CTgC
vegaはスルーした方が良さそうだな
爆熱すぎてモバイルでは使えん
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/01(火) 07:54:51.91ID:B+MMGPot
というか石が小さいから爆熱ということは100%あり得ない
>>336は嘘をついている
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/01(火) 08:30:04.65ID:Bd8qKzFe
APUはメモリ帯域が貧弱なので、ユニットもそれにあわせて小さくなる
Nvidiaにも対抗しなくていいので、爆熱なるまでぶん回す必要もないだろう
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/01(火) 21:01:33.61ID:5dtEneWQ
Vegaは低電力ではPolaris並にコスパは非常に優れるけど、
FuryXX並のパワーを出そうと思うと馬鹿高い電力を消費するGPUなのかもしれない

でもなんだかんだ言ってFX-8800Pちゃん以上にはパワーアップしてくれるんやろ?
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/03(木) 10:57:53.75ID:Z7iHsu3S
ASUSのROG Strix GL702ZCはRX580積んでるがものは有るのかな
マイニング特需で品切れだと思うが
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 00:19:29.80ID:1puQVveg
2〜3日前に秋発売予定のWolfenstein続編が
FP16を活用したシェーダ最適化を表明してて
VegaやRavenRidgeに追い風が吹きそう。

NVIDIAはHPC向けを高値で売るために
ゲーム用GPUでFP16を省略しちゃってるし
(例外的にTegraはFP16重視だけど)
ポストプロセスを中心とした最適化とはいえ
同じゲームでもVegaで動かせば
フレーム数が稼げるとか夢がある

PS4proとSwitchがFP16強化されてるから
ノートPCでちょっとゲーム遊びたい人には
RavenRidgeがいい選択肢になっていくと思う
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 01:19:15.46ID:wxg/WBm5
>>347
同感だけど生憎貧乏なんで
今使ってるX121e(E-450)の後継が出れば嬉しい
まぁ無理だとは思うけど……
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/10(木) 18:03:11.05ID:UrNQscS7
ケツに火が付いた東芝やがけっぷちの富士通なんかがi7 7500U辺りの代替として
mobile ryzenを採用してくれんかな
下位機種ならヘボスペックになりそうだけど、中上位機種ならそれなりに
威信をかけた造りになるだろうから
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/10(木) 20:26:07.08ID:pVI94Sh6
消費電力半分になるってだけで凄いのに性能がまた有り得ない位に伸びてるから楽しみです
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 13:58:57.31ID:4JbaHnXD
ノート用の非APUって出る予定無いのかな
dGPU載せて4コア高クロックノート欲しい
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 17:12:14.93ID:X1fgcBUz
どうせなら16コアのThreadripperとVega載せよう

なお重量は5Kgを余裕で超える模様
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 17:24:18.29ID:mEb/UTDl
たった5kgで収まるなら余裕でマトモなノートPCと言える
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 17:25:04.74ID:6ED6/ui3
何かアムドの16コアとインテルの10コアがほぼ同等の性能で
拍子抜けしたわ
シングルは1.5倍インテルのが上だけどw
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 19:34:39.09ID:1bMW7BFc
hpよ、アメリカで売っているHP ENVY x360 - 15-bq051nrを
日本でも売れ
そして来年、これにryzen mobileを載せた上位版を出すのだ
いいな、これは命令だ
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 20:03:20.78ID:GV5lnsfh
Ryzen mobileが出ても周辺のスペックがクソだったら嫌だなぁ
15型1,366x768、交換不可・直付けシングルチャネル4G、激重3Kg筐体とか
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 20:04:41.03ID:mEb/UTDl
GL702は結局いつ出るんだ? 夏と言うからにはそろそろ…
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 02:16:19.05ID:ATEZoOPg
>>363
本気で心配だわ APUは下位扱いの認識だと・・・
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 07:28:37.96ID:EFlkDZaW
日本以外ではちゃんと出てるし今後も日本市場は捨てられるから安心して欲しい
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 10:01:56.23ID:d3yQmnvx
低クロック2Gぐらいでいいから
8コア出ないかな
小型鯖に使いたい
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 15:48:24.70ID:Q8XOkbxL
>>366
ホントにそれ
日本には海外で売れ残ったゴミしか回ってこない
elitebook 725 G4(1,366x768)とかいい見本やね
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/13(日) 07:07:50.34ID:zL8fhsUE
アメ尼に注文してもジャップには送ってやらないと言われる
輸入代行業者ならイケるんだろか
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/13(日) 09:49:03.73ID:pzZAIsMu
光学ドライブ、DVDマルチどまりだったり非搭載が増えたなぁ
外付けのBDドライブ持ってるから使うとき付ければいいだけなんだけど
DVDマルチ付いてる機種はオプションで選ばせてくれても
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/13(日) 11:00:51.32ID:mNdTxlQn
交換してしまえば良い
Πとか真似したとかソニーとか
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/14(月) 11:19:58.09ID:6mwW3oWB
このスレ埋めないとAMD搭載ノート出ないぞ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/14(月) 22:21:44.73ID:Db8JX/zf
ビックカメラ系列でDELLの9600乗った奴叩き売りしてるけど
何か動き有ったんかな

こないだ近所のコジマの台数限定49800円が危なかったけど止まった
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 00:07:39.72ID:BY2jNBMr
AMD久々のハイエンドGPU「Radeon RX Vega」シリーズをテスト

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1075/646/g09.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1075/646/g11.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1075/646/g13.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1075/646/g16.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1075/646/g17.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1075/646/g18.png


Vegaの消費電力ヤバい
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 03:55:19.48ID:9X1o81Hi
Radeon Chillって機能を使えば
消費電力が32%減らせて温度も冷えるから騒ぐ程の事でもない気がする
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 10:17:35.53ID:xVhoIHXs
768spって増えてはいるんだが中途半端なんだよな
正直ハイエンドの半分、2048spくらいは載せて欲しいと思う
電力的にもダイサイズ的にも特に問題はないはずなんだが
PS4/5と差別化しなきゃいけない事情でもあるんかね
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 12:02:27.77ID:VMT19fHR
>>383
いやいや、2048SPとかメモリー帯域が足らんよ
DDR4のデュアルチャンネルをCPUとGPUで共有してんだから、これを解消しないとGPU性能は引き上げる事は不可能
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 13:16:24.73ID:mhYodMIQ
それにRyzenも一気に性能アップと同時に扱えるスレッド数が倍になったからCPUだけでもメモリー帯域が今までより遥かに必要性が増した
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 14:02:44.42ID:xs1LfDST
もう秋口だってのに全然具体的な商品情報出てこないね
わしのU38N年内に買い換えられるんかいなw
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 21:00:58.12ID:Fu1G9UTC
そこで間を取ってマザボ側にGDDR5を載せてみてはいかがだろうか?
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 21:13:47.83ID:s4m+zC+K
>>388
HBM2積むじゃん?
値段上がるじゃん?
じゃあもうdGPU積めばよくね?って値段になっちゃう
技術的にはワクワクするけどマーケティング的にそれ意味あるのってなる
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 22:08:52.11ID:0OhqugYE
>>380
GPUに余裕が無けりゃRadeon Chill使っても消費電力下げられないだろ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/16(水) 01:57:36.86ID:loxXLTrl
いんてるさんが早々に2.5Dとやらに舵切れば追従せざるをえないんだがなあ
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/16(水) 21:29:41.53ID:D8EKf1Gp
GX60のSSD交換してついでにRAID0 ⇒ AHCIに変更してやったら
コールドブートが10秒切るくらいに速くなって今とても幸せ
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 19:01:53.86ID:JPmxkhvM
つかパフォーマンスよりにしてるんだからこの世代の消費電力は諦めろよ。
AMDはずっと消費電力が高い上に実効性能でもIntelの後塵を拝してきたんだから、実効性能で上回っただけでとりあえず満足しておかないと。
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 21:13:45.15ID:PLfo3u6i
どうせやるなら伝説の提灯ベンチのように手書きでグラフを書くとか、
対数グラフ用いて消費電力が3-4倍も違うように見せかけないといけないよな

まったく最近の提灯ライターはたるみすぎだ
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 03:28:47.02ID:Vkp7ATti
現状でdGPUですら足りないHBM2が
ノート向けに積めるだけの供給できるわけないだろ
HBM2のAPUはせいぜい鯖向けに供給するぐらいで限界じゃない?
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 03:47:56.87ID:RCgAvouz
AMDのノートパソコンなんか出る数知れてるからなんとかなりそうな気がしなくもない
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 04:13:12.05ID:lG0znNmk
その限界突破な技術が発表されただろ?
通常のHBM2が28nmプロセスであるのに対し
GlobalFoundriesのHBM2が14nm FinFET(とあるが20nmをFinFET化した物だろう)FX-14 ASICを使う
7nm FinFETプロセスの技術をベースにしたFX-7 ASICも近いうちに出すとか何とか言う話が
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 13:12:41.42ID:WK3xqLEp
Ryzenノートで期待するのは
APUの換装が出来るかどうか
インテルはIvy以降職人しか出来ないようにしやがったんで是非お願いしたい
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 14:14:43.68ID:7AbgommO
ヘテロを活かせる土台が少ないから今HBM2採用しても
メモリボトルネックを解消して描写性能を強化する程度にしかならん
そんなんdGPUにコスパ負けするだけで強行する必要性が全く無い
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 15:18:18.91ID:m1c0feBt
GX60は普通にソケットだし、
GL702の1700はソケット以外のパッケージ自体が存在しないだろう
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/20(日) 02:05:33.90ID:sT1o5AN9
ノート用dGPUは壊滅的なんだしAPUに注力してほしいんだよ打倒GTX1050ぐらいの気概でね
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 09:01:42.85ID:113x5pC+
何か一言でもいいからレスしてくれ
AMD搭載したノートパソコンが発売されん
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 12:57:22.09ID:jC1SWCZi
こんな辺境スレが落ちるとAMD機が出るってのは
どういう思考を経るとそういう答えが出るんだろう
不思議な脳ミソだ
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 16:04:11.88ID:oKj/BVXC
CPUの方の微細化はかなり進んでるけどGPUの方はどうなんだろうな?
APUが完璧に性能発揮するとしたら両方揃わないと無理だろうし
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 17:56:34.45ID:FqVMGCI3
Zen+が噂通りとしたら14nm+
そしてVega20世代のiGPUとなる
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 19:11:14.16ID:/8ko0//v
DELL/HPの17インチの安めのやつにRyzen搭載されんかな
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 19:21:10.95ID:tN9ZF9qJ
安いけど1,366x768とかは勘弁
でもRyzenの性能見てるとintel機との価格差がほとんどなくなるんじゃないかって思っちゃう
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 20:26:33.26ID:lsq/gxos
次のMobileStudio Pro 13で採用してくんねぇかな
APUが用途ドンピシャだろ
こっち系は帯域やらMac互換やらで現行機がThunderbolt3採用しちゃってるから
そこはもうAMDに頑張って貰うしかないが
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 20:32:08.09ID:1m+br7NZ
用途ドンピシャとか言ったら今地球上に存在するノートPCの95%くらい当て嵌まるだろ
まあ実際そうであるべきなんだけど
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 22:17:48.46ID:IPoyT+L1
APU自体が演算能力でインテルの後塵を拝していた頃の苦肉の策
単品では勝負にならないからの抱き合わせ商法
でも今では追いつき追い越したからいらなくね?
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 22:33:01.35ID:XNaSS3L/
低消費電力でこそのスマートフォン向けの製造プロセスだから
本領発揮すると思うぞ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 23:04:29.48ID:XNaSS3L/
製造プロセスには、消費電力あたりの性能で有利になる条件がそれぞれある
intelとAMDと特性が違うから
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 23:10:07.79ID:IPoyT+L1
意味がわからん

スマートフォンどこ行っちゃったんだよ
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 23:22:36.39ID:ntJWgS3w
構わないほうがいいだろう
どうせろくな答えは返ってこないし
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 23:33:40.54ID:XNaSS3L/
>>422
スマートフォンはSamsung等から出てるだろ
intelのAtomはこの性能差にスマートフォンから撤退した
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/26(土) 00:25:27.17ID:Zui5ua7r
キモ辛君また暴れてんの?しかも見た限り2回ほどID変わってたっぽいな
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/26(土) 11:45:21.67ID:09THcmjU
スマートフォンはともかくとしてタブレットはまた出してほしいなあ
あと、NUCとかbrixみたいな超小型PC
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/26(土) 12:10:42.30ID:kaEn/pYu
結果的に超省電力帯はintelですら撤退したからAMDには無謀すぎたし撤退は正しいかったと思うよ
それに大型タブ需要で電力枠が上がったからMullinsの頃よりずっとチャンスはあると思う
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/26(土) 12:47:54.55ID:b3o/TlWC
プロセッサ単価が1個500円だからあのまま続けてたら破滅してただろうな
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/26(土) 23:45:41.06ID:hd2AVpl2
>>428
違うから
Intelは製造プロセスの特性の差で負けたのだよ
低消費電力にすればするほど逆転し性能差が生まれる
LGはIntelでスマートフォンのCPUを開発したがあまりにも遅すぎてやめてる
幸運にもRyzen Mobileは低消費電力向けなのでデスクトップとは事情が違う
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 00:17:26.74ID:XYqgl9hv
まだ出てもいないCPUで勝ったつもりワロエル
イソテルが敗北したのはAMDではなくARM
イソテルは負け戦はしないところが王者たる所以
x86が主戦場でなくなったら一目散に撤退するだろうよ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 00:24:42.21ID:J84HbMwL
他で勝てないのに主戦場を手放したら終わりってことか
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 01:08:18.36ID:csgw84V0
正直intelですら手こずる市場に、AMDが手を出したところで失敗する光景しか思い浮かばない
MicrosoftもARM用Windows10で一部のx86用アプリが動くようにするみたいだし
ところでK12ってどうなったんですかね?
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 01:30:07.95ID:QGKogHZa
>>434
タブ向けATOM販促でリベート配りまくって2年で8000億赤字だっけ
i7とかで利益出てたから当時はそれでも平気だった
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 02:21:07.99ID:LmBPpL7U
10年前に通ってた電気電子の学校の先生が
これからはARMの時代だって言ってたけど
本当にスマホで覇権取ってしまった
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 02:54:17.38ID:HeOjqhxf
GalileoとかEdisonとかJouleとかもAtom系だったな
IoTとかシングルボードとか絶対無理に決まってるのに案の定
反面教師や
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 03:57:05.14ID:b7wMmA12
>>436
ちょうどスナップドラゴン出てきた時だからそういったんだろうな
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 11:59:33.97ID:yeHIm6TN
>>435
ATOMの泥タブのスペック(メモリ類は増やして)でWINタブ出せやと・・・。
低解像度で高額なWINタブなんか売れんわな。
互換性の問題もあってATOMの泥タブはイマイチだったね。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 12:32:48.94ID:bGPK5vvR
その領域にはPhoton2があるからIntelが何をしても無駄だよ
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 23:49:37.60ID:2/AUyyOp
布団なんて誰も覚えちゃいない黒歴史未満じゃねえかw
LinuxOSをインスコするベースマシンとしてはそこそこ有能だったが
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/28(月) 00:18:36.03ID:WQAtluRv
photon2がwindowsタブの覇権を取ったわけでも、Atomタブの販売台数に勝ったわけでもない
A6-micro6400T以降は省電力APUの更新もないので、性能も最新ATOMには負けるという

2-5W台のZEN APUが出たとして、そもそもWindowsタブ自体がアレだから採用製品でるかどうか怪しい
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/28(月) 10:07:28.32ID:gUWcuJfd
販売台数で言うなら布団2は日本法人からの正規版としてはWinタブ史上
最下位争いにエントリーしてそうだよな
エプソンとかは企業採用がごく少数あったんだけど
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/29(火) 08:41:04.19ID:2Novxltc
紹介グラフ見る限りZenはJagureより消費電力が低い
性能は2倍ある
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/29(火) 17:31:23.25ID:CVSnvJYi
実際にモノが出ないと評価できないし、出たとしても純粋なwinタブとか作られるかわからんし

でも個人的には900g切るようなノートにAMD採用されないか心待ちにしてる
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/29(火) 19:31:52.69ID:5VT/bPbZ
>>448
禿同
CPUは実際に搭載された製品が出てきてからじゃないと評価できない。
AMDはIntelより製品化までのプロセスが多いーそもそも採用されるかどうかというハードルがかなり高いーので、余計に。

でも、Photon2をもうちょっと強力にしたような製品は心待ちにしている。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/29(火) 21:09:44.44ID:rdGE0nI9
CoreM領域で真っ向勝負して
ファンレスSurfaceの裏面にAMDエンブレムぐらいの展開期待してんだけど
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/29(火) 21:10:25.93ID:fPCrgih0
bobcatの系統は圧縮解凍が苦手な傾向があったからな
用途によっては苦しかった
zenが同等の電力で動くなら言うことはない
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 10:06:59.04ID:J7CIwo6l
FX9830PのDELLのノートはCPUと内蔵GPU(dGPUではない)がどちらもフルに動いた場合はどの程度クロックを維持できますか?
それとdGPUのRX560動作時のCPUクロックも教えて欲しいです

手持ちのTinkpad E455のFX7500だとCPUと内蔵GPUが動くと1.4〜1.2GHz程度なので
TDP制限のせいでせっかくのCPUが足を引っ張って売りの統合GPUが使い切れませんし
外部のdGPUに処理を投げるとターボで一時的に2.5GHzで動いても
結局サーマルスロットリングで1.5GHzまで落とされてしまいます
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 10:23:31.84ID:J7CIwo6l
デスクトップ版APUですら精々Nehalem i5 4コア程度の性能とは理解しておりますので
ノートだとCore2QuadやCore2Duo推奨の古いゲームなら普通に動くぐらいに想定しております
Kaveri 19WだとCPUクロックが下がりすぎてAthlont64X2/PentiumD推奨ラインのゲームすら
フレームレートが安定しませんでしたから十分大きな進化です
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 15:11:33.36ID:6DOTnmlC
ryzenちゃんの中にも入ってたような
有効化されてるのEPYCとかだけだっけ?
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 20:31:05.01ID:1K8gB862
Bristol RidgeでもTDP35w'に行くなら飛躍的に性能が上がるよ
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 23:06:15.50ID:Fyv6D2Jz
>>452
電源プラン高パフォーマンスで何もしてない状態で常に3.5GHz前後
ただしCPUに少しでも負荷が掛かると瞬時にクロックが下がるという謎仕様(実質CPUがフルに動く事はない)
ここぞという時に全くパワーを発揮できない糞仕様としか言いようがない
GPUの使用状況や温度とは全く関係なくスロットリングは起こる
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 23:32:59.57ID:lCU44DJN
>>454
つくってるけどサーバ用だからノートに載ることはない
そもそもwindowsまともに動かないノート出されても…という話もあるし
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/31(木) 00:04:11.77ID:TtKEtLRT
A○○PROシリーズみたいに出したけど売らない、みたいなのもあったしな
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 02:40:37.59ID:+7W3HfXu
2014年1月AMDは同社初のARMアーキテクチャプロセッサ「Opteron A1100」を発表
2014年第1四半期にサンプル出荷、同第2四半期に量産提供を開始
↓その後行方不明
2016年1月Opteron A1100を正式発表

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/1044188.html
このプロセッサを採用したサーバーはサーバーベンダーから発売されることはなかった。
実際には、サンプル出荷に近い状態だったようだ。
0464452
垢版 |
2017/09/01(金) 02:51:02.47ID:2D5emyiS
>>456
DualGrapics有効時のスコアだけどこれでいい?
http://i.imgur.com/6FbkAPP.jpg
http://i.imgur.com/DlPwmeG.png
http://i.imgur.com/L0DEBqH.png
http://i.imgur.com/VZZmEKx.png
https://www.3dmark.com/3dm/21884169
>>459
FX7500は高パフォーマンス放置だと2.1〜2.5GHzとかですね
Cinebenchだと1コアが通常2.5GHzごく希に3.3GHz動作
4コアフルロードだと2.1GHzのコアと2.5GHzで動くコアが半々ある感じで
CPUだけではサーマルスロットリングは起こらない感じです
とはいえシングルスレッドは11cb程度とスロットリングの悪影響が見えますが
マルチスレッドでは101cb上ですからそれでもだいぶマシにはなりそうです
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 02:56:17.61ID:2D5emyiS
ちなみに65nm世代のCore2Quad換算だと250cb大体Q6600 2.4GHzクラスですから
FX9830Pはスロットリング問題を抱えたままでもQ6700の2.66GHz相当位はありそうです
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 06:08:33.75ID:WiLEDhqS
ありがとう
Bristol Ridgeで相当性能が上がってるんだな
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 06:25:30.58ID:V6DsxxnL
眠れないんでダラダラとネット見てたら米尼に凄いのあって目が覚めた
米hpからA10-4655M搭載で7.86インチ、Win8Proタブレットが139ドル
ところがページ開くとQualcomm A-Series Quad-Core A10-4655M 2.3 GHz なんて
書いてあってOSもAndroid5.0にすり替わってる
出品業者の誤記をそのまま載せちゃってんだろうけど、俺の睡眠返せ

ttps://www.amazon.com/HP-K4M17UT-ABA-7-86-Inch-Tablet/dp/B00SCDVLAU/
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 15:02:22.37ID:InVGSSB6
>>466
比較するなら15W版な>>199だな
Kaveri19WとBristow Ridge 35WではTDPが違うので
CINEBENCHでは定格クロックとターボの効きが違いすぎるし他はほぼ
GPUベンチだからR7+R5 M200とRX560の性能勝負になってる
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/02(土) 18:34:12.67ID:uVWekIya
まだ発売されてないものの大本営発表は基本的に信じないほうがいいぞ

それよりcorei9 7900X+Geforce1080Tiと比較するというのはどう?(提灯ライターの鑑)
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 02:17:28.57ID:r0KOcbxA
270,470筐体使い回しじゃ熱問題は変わらねえな
いや、さらに悪化かも・・とか言いつつひそかに期待
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 02:20:32.90ID:qBO69CJF
>>471
http://news.mynavi.jp/articles/2017/08/31/ryzen/

>第1弾製品として用意されるのが、ThinkPad A275とThinkPad A475である。
>ThinkPad A475(Photo21)はThinkPad TシリーズのAMD版という位置付けで、
>もう一方のThinkPad A275(Photo22)はThinkPad XシリーズのAMD版となる。こちらの価格や出荷時期などは未定である。

>現在もEシリーズはIntelとAMDの製品が混在しているが、
>その上のXとかTに関してはIntelベースのものと完全に分けることになるようだ
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 10:18:57.41ID:Z3zvM3d8
今は大型機を求めているのでRavenRidgeよりSummitRidge搭載機が良い
アヌスは発表だけして何してるんだか…

成立させられるのならthreadripper搭載ノートでも構わないけど
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 14:16:10.06ID:qBO69CJF
ThreadRipperのBGA版はあるみたいだぞ
Snowy owlっていうらしい
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 17:07:21.50ID:y8mJUnbL
microATXでも厳しそうなスリッパがノートに載るのか・・・
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 17:38:24.97ID:3INFzEWA
Raven の最上位版にThread Ripper の名前付けるだけとか…
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 18:34:51.48ID:i0a6SrYB
高密度サーバ用だな
hpのmoonshotとかああいう感じのマシンに載る

つーかスリッパをノートに載せるなら普通にソケットにしてくれ
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 19:12:51.09ID:XmLuglRQ
サーバー向けってEPYCだけじゃないのか
ノートに載せるのはRyzen7が限界かね
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 19:53:11.00ID:AnX6Q1yW
Bristol Ridgeの最上位のFX-9830Pでもかなり性能が高いぞ
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 22:40:49.43ID:yfxb8wbH
Ryzenが出て売り上げも好調、あとはモバイル版を待つばかりの今
鰤なんかどうだっていいだろうが
AMDの財務改善になんの寄与もしなかった駄CPU、は言い過ぎだけどな
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 22:43:36.24ID:fYhdSUGc
FX-9830Pはカタログスペックだけの欠陥品だぞ
DELLので懲りなかったのか?
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 22:48:05.73ID:uwfc2gTM
Ryzenのウルトラブック待ってるぞ
12インチ以下FHDで頼む
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 23:03:08.11ID:UzPnmvau
RYZENの低電圧耐性ってどうなん
15W4コア出せるんかね
自分はデスクトップがわりに使うから35(45)Wで4コア高クロックや6、8コアでもいいんだけど
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 23:30:57.18ID:prTohB7O
RAVENはAMD報だと、現行の15wA12 9700p級の性能を9w以下で実現させ、15w動作時は性能が数十%伸びる(FX9830p級)、GPUパワーは40%くらい増える(1tflops級)ってアナウンス

RYZENはシステム上高電圧で、低電圧化が不向きなシステムだから、RYZENってのはただの名前化し
実現してもRYZEN1200-1400を35wにとかだろ。1200-1400あたりなら低電圧化いけそうな気はする。
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 23:38:37.09ID:gNILQNjE
7700HQを2.2GHz固定で使ってるけど
ハードな3DゲームやってもCPUパッケージ消費電力15W超えたことないわ
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 23:45:09.01ID:prTohB7O
メーカーとしては0.8-1.2kgスリム2in1ノート搭載を見込んでるらしい。
性能は基盤的なスペックで多分CPUはcine250-350cb、GPUは1gflops、メモリは35-51.2gb/s級

元々AMDのモバイルAMDGPUは1tflops弱、32gb/s級の性能の奴がそこそこ売れてるからその後釜需要狙ってんな

けど性能的にはRAVENでappleのA10XfusionAPUと同性能で消費電力は3倍くらい違うんだよね。
登場前から1年前に実用化されたARMSOCに劣ってる。
いまのARM、appleAPUの性能は、低価格版MACに匹敵載せれるくらいの性能がある。


で来年本格的にAMDがRAVEN展開したら、2018年末くらいにLPDDR5かつ7nmのappleAPUが投下されて、AMDも7nmZEN2APU投下する可能性がある。

2017年まで28nmAPU(600-700gflops、25.6gb/s)が主力
2018年14nmRAVEN(1tflops、51.2gb/s)
2019年に7nmAPU(1.4tflops、80-100gb/s)が投下予定
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 23:53:29.10ID:prTohB7O
今技術革命期だから、一気にCPUやGPU性能が激増してる。
PC用DDR5メモリの登場でDDR3が25.6gb/s→DDR4が51.2gb/s→DDR5で100gb/sまでパワーアップする。
イメージ的にDDR3→DDR4で性能20%増え、DDR4→DDR5で性能はさらに20%増える。
おまけに製造プロセスが長かった40-28nm時代から一気に14nm→7nmまでアップして
2019-2020までにDDR5+7-10nmプロセスが標準化する。

都合デスクトップCPUはRYZEN1600級が15000円、RYZEN16コア級が4-5万のRYZEN7枠に収まって、メモリocとかすると性能がやばいレベルまでいく
7nmRYZENはFX→RYZENよりも性能が激増する予定
ノートAPUはオンボで330cb、1tflops、51.2gb/s→450cb、1.5tflops、100gb/s
タブレットAPUは350cb、1.2tflops、60-80gb/s
スマホでも300cb、1tflops、60gb/s

くらいの性能が標準化して、2017-2020年の短期間でARM、ノート、デスクのシステムの性能が倍数倍まで増える。
2-3倍くらい一気に性能が増えまくる技術革命機に突入する。
スマホでもスナドラ650レベルが超ローエンド、スナドラ820がローエンド、835がミドルみたいな時代に入る
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 00:16:46.30ID:ybUFeOxz
そういえば、ゲーミングノートPCが将来増えるってアナリスト予測があるだろ

あれの根拠はいま急激に伸びてる技術は一旦7nmプロセス、DDR5メモリ、DDR6X(理論値最高768gb/sを予定)、HBM3(2tflops)まで伸びて一旦頭打ちになるから

そういう時代になると、スマホでもRX550並の性能になり、デスクトップの性能はcine2000cb、20tflops、500gb/sのオーバーキル性能までいくが、ソフトは揃わないためパワーあまりになる

しかしPS4級のGPUのノートが格安製造できて(4-5万)、ソフトメーカー都合でそれに準拠したソフトばかりが出揃うようになる
そういう時代であれば、必然的にゲーミングPC需要→ゲーミングノート需要に変わるって予測から

28nmプロセスで35w(GPUのみ)で1.2tflops、14nmプロセスで20w級で同性能、7nm級でローエンド15w級モバイルGPUで2-4tflops級の性能を実現できる
そうなったらノート需要増えるだろうと
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 08:15:23.79ID:Z+58Ru2j
スマートフォンは製造プロセスを着々と毎年のように更新してるけど
PCは数年起きだからな
28nmから20nmをスキップして一気に14LPPに行くから性能の向上は期待して良いが
消費電力の枠組みが厳しさを増すので何倍高速化されるとは行かないと思われ
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 08:27:56.92ID:aKk1OAO8
>>495
X100e
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 09:03:25.88ID:73aqjwtr
始業前に読んでたら長文連投してるヤツのせいでコンビニコーヒー吹いた
頭悪そう
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 19:43:07.48ID:juYsXoqP
>>102
でも確かTシリーズのCPUでは初だな
最近は海外モデルでelitebookにも搭載されだしたし
ノートPCのハイエンドセグメントでも順調に伸びてる
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 20:08:03.15ID:pNzOqO5F
中国企業は信用できないので無かったことにしとくよ
レノボはThinkpad部隊だけNEC傘下に入って残りは崩壊してくれたら良いんだけどな
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 11:20:37.24ID:LNDRfMZx
hpから昨日発売になったこれ、よさげでないかい↓
jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15_bw000/
A10の9620P、FHD、メモリ8GB、SSD256GBで税込68040円
デザインの気合い入ってないっぷりからして激安ライン特有の
プラモデル筐体なんだろうけど、改造して遊ぶにはちょうどいいかと
モトローラのCPU名みたいな値付けもツボった

バ価com限定モデルということで、ノグソくんが活性化しないことを
祈るばかりだ
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 12:21:57.15ID:GUcEN0+a
IBMのPC部門はIntelがCyrix殺そうとして巻き込まれたんだよな
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 14:36:15.33ID:rTk/M0HT
>>508
スマホから確認してみたけど8GBx1になってるように見えるのは気のせいか
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 15:14:21.62ID:Ix+h66Y5
>>510
そんなんどうでもいいだろう
3DモデルのレンダリングやRAW画像の現像でもせん限り
シングルチャネルかデュアルチャネルかなんてそうそう体感できん
できたら褒めてやるレベルだ
このクラスのマシンでそんなことしないしな
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 18:01:14.77ID:rTk/M0HT
>>512
APUはここがボトルネックになるから大事なとこなんだが
せっかくRADEONなのに
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 19:59:31.51ID:+OTeJkeQ
28nmのkabini、mulinus、モバイルr7の性能は
4.5-7.5wタブレット用mulinusで200-250gflops
15w用R7APUで450-600gflops級
GPU専用15wR7GRAPHICSで700-900gflops級だった

14nmのRAVEN世代は
8cuのRX550が1200mhz動作で30-35wで1.2tflops
14cuのRX460が1200mhz動作で38-50wで2.1tflops
16cuのRX560が1200-1300mhz動作で50w級で2.6tflopsだった

RAVENは12CU×700mhz級と予測されてる。これはRX550の60%のクロック速度で、1.5倍のCU数ということ
つまりほぼRX550等速の1-1.2tflops級の性能と予測できる。

既にARMのIPPLEのA10xコアはTDP7.5w級?でA10APU並の速度と、1tflopsの性能を実現してる。
これは10nmプロセスによる恩恵である。今年中にWINDOWSのアプリがモバイルWINDOWSでも対応できるようになり、一見アップルはリードしてるように見える。

しかしまだモバイルWINDOWSはやっとWINDOWSアプリに対応しだしただけで、ダイレクトXなどが必要なゲームアプリは万全に動かせない。

そのためまだ2018-2019年においては同等のクロック速度のARMのWINODWSモバイルやIOSにたいしてゲーム分野では優位性を維持できる。

但し2020年前後に7-10nmプロセス、LPDDR5などでスマホのゲーミング能力は劇的に向上することがわかりきってる。
そのためWINDOWS、opengl、ダイレクトX、メタルなどがIOSやARMの互換性を引き上げて、WINDOWSゲームをまともに動くようにするはずだ。
その時期は2020-2023くらいの期間だろう。そうなるとRAVENや7nmZENの優位性は死ぬ。

そうなる前の数年間はまだAMD優位
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 20:11:45.89ID:YsmUIt4c
summit ridgeやraven ridgeが見えている以上、魅力は限定的だ
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 20:37:45.87ID:buwMRZ2X
虚構と妄想が合わさって最高にキモいな
ここ数日暴れまわっているが、ついに精神科の先生が匙を投げたのかな?
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 21:29:40.20ID:GbeSTncj
あまり詳しくないので、質問させてください。
今ノートパソコンを買い換えようと思って情報収集中なんだが、15インチくらいでSSDのものを安く買いたいと思ってて。
そうすると、lenovoとかHPにAMDのCPUを積んだものが候補に上がってくるんだ…
用途的にはせいぜいブラウジングだったりyoutube見たりする程度なんだが、AMDのCPUでも平気なもんなんでしょうか?

それと、AMDの内蔵グラフィックはintelよりいいらしいと聞いたんだけど、ただの動画鑑賞程度でも効果が分かるもんなのかなー、と。
安くて動画に強いんならこんなにありがたいものはないんで…
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 21:37:02.36ID:TmkO5O3/
Eシリーズはやめとけ
FXかAシリーズの9番以上なら心配要らないよ
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 22:30:46.11ID:r6OIQPNC
>>521
Fluidmotion目当てならFXやA12かA10がいいかと
ただしFX-8800PというかCarrizoは最新のCrimson Reliveが使えないからBristol Ridgeがいい
あと動画を楽しみたいなら解像度はFHD以上を推奨だよ
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 22:37:10.91ID:YsmUIt4c
まあノートの画面とか知れてるから
HDMIで大型テレビとかに出力するのも選択肢に入れて良いかなと
AMDのAPUならそういうことをしても不具合の心配はない
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 12:54:42.55ID:zffr1Pjv
たった7万のマシンだぜ
思うように動かなかったらいじって壊して遊べばいいのさ
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 13:13:21.03ID:tn8CmMaA
昔デュアルチャネルにならないの出してなかった?hp
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 14:09:39.33ID:A1bmR3IH
買うなら一通り各メーカーから出揃ってからだな
焦って買う必要もあるまい
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 15:26:24.55ID:qr0OirDM
>>539
デュアルチャネルじゃないと性能を殺すのにメモリスロット1個しかない悪質さ
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 17:40:09.14ID:diHr3WWz
>>541
ググッたら15シリーズにはメモリスロット2つあるみたいだが、筐体開けないといけないが
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 18:39:41.25ID:CA+3MvkV
>>545
メモリスロットはあってもなぜかデュアルチャネルにならない組み合わせだったことがあってな……
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 19:11:09.94ID:UqYf3hK7
発売は下旬か…
そろそろTrinity機ではアレなんだよな
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 19:17:46.50ID:Y2bMW++W
TrinityからBristol Ridgeはかなり性能が上がるよ
デスクトップの方はそうでも無いけど
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 19:22:12.24ID:UqYf3hK7
いやSummit Ridgeへの乗り換えだぞ
今回は大型機の更新だ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 19:57:47.61ID:KDFGKc3t
それはさすがに言い過ぎだ
20年前を思い出せDDR2の512MB、HDD80GBとかのマシンが
今通用すると思うか?
さすがのSummit Ridgeさんでもそこまで時代を超越してない
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 19:59:38.70ID:UqYf3hK7
つーか価格帯から見て5〜10年もすればファンとかヒンジ辺りが壊れると思うぞ
それも折り込み済みで買うわけだけど
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 20:16:42.16ID:Y2bMW++W
ノートパソコンは長らく2コアの時代だったからなぁ
8コア16スレッドで3.0-3.7GHzのZenアーキテクチャだとそうそう越えられない
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 21:25:48.97ID:5kCs37qs
性能だけ見れば通常用途なら5-6年使えるかもしれないけど、ゲーミングとすると2-3年くらいかなぁ・・・
むしろ発熱がすごすぎて、1ヶ月おきくらいにメンテナンスしてやらないと2年も持たないかもしれない

というかどうせだったらThreadripper 16コア32スレッド、Vega64 Liquid Cooledを積んだ
5-7Kgくらいの持ち運ぶだけでムキムキになれるノートという名の鈍器をどっか作ってくれないかね?シャレで買うから
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 21:30:48.24ID:tn8CmMaA
そこまでだとデスク機にバッテリ積んで持ち歩けば?という話に
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 21:34:50.25ID:UqYf3hK7
過去のデスクトップCPU搭載機の状況を見ると7kg程度で収まるとは思えないな
15kg、20kgということもあり得るだろう

だが! そんな物が出たらすぐに買うッ!
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 21:42:40.90ID:kArxkFlG
無茶苦茶な事を言うな
そもそもThreadRipperは水冷だぞ
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 22:23:36.64ID:UY0Bjjpz
ThreadRipperが気になって仕方がない
無理やりノートに積む猛者メーカーはおらんかのー
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 23:10:14.74ID:Rq1LsKaB
デュアルAPUがスリッパのBIOSで動くならおもしろいが
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:01:32.01ID:7kdKMT7G
もしノートにThreadRpper載せるとしたら、
筐体は最低でも20インチクラスで、
GPUはグレードダウンしなきゃいかんかもなー
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:15:32.27ID:lq20l3t8
でも数年もしたら6コア12スレッドや8コア16スレッドがTDP 35Wとか15Wとかで出たりするかもという期待はある
そういう雰囲気ない?ないな
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:27:17.60ID:7kdKMT7G
>>564
その辺はRavenの領域になるんじゃないの
Threadripperはあくまでデスクトップのハイエンドということで
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:38:11.25ID:WikJZuEo
>>564
その頃にはThreadripperは32コアとか64コアとか化物になってるんでしょう
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 00:49:53.98ID:fCEyCz3W
2Wの4コアがエントリーストリームにあるけどマジでゴミだからなぁ
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 02:41:16.76ID:Rz1GApOx
ZEN登場前の噂じゃ8コアもAPUだったな 当時はばかかと思ったが今だとほしいわ
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 07:44:21.93ID:X7BnGrX8
8コアAPUの噂はあったよ、snowyOwl

数年後も何もIntelは今年のCoffeeでデスク6コアだし、それ使いまわしてノート45wに6コア出してくるでしょ
AMDはデスク8コアをクロック落とせば積めるし4コアなんて来年には時代遅れなんだろうか
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 12:01:27.88ID:X7BnGrX8
>>574
>>575
そうだよ
でも、この開発コードのがHPC用APUって噂が一瞬出てた
一年くらい前だからみんな混乱してた頃
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 14:05:23.10ID:T8UAxftA
クオカード18kのためにここは無理矢理にでも載っけて欲しい
お得やん
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 17:17:38.14ID:ZNddrJxj
スレッドリッパーってなんで発売2週間で値下がりしたんだろ
最初は売れなかったのかな
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 17:20:33.78ID:X7BnGrX8
>>578
そら何万も安く米尼で手に入れられるのにわざわざ国内で買うやつなんて殆ど居ないでしょ
今更安くしたところで欲しがる人は米尼で買ったあとだから手遅れだけどね

米尼より安く売れば在庫捌けるよやったね
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 17:43:15.82ID:On2FzbBU
そら発売から3日かそこらの違いで何万円も違ったら輸入しますわ
ハイエンドグラボとかも売れなくなってるんじゃないかな
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 18:05:19.25ID:r1rNOonq
>>579
自作の肝になってるCPU・マザー・GPU全部ボッてたから皆キレますわ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 18:38:58.70ID:S6B4vBNa
ドスパラとかBICで先着順に配ってたAMDロゴ入りスリッパのために
20万出す豪傑になりたい
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 19:51:28.32ID:O1u8D8TO
それでAMDが儲かるのならやる気にもなるが
そもそも存在する必要すらない代理店に横取りされるだけってんじゃ無理
0585521
垢版 |
2017/09/07(木) 21:52:36.60ID:7D/uoy8B
遅くなりましたが、ありがとうございました。
AMDのCPUでも問題なく使えそう、という事が分かってホッとしました。

lenovoの直販に、ideapad320のAMDモデルがあるのでポチってみようと思います。
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/07(木) 23:37:29.43ID:+wBmEFfH
お礼言ってくれるのはありがたいんだけど、次からはageないでね
色々めんどくさいんで
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 11:53:04.39ID:S9ArwA15
RadeonてどうしてもGeforceと比べると自動適用がうまくいかない話を聞くから
当面CPU+GPU構成の方が確実にGPU使ってくれるという安心感があるよね
APUだとdGPUあるのに使ってくれないパターンあるある

だからASUSのRyzenノートは素直に拍手を送りたい
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 17:45:59.83ID:zGyGA2VX
やっとu38nから卒業出来るかもだが
日本では売らない気がするぜw
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 19:57:37.88ID:e9Chm6n4
ttp://news.lenovo.com/news-releases/lenovo-reveals-new-thinkpad-series-powered-by-amd-pro.htm
ThinkPad A series specs at a Glance:
The ThinkPad A275 starts at 2.9 pounds (1.31kg) and features a 12.5-inch display.
The ThinkPad A475 starts at 3.48 pounds (1.57kg) and features a 14-inch display.
Both offer anti-glare technology, up to FHD resolution and optional touch.
Up to 7th gen AMD PRO A12 processors with AMD Radeon R7 integrated graphics
Up to 512GB NVMe M2 SSD or 1TB HDD
LTE-A mobile broadband
USB Type-C
Match on Chip touch fingerprint reader

食指が・・・と思ったけど、重いね
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 20:03:34.54ID:SuwDHC0E
チャイナフリーで

>>588
逆だな
AMD系では切り替えで問題起きたなんて話は聞いたことがない
一方でgeforceで良い話は聞いたことがない
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 22:15:41.00ID:DcT5yWPp
日本在住14年、大連出身の同僚いわく、まともな中国人はLenovoなんか買わないそうで
そんなモノをAMDってだけで日本人が喜んで買うのはどうか
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 22:48:09.92ID:7XpNB2TI
日本でT470sは売っているけどT470は売っていないって現状でA475は発売されるんだろうか?
0596593
垢版 |
2017/09/08(金) 23:05:25.28ID:fLIgpBIm
AMDスレでシャオミを知ってるなんて通あるな
大都市にあるLenovoの旗艦店でさえWareなWin7をインスコしたりバックドア仕込んだり
やりたい放題の一人バーリトゥード状態なのがLenovo、らしいよ
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 01:27:53.56ID:6Hs45JtW
レノボからかうのはある意味お約束だから
宗教にいちいち理屈はいらん
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 02:52:58.98ID:qhdnBRmf
ちゃんとwww
俺は詐欺師だ、っていう詐欺師はいないわな
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 08:23:32.25ID:hHIn/Y84
lhanoなE425をそろそろ買い換えたいから
12インチ級たのむ
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 08:51:36.12ID:BWNK2eB3
貼れと言われた気がした

Ryzen+linuxでSEGV
淫厨「Ryzenは欠陥品!RMAは逃げ!対応が遅すぎる!linuxでは対策不可能!インテル最高!ザマミロ!」

core i +linuxでSEGV
淫厨「linuxは欠陥品!インテルは悪くねぇっ!バグを見込んで設計されてる!linuxでも対応できる!ここがAMDとは違う!Ryzen欠陥品!」


実際は…
インテル端末爆発
http://eetimes.jp/ee/spv/1706/16/news029.html
インテルのCPU突然死
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045715.html
HTTをオフにしないと回避できず
https://life-hacking.net/%E3%80%90pc%E3%80%91intel-skylakekaby-lake%E3%81%AB%E6%B7%B1%E5%88%BB%E3%81%AA%E6%AC%A0%E9%99%A5-hyper-threading%E3%81%A7%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8C%E4%BA%88%E6%B8%AC%E4%B8%8D/
Intelプロセッサは現在、セキュリティ上の脆弱性がある:ハッカーがバックドアとして使用することができます
https://goo.gl/WyaDp4

Intelオワタ\(^o^)/

203 Socket774 (ワッチョイ 4eec-+qdT)[sage] 2017/09/07(木) 23:01:07.09 ID:njNzApD70

やはり売名だったのか

また武内さんも、Linuxカーネル開発者として知る人ぞ知る存在で、最近では、AMD Ryzenプロセッサの問題を追究したことでも注目を集めました。

技術顧問に聞いてみた──小崎資広さん、武内覚さんインタビュー - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
http://blog.cybozu.io/entry/2017-09-07-tech-expert
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 11:22:06.68ID:mjDNQoLX
>>592
切り替えで問題が発生するのではなくて
そもそも切り替わらない
だから自分で設定する
ゲーム内で違法性フィルタ設定してるのに使ってくれないからRadeon側で設定してあげる
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 17:54:58.26ID:QvOU3aaY
AMDのプロセッサには脆弱性がないと思い込んでる脳天気加減について
性能とか安全性とかじゃねえんだ、好きだから買うんだろ
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 18:58:06.29ID:zcRhugMY
話ぶったぎるけど許して。

富士通のA8-7410のノートが気になってるんだが、Fluid motionは使えるかな?調べても出てこなかったので。そもそも解像度がとかは無視して。
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 19:44:42.05ID:c/zgHFEn
>>605
A8-7410 4-core 2.20GHz/TC 2.50GHz L2=2MB Radeon R5

額面どおりだとR5が載ってるので一応動くとは思う
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 20:09:43.02ID:MaPeqKve
ASUSのRyzen搭載ノートは何時発売なんだろう
夏の終わりには発売予定だったと思うが
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 20:10:06.20ID:3sci1qFF
>>605
心配ならA10以上を買ったほうがいいよ
BristolRidgeのR7以上なら確実と思われ
ちなみにPhoton2のiGPUじゃキツかったぞ
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 00:47:38.47ID:ENV3+po/
>>606 >>607 >>609 >>611

ありがとう。踏ん切りついた。
FMVのAthlon機から始めたPC生活。富士通がパソコン事業を売却する前に、ひとつ購入しておこうと思ってね。とにかくありがとう。
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 02:16:37.12ID:1C/+TRup
AsusのRyzenノート、人柱的アイテムだよなぁ
熱問題とかのノウハウを積むための犠牲にしか見えん…




でも欲しい…人柱の人柱報告を待ったとして、
買えるだろうか…
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 03:27:14.78ID:THt16RFn
私たちは勇気あるバシラーを求めています(チラッ
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 10:56:11.73ID:oBKsgJZV
>>612
Thanx
イギリスより国内の方が安いんだな
パーツ売りだとAsk税で国内ぼったくりだが
PCメーカーパッケージだと国内の方が安くなる場合も有るな
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 14:28:37.73ID:1C/+TRup
AMD CPU&GPU
8C16T
17インチで光学無し
恐らく目に見えて減っていくレベルのバッテリー
良コスパだしネタとしては最高

今WHQL GTX860(Maxwell)という中途半端にまだまだ使える
ノートを所持していなかったら即食いついてるんだが…
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 09:00:38.57ID:zsrp8fDU
>>618
謎のASK税が乗って18万円じゃなくて28万円になったらどうしようかと心配している
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 13:16:21.71ID:jOhEWs/T
ふう…
待ってりゃそのうち15万くらいまでは下がるだろ
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:03.97ID:HtP1j6Oy
>>621
ゲーミングPCはモデルチェンジするだけだぞ
ただでさえニッチな市場のニッチな製品だ、
そもそもの出荷量が少ないだろこれ

Vega11でるし、Ryzenを山車にしたポラリスの
処分の可能性もある
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 09:27:53.50ID:9LWUjl/8
Ryzenモバイルの17インチノートをセットアップする夢を見ていた
これは来る!
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 22:10:49.15ID:BQOrUUqT
17インチ筐体に14インチ液晶をハメ込んだクソダサ極太ベゼルノートとかいうオチ

しかしいつになったらRavenRidge出るかね?
2018年までまたないかんかね
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 22:50:35.10ID:saOYQOl+
ま、デスクノートのような製品ならありえるかもな。
17インチ4kgでバッテリはUPSにしかならんようなやつね。
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 22:52:35.76ID:rwdvR4fS
今までの傾向としては海外製品が販売されて約7ヶ月後に日本で販売されて買えるようになる
もう次の話題に移ってる事が多い為に良い製品なのに毎度毎度文句を言う
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 01:08:49.93ID:Q7l+JAnK
文句言われるのは良質APUをクソ筐体にツッコんでるというのが多いからだと思う
例えるならジェットエンジンを軽トラに積んでるような
・・・自分で言ってて分からんくなった
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 05:22:50.51ID:qyUi5WJr
>>628
CPUは3.2GHzまで回してんのか…
これ2.5GHzとかに固定した方がゲーム系ベンチの結果は良くなるんじゃ…
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 06:02:53.54ID:dQodF5RR
GPUはFurMark検知してクロック落とす機能積んでるでしょ
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 07:48:05.61ID:kh2IDl6x
漢向けノートか
強力冷却装置でさらに漢らしくなれるな
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 10:24:19.76ID:jbiHVAza
スタバでどや顔できるな
アポー使ってるヘナチョコ野郎の横で爆音冷却してやりたい
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 12:32:45.84ID:y2e/WGcD
お洒落なバックかリュックに偽装した大型水冷ラジエーターに熱源を移動させれば
Macぐらいに薄く作るのはできるからスタバでもドヤれるんじゃ?
ファンが五月蠅いならポンプ強力にすればいいだけだし
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 12:41:27.14ID:83CbdW0q
8コアCPU「Ryzen 7 1700」搭載のゲーマー向けノートPC
「ROG STRIX GL702ZC」が日本市場に上陸
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20170906030/


ライゼン7 1700機wwwwwww
騒音57dB GPU爆熱すぎてクロック630MHzまで低下ワロタw
バッテリー持ち時間は53分
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/Notebooks/Asus/GL702ZC-GC104T/stresstest.jpg



AMD信者は買い支えてやれよw
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 20:39:02.72ID:oNzKcdE8
ノート用の冷却台は、冷却能力は高いが爆音の内蔵ファンを
なるべく回さない為を目的として静音な奴がいいぞ
普段から煩かったら本末転倒だからな

安いUSBハブ付きのやつは実際は電力が足りなくて使えないものが多い
そこも注意だ
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 20:44:05.55ID:jbiHVAza
クーラーマスターの1枚ファンものを使ってるけど
外部電源がスマホのUSBコネクタ(名前失念)からとれる
回転数も強弱つけられるからほぼ無音
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/14(木) 13:42:19.17ID:aV3tUGyK
>>632
店内に排気を向けてその漢らしさを音以外でもアピールだ
問題はコーヒー飲みきる前にバッテリー切れそうなとこだなw
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/14(木) 15:33:12.11ID:AVtv7/ha
28nm R7GRAPHICSの性能が
SP512基 定格720mhz(743gflops) MAX980mhz(1.01TFLOPS)
TDP15W
モバイルR7フル性能搭載品はA10 &#9747;&#9747;20P35W版モデルのみ
CPU込み15W版R7はGPUクロックが400-533mhzなので400-500gflops級

RAVENはSP512基盤、768基盤が計画されてる。
768基盤は定格1.2TFLOPS、最大1.4TFLOPS級、CPU込み15Wの省電力版でも700gflops級の性能が期待できる。

FLOPSパワーは940MX、MX150を圧倒するが、メモリ性能が940MX、MX150DDR5が50-64gb/s対RAVENは今のところ38.4-43gb/sまで
ベンチ性能はMX150等より1-2割下がったもんになる

RAVENはGT740以上、MX150、940MX未満の性能
FLOPSパワーの数値が良好なら、SVPやMADVRを試す場合少し期待できるか

AMD側の狙いはおそらくFLUIDMOTIONをある程度動かせるデスク版7850-7870級の性能以上を目指してるようだ
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/14(木) 18:48:33.66ID:AVtv7/ha
ゲームをグラボなどで動かす場合、例えばニーアくらいのゲームを例にすると
800×600(960×544と同規模)低設定なら20-24fps、12gb/s(平均)、400-600gflops必要
1280×720pの場合20gb/s、800-1000gflopsあれば30p前後で動く

ゲームを描画する上でオンボでも25.6-40gb/sくらいあるため、最低動作(720p以下、30fps未満)させる分にはメモリが足りる。
たいして絶対的に妥協できないのがFLOPS性能で、ニーアに限らず今の標準的なゲームはクオリティ関係なくほとんど1-2TFLOPSで設計されてる

ゲームを描画する上で設定を下げてもFLOPS要求だけは妥協できないため、今日のゲームをプレイする上でどれだけ設定を下げても基本1TFLOPS級以上の性能は必須要求になる

たいしてメモリ幅やVRAM容量は妥協できる。
544p低設定30FPSならば12.8gb/s VRAM使用量は400-512MB
720p低30FPSで20gb/s級 VRAM768MB
1080p低30FPSでも35-40gb/s帯 VRAM1-1.2GB
があればなんとか描画できる。
しかし60FPS固定レートを要求すると必要なメモリ幅は一気に数倍になる。
PS2-3時代は24-30FPS要求だったからメモリは余剰してた。今日30fps妥協すればオンボで行ける
PS3並みの描画力ならば既に数年前のローエンドグラボやオンボで実現できてる。

ただ60FPS固定を要求すると、544pでも40gb/s、720pで70gb/s、FHDで110gb/s近くまで必要になる。

GPUに要求する入り口ハードルは1TFLOPS級の性能
それ以上はメモリ側の要求で720p以上の場合80-120GB級の性能が一気に必要になる。
このため20gb/sで達成できたハードルが60FPSだと一気に64-80gb/s級と高くなるため
ここにDDR5や専門のグラボの必要性が出て来る
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/14(木) 20:33:02.91ID:ZvqCJ9NP
気持ちの悪い文章だなぁと思いました
あとゲーム基準でしかGPUを見ていないのも気持ちの悪いです
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/14(木) 20:53:32.27ID:r/XdvY/A
DDR5なんて製品が出て来るまで3年とか掛かるだろ
その時代にDRAMがまだ使われてるかも定かではない
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/14(木) 23:49:06.26ID:pqd2na+Y
何十年も生きててここまでガイジな文章でもやってこれるってすげーよな
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 01:35:21.29ID:I/3gxheS
つまり要約すると「ノートにFHDはまだ早い」って言いたいだけだろ(読んでない)
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 03:01:25.48ID:p3+8NtxS
ココの人たちはアニメヌルヌル系ぽいからゲームのFPSじゃ響かないだろうね

そんなことより彼はほんとに日本人か??
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 05:06:36.60ID:Z+1vtPhO
翻訳するとと言ってもこれでも2時間かかった

28nm GPUの性能が
SP512 720MHz(743gflops) MAX980MHz(1.01TFLOPS)
この性能を実現した製品はFX-9830Pの35W版モデルのみです

15W版はGPU性能が400-533MHzなので400-500GFlops

Raven RidgeはSP512、768があると予想すると
768の方は定格1.2〜1.4TFLOPS、15Wの省電力版でも700GFlopsの性能を期待してます。

この性能ならGeForce 940MXやそれより33%上のGeForce MX150を圧倒すると思いますが、
メモリ性能がGeForce 940MX、GeForce MX150はGDDR5なので50-64GB/sとなる為Raven Ridgeは38.4-43gb/sとなりベンチマークではGeForce MX150より1-2割下になると予想してます

なのでRaven RidgeはGeForce GT740以上、GeForce MX150未満の性能だと思います
FLOPS数値だけで言えば、SVPやMADVRを試す場合少し期待できると思います

Raven RidgeはおそらくFLUIDMOTIONを動かせるデスク版A10-7850-7870の性能以上となると予想してます


ゲームをdGPUで動かす場合、例えばSquare ENIXから出てるニーアと言うゲームを例に挙げると
800×600低設定オプションで20-24fps、12GB/s、400-600GFlops必要とし、
1280×720pの場合20GB/s、800-1000GFlopsあれば30fps前後で動くと思います

ゲームするならiGPUでも25.6-40GB/sくらいあるため、最低動作(720p以下、30fps未満)ならばメモリが足ります。

妥協できないのがFlops性能で、今の標準的なゲームはほとんど1-2TFLOPSで設計されてます

ゲームをプレイする時にどれだけ設定を下げても基本1TFlops以上の性能は必須要求になります

たいしてメモリ幅やVRAM容量は妥協できる。
544p低設定30FPSならば12.8GB/s VRAM使用量は400-512MB
720p低30FPSで20GB/s VRAM768MB
1080p低30FPSでも35-40GB/s VRAM1-1.2GB
があればできます。


PS2-3時代は24-30FPS要求だったからメモリは足りてる。
30fpsならばiGPUで行ける
PS3並みならば既に最近のローエンドグラボでもiGPUでも実現できます。

ただ60FPSを要求すると、544pでも40GB/s、720pで70GB/s、FHDで110GB/sまで必要になります。

GPUは1TFLOPS程度の性能を期待してます。
それ以上はメモリ側の要求で720p以上の60FPSだと20GB/sで達成できたハードルが64-80GB/s必要と予想してます
この場合にDDR5やdGPUの必要性が出て来ます
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 05:08:17.86ID:E3Smz+Y1
Ryzen1700デスクトップでFF14の対人戦をやってる自分は少数派か…

なのでノートも気になるのよね…
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 15:35:20.15ID:T/A63JkD
Ryzenヒーターってなんじゃこりゃ・・・
EPYCデュアルソケットマザー載せたクラムシェル型で
モバイルヒーター兼、余剰の分でノートPCとして使えるぐらいしないと意味無いだろうに
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 07:25:31.73ID:NVstz1bn
>>659
現行のシングルスコアがインテルの真半分からは進化はしているな
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 08:23:46.72ID:PImhvq0R
RavenRidgeの出現でintelはお払い箱になるという認識で良さそうだな
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 09:04:30.17ID:KMCMtjyp
https://i.imgur.com/vxXe92q.jpg

マルチでスコア下がるのはTDPの都合だろうな
シングルならターボかかるが8コアだとクロック上げるのはTDP的にきついって感じか
それでもモバイルには十分なスコアだが
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 13:37:16.58ID:SZ6ikmi5
A12-9800ってデスクトップの65Wの方か…
なんで35Wの方で比較しないんだ
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 16:56:30.27ID:SZ6ikmi5
比較相手が35Wの方ならCPU性能が50%以上上がってそう?
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 19:21:21.29ID:I4i2ad+W
>>662
Llanoの頃からゴミなんだからそりゃ比較対象としてお前らは参考にはしたくないだろうよ
でもintelユーザーはこのベンチでちゃんと満足してるんだよ?
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 20:13:09.43ID:u6Ah1MBL
いいのかなーそんな事言って
2500UはRyzen5、つまりこれの上にRyzen7 Mobileがいるのだぞ
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 20:33:44.58ID:NVstz1bn
デスク用ryzen5よりモバイル用i7のほうがシングルでもワッパでも圧勝やんけ
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 20:49:49.14ID:en3CUfoy
そもそもCPUパワーが欲しければデスクトップ買いますし
それよりも一緒にする搭載されるVegaの出来が心配
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 20:54:19.45ID:Oas0xdog
ryzen5 1500x 価格189ドル(市販価格)
i7-7700hq 価格378ドル(希望カスタマー価格) 

確かにi7の圧勝で相手になりませんな〜。
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 21:19:55.26ID:n/7MeBYj
OEM価格って、製造ロットまるごと買い付けするような大手メーカーなら表示は半額くらいに思っておいたほうが良い
木っ端メーカーは結構高い価格で買わされるみたいだけど。ラインの稼働率次第なんやな
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 09:35:22.91ID:e7wDTsjL
なるほどな
ボンボンゲーは超極小取引なんでディスカウントなしの上、全く売れなかったんで
あの無様なエンディングだったわけか
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 10:52:15.93ID:ExUv39qM
PASS MARK
                    シングル  マルチ
AMD Ryzen 5 1400  (65W)   1719   8477
Intel Core i7-7700HQ(45W)    2023   8969

へーデスク向け65W級でさえボロ負けなのに
ノート向けにさらにTDP落としたら
もっと7700HQに追いつけないんじゃあw
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 10:56:58.94ID:gx8hm0Kr
>>682
熱落ちするような代物は製品じゃないし
ノート本体のつくりや値段はプロセッサの善し悪しとは関係ないし
ちょっと的が外れてると思う
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 10:58:19.31ID:WNEHN0X2
淫虫必死にオナニーしまくってて大爆笑抱腹絶倒不可避www
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 11:11:35.96ID:UQv74M/2
8C/16Tのコア半分殺してリーク電流山盛りな1400と
4C/8Tな専用設計APUのTDPは同じではないんだがな
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 11:32:41.85ID:BLYAdGnx
インテルって6コア化という変身残してるから
スコア差はさらに1.5倍になるけどええの?
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 11:50:36.25ID:M0wbVnWH
>>691
AMD FX-9830P
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 12:45:49.47ID:hEKVgeI8
問題あるように見せかけてるがアウトなのOC品だけじゃねーか
デスクゴミは65℃超えたら保証が一切受けられないが
ノートは100℃運用でも保証が付いてくる仕様
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 12:51:29.75ID:kH4sKHzV
AMD Ryzen 5 1400が実質TDP45Wみたいなもんだから
モバイル対決させたら期待値はほぼそうなる
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 14:23:03.02ID:UQv74M/2
>>699
OC品なんぞどうでもいいわ
6900K(8C/16T)→7900X(10C/20T)で20度上がってる事を指摘してる
TDPは同じ140Wなのになぁ

TDP据え置きでコア数を増やしクロックも上げる
要はこれと同じ事をするのだろ
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 16:08:49.02ID:j3LZnqy9
そりゃあTDPは今やソフトウェア制限の方を意味してるんだから当たり前だろw
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 16:24:39.52ID:UMgdaEJA
デスクトップAPUのハイエンドモデルより遥かに性能が高いってのが注目されているのに何言ってんだか
しかもRaven Ridgeのハイエンドモデルじゃないと言うのが味噌
そもそもリークに出てた頃よりクロックが低すぎる
以前リークに出てた奴は定格3GHz超えてたはずだ
まだまだこんなモンじゃねえよ
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 17:30:08.76ID:1toAUyJ+
去年まではAだろうがFXだろうが出る度に淫厨にバカにされ、まっっっったく
反駁できなかったが、Ryzenではついに淫厨が本気でdisりにきたんだな
待ってたんだよ、この日を
intelが慌ててロードマップにないi9をでっち上げたり、淫厨がこんな辺境スレに
まで出張ってきたり、なんと心地の良いことか
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 18:47:36.98ID:YcdPRD7g
絶対Raven Ridgeと比較出来ないベンチマーク持ってくるよなw
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 19:05:47.57ID:xNe36n9V
翻訳スレを見ればわかると思うけど既にintelは相手にならないよ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 19:19:32.62ID:ijeJg23s
翻訳スレなんか鵜&#21534;みにしてるヤツはそれはそれで気持ち悪い
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 19:24:16.68ID:ijeJg23s
文字化けスマソ
うのみってUTFで化けるほどレア漢字か?
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 22:59:02.86ID:rw9qwVLZ
アムド信者の脳内構造は理解に苦しむわ
満足に数字の比較も出来んのか、、、
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 23:49:06.72ID:htEiqGKb
RavenRidgeのCPUは微妙だな。GPUはウルトラブックなのに1050並なんだっけ?
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 01:32:47.45ID:l4xjUALv
Raven Ridgeがスマホ用8コア新プロセッサに負けていると話題にw
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 07:21:06.04ID:8c9kNiEG
Zen2まで待ったら今度はZen3まで待たなければならない
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 09:22:11.91ID:LmLJvDRR
intelスレではデスクトップのはこんなん言われてるけど
zenモバイルは期待は出来んのか?


405 [Fn]+[名無しさん][sage] 2017/09/12(火) 23:06:30.76 ID:Hg0NyMVS

悲しいなぁ…
CineBench R15
                        Single   Multi
Intel Core i7 7600U (2コア15W)   156 cb   343 cb
Intel Core i7 8550U (4コア15W)   167 cb   526 cb ←(※new)
Intel Core i7 7700HQ (4コア45W)   159 cb   735 cb

Intel Core i7 7700K (4コア91W)   193 cb   939 cb
Intel Core i7 8700K (6コア95W)   196 cb  1230 cb ←(※new)
AMD Ryzen 7 1700 (8コア65W)   144 cb  1408 cb
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 11:54:37.13ID:21m9NPu5
x86とarmを比較するのってどうなんだ
CとJavaで比較してるようなものか
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 12:12:00.12ID:lOB1R9/l
>>720
君の言う期待ってのはなにさ

モバイルは該当CPU/APUを搭載したイカした機種が出るか否かに期待値があるものだと思うが
その点で言えばRavenは期待できるな
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 12:51:16.50ID:0FdlZLG6
15inch、4K、デュアルチャネル16G、Dual Graphics、2Kg未満のいい意味でイカれた機種でないかな
妥協して3KとかFHDとかでも可、光学ドライブはついてもついてなくてもいい
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 19:45:36.47ID:xDOcy1EE
2kg未満をご所望ってことは15"を持ち歩こうってのかい?力持ちすなあ
オイラは重量は気にしないから、4Kを活かすために17"が欲しいね
どうせバッテリーは持たないだろうから家モバイルで
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 06:45:47.83ID:urt+NrNm
4Kはスペック足りない
フルHDの4倍の性能が必要なの
Raven RidgeはGPU性能が1.4倍高くなると言われてるがこの性能では
まだまだフルHDですら足りない
グラボ前提の話ならせっかくのAPUが意味が無くなる
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 06:52:22.31ID:urt+NrNm
でも勘違いしないで欲しい
内蔵されたGPUだけでHD解像度のウルトラ設定でようやく30fps以上を確保出来るようになったと言うのは喜ばしい事
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 11:01:05.99ID:ws909LGn
Raven Ridgeの情報上がり始めたかー
物が出るのはやっぱ来年1月頃かねー
そろそろBristol RidgeなE575nの買取価格でも調べるか
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 11:59:44.05ID:iEesY1Os
現行のノートPCの大半が外部出力4K対応になってるのに
スペック不足とか言ってるヤツなんなの
搭載してる液晶が2K以下なだけで4Kなんの問題もねえよ
さすがにATOMやセロリンやAthlon5350じゃあキツかろうが
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 12:05:06.73ID:awpmQKC6
まあスペックシート読んだだけでわかった気になってるおバカさんには無理な話か
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 12:16:03.38ID:9z93aSS3
ひとまずRyzen以降はHDMI2.0化するだろうから、これが重要なんだよ
Bristolまでは1.4ばかりだったからな
IntelはKabyで2.0対応した

4K出力自体は問題ないんだ
フルスクリーン4Kでゲームするとは限らないし
4KのうちQHDで30fps出ればいいよみたいな人もいるしな
でもいずれは来るんだ、4K60fpsをAPUでやれるだろう日が
しかし我々は時を待たねばならない
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 15:50:23.91ID:kneaZjmF
Haswellの4コア8スレッドにVegaが搭載されたくらいの性能だけどTDPがかなり低い
前からこんな風に想定していた
Zen2は全く違うけど
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 16:14:20.05ID:vkn4QkUs
最新ハイスペックゲームやりたいなら素直に外部GPUに頼れや
いたちごっこで絶対に追いつかんぞ
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 17:05:47.40ID:+Tslej68
>>737
FPSやエロVRやるならデスクトップに4Kモニタ繋いだ方が安上がりだしな
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 18:49:20.60ID:FuDiIL/y
4Kの話をすると必ずゲームの話にすり替えられて無理という結論を出されるのは何でだろうか?
「15型に4Kとかお前らの目には違いなんてわからねぇよwww」とかのほうがまだ納得行く気が
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 19:03:50.48ID:yvbChhQC
>>737
禿同。インスパイロン27でダクソなんかを4kで遊んでるけど今はいい
でもこのヌルヌル、3年は持つまいなと思う時もある。Ravenならなおの事だろう
20万のマシンを3年ごとに買い替えるのはさすがにキツいので、ゲーマーなら
エアフローバリバリの大型筐体にグラボ載せ替え運用がベストだろうね
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 19:06:12.96ID:PN4on0B6
>>739
そんな奴は存在しない
現行のAPUなら4K程度は特に問題ない

HDMIは2.1の方が重要だな
VESA AdaptiveSyncとほぼ同じ機能が入る
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 19:19:46.11ID:RGlO+FrT
そうそう、キモカラ君と淫厨はこのスレの住民としてカウントされないので、実質モバイルAPUに4K無理派は存在しない
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 19:47:21.32ID:KKYYE+xK
>>726
鰤のGPUアーキテクチャーはカリビアン アイランドって言うのか
余り聞かないコードネームの様な気がする
フィジィーやポラリスの商標ばかり聞いていたからかな
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 23:25:07.98ID:wCkf2/Tu
4kでゲームやるなら全然足りないし
普通に作業するなら余裕だろうし
どっちの前提で話してるんだ
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 23:27:36.76ID:Gtzu/OSN
なんで4K=ゲームになってるのかがわからんのだよ
4K=動画の需要は無視か
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 02:06:21.67ID:pDJ+5IoH
その前提がガバガバのマヌケがこのスレに居座ってるから皆迷惑している
FHDとか4kとか自分が気に入らないものは存在も認めようとしないヤツで
自説の4k時期尚早論が論破される度に4kじゃゲームができないとか値段が高いとか言って
論理をすり替えるんだよ
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 02:56:57.90ID:GD0Y5ASs
4Kゲームは誰も期待しちゃいないだろうに、fhdすらダメなんだから
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 05:25:43.49ID:1pvMujyv
現在フルHD搭載のノートパソコン持ってる人の意見が聞きたい
動作はサクサク快適なのかモッサリなのか?
ゲームの話以外でいいから答えれる人いたら答えて欲しい
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 05:44:45.96ID:1pvMujyv
>>747
そもそもの事の発端はモバイルKaveri最上位のFX-7500のデュアルグラフィックだったか忘れたけど
それをいち早くレビューしてブログに載せた人に原因がある
レビューではKaveriの最上位のA10-7850Kが比較相手でノートパソコンの方はモッサリだったと結論を出してたのがな
当時は誰しもが心待ちにしてた28nmプロセスKaveriの最上位APU搭載でフルHDのノートパソコン
そのレビュー以降、スペック足りないのが判明した
AMDの公式動画を紹介してくれてたりしてたようだけどその動画では快適に動作してるのが分かるのにその例のブログ1つのレビューの件で場の雰囲気が一変したわな
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 07:21:59.72ID:yth4tums
ノート市場復権であらゆるニーズにこたえられるだけ搭載機種が増えたら不毛な論争もだいぶ収まるはず
それが一番難しいんだよな
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 08:05:26.35ID:nqKP+RK0
>>749
Windows上でのアプリの立ち上がり等のことなら問題無いだろうな
タブの2Kでも操作にストレス感じることは無いし
重い3Dゲームでのことなら厳しいんだろう
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 08:08:36.14ID:xhsqNZqb
>>750
19WモバイルKaveriはTDPリミットがひどくてiGPUを動かすと
1.5GHz以下になりやすいからその状態でDualGraphicsをやると
CPU側が性能不足でfpsが出ないという致命的な欠陥があるから
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 08:15:45.65ID:xhsqNZqb
あとDual graphicsしたところでA10-7850Kのスコアに及ばないんだよな
デスクトップ版だと1モジュール2コアのA6 7400K相当のマルチスレッド性能に
RADEON R5相当のiGPU性能しかないので
mobile版のRadeon R7に期待しすぎたのも要因
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 08:43:48.66ID:0ehlM3Px
>>749
GX60だから懐かしいTrinity搭載機だけど
ぶっちゃけ負荷を掛けなければ1800Xと差はない
ただしRAID0は壊して単体x2にした方が明らかに早い

3DゲームにしてもEDF4.1なら取り敢えず動く
1920x1080最高画質にしてると稀に固まるから1280x720くらいが無難だが
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 09:14:11.14ID:rTjsdDc+
質問者には2ちゃんねるは嘘つき溜り場と言う事をご理解いただきたい
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 09:46:24.69ID:L2i8jFh+
>>755
キモ辛の特徴は思い込みが桁違いに激しいことなんだね
バカの典型じゃん
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 11:50:04.04ID:fMGaRxQn
まー最速レビューだと買ったまま、SSDに換装せずにHDDのままってのが多いしなー
参考程度でええやん(^^;
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 13:12:35.22ID:xwsupkTm
そもそもキモ辛が敵視してるブログには初期HDDがもっさりと書かれているのであって、モバイルAPUやFHDがダメとは書かれていない
むしろモバイルAPUでFHDはダメだと言いたいためだけにワザと読み違えている感がある
まあ単純にバカだから読めていない可能性のがより高いけど
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 16:15:27.56ID:WzzRH6GD
こういうとこの住民ならいざ知らず、普通のユーザーはSSDに換装なんてしないでしょ
それにシステムの評価はノーマル状態でしてくれないとわからんくなるしなあ
キモ辛は一つでも問題点を指摘すると辛口レビューすんな!って&#22169;みついてくるから気持ち悪い
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/20(水) 17:48:36.86ID:bSqTm776
動作についてはZenになったからと言って
改善されるとは思うが
4コア8スレッド704SPと色々無茶し過ぎ
期待し過ぎは禁物だぞ
512SPのRX550より多めに積んでるからな
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 01:25:01.79ID:/XaxdAE1
ライゼンゴミ圧倒的敗北で息してないw

CineBench R15
            Single  Multi
Core i9 7980XE   196  4204
Ryzen TR 1950X   168  3069
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 01:56:10.21ID:iLLWWRMS
>>763そうなのよね 14nmとはいえ15Wは変わらず内容詰め込んだら電熱枠ひっかかりまくるんだろうな

1台体制でいきたいからエンコもできる筐体を希望だわ
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 05:16:34.62ID:0rMGH0vC
>>752-754
>>756
>>759
ありがたい
実際の動作とか分からんから参考になる
1.5GHz以下ってそれよりさらに落ちるの?
ただでさえLlanoよりシングルスレッドが弱いのに痛いな
結構マルチスレッドでIntelのノートパソコン比較した動画レスポンスが多かったからな
>>765
意外と下のランクのがTDP使い果たすのを防げて安定した性能かもな
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 14:02:59.57ID:j2Oi8ECN
>>766はお礼もまともに言えないカス
こんなヤツに書き込んでやることはない
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 15:09:03.04ID:WoWuzdvK
ノートPC難しいやね、15W筐体で熱の問題やらメモリー2枚挿しても意味無いとかさ
>>763
おれ下位グレードの4コア4スレッドでええよ(^^;
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 17:46:14.07ID:UZLLq55+
2コア4スレッドの方でもこれまでのIntelのHaswell世代のCore i7くらいの性能なら持ってるだろう、Ryzenのが消費電力はかなり低いだろうけど
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 19:56:05.28ID:fnieGG/I
自分の都合の悪いことは一切無視して、妄言垂れ流すのは荒らしだよなぁ
誰のことかは言わんけど
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 22:18:22.83ID:8rawjnQg
ASUS ROG Strix GL702ZC発売日延期の連絡がASUS SHOPから届いた。

10月下旬になるらしい…
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 23:56:02.66ID:oMdmU1Hn
ヨドバシなら上旬に届くんだ
今もそうだかは知らんが
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 15:39:39.68ID:K4XK+7ns
>>773
予想以上に予約が有って品薄なんだろうな
欧米優先で出荷するんだろう
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/23(土) 15:51:06.00ID:adafcNVC
>>775
ASKから賄賂貰ってる誰かが日本国内に入って来るのを邪魔してるとかね
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 11:59:54.22ID:VJmHXBB0
>>778
アイドルじゃなくてフル稼働時の消費電力はどうなんじゃろ?
まあ稼働時間に大きくかかわるのはアイドル時だからまあいいのか。
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 12:12:03.33ID:xk5DTLVK
もう待てずにInspiron 15 7000買っちゃったよ・・・
2020年に2014年比ワッパ25倍達成したら買い換えると思うからAMDがんばってくれ
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 04:15:39.74ID:UVQ9WqyI
Kaveri比だろが
Carrizoで2倍
残り12.5倍

Bristol Ridgeで1.4倍
既に2.8倍達成した
残り8.92倍

Ryzen Mobileで3倍
残り2.976倍

Zen2で2.5倍
残り1.19倍

Zen3で1.2倍
25倍達成だろ?
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 10:05:23.73ID:eoX8EMfh
そんな倍々ゲームのどんぶり勘定で性能が上がっていくかっての
インテルがムーアの法則死守するのにどんだけ必死だったか知らないのか
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 11:17:24.13ID:pzCOwO8A
まぁワッパだから…しかし微細化がどこまで進むかのう
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 12:28:38.70ID:C1v3eDZu
A275近日発売!  このタイミングで鰤だったり?マサカ・・・ね?
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 12:47:19.14ID:20V08YpF
ThinkPadのAシリーズは最初Bristol Ridgeからって前々から言ってる
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 15:39:06.78ID:sBCCsFuE
もうこの際鰤でもいいかなってなってるがA275とか日本で出るんかいなw
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 16:03:26.35ID:g/gRuby6
HPのAシリーズのとこにあったけどEシリーズと何が違うのか知りたい
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 20:28:54.76ID:tNZaBPZ6
>>508
intelオンボードだとWQHDは不可能だしねその差は大きいよ
動画再生
MSTハブを繋げばAMD Eyefinityで3画面だしよい買い物だと思う
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 07:20:49.75ID:iEIkx3U2
331 [Fn]+[名無しさん] sage ▼ 2017/09/15(金) 07:56:43.25 ID:HeFhdc0F
紙一重の差で負けに行くスタイル

Geekbench 4.1.1
                     シングル マルチ
Intel Core i5-7200U(15W 2コア)   3105  7578
AMD Ryzen 5 2500U(??W 4コア)  3561  9421
Intel Core i5-8250U(15W 4コア)   4119 13054


332 [Fn]+[名無しさん] sage ▼ 2017/09/15(金) 09:02:21.78 ID:XZs7ukoM
>>331
7200Uに対してドヤ顔で大勝利の広告を打つ未来が見える。



2コアKabyとの比較資料でドヤ顔する広告を打つ未来までまるっとお見通しされてますよw
ちなみに消費電力対決で、アイドルパワーがイコールという資料しか出せないのは
フルロード時は2倍差以上で負けてるからw
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 08:08:03.54ID:SDQpKxdV
>>799
CPU性能は2割の差であってもGPU性能が2倍もある
ゲームするならばRyzenになる
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 09:19:20.72ID:ZM3nWYlq
ゲームだけじゃなくてOSの描画命令を乗っ取るから
JPEGの展開なんかも早くなる
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 12:01:57.92ID:VC5tZNHj
比較対象が難儀だけどIrisProとは3D性能は一緒だよ
IrisPro搭載機との対決の場合

CPUシングル演算 2倍負け
CPUマルチ演算 イコール
GPU演算 イコール
消費電力 イコール
コスパ 2倍勝ち

というアドバンテージの商品になる
いずれにしてもどのインテル製品と比較してもシングル演算2倍負けが痛すぎる
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 15:37:39.13ID:0np98X8w
インテルがノート向け低電圧版に4C8T出す様になったのもRyzenのお陰だな
蓮以降i7Uでさえ2コアでユーザー馬鹿にしてたし
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 17:33:58.73ID:0np98X8w
スリッパはノートに積めないかな
Xeon積んだノートも有るし
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 21:08:30.19ID:0np98X8w
3DMark 11
                      3DMark Score
AMD Ryzen 5 2500U (2,000 MHz) 3799 
Intel Core i7-8550U (1,992 MHz) 1875 
Intel Core i7-7660U (2,496 MHz) 3033
https://i.imgur.com/9vOBodI.jpg
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 22:36:49.70ID:4EU6n3/n
ちなみに7660Uはこんなにスコア高くない
notebookcheck.com見ても最高スコアは2500しかない
3000も行くわけがない
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 23:48:00.02ID:TgMrT4vv
本物が出てくるまで一切安心できないな
流石にBulldozerの再来みたいなことにはならないだろうけど

ところで淫蟲とキモ辛君は日中から暇を持て余してんだね、羨ましいよ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 02:23:42.97ID:V3IbQM0F
共産党に入れる奴は反日って書き込む仕事がある位だからお察し
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 22:52:16.02ID:tux9evQI
自宅警備を自営業だと言い張って(もしくは思い込んで)いるのですねわかります
キモ辛ってもしかして未成年なんじゃないのかなあ。成人男性にしては余りにもバカ過ぎる
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 23:06:50.03ID:7eQ8qjAA
年収1200万円で愛人も2人いるけどそれを自宅警備員と評するのはご自由にどぞw
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 23:18:34.39ID:tux9evQI
こんな簡単な釣りにマジレスしたつもりの段階でガキ確定だな
子供には通用するレベルのウソなのかなあ
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 23:26:50.66ID:TKIDc/EV
キモ辛さんがそんなちんけな仕事している訳はないだろ、いいかげんにしろ
実際はAMDマンセーしているように見せつつ評判を落とそうと画策しているintelの工作員だゾ
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 23:29:17.08ID:tux9evQI
スマン、そんな崇高な使命を帯びたカスだったとはつゆ知らず・・・
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 00:28:57.70ID:HGWeu3d8
「TOEIC1000点とって年収1200万で愛人も2人」のコピペだぞ
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 00:39:49.93ID:Lr2nMdHo
今時分年収1200万程度で愛人なんか囲えないっつーの
それがわかんないのは相当なガキかよっぽどのバカか、あるいはその両方か
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 03:49:56.83ID:o2cbiE78
1.8GHzってのが良く分からないが
cTDPで10Wにでもしているんだろうか
本来なら25W 2.9GHzなはずなのにね
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 06:30:37.98ID:FpNUGV1d
hpはウソつきさんだからなあ
東京生産とか言って中華製を東京で検品してるだけだし、バッテリーも公称の半分持たん
バッテリーについてサポセンに文句言ったら、当社の設定では公称値と同じだけ
動きました!というので、じゃあその設定を教えろと言っても頑として言わないし
今時ハーフHDで4GBなんて3万の価値しかないだろう
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/30(土) 20:04:37.68ID:JmhzUrJP
重たい上にFHD未満とか\30,000どころか存在意義すらないゴミだな
セールと称した不法投棄は断じて許されぬよ
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 17:17:07.60ID:prf2cSH+
スレチの意味わかってるか?
全く文中に登場させてもいかんわけじゃねえだろうが
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 18:37:16.44ID:a6ITB/CR
そもそもデスクトップ向けのAMD専用スレがないからな
自作PCとも違うし多少の脱線は許容するべき
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 22:10:56.69ID:/TaSCsgu
キモ辛だけは多少とか脱線とかのレベルじゃないんで許容できんが
アイツは人としておかしい
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/02(月) 00:28:57.89ID:Pp02Ubrw
もっと厳密にいえば「ノート用APU/CPU」スレであって、ノート製品そのもののスレじゃないんだよなぁ
もっともそれも制限しちゃえば話すことなーんにもなくなっちゃうんだけどね

しかしデスクトップ用APU/CPUまで許容するとキモ辛が活発化して妄想しまくるのでNG
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 09:42:39.65ID:j9IvTd69
はいはいAMDユーザーはアフォでーす
わかったからあっち行くねー
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 12:37:49.21ID:GYU1o+Pq
オレは人と同じ物を好まないひねくれ路線でここに居るけどね
かといってMacなんかじゃ仕事に使えないしな
それにマカーキモいから一緒にされたくない
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 13:41:36.43ID:CwObmACx
なぜにGPUをAMDにしなかったのか!?
スレチですんません。

ttp://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0585/id=68061/
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 20:09:44.93ID:1SW1DIMO
GL702ZCにDVI端子とSPDIF出力端子を増設したいが
条件を満たすドッキングステーションが見つからないな…
17型のくせにIFあんまり充実してないんだよな
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 21:00:26.22ID:jSghwvVY
>>843
RX560ならワッパ的に悪くなくとも性能が1050クラスになってしまうのと
GTX1060と同等のRX580では熱がやばい気配なのと
570では中途半端に高い

という理由で1060と1070ということになったと思われる
まあ残念なことに1060のバランスの良さが光っているよ
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/04(水) 01:07:43.13ID:WkJzzJLK
いや誰も話題にもしてないのになに長文投下してんのかなと
どうでも良すぎだろ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/04(水) 03:20:06.36ID:ZVnkNjs8
長文は熱くなってるバロメーターみたいなもんだろうし
新参はそうとは思わないんだろうけど昔からそう
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/04(水) 06:03:14.23ID:SFX52CV1
ノートパソコンの話してるのかと思ったらデスクトップかw
0856845
垢版 |
2017/10/04(水) 07:21:27.56ID:rsOjJMkA
まだ見つけられない
本当にこの世にあるんだろうか…
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/04(水) 17:37:16.58ID:8fM4L/iA
暇だからクソレスが蔓延る
そんな暇がないだけAMD入りノートが躍進すればいいだけなんだからはやくしろ
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/04(水) 22:08:35.54ID:cGlpbhDU
なんか変なの湧いて荒れてきたなぁと思ったけど、最初っからこのスレはこんなもんだっけか
今年もあと3ヶ月を切ってしまったわけだが、今年中のRaven Ridge搭載機は絶望的だな・・・
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/04(水) 22:15:02.17ID:rsOjJMkA
summit ridge搭載機が出るんだから別にravenにこだわる必要もないと思う
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/05(木) 02:01:29.43ID:tnoIGKd4
Vega発表からカウントしないと
遅れれば遅れるほどドライバーの完成度高くなるし
日本に来るのは海外モデル発売されて7ヶ月後
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/05(木) 19:18:32.31ID:XTxPj8Y6
a12 9800がSP512の1.1ghz 1135gflopsの65w
a12 9800eが SP512の900mhz 972gflopsの35w
モバイルFX9830p、a12 9830pがSP512の900mhz972gflopsの25-45w
モバイルFX9800がSP512基の758mhzの780gflopsの12-15w

RYZEN5 2500uがCPUはi7 7500u並み、GPUがSP768基の推定720-760mhzの推定1.1-1.2gflopsの15w
そのままいけば25-45w版が900mhzならば1.4gfops、65w版が1.1ghzなら1.7gflops

AMD報告だと概算して半分の消費電力かつ140%の性能とのこと
最低でも1.1gflops級は確実でもしかしたらもっとスコアは伸びるかもしれない

GEFORCE940mxで950gflops級のFIRESTRYKE1500、A107850も同級
MX150で1.1gflops級のFIRESTRYKE3000

RYZEN5 2500uがi77500u並みの処理速度、940mx以上のGPU力ならば、350-400$級のAPUを詰んだマシンってことだ
初期価格はどれくらいか知らないが150-250$級だとかってに思ってる。SPを減らした安い版が49800円、RYZEN52500版が60000円、少数生産の初期出荷分が79800円くらいだと思ってる
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/05(木) 20:42:27.44ID:SA/v4SB0
長文な上にガバ計算すぎてキモい
そろそろ自分を客観的に見つめなよ
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 08:32:58.53ID:QY+MYLmh
現物が出てきてベンチが出てきたら比較してくれ。
憶測で満足するのは勝手だがな。
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 08:54:54.95ID:OlM4zljK
>>866
そうなると、海外モデル発表後7ヶ月は日本に来ないから約1年後の話なんかになって来るぞ?
Bristol Ridgeでしか語れないなんてつまらんスレで動かないw
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 10:17:01.81ID:mU7HC22J
Ryzenの勢いに勘違いしたメーカーがノートも海外日本同時展開してくれたら良いのに
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 12:29:51.32ID:jFff2VeM
クソみたいな妄想長文より過疎ってる方がずっとマシだわな
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 16:03:19.85ID:9xC/sdzs
このスレが1,000に達するのとRavenRidgeの発売とはなんの相関関係もない
つまり過疎ってても誰も困らない
むしろ荒れるほうが困る
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 18:11:16.26ID:y0mwiPU1
ライゼン8コアより8700K 6コアのが全ベンチマークで勝ってて笑ったw
ソースはPC WATCH
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 22:55:38.34ID:e3rADOgN
AMDはどうひいき目に見ても人気ねえだろ
バカでなければわかることだ
人気の有無はどうでもいいし
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 23:28:57.44ID:ndiNDEPq
人気がない以前に知名度が低すぎるほうが問題な気が
intelも人気があるというよりBull時代のAMDが不甲斐なさ過ぎたのと、生産量も種類も多いのでメーカーも使いやすいだけかと
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/06(金) 23:37:52.53ID:MzYQIwaX
AMDはロマンだからね
Ryzenもなあ、i7の2/3程度の性能で良かったんだよ。そうすれば、そうだよおまいはやれば
できる子なんだよAMD!って思えたのになんで超えちゃうかなー
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 00:17:32.05ID:dWiV2ETv
Vegaがやればできる子になってきたな
1080Tiを超えちゃう
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 01:03:37.88ID:qg8KHl3F
しょせん女にロマンはわからんのです
リサ・スーお前のことだ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 01:06:00.68ID:rsf9o5GG
ライゼンって発熱は異常に低いけど消費電力は8700Kをぶっちぎりで超えとるやんけ
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 06:10:19.17ID:D8sQ5++5
>>879
熱エネルギーが出てこないってことはその電力はどこに消えてるんだ?
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 13:58:19.47ID:ifl5wuB8
>>884
熱損失が少ない電子の運動エネルギーということではw
そうなら本当にワッパがいいということになるんだがな
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 14:21:24.53ID:ve1/fNXt
ダブルグリスバーガーのせいというのが正解だろう
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 15:59:04.32ID:rqRSjEWe
8700Kは日本では2ヶ月遅れるってば!
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 16:05:19.27ID:V//ay3eB
ついにここまできたんだな
俺の時代キタコレ
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 18:22:38.45ID:a1rgl/jS
さっさとryzen mobile出してくれないと、
ここがデスクトップCPUスレになってキモ辛と淫蟲に荒らされてしまう・・・
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/07(土) 20:09:53.43ID:Js+PcFLV
さっさと出ないと
出た頃には
型落ちレベルになっちゃうしね
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 03:04:59.11ID:/Qusd7cD
淫蟲とキモ辛に上下の口を責められて陵辱されちゃうAMDノート用APU/CPUスレたんの薄い本とか出そう
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 16:26:08.62ID:QdMucBTn
なんでこのスレが落ちると製品が出たり情報が出ると思えるんだろう
一度論理的に説明してくれるか
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 16:44:04.44ID:PTdJq1uL
>>899
米AMDの社員がここを覗いてるんでしょ(適当)
ここに合わせることがなんのメリットがあるのかは知らんけど
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 16:49:53.31ID:AcCA8zhj
商品企画→開発→生産→量産→出荷
ここまでに大体4ヶ月以上はかかるんだがねえ
それなのにスレが落ちた途端に製品が出るとかワロエル
よっっっっっぽどのバカなんだろうねキモ辛は
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 01:21:06.84ID:wITu1Fvs
(この荒らしは自分は面白いと思いこんでる上に自演してるんやろな・・・)

Ryzen mobileの情報を聞かなくなってどれくらい経つんだろうな?
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 17:34:43.50ID:sV936hsN
ryzen apu出すのはとりあえず lenovo、hp、asus といういつものメンバーからかな?
ThinkPad はEからAシリーズになりそうだし少しは力を入れてくるのだろうか
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 00:29:09.09ID:eyai6qfn
しかし新型は来年でしょ?
しかも多分液晶せいぜいフルHDでしょ?
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 01:01:34.40ID:cqVNQGu/
はっ?各社ともintel様を忖度して最上位APUに1,366x768という糞機種を企画してるところだぞ
・・・という悪夢を見なくていいように1,366x768が2017年度中になくなってしまわないかな
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 03:57:17.13ID:mE4+jZ1W
フルHDでは遅いって報告があがってるからまだまだ無くならないだろう
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 04:31:29.97ID:x5h9cHXm
別にレノボ使ってるから恨みはないけど割引セールがAMDだけ来ないのはちょっと不満だった
いつもインテルだけの割引セールしかこないのはCPUメーカーが負担してるのかな?
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 05:05:24.21ID:4RFEESqE
HPはAMDの割引セールやっているぞ
あそこは元々AMDをよく使うメーカーだけど
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 13:35:55.24ID:FjjL2XPW
DELLの5576買った人に質問なんだけど
CoreTemp等の温度計測ソフトで正しいCPU温度出る?
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 20:18:58.62ID:w55SMG0G
CoreTempだけはやめとけ
昔っからオフセットがムッチャクチャ
まともに使えた時期なんか一度もない
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 07:08:55.98ID:LKPKOKIx
DELLはさっさとビデオドライバの更新しやがれ
レノボより糞なメーカーだわ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 14:58:06.71ID:qDcgyuWb
>>923
米国Dellは新バージョンを公開している可能性在り、先ずはチェックを
あとグラフィックチップのメーカーが最新版を公開している事も有る
だだし入れると不都合が起きる事が無くはない、自己責任で
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 13:53:10.91ID:opImB1GZ
オフセットが本当にめちゃくななのかどうやって確認したのかと
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 18:04:14.74ID:jPLcH9vG
DELLの5576はAMD公式のドライバ入れるとGPUが機能しなくなるよ
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 20:18:35.85ID:uhkoR2Bb
そういうめんどくささ、得体の知れなさこそがAMDをメジャーにできない一つの要因だな
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 21:54:42.99ID:uhkoR2Bb
いいプロセッサ創るだけじゃ主流にはなれないのさ
インテルに取って代わるには足回りもガッチリ固めないと
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 23:05:24.19ID:SAo7vJAU
>>929
Intelはメーカー製PCと公式ドライバーだとインストーラーにベンダーロックが掛かっていて一見インストール出来ないのだが実は
デバイスマネージャーからinfを指定してインストールすれば動くという
抜け穴があるから大分楽なんだよな
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 02:08:45.23ID:Jo5MZ/Fy
そもそも肝心のGPUつくれないIntelのドライバがどうなっていようが意味はない
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 02:21:06.73ID:nvE3ccqz
確かに最近AMDが元気ない
以前は日本メーカーでも3割位は使われていた
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 05:55:20.59ID:JsbhCo1A
但し、全スペックを最低にした
格安モデルとしてね
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 15:53:22.91ID:CQ04MrHQ
一般人はGPU性能をみないから製品開発側もAPUは単なる遅くて熱くて冷却コスト削減出来ない駄目CPUと見なして上位を採用したくない
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 16:09:20.36ID:CQ04MrHQ
少ないながらも海外メーカーはDellのゲーミングモデルみたいにここの逸般人向けに出してくれるメーカーが有るのは有難いことだ
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 16:22:57.04ID:7OyWyikc
っていうよりは
AMD=低価格CPU=低価格PC用
って扱いだっただけでは?
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 20:37:37.77ID:NdPVTiDO
自作での評判が良くても優良筐体に採用されるとは限らない
そもそも一般の人にはAMDもNvidiaもintelに比較すりゃ馴染みが薄すぎるし
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 00:15:44.70ID:tZ2Ar7gV
>>940
一般人はRyzenなんて名前も知らないから
intelかそれ以外、そんな感じなんだろ
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 02:09:45.16ID:RkFnNikG
一般人は並んでるの買うだけだよ
値段と大きさしか気にしてない
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 10:33:40.64ID:P9XZUDFX
一般人はセレロンも kore i も分からん
インテル入ってる安い方買う
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 10:58:18.42ID:5adNJj+S
i7がどれだけ種類あるかも知らず
i7入ってる奴くれってやつ多すぎby家電店員
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:09:43.91ID:+JlUu7Pe
そそれ騙くらかして高い製品を売りつけるのが店員の仕事だろ?
せっかく鴨が自らやってきたんだからおいしく頂いとけ。
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 15:51:56.23ID:qjv2/rG6
Ryzen入ってる奴くれってやつはかなり稀か0だろうな・・・
悔しいかな、これが知名度の差よ
VAIOとかMacbookとかのブランドに採用されれば労せずに売れるだろうになぁ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 16:49:06.19ID:P9XZUDFX
2,3年前なら家電量販店の売り場に並んでるLenovoやDELL,ASUSの棚にはE1やA4載ったノートPCも有ったが
最近はAPU載ってる商品を全く見なくなった
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 19:36:10.39ID:L9JcxRDC
確かに最近は劣勢
やはりCPUに、高性能GPUを組み込むのは無理があるのだろう
高性能といってもゲームには性能不足だし、通常用途にはオーバー
同じチップ面積(価格)なら、CPU本体の性能に割り振ったほうがいいと思う
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 20:10:20.04ID:0RBLUUWT
ノートでCPUに廻すいうても8C16Tとか持て余すだけやで
というか高性能iGPU積むことの問題はグラフィック用メモリの帯域
HBM2,3あたりが降りてくるまで解決しなさそうだけど
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 20:17:09.36ID:15LQ2XHG
まあ持て余すかどうかは使う人次第だからそこはまあとりあえず出しておけば。
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 21:04:24.62ID:+JlUu7Pe
>最近はAPU載ってる商品を全く見なくなった
新製品が事実上ないんだから仕方がない。
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 21:39:44.45ID:15LQ2XHG
まあ一応Bristol Ridgeが載ったThinkPadはあるんだけどね?
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 21:46:20.83ID:Fz1uDuzm
でもX200系って凶悪なTDPリミットあんじゃん?
同じプロセッサ載せててもX200系だけ3D MARKが全モデルで最低スコアになる
おまけに冷却が貧弱すぎて7200Uでも99℃カンスト
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 00:22:21.75ID:8K5FPHXA
SuperPI 32M 終了までの時間(Small is Better)

Intel Core i7-8550U  524
AMD Ryzen 7 1700X  576
Intel Core i5-8250U  611
AMD Ryzen 7 1700   636


Ryzen遅っそw
特別な演算子にかけられない地力が要求されるアプリじゃ一気にメッキが剥がれて萎えるよな
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 01:01:01.06ID:5LonyFyw
superPIってお前……
intelも正確なデータ取れないからベンチに使うなって言ってるだろ確か
旧式命令切り捨てたからivyだかsundy辺りがピークだっけ?
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 01:10:51.60ID:58DNb+x9
新スレ立って翌日だろうが3ヶ月後だろうがRyzen mobileが出ても、
「ほら、俺の言ったとおりになっただろ(ドヤァ」ってするのはやめろよキモ辛
0964950
垢版 |
2017/10/15(日) 07:42:05.64ID:Hx6Ticn8
すまぬ
誰か新スレ建てて下さい
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 11:29:34.53ID:p29Vu48s
女性器の方言かな。転じて性交のことも指す、みたいな。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 13:35:23.63ID:Ns4U7/lV
ハァイ
LenovoのA10-9620p搭載ノートが気になってるんだけどこれ発熱ってどんげ?
友人がA8(Ryzen発売以前の)のHPノート持ってるんだけど高発熱で気になる
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 14:08:36.11ID:Ns4U7/lV
辛辣ゥ!
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 14:43:04.88ID:QyJD3cx/
デマをまき散らすAMD信者は滅ぼさなければいけないので
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 15:05:11.81ID:hEExAQ7d
これまでは確かにdisる価値さえなかったAMDだが
淫信がこんな辺境までわざわざおいでなさるとはねえ
Ryzenは凄いと喧伝してくれてありがとうございます
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 19:43:20.11ID:Ns4U7/lV
(淫夢信者では)ないです
Googleで検索するとわりと5chが上に出てくるのも一因だと思うゾ
実際部活動のカネでRyzenマシン一台組んだし、Ryzenは凄いとおもってます
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 21:18:56.20ID:Ody7QWFo
A10-9620PはRyzenでは無いぞ
前世代のアーキテクチャー
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 21:57:15.22ID:W6ZR2wSu
ryzen apu今までから性能糞上がったと思ったらインテル8世代四コアノートがcpu性能だけならアホみたいなの出してるのどうなんだ・・・
内蔵gpu性能ならたぶん圧勝だろうからそこで差別化?
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 22:12:09.65ID:VeHEpz5p
CPUの性能、内蔵GPUの性能、価格、消費電力で差別化出来る
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 22:21:15.46ID:cPlex9wY
しかし相変わらず出すのが遅いからintelに追いつかれ追い越されている感じだな。
発表から出荷までが遅すぎる。
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 23:43:15.91ID:W6ZR2wSu
>>981
一応TDP15じゃなかったっけ
エセなのかもしれないけどcpu性能跳ね上がってるからそこは厳しいんじゃない gpuならまず負けないと思うけど
2コア4スレのままだったら完全勝利出来ただろうになぁ
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 02:46:05.12ID:1cfa2Ckt
何で990踏んでないのに勝手に立ててんの
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 09:52:24.30ID:bQ67zFFq
勝手に立てるのはまだしも、スレタイ間違えるとは・・・
ややこしい事しおってからに
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 11:28:13.54ID:MROkMJ/q
HP 15-bw000 (AMD A10-9620P APU) / Lenovo ideapad 520 (i5 8250U)
全く系統の違うCPUが同じ値段体なわけだが?
その他パーツはほぼ同じだしintel 8世代ならideapadの方がコスパ高い?
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 12:40:11.20ID:xWESG8nc
難癖つけるんなら建てて来いやクズども
どうせ淫蟲なんだろうが

なんであれ>>983乙です
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 13:26:07.95ID:tpERyD14
だから990でいいんだっての
スレの勢いが200とかなら950がたてればいいけど
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 21:47:13.66ID:Clb97FR3
>>987
cpuなら勝てないけどグラ次第じゃね
Radeo530って一応内臓じゃないし
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:50:00.29ID:3hDSkZHO
>>990が真・新スレ立てる未来を期待したのだが…
この誤スレは混乱の元だから淫厨&キモ辛の日記帳にして>>995辺りが本スレ立ててはどうか?
オレ踏むよ
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:53:35.26ID:5brCy2dR
昔もスレ番間違って被ることなんてあったから今更何を
それ以外に>>983の何が不満?2つも3つも立っても余計混乱するだけだから、アレでいいじゃん?
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 07:35:01.02ID:9JvTRW7k
>>994
漸く出てくるのね。
好ましい事でありますな。
これで名実ともにコスパの良いノートが出てくるわけだ。
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 20:41:05.32ID:Cx1pg5WB
>>994
シングルという文字が見えるが、もちろんメモリ増設でデュアルできるんだよな?
リアルにシングルチャネルなのは勘弁
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 11時間 13分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況