X



ThinkPad Pシリーズ part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/23(木) 16:18:04.56ID:96uUU6Ys
P1とP72どっち買うか迷う
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/23(木) 17:03:51.25ID:OS/Rllml
しかし、ECCの方が最大メモリ容量が少ないってどういうことだろうね。逆ならわかるが
Xeonを選ぶ意味ってほとんどなさそう。「ワークステーション」だから御神託みたいなものか
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/23(木) 17:16:47.49ID:R4pj5VgD
P1のモデルでどれかをGeForceにしてもらえんもんかね
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/23(木) 17:56:07.27ID:y6dnUwJ4
ノートPCでXeon+ECCメモリを使ってる人はどういう用途で使ってるんだろう
何週間もGaussian動かしてるとか
常時稼働サーバとかなら必要性は分かるんだけど
単純にECCのエラーログ活用してるだけなんかな

>>768
nonECC64GBまでに対してECC32GBまでなのが不思議ってこと?
規格が同じで実装面積やスロットに上限があるのなら
上限まで積んだ場合、ECCメモリの方がユーザが使える実容量が少なくなるのは仕方ないこと、と思ってたんだが違うんだろうか
(ECCメモリは検査ビット分の領域が別に必要になるから)
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/23(木) 23:33:20.39ID:A0O5iObe
>>770
ジークジーオン と言いたかっただけ。
ECC 64GB 積んでいるが。そこまでつかわんなぁ。
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/23(木) 23:50:04.46ID:CgYDI5Xy
>>767
モバイル用は、すべて内蔵GPUあるのか
とすると、XeonでUHD-BDが再生できないとの書き込みの件は、また別問題?
Intel-SGXはXeonもあるはず…
原因は何だろ?
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 00:46:09.92ID:oJd9K2j2
CPUが未対応なはずのT470sでUltra HD Blu-ray再生できてるよ
本体のモニターとThunderbolt 3→DisplayPort接続4Kモニターの両方で
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 01:45:08.75ID:SyADGjoy
>>771
ロマンは大事だからね、仕方ないね(納得)

でも、ロマンだけで最上級構成を選べる経済力パネェ
64bit版のソフトウェア使ってガッツリ解析しても
16GB程度あれば十分な程度の仕事しかしてねえや…
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 02:14:37.69ID:tozkg76p
ユーザーガイドが上がっているがM2/2スロット(RAIDあり)、
メモリ/2スロット、2.5インチなしで確定のようだな
オプションでアクティブペンも用意されるよう
LTEはなしっぽいぞ、なしっぽいぞ

あと一緒にX1 Extremeというのも載っていて
14インチ版かと思ったが、そうではなさそう
こっちが8th Core i/GeForceの一般向けか?
それとも地域によって名前変えてくるのか?

https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/p1_x1_extreme_ug_ja.pdf
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 06:55:10.02ID:MmjXQhYv
Xeonを選ぶ意味ないよな
発熱パンパないよ
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 08:28:32.79ID:F/XK6kDJ
併用中のX270 i7と較べたらP70 Xeonのファンの音なんて大して気にならないよ
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 10:11:37.03ID:xCIYS0WT
15インチの薄型ラップトップにXeonとかECC64GBとかやり過ぎや
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 16:38:53.24ID:LsZ8+yHp
>>775
2.5インチベイ無しかー

筐体サイズ的に無理があるのと(ペンですら筐体内に格納できないみたいだし)
SATAからNVMeに移行しつつある中、
SFF-8639がまだまだ普及してないのとかを考えると妥当な判断なんだろうけど
NVMe2台M.2のままで装着とか発熱ものすごいことになりそう…

手元のP52sですら、2.5インチベイにマウンタかましての搭載で
空間的にかなり余裕ある状態にも関わらず
簡単に70℃近くまで上がってるくらいなのにどうするんだろう
WDのBlackみたいに発熱量自体が小さいNVMe SSD使うとか
ヒートシンクで放熱工夫するとか
なにか対策されてんのかな

P2とX1 Extremeは…
p52sとT580と同じく筐体共通でグラボが一般向けなケースなんかなあ
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 18:00:18.98ID:MmjXQhYv
P1のXeonの発熱凄いことになりそう
性能発揮出来ないだろ
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 21:20:13.49ID:f08cakS5
>>775
このM2/2スロットて、本当にSATA不可なのかなぁ。
買う気あったけど、NVMe専用なら残念ながら見送りかな。
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 21:34:33.95ID:f08cakS5
>>775
そのマニュアルのP93の真ん中くらいに
ATA HDD1またはNVMe1
ATA HDD0またはNVMe0

とあるから、SATAもいけると思いたいんだけど、甘いかな?
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 22:02:44.41ID:jvQR1UgZ
Xeon積んでるPシリーズ持ってる人に聞きたいんだけど
CPU温度どれくらいまで上がるもんなん?
P52s(i7-8550U)だと
CPU全コア100%で瞬間的にはCPU Package 94℃、
ファン回りだしたら66℃付近、って感じなんだけど

>>784
ほんとだ
WWANスロットの転用じゃなくて2つともストレージ用のM.2端子だし
SATA M.2 2280 でもいけそうな感じするけど…
はやくPSRef来ないかなー
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/25(土) 00:43:29.00ID:5W4fstbM
P71気に入り過ぎ&オーバースペック過ぎで
相当しばらく新しいのは買わないと思うけど
それでもP72はちょっと気になるw

5年後とかどういう立ち位置になってるんだろね?
クソ型遅れの産廃?だとちと哀しいなw
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/25(土) 21:44:12.59ID:c7DB8ULY
>超軽量!モバイルワークステーション

>ThinkPad P1は、Quadroの外部グラフィックスを搭載していながら、
>質量は2.0gを大きく下回っている非常に軽量なモバイルワークステーションです。


軽量すぎ吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/25(土) 22:12:32.05ID:CI20GSVV
ホットスワップ対応、LTEって考えると、P1よりP52sかね。
Adobe100%はちょっと気になるけども。
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/26(日) 00:58:10.66ID:V6RN6HaS
P52sはテンキーさえなければ
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/26(日) 04:56:19.48ID:qFugmrgU
俺はテンキーほしくてP71買った人だけど
15インチだと窮屈なのかなー
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/26(日) 07:04:22.93ID:/O0xyhI1
MacBookやXPS15も天気ー無いよな

あると便利だけど嫌な人もいるのね
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/26(日) 08:56:09.33ID:u3DMWBWJ
>>794
あると便利何だけどホームポジションが左に寄るのが不快なのよね。
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/26(日) 11:00:47.44ID:M0oLLeK5
P1 まだオーダーできないね。
俺の考えているカスタマイズでは
幾らになるんだろう。
80万くらいは行きそうだ。
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/26(日) 11:35:08.73ID:8xXqtIvY
>>796
フルスペックでもそんなこんないかないだろ。
どんな構成で組むつもりなの?
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/26(日) 16:56:17.47ID:f8eedXNX
大量の数値入力するならテンキー必須
だから事務用ならテンキー必要
事務用でなければテンキー無くていい
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/26(日) 17:30:43.57ID:pjabOBGJ
P1/X1Extremeはクリエイティブユースメインだから事務作業向けテンキーはつけなかったってことでは
でもそれだと3Dだとテンキー必須なんだがううん
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/27(月) 12:08:52.82ID:ORHzazTG
>>797
構成はざっと

CPU i7-8850H
GPU P2000
main memory 64GB
storage 4TB(2TB M.2 SSD ×2)
display 4K
office1016 H&B
card reader

こんなところだが80万越せばstorageを半分にする。
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/27(月) 16:30:23.32ID:GKYuMjGF
>>800
ほぼその構成で
メモリ16gb、ssd512gbで2899ドルだから、それを目安にして
あとは自分でssdとメモリ、office分を考えればいい。
80万とかほとんどストレージ代だねw
自分なら最小構成で買ってあとは換装。
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:16.91ID:6Jn+mqWJ
>>780
P52sを迷ってるんだけれども、M2 SSDって2242?2280?
ネット調べてると2242って書いてあるけど、公式は2280って書いてあって謎。

ストレージ・デバイス
• 2.5 インチ・フォーム・ファクター、高さ7 mm (0.28 インチ) のハードディスク・ドライブ(一部
のモデルで使用可能)
• 2.5 型フォーム・ファクター、7 mm (0.28 インチ) の高さのSerial Advanced Technology Attachment (SATA)
ソリッド・ステート・ドライブ(一部のモデルで使用可能)
• M.2 ソリッド・ステート・ドライブ(一部のモデルで使用可能)
– M.2 2280 ソリッド・ステート・ドライブ(内蔵ストレージ・ドライブ・ベイにアダプターを取り付け)
– Intel® Optane™ テクノロジ(ワイヤレスWAN カード・スロットに取り付け済み) を搭載したM.2
2242 ソリッド・ステート・ドライブ
– Intel Optane テクノロジ(ワイヤレスWAN カード・スロットに取り付け済み) が搭載されていないM.2
2242 ソリッド・ステート・ドライブ
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/27(月) 19:58:06.26ID:LP+KrgwU
>>802
ややこしいよね…

1st にSSDを選んだ場合は、
2.5インチベイにM.2 SSDを固定するためのマウンタと、
マウンタとマザボのコネクタを繋ぐ接続ケーブルを着けた状態での
M.2 2280 NVMe SSD 一台になるよ

>>803氏が上げてくれた画像に写ってるのは本来WWAN用のM.2スロットで、
1st にSATA HDDを選んだ時には
キャッシュ用として16GBのIntel Optane SSDか
普通にドライブとして使える128GB M.2 2240 NVMe SSDを2台目として積めるようになってるみたい

ただしWWAN用スロットは
・物理的に2240サイズまでしか刺せない
・でもNVMe専用(SATA SSD使用不可)
・なのにレーン数は PCIe x2(2.5インチベイの方はちゃんと x4)
と残念仕様なので
HDD+SSDの構成はあまりお勧めできないかも

接続ケーブルもM.2とSATAで別部品みたいだし
2280サイズのSSDを積み直したくなった時とか
別途ケーブルだけ注文し直さないといけない、とか割と面倒だと思う
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/27(月) 20:42:04.96ID:XlFDNvzT
NVMeの2242サイズとかいうまず市販で見ないようなもんだと分かってたら確実にSSD付きのを買ってたよ俺は
実質SATA2.5インチベイしか使えない
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/27(月) 21:15:03.60ID:pSozV4Ib
2242でも、せめてSATAがサポートされていればなんとかしようもあるんだけど
2242 かつ NVMe のSSDとなると…

FRU 00UP650 - PCIe NVME Toshiba M.2 BG3 Series, 128GB
FRU 00UP686 - PCIe NVME SK Hynix 128 GB
あたりで入手できなくはないけど
QLC NAND で $399/2TB だとか言ってるご時世に
TLC NAND で $200/128GB ってのもなあ
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/27(月) 22:53:46.20ID:/P4rhHia
>>804
ひとつ教えて欲しいのですが、最近部品って頼める?

>>807
30万くらい普通にかかる世代だったので、まぁそんなもんかなぁと思ったり。
安価なパソコン8台は買えるか。
当時は軽くて外付けGPUないものの、すげーって思った、B11 なんかもいまや5万以下だもんなぁ。
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/28(火) 00:38:16.29ID:+jLYl3UG
>>808
今でも公式のサポートセンターで部品単品を頼める(注文できる)か?ってことなら
「できる」よー

Pシリーズの話じゃないからスレチかもだけど
三ヶ月くらい前に、CPUファンだけ傷んだもののFRUが分からなくて
FRUだけお尋ねするつもりでサポセンに電話掛けたら
FRU調査→価格と納期のお知らせ→注文手続きまでその場でちゃっちゃと処理して下さって
かなり助かったわ
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/28(火) 00:55:09.71ID:RAIUHzWx
lenovoの米国サイトをみると
 ・15.6" FHD (1920 x 1080) IPS anti-glare
 ・15.6" UHD (3840 x 2160) IPS multi-touch, anti-reflective
となってるけど “anti-glare” と “anti-reflective” ってどう違うの?
0811802
垢版 |
2018/08/28(火) 07:28:22.78ID:BEWu8LDO
>>803 >>804
ありがとうございます!
最安のHDD構成にして換装しようと思ったんですが、
アダプター絡むので、とりあえずM2 SSDは入れておこうとおもいます。
(自分の持ってない型番のは頼めない、ってなにかで聞いた気がする...)
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/28(火) 17:15:46.80ID:BWT2roRs
P1はバッテリーが内蔵で着脱式ではないみたいだな
残念だ
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/28(火) 17:45:14.42ID:+jLYl3UG
>>811
参考までに M.2 2280 NVMe SSD (256GB) で注文したP52sの2.5インチベイマウンタ周りの写真どぞー
ttps://imgur.com/a/fY4fLJ8
ttps://imgur.com/a/pyLZR0b

1st storage に SATA HDD を選んだ場合、
P52s/T580の保守マニュアルp54に載ってる図で言うと16番の「内蔵ストレージ・ドライブ・コネクター」につなぐ
「内蔵ストレージ・ドライブ・ケーブル」も「マウンタ」も別部品なんだろうか?
ケーブルにわざわざMB-SSDって書かれているのを見ると、ケーブルも別FRUっぽいのだけど

それと、自分の持ってない型番のは頼めない、ってのは…購入時の構成以外の部品もダメなのかしら
保守に必要な部品(購入時の構成と同じFRU、あるいは相当品)以外頼んだことないので情報求

P52sはT580と筐体共通みたいだし
しばらくすれば中古品からばらしたパーツとか出回りそうな気もするんだけど…
肝心のマウンタと接続ケーブルのFRUがわからないと難しいかなあ
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/28(火) 20:18:01.45ID:G40LDHKc
よーーーーーやっとP71が手元に。
海外在住なのでなかなか時間がかかりました。

とりあえずX1 carbonよりだいぶでかいねw
でも単体で見るとそんな大きさを感じない。
画面クソ綺麗で感動しました!
セットアップが楽しみでなりません。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 04:01:49.13ID:eUTumCZR
>>816

いや、買ったのは6月なんよw
住んでる国がちと地球の僻地なもので
同僚に運んでもらうまで手元に来なかったの。

とりあえずSSD2枚ぶっ刺して
メモリはマックスまで盛った。
次はリカバリメディア作って起動ディスク変える。

それが終わったら色々アプリ等セットアップして
あとUHDBDのドライブをぶっこむ。
でもどうやるか微妙にわからないw
0821537
垢版 |
2018/08/29(水) 06:05:55.15ID:0ZhznRzk
p51の4Kがどうしても目に合わないので、中古のフルHDのp51買いました。
ブルーライトカットしなくても見やすいですね。

中古本体11万、メモリ16gbに48gb追加増設で5万、バックライト付き日本語キーボードに交換で6千円。
ディスプレイ関係以外は同じスペックです。計17万程度。

4kのは新品割引で33万程度でした。
ディスプレイの設定で調整できるのなら使い続けたいですが、なにか良い方法はないでしょうか?
ブルーライトカットのフィルターは貼っています。

返品しようかな…
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 06:10:29.16ID:FYtz3LyB
anti-reflectiveの表記、
P51の4kにもあるから光沢タイプのARという意味ではないな
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 08:25:54.13ID:Rrwx2WNp
>>821
返品はさすがに無理でしょ
p50とp51のfhdは液晶の換装が可能なので、もし上位の液晶が欲しくなれば換装して下さい。
今のfhdで満足なら無視して下さい。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 08:29:58.49ID:Rrwx2WNp
あと、4kも絶対に換装出来ないわけではないのですが、今のパネルの型番分かりますか?
HWiNFO64というソフトでパネルの型番が調べられます。
0825537
垢版 |
2018/08/29(水) 10:25:39.16ID:0ZhznRzk
HWiNFO64で調べてみました。
4Kのモニタは、

Lenovo[Unknown Model: LEN40BD]

です。
とにかく、赤系の色が蛍光がかっている感じで、目がとても痛いです。
フルHDと比べてみても、良い言えば発色が良いのかわかりませんが、色が全く違います。
0826537
垢版 |
2018/08/29(水) 10:27:48.00ID:0ZhznRzk
追記
モニターネームは、

B156ZAN02.1

です。
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 10:52:32.80ID:h1aw9dhG
P1の4Kを買うつもりだったけどFHDにした方が無難に思えてきた

どうせスケール150%とかにしないと字が読めないし、スケーリングがダメダメなソフトも多いし
4Kは画像が少し綺麗なるくらいのメリットだから実用上はデメリットが勝るか
(Macはソフトのスケーリングも完璧でRetinaが圧倒的に優れてるんだけどね)
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 11:39:05.14ID:Rrwx2WNp
>>825-826
>B156ZAN02.1

これは一般的にp51で使われているパネルなので、互換可能なパネルを調べて載せ替えるのもひとつの手だと思います。
あるいは売却するか。
眼はお金より大事ですからね。違和感のあるパネルを長時間見るのは避けて正解だと思います。

>>827
それが正解だと思います。
p50p51のfhdは極端に色域が狭いのと一部フリッカーノイズがあるので自分は良いfhdのパネルに換装して使っていますが、
p1はfhdも最初から色域広いみたいので、一番いいかもしれませんね。
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 12:16:48.32ID:hfeU4TWp
>>827
Macはスケーリングで使うのが標準になってるからMacのソフトはみんなスケーリング考慮してるけど
Windowsのソフトはスケーリングなんか考慮してないソフトが多いさかい使いもんにならんわ
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 14:44:18.39ID:HtoupyMv
P72バッテリー交換が自分でできないみたい。P52はできるのに。
重量もそんなに変わっていないのに。バッテリー着脱式でなく固定化されて
内蔵されているのは損した気分になる。
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 15:04:20.44ID:8jlFcmH7
画像解析で高解像度がどうしても必要だったから4kにしたけど
本当にWindowsはスケーリングぼろぼろやね…
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 17:06:16.02ID:8/5rp5Id
>>830

マジで?
それは結構なゴミ設定だねー
なんでそんなことに・・・・

P71でよかったw
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 18:35:12.83ID:f7wwSc4p
だから、15インチの4kは止めとけ、って言っただろw
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 00:10:23.03ID:b6CxUcgK
4K P50で何一つ困ったことないよ
スケーリングは200%
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 01:18:03.39ID:lALWGOj7
X1 carbonのWQHDも相当綺麗と思ってたけど
P71の4Kやばいですねー
並べて見ると違いがはっきりわかる。
そしておっきい画面はやっぱ気持ちいい!!!!

とりあえずあとはUHDBDドライブをぶっ込んで
色々インストールしてウィンドウズを更新して・・・
まだ先は長いなーでも楽しいです!
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 06:34:40.51ID:+Xkb4Pxn
836さんへ

ちなみに、P71のスペックはどんな感じですか?
CPU,GPU?
処理は早いですか?
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 13:32:55.67ID:H5on9Cfj
P52Sめちゃくちゃコンパクトでイイ!と思ったけど
ソフトの要求するCPU周波数が2.5GHz以上で
P51しかノーチョイスだった。
あきらめてP51買うか・・・
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 15:36:20.87ID:/oySU3KK
>>837

i7P5000メモリ64GBですー
ストレスを全く感じない、
あと普段超静かです。
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 16:01:22.14ID:/oySU3KK
ただMicrosoftアカウントに接続したせいか
Windowsを更新しまくったせいか
指紋でサクッとログイン出来なくなってしまいました。
(パスワードを入れれば入れる)
基本オフライン環境というのも何かあるのかなー
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 16:07:23.36ID:L+cMAbTE
オフラインで使うんやったらローカルアカウントで充分やし
WindowsUpdateも無視でええやん
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 16:21:18.89ID:r4ZDSdig
セットアップが一通り完了するまではローカルアカウントで、完了してからMSアカウントでサインイン
こうしないとWindows 10は問題起こしやすい
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 18:53:32.99ID:/oN3SKqp
>>842

ありがとうねー!
一度ローカルアカウントに戻して
色々終わったらもう一回設定してみます。

こんなクソ安定して使い易いパソコン初めてですわ。
もう他のをメインにとか出来ねーじゃん。
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 19:00:51.64ID:L+cMAbTE
>>842
最初からMSアカウントでセットアップしたらユーザディレクトリ漢字にされてもて最初からセットアップやり直したことあるわ
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 05:48:23.49ID:6WU6E3no
X1 ExtremeはCore i5〜i9とGeForce GTX1050Tiの奴だったね
自分はそっちを狙おうと思うがスレはX1 Carbonの方になるんかね
基本構成やドライバ類はP1と一緒だけれども
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 08:41:24.38ID:UCtZcQs8
P1直販で販売開始されたけど、馬鹿高いしカスタマイズの自由度ゼロで、全く買う気起こらなかった。
XeonじゃないとP2000選択不可ってw
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 08:46:38.33ID:UCtZcQs8
あと、X1 Extremeの画像見ると4Kはやはり反射のある液晶だったな。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 09:25:04.62ID:L8Iz1C5x
>> 848
いやそうでもない。
i7-8850H選択するとP2000選択可能になる。
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 10:01:42.19ID:UCtZcQs8
>>850
出来た。ありがとう。

8850H、4K、16GB、P2000、 1TB

これで416,146円になったw
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 10:18:44.78ID:ZelEy1Mu
>>848
「馬鹿」高いか?同スペックでP52より安いよ。どちらにしても高いけど。。。

P52に比べて軽くて薄いことに対するプレミアム分値段が上がるかと思ってたけど
予想に反して少し安い。テンキー付きが嫌いな自分的には嬉しい誤算だった。
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 10:43:05.96ID:OGPXOJiO
T420という古い機種からの乗り換えなのですが、これからP51買うのはありですか?
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 11:02:00.87ID:WGuOvwrA
テンキーがついてトラックポイントが左へずれているのが気にならないなら
別にいいんじゃない?
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 11:05:03.43ID:qdb1TABX
馬鹿高いだろ
そもそもP52がUSサイト比で10万円近く高くて
例えば4K選択で+64800円とかボリすぎなわけで
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 11:05:54.68ID:qdb1TABX
>>853
全然あり
自分はWIN7も使うからP50も使ってるけど全くストレスない
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 11:26:34.30ID:oBwFIe40
みなさんありがとうございます。これから秋葉に実物見に行ってきます
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 11:32:29.55ID:UCtZcQs8
X1 Extremeの仕様見ると

>最大2TB(2×M.2 2280、PCIe/SATA)

とあるから、SATA使えるんだね。これは良かった。
値段もX1 Extremeの方が少し安いようだから、X1 Extremeを待ってみる。
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 11:51:43.17ID:zwSAzK+x
P51とP1で同程度のスペックで見積したけど約10万アップだ。
高いけどP1で決まりかなぁ。
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 14:58:53.08ID:XRTO8ekG
>856

USサイトは税金入っていない。
日本サイトは税込みだから、
USサイトの価格は、+10%高いと考えたほうが良いかも
P1は日本のほうが逆に6万円くらいやすいと思う。構成によるけど
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 15:01:48.27ID:XRTO8ekG
P1 USで見積もったら8850H 4K 512GB P2000で36万円はいきそうだった
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 17:06:11.50ID:ehstyx24
去年X1carbonでThinkpadとWindowsに復帰するまで
10年ぐらいあったんで全然色々知らなかったけど
やっぱWindowsって色々出来て便利でたのしいねw

とりあえずひと通りセッティング終わったんで
今はRainmeterとやらで遊んでますw
X1carbon全然触ってないw
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 18:17:51.16ID:ZelEy1Mu
P1は午前中に見たときはスタンダードモデルで23万台でP52より安いと思ったのに
今見たら同じ構成が26万台になってるwww 会員価格でも25万台

発売日に値上げ!?
最初の値付けが手違いだったのか、P52より安いよ、とかかここに書き込んだのをみて
気が変わったのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況