X



富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part 41【個人向け】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/18(土) 06:35:07.61ID:fcV9f8bj
有意義な情報交換に努められよ。

【本家】
富士通公式ホームページ FMVWORLD.NET
http://www.fmworld.net/fmv/index.html

【直販】
富士通直販WEBMART
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0


今までに発表した主な機種
http://www.fmworld.net/product/former/index_p.html
ドライバーなどのダウンロード
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi

【前】
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part 40【個人向け】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1469315309/
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 19:36:54.03ID:VIv4UvU1
>>87
ファン、ホントうるさいね
ゼロか100みたいな制御、何とかならんかね
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 20:41:10.93ID:MD6Q2tg/
下から風当てる傾斜台使ってもマシにならないの?
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 20:58:46.03ID:h2CNcCli
2007年製のBIBLO(NF75XN)から2017年製のLIFEBOOK(WA3/B1)に乗り換えたけど、使い勝手の色々な面で退化しているな

薄型軽量になったのはいいけど、デザイン性重視で据え置き型のノートパソコンとしては使いにくくなった
まずキーボードが打ちにくい
あとタッチパッドが大きすぎてキーボードを打っているとき手のひらが当たって勝手に他の動作を起こす、今はこれが一番のストレスだな

本体側面の前面部および後面部に各種端子がなくなって、本体側面の左右部のみに集中させたので、配線が邪魔になりやすくなった
後面部につけてくれた方が配線がスッキリするのに

冷却ファンの通気口がは出入り口ともに左側面部にあり空気の流れを無視してるので効率が悪い
NF75XNだと前面部が入口、後面部が出口になっていて空気の流れからしても効率がいい
冷却ファンの通気口の配置の悪さもファンがうるさく回る理由の一つではないだろうか

はっきり言って次は富士通のパソコンは買わないと思う
NF75XNはOSがVISTAだった以外は使い勝手はよかった
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 23:19:06.19ID:RidXDOpt
最近のノートは右側にテンキーを配置してるためにキー間隔が狭くなってる
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 23:54:35.25ID:RidXDOpt
最近のノートと言ってもホームノートと言われてるやつね
キー間隔が狭いと打ちにくく感じるな
テンキーは要らないから、キー間隔を広くしてほしい
テンキーが必要なら後付けのUSBテンキーでもつけたらいい
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 09:51:56.56ID:2XHTV7Wz
テンキーなんかノートにいらんわ。富士通が始めたんだっけ?余計なことを。
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 09:53:14.13ID:ntXH7Emq
モバイルノートには不要
据置やワークステーションには必要
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 10:06:59.59ID:ffWfqeGX
デスクトップに慣れてたときは、モバイルノートの数字入力のしづらさは言葉にならないくらいだった
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 11:39:52.78ID:n8JOi2fR
ノートパソコンにはテンキーは要らない
エクセル使う時ですら使わないわ
自分の場合、そんなに多くの数字を打ち込むわけじゃないから
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 13:15:26.42ID:BvYwpT9R
>>98
/M だけど、45℃前後でかすかに回っているぐらいだよ
CPU 使用率は、0〜1%
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 16:39:55.53ID:mCb0K8/b
個人的に最近の機種で気になるのはキー間隔よりストロークの浅さだな
薄型化の影響なんだろうがまるで電卓のキーみたいな押し心地
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 17:36:41.29ID:Mi8kAUEi
斜めとかキモチワルイし
文字と同時に打ちにくいぞ
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 18:01:34.77ID:YQ/iJFZr
>>104
今時csvなど他形式で読み込んだデータを整理したりグラフにしたりが普通
手入力なんていつの時代だよ
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/16(日) 09:05:47.28ID:7Jeafp59
AH90/B1 GRANNOTE
PowerDVD 17 Ultraをインストールしてみたが、
やはりハードウェア要件を満たさないとのことで、UHD Blu-rayソフトを再生できず。

5月末に富士通から再生対応ソフトが提供されるとのことだけど、
UHD-Blu-rayドライブを搭載してもスペック未達であることを、
メーカーはきちんと周知すべきでないかな。
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/16(日) 11:13:06.10ID:BrjvrWSa
なに言ってんだ。すべてのハードウェアが全ての対応ソフトに対応しているだと

国内メーカーは、はそういう苦情を言っちゃような人サポ込みなのね
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/16(日) 12:38:53.82ID:Kcbv5SXy
富士通はコーレルやサイバーリンクと契約してるから使える物は出してくるだろうけど
最初から新発売系の物が即時対応出来るかというと無理だろう
テスト環境とかプレーヤーメーカーしか揃ってないし
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/16(日) 12:45:55.26ID:iEz8Lz3B
こんだけ書いてあったら十分と思うが
説明書き読まない奴はせいぜい騙されてろ

> 注11:Ultra HD Blu-ray(TM)の再生には、対応したソフトウェアのダウンロードが別途必要になります(2017年5月末提供予定)。ソフトウェアの入手方法については、サポートページをご覧ください。
ttp://www.fmworld.net/fmv/ah_g/1701/soft/
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/20(木) 03:32:30.05ID:jRXzczhm
最近知ったんだけど
バーベイタム製のDVDに似たM-DISCってDVD-ISOなど記録出来るの?
2012年製のLIFEBOOKだけど。
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/22(土) 05:51:43.98ID:o4fH6dY+
ふぅ・・・・
HDDが壊れたのでもらったAH700/5Bは
困ったことにリカバリその他がなく壊れたHDDをSSDに交換したものの・・・

手持ちのWin8Pro・10Pro インストール中固まる
手持ちのWin7Homeうp版 インストール自体は出来るが本体底のプロダクトキーじゃ無効
手持ちのXP インストールは出来るがこれじゃ困る
どうしたもんだか
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/22(土) 09:51:36.89ID:xN38F9fH
去年でリカバリ販売打ち切ってておかしくない年だがあるのか?
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/22(土) 20:51:56.55ID:xfUYkfBt
AH77/RWのキーボード取り外してみたんだけど
総合的な難易度は中級だろうけど、全バラで最後のアッパーの裏側にしっかり貼り付いたキーボードを剥がすのが恐怖だったな
てか、キーボード探してもないまま決行して
77/Sと77/Mのキーボードを注文して到着待ち
加工して何とかなればいいんだけど、ならなきゃジャンクで処分してもいいかな
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/22(土) 20:56:01.85ID:xN38F9fH
メイン基板一緒ならフレキシブルケーブルの配線は変わらない気もする
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/22(土) 21:21:51.19ID:xfUYkfBt
>>125
ショップの画像を見て、キーボード裏のフレキが短いように見えるんだよね
ストックのフレキはやたら長いけど、かなり違って見えたんだよ
折りたたんでいたのかもしれないけどね
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/22(土) 23:44:38.24ID:AI0Nj2KH
ヤマダ電機でAH77予約した
今から入荷が待ちきれないわ
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/23(日) 04:45:00.31ID:xRbHkfxI
>>117だがダメ元で事務所にあった他社製PCのリカバリ(Win7Home)使ったら
無事インストール成功
本体底面のキーで認証も通った
わけわからんけどSSDのお陰でネットぐらいなら速さも実用レベル
まだ捨てるには早いな
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/23(日) 20:53:56.00ID:YTWrvf+Q
>>128
富士通の場合、他機種のリカバリディスクでもセットアップ出来るので、
チップセットが同じ世代の 7 homeのリカバリでも事足りる。
チップセットが違ってもリカバリ可能だけど、揃えた方がリスクやドライバ入れ替えの手間が減る。

一応、7 Pro のリカバリの方が入手は簡単で問題なく使えるけれど
ライセンス違反なのでお勧めはしない。
それから、「○○用リカバリ作成代行」、「リカバリ代行」 と称した出品が
大量にあるが、違反出品なので入札してはいけない。
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/25(火) 04:12:19.40ID:3uhcO9f2
>>131
他機種どころかメーカーすら違うが・・いろいろぐぐったところライセンス上
OKなのは同一バージョン、同一エディションって認識でいいのかね

他社製リカバリはDSP版に似たタイプ(実用上はその他社製PCで使う際に
認証不要なぐらいの差)だったのでドライバは後で富士通公式から落とした
奴を入れた
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 19:44:18.75ID:XIrqakLU
wu2b1だけど、firefoxのタブ閉じたときに固まるのが超絶イライラ
chromeに乗り換えたいけど検索すると新規タブで開かないから却下
すぐファンがヒューヒュー鳴り出すのもイライラ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 21:33:48.05ID:ifER2UvX
Firefoxはつい何ヶ月か前になってやっと
Googleのページで黒いバーが出なくなった
Googleが新UIになってから実に6年ほど経ってのことであった
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/27(木) 05:52:05.48ID:y2I3TSp3
つうか、途中で固まらないだけマシと思え
前はよく固まってたぞ
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/27(木) 14:24:36.34ID:Y7P0dx6n
TH40/Dの不具合は全て購入ユーザーの捏造です!
ホットリンク社員「岩田博英さん」より
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/27(木) 22:35:23.25ID:mmFaZOX6
windows10にアップグレードしたらwindows helloの指紋認証が使えなくなったわ
どうすればええんじぁ

機種はfmv th90/t
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 07:53:30.02ID:Ge/dHad5
wu2/b1で、intelのwifiドライバが原因で突然落ちるようになった。
ドライバアップデートしたら、低速でしか繋がらなくなった。
ドライバをロールバックしても治らないorz
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 09:50:31.89ID:iv40yuNf
>>140
既にしてあってwindows helloのセットアップのボタンが出てるのに
セットアップしようとするとCPU使用率がMAXになってアプリがフリーズする

>>141
前使ってたノートもwindows10で
買い変えて即windows10にしたので
8.1とか使ったことないし無理です

>>142
これは調べる価値ありか
色んな設定が戻るのはキツいが
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 10:27:28.27ID:A8JPQMtf
>>144
デバイスマネージャーで指紋ドライバーを削除すると勝手にwin10対応版が生体認証デバイスの中にインストールされないか?
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 10:41:17.17ID:DnnLuwVb
omnipassは消してあるよね
バリディティって10だとドライバーinboxに変わるっけ
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 14:28:36.24ID:iv40yuNf
>>145
このやり方はダメでしたが

>>146
omnipassを消したら指紋認証できるようになりました
ありがとう御座いました
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 14:50:36.65ID:DnnLuwVb
おうふ
一番最初にやっとくとこスルーだったか
まあつかえたならよし
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 23:43:58.05ID:Ch+Qoybx
最近メモリ不足でchromeが落ちてしまうことが多くなった
何が負担になってるんだろうな
使ってるのはNFD50です
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/30(日) 02:25:44.38ID:Y9752WEq
異常にタブを開いてるわけじゃ無いなら
不要データのキャッシュが多いとか
或いは拡張機能が変更されたからそのせいか?
Chromeが落ちるとか重いとかで検索して対処してみてよ
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/30(日) 23:27:05.44ID:fWFDUP8x
すいません、LIFEBOOK新参者です、お知恵を貸していただけますか?

HDDが壊れてしまったFMVA50HN7Sって型式のLIFEBOOK(Win7モデルです)なのですが、
SSDに交換して手持ちのWin7で動作チェックしたいのですが、BIOS画面が開けません。
サポートボタン付きのモデルなのですが、富士通のサイトからダウンロードした取扱説明書を参考に
F2キーを押しながら電源ボタン、siftキーとF2キーを押しながら電源ボタン、サポートキーを押して起動、
deleteキーを押しながら電源ボタンと、いろいろやってみたのですが、BIOS画面が出ずに
Windowsブートマネージャーが起動して、Windows7かWindowsメモリ診断ツールのどちらかしか選べない状態です
BIOS画面を出す上記以外の方法ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/01(月) 04:41:49.55ID:8yCL0Rw9
>>151
F2キー以外ないと思うよ
取説の通りやって起動しないのならF2キー壊れてるんじゃない ?
Windows 上で確認してみれば?
F2キーでファイル名の変更とか
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/01(月) 05:09:39.26ID:DTX30sbI
再起動し富士通のロゴが出たらF2をbios画面が出るまで連打
昔のやり方も試してみれ
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/01(月) 07:25:26.90ID:r/CwbSwc
ジャンクでも買ったのか
USBキーボード差してF2してみ
0156151
垢版 |
2017/05/01(月) 10:35:11.50ID:uI86ihoI
おはようございます、レスありがとうございます!

みなさんの指摘を見て、すぐ手持ちのキーボード(ロジクールのMK250)でやり直して見ましたが、
やはりダメでした。
改めて有線のキーボードを用意して試してみます!
0157151
垢版 |
2017/05/01(月) 11:33:32.14ID:TWWtLFaq
今日は出勤日なので、会社で僕が使っているACERのデスクトップPCからキーボードを外して試してみたんですが、
やはり何度やってもBIOSに入れず、Windowsブートマネージャーに入ってしまいます、
もう一枚違うキーボードを試して無理だったら諦めることにします、
皆さん、ありがとうございました。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/01(月) 12:20:49.69ID:qFXYFUlZ
>>151
サポートボタンの機種ならサポートツールを起動して「↓」キーでbios設定選べない?
因みに古い機種は電源ボタンを押してからF12を連打
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/01(月) 12:31:47.82ID:r/CwbSwc
おかしい原因もなんかフラグが立ってるからだと面倒だな
トラブル解決ナビ自動起動フラグとか

CMOSは飛ばさない方が良いよなあ
0161151です
垢版 |
2017/05/01(月) 14:23:21.91ID:TWWtLFaq
さらにレスいただいて、ありがとうございます。

ちゃんとF2キーが動作するUSBキーボードをさらに容易して試してみましたが、
やはりWindowsブートマネージャーが開いてしまい、BIOS画面に入れませんでした
F2キー、サポートボタン、Deleteキー、あとはダメ元で他のFキー押してみたり(笑)
どれを押してもBIOSを呼び出せるメニュー画面は出ず、
Windows7かメモリー診断のどちらかしか選べないWindowsブートマネジャーの画面しか出ません。
LIFEBOOK CMOSで検索したところ、
「AH53/Kのセキュアブートを解除し、Windows7インストールを試みる」(直リンしていいのかわからないので見出しを)
というページを見つけまして、読んでみるとF2キーを押してもBEEP音が鳴らないなど、類似するところがあるんですが、
かなり分解してボタン電池を外すという内容だったので、これは試すのに敷居が高いかなと・・・

うーん、ちょっとすっきりできませんでしたが、みなさんありがとうございました
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/01(月) 14:35:52.34ID:r/CwbSwc
これは7より新しいOS入れて
ハイブリッドシャットダウン後に壊したパターンかな…
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/01(月) 19:55:15.54ID:hUVYBHNs
過去にF2でBIOS入れなかったって人はBIOSの上書きアップデートで復旧してた

蛇足だけどLIFEBOOKのクリアジャンパはメモリスロット付近にあるよね
0166151です
垢版 |
2017/05/01(月) 22:16:11.22ID:oqVSLfsm
うおおおお!!
BIOS出ました!!!

>>164さん、ありがとうございます!
Windows上からBIOSをアップデートしたら、F2キーでBIOSに入れました!

このLIFE BOOK、元から入っていたHDDが代替え処理済のセクタ数で真っ赤な異常が出てまして
Windows7を数十分かけてやっと起動する状態だったんです
164さんの書き込み見て慌ててググったら、新しいバージョンのBIOSあったんで
一か八かにかけて、Windows上からアップデートしたら無事完走してF2キーでBIOSを呼び出せました〜!!

感謝!!
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/02(火) 03:54:15.56ID:+RD28TAA
落ち着いたら、イメージバックアップして
HDDは交換だな
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/03(水) 07:05:38.11ID:0KYAALdb
なんかほっこりした。

でもそもそもそんなhdd状態でほっとくなよ。
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/03(水) 10:04:10.21ID:Lop8f/SU
lifebook nh77
ってのを貰ったんだけどテレビが付けれたり消えたりして超絶不安定なんだけどなんなんでしょうか?
キャプチャーボードが〜みたいなメッセが出てそれに対するトラブルシューティングもやったんだけど今だ付いたり消えたり
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/03(水) 21:49:23.28ID:8Alkrhz7
冷却ファンがずっと回り続けてるんだけど、どうにかならんのか、これは
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/03(水) 23:04:37.27ID:8Alkrhz7
何にもしてないんだがw
ファンが止まることがない
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 09:17:29.68ID:BhPEDs7E
6700HQなんかは4コアなので熱出る電気食う
何かに、処理速度が早いだけが高性能じゃないって書いてあった
確かに
実際、値段も6700U>6700HQ
AmazonでのWA3/A3の宣伝には、同じi7でも倍以上の性能差がありますとかいって書いてたが
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 19:14:19.35ID:YdMIsZO+
マジでi7買って後悔したわ。i5でメモリ増設さえできればな。
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 03:05:44.52ID:vVHKJqmm
別に、i5でファンが回らない、ってことじゃないからね
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 03:49:17.18ID:F5if9cih
>>175
6700Uなんてないだろw
まあ希望カスタマー価格は6500Uが393ドル、6700HQが378ドルだが・・・

ただ6700HQはエンコなどの重い作業をする人や、ながら作業の多い人
以外にはデメリットも大きいな
他社製PCでも処理速度命のゲーミングノートやモバイルワークステーション
ではよく採用されているがそれ以外での採用例が少ないのはそういうこと
なんじゃないかと思う
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 12:58:37.46ID:mZnzhd+/
UH (WU2B1)
無線だと、ちょいちょブルースクリーンになる。

エラーは下記。
driver_irql_not_less_or_equal
Netwtw04.sys
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 13:43:48.45ID:r/IuGABk
>>180
CreatorsUpdateいれるとそうなるね。
事前に無線LANドライバをインテルの最新のにすれば回避できる。
0183180
垢版 |
2017/05/05(金) 15:13:21.79ID:mZnzhd+/
>>181
どうもありがとう。
updateしてみた。様子見する。
そのうち、アップデートナビで更新が来るのかな。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 17:42:03.62ID:hRV4x8sL
>>182
WU21のi5はメモリ4GB固定だからメモリ積もうと思うとi7しか選択肢がないんだよ。
i7にしたら初日からずっとファンが回っててうるさい。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 22:48:27.87ID:F5if9cih
>>184
その機種だったらたぶんi5のほうを選んでも目糞鼻糞だろ
とりあえず電源管理の設定あたりを弄ってみては
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 23:07:17.91ID:hauGDe9K
正直エントリーモデルとウルトラブックはおすすめしにくい…
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 23:20:53.23ID:mZnzhd+/
>>184
俺も、8GB目当てで i7にしたけど、常日頃は
ファンは全く回っていない。
WindowsUpdateじゃないの?
それか、なんかのエロソフトが暴走している
んじゃないの?
タスクマネージャで見れば、何がCPUを使っ
ているのかわかるだろ。まずは、それで特定
しろ。
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 23:25:19.09ID:02fUCAwG
>>184
そんなに発熱というかファンがうるさいのか
CPUなんて上位選んどけばと思ってたけど違うのね
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 23:27:01.60ID:02fUCAwG
My Cloudのお荷物ソフトが悪さしてるって一時期話題になってなかった?
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/06(土) 00:29:43.24ID:8a6gZlGA
お荷物も写真や動画や番組保存し続けなきゃどうって事も無い
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/06(土) 08:31:09.41ID:7hCYtrZN
エロソフトは入れてないよ。笑
ProにアップグレードしてるからWindows updateも止めてるしMycloudかな。アンインストールしてくる。
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/06(土) 08:42:27.21ID:eoX0j+IM
>>188
i5でもクロックがちょっと低くてキャッシュ容量が少ないだけだからな
薄型高性能ノートはどうしても熱対策が不利になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています