X



【軽量堅牢】HP EliteBook Part8【高性能】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 05:42:49.34ID:SjQJzsWa
起動時に3Dドライブガードのエラー出ててスタートアップから外してたけど
OSのアップデートで直ったみたいだね
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 17:14:12.48ID:+CMdCcK4
folio G1、急にbluetoothが使えなくなったわ。
起動直後にはアクションセンターに表示されるがすぐ消える。
サービスでもbluetooth立ち上がってるのにbluetoothが無効とか表示される。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 18:23:32.91ID:OnqeTHlF
>>449
不明なデバイスになったやつの削除とかやってみてダメだったのでハードが死んだのかとあきらめてたけど
復活できた!書き込んでくれてありがとう
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/26(月) 01:02:52.96ID:BJpeslSk
folio G1を先日のNTTXの特売で購入したものですが、
土曜夕方からのセットアップ作業がやっと終わった。
Windows7で、Windows8、10には興味が無くなってたので、いろいろ戸惑ったw

>>448のbluetooth認識不良は自分も遭遇しましたが、自分は最新Biosにしたら治った。

ところで、電源投入時のパスワード入力画面でのビープ音がうるさいw。
消せると思うけど、眠いので寝ます。
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/26(月) 09:38:01.98ID:OBBO/opk
8760wでSSD240GB×2でRAID0で使っていたのを500GB×2に換装したら前より速度が出なくなった。
BIOSでSATAのモードを6Gbps有効にしても3Gbpsでしか動かない。
BIOS初期化でも変わらず、まさかと思いながらモードを3Gbpsにしたら6Gbpsで動いた。
なんじゃこりゃ
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 12:06:05.45ID:5MnlXiJN
17インチ使うくらいならデスクトップで良くね?
いくらか新しい世代になるだろ
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/01(木) 23:15:07.23ID:5qLpNpvn
いつのまにか本家でモバイルワークステーションのZbookが11万弱で買えるようになってたんやな
たしか初代は20万でやっとお釣りでたような気がしたけど
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 01:58:13.64ID:vpsQvehb
folioを使っているのですが電源オフ時のusb給電をオフにしたいのですがわかりません。UEFIの設定のusb charging port functionを切っても駄目でした。どなたか教えて下されば幸いです
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 09:59:35.76ID:zjDDNovZ
>>455
メルトダウンは対策済みなのかな?
パッチ当てで「世界でもっとも安全な」とは言えないだろ
対策済みだとしてもモッサリだと意味無し
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 11:23:19.36ID:eHYHwWFv
>>457
市販品一切使うなよ。
100%安全なものはないんだからな。
自動車も乗るなよ。
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 11:59:38.15ID:hQXDCPXI
>>457
いつもスーパーユーザで動いてるWindowsにはどうでもいい話
ウィルスに感

メルトダウンが脅威になるのはユーザがシステムコードを書き換えるのを許したくない大規模なシステムだけ
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/21(水) 02:29:56.82ID:0ZslC4+S
そういえばカスペルスキーが
Conexantドライバー弾いた時あったな
それがそうなのか・
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/21(水) 08:15:16.69ID:7CBH90DO
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/21(水) 20:50:37.17ID:OjQjy324
いろいろ手を加えたりせずにUSで売っているものをそのまま日本でも売ればいいんだよ。
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 08:21:47.90ID:xkqjJAyR
2570pのBIOS F.69 Rev.A(2018/02/28リリース)は
Spectre/Meltdown対策でしょうか?
HP SDMで見ると優先度がCriticalになってるのですが、
海外の掲示板では、適用したらあれこれ動かなくなった
という報告もあるようで躊躇しています。
どなたか当ててみた方いらっしゃいますか?
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 10:45:32.41ID:EwV0F9ST
>>469
それらのセキュリティホールはサーバーやクラウドのように不特定多数のユーザーで共有するシステムでなければ実害は無い

それよりももっと感染力が強くて実害もあるバックドアやキーロガーに気を付けよう
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 15:13:20.94ID:xkqjJAyR
>>470
そういうものなんですか。知りませんでした。
では、ノートパソコンのBIOSまでアップデートがリリースされているのはぶっちゃけ
「明らかになった以上、放置しておいては会社の信頼に関わるから」
ってことなんでしょうかね。
アップデートは当面見合わせようかと思います。
確かHPのは一度アップデートすると古いバージョンに戻せなかったはずですし。
ありがとうございました。
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 21:22:13.76ID:xkqjJAyR
>>472
あれ?どういうことなんでしょう?
HPノートブック システムBIOS更新のドキュメント↓を見ると、
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/swdetails/hp-elitebook-2570p-notebook-pc/5259393/swItemId/ob-206446-1
「旧バージョンを再インストールすることはできません」と書いてありますし、
実際アップデートしたF.67から購入時のF.62 Rev.Aへ戻そうとしてもできなかったのですが。

もしや通常のHPQ Flashユーティリティではロールバックを許可していないものの、
緊急時に備えて>>472のように保護を迂回する方法もありますよ、ということなんでしょうか?
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 06:52:40.74ID:JzYEehjH
>>474
参考までにお聞きしたいのですが、
体感できるほどのパフォーマンスの低下ってありましたでしょうか?
何かの処理がモタつくようになったとか、
起動やセキュリティスキャンの時間がめっきり長くなったとか。
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 01:32:08.30ID:e7rHFZNB
725G2のBIOSアップデート来てたー
これでSpectreの心配もなくなったんだよね?
AMDがマイクロコード発表してからこんなに早く来ると思わなかった

あでも急ごしらえだったのかspのインストーラーの一部で
はい、いいえ、なのか承諾とかなのかその辺の選択の所やインストール場所の選択の所が文字ではなく数字になってたな
BIOS更新の別窓の方では問題なかったけど。
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 01:49:06.24ID:e7rHFZNB
いくつかソフト立ち上げて色々いじってみたけど体感できるほどのパフォーマンスの低下はないようだね
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 06:56:39.70ID:w5CvOybh
当方も725G2のBIOS更新したけど
インストーラは更新用ファイルの配置だけで
再起動時にBIOSメニューから手動で更新操作が必要だった
こんなに面倒だったっけ
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 14:56:07.41ID:mppG8eZJ
セキュリティー対策なんじゃないかな?
リモートではアップできなくしているみたいだし
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 19:45:00.52ID:g+RkNqcb
前と変わってないと思うな
でも前みたいにBIOS更新中にカラーパターンになったり画面がピカピカ光ったりして壊れたか?
と思うような画面にならなくなっただけでも安心感増したw
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/20(金) 02:11:14.53ID:vQ1yFG2X
folio G1
ACアダプタつないだまま70pから畳に落としたらUSBの1つが死んだ&付近が触っていられないほど熱い
まだ1年ちょっとしか使ってないけど、買い替えるしかないかな…
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/20(金) 08:16:23.83ID:vQ1yFG2X
電源切って放置したら6時間でバッテリーが空に
マジで燃えないうちに次の無音ノートを買わないとだめだ
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/20(金) 11:40:34.81ID:mzJyZrAh
>>483-484
俺のG1も電源ケーブルを挿した状態でWi-Fiオンで使ってると
USB端子がある右奥がキーボード側も背面も物凄く熱くなる
薄型でファンレスだからある程度は仕方ないんだろうけど、さすがに熱過ぎて心配になるわ
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/20(金) 12:04:29.13ID:z/gZ2D0a
BIOSでUSBポートを個別に停止とか出来たら漏電止められるかもだけど見当たらないね
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/20(金) 20:07:15.73ID:tUm3R+F5
>>486
そこにはThunderbolt 3チップがあるから熱源だよね。
Cannon Lake-Yがくれば
Thunderbolt 3チップが第二世代になったり
Wi-Fiの一部がCPU内蔵になったりするんだけど…
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 15:25:16.50ID:nT/T6bXD
725のG3を友人からもらいました。
すげえ早くて大満足しているのですが、バッテリーが充電されない!
電源ケーブルは認識しており、据え置き使用に問題なしです。
詳しい方ご助言お願いします。
BIOSからバッテリーテストすると、不良。
HPアシスタントからバッテリーテストしても、不良。
デバイスマネージャ上は、何も異常なし。
バッテリーの抜き差しや放置するも改善せず。
他に試せることはないでしょうか?
代替えバッテリー購入する前に、
できることがないかお知恵拝借したいです。
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 23:58:06.87ID:iZKxAZoE
>>491
過放電等で電圧が規定値以下に下がってしまったリチウムイオン電池は充電すると危険
だから保護回路が働いて充放電をしないようにします
危険なので復活はしません
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 16:21:20.29ID:NVuNnOVh
本体側のバッテリー周りの回路を疑ってみるとか
バッテリー抜いた状態で一通りテストしてみてそれらしい答えが返ってくるか調べてみるといいんじゃないかな
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 05:43:15.96ID:Z6431XBe
1803が来たけどTPMのファームウェアアップデートしろって警告出てる
これまたBIOSのアップデートを待った方がいいのかな?
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 14:13:12.74ID:Z6431XBe
>>495
そうです
Owner Passwordで引っかかってパッチ当てれないんでどうしたらいいものかと
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 01:27:39.87ID:qAszsgbT
725G2でTPMのアップデート成功したけどちょっと面倒だったのでメモ書き
管理者アカウントじゃないとできないのでアカウントに注意
Readmeにかいてある手順でレジストリキー書き換えてTPMクリアしようとしてもtpm.mscからではできないんで
再起動時にBIOSに入ってF10からBIOSセキュリティの工場出荷時へを選択してTPMのクリア(指紋等もクリアされるかも)
起動したらTPMの準備をやって促されるまま再起動したらアップデートツールがパスワード要求されずに走るようになると思う
また再起動させられると思うので起動したらレジストリキーを書き戻して
また再起動させてBIOSへ入ってセキュリティの初期化でTPMクリア
起動したらtpm.mscでTPMの準備をやってもう一度再起動させられて終了。
参考になれば
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 01:32:49.95ID:qAszsgbT
あ、あと1803になったらまた起動時に3Dドライブガードのエラーが出始めた
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 23:38:14.46ID:UKIGzULl
840G1にWin10 2018April入れたけど
TPMファーム最新にしてもDefenderでファームの更新が必要が消えない
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 00:07:02.09ID:WcOJieNO
>>500
TPMのファームって、インストーラでの自動インストールはできないよ

(英語の)インストラクションに従って、展開されたディレクトリの下にある適切なイメージを選んで手動でインストールしないとダメだけど、ちゃんとやった?
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 01:45:53.55ID:HSQvjsfN
>>501
レス感謝 レジストリ書き換えとtpm.mscと展開されたツールでいけました
0503491です
垢版 |
2018/05/09(水) 16:26:38.40ID:pm1euDHD
492さん、493さん、ありがとうございました。
一発勝負で、新品バッテリー購入して試してみます。
みんな興味ないかもだけど、購入後動作報告も一応しますね。
今回は唐突な質問にご返信、感謝!
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 20:00:47.29ID:/FR+XH9Y
725G2のWin10Proを2018Aprilに更新したんだけど
不明なデバイス(Broadcom Bluetooth 4.0 Adapter)が出来てた
↑と別にBroadcom Bluetooth 4.0 Adapterは正常に認識されてて問題なく使えてる
けど
ちょっと気になる
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 10:02:48.60ID:E+USROeQ
>>504
不明なデバイスの方削除して再起動してみたらどう?
前のドライバが署名の関係ではじかれただけかもよ
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 16:41:19.36ID:A2Q9x6w3
やってみたけど効果なし 実害ないみたいだからとりあえず放置
hpのサポートフォーラムにProbookで同じ問題出てたから
問題あるならいつかは改善されるかな?
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 12:29:59.61ID:4Dc87MIC
1803になってからsoftpacダウンローダーでいくつかドライバの更新きてたけどそれ当てた?
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 17:22:58.80ID:oA3szsGY
うちのFolio G1のSoftPaqがしばらくできなかったんだが、
見に行くFTPサイトの変更で解決した
0511491です
垢版 |
2018/05/15(火) 15:49:34.21ID:Hyr/ljVE
>>503
バッテリーさがしたけど高い。
1万円もするのかぁ。
結局バッテリーはずして、
据え置き使用に落ち着きました。
お騒がせしました。
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/21(月) 15:03:06.77ID:E6FLo59Y
Folio G1だけど
いつの間にかfn+f10/f11の明るさ調整ができなくなってた
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 21:01:23.77ID:FGMXttGX
俺のは1年半使って幸いノートラブルだわ
ばらつきが大きいなら工業製品としてまずいな
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 22:13:34.43ID:7hxMO3VW
この前画面開いた状態で机から落としたけど何ともなかった。
ソフト面はSoftPaqでこまめにアップデートしてるからか安定してる。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 20:26:41.92ID:GdSmvrRX
ElitebookはHDMIではなくてDisplayPort 1.2が付いてますが、
この出力仕様ってどこかで確認できますか?
カタログにはアナログでの出力仕様しか書かれてないようで。
少し前のものはHDMIは1920x1080までの仕様のものが多いですが、
DisplayPortだと2560x1440出せるのが普通かなとは思います。
それを仕様情報としてちゃんと確認したいなと。中古物色中なもので。
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/29(火) 00:39:48.96ID:2Db8UW7U
>>510
公式のトップページのこと?PCの方には今も普通に載ってるけど
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/10(日) 20:12:42.50ID:CBYRg8qr
FolioG1のm5とm7の性能の違いってどのくらいあるものなのかな?
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/11(月) 13:57:48.48ID:JoSZNZe2
8740wにebayで安く買った940xm入れてみたがHPロゴも出なかった
まあ、ネタ的にやったからいいんだけど・・・
対応してないのかCPUが腐ってたのかはわからん
元の840qmに戻したら普通に起動したから金と手間以外は問題無く済んだが
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:26.84ID:SlAOL6UF
Amber Lake-Yとかいうのがインテルから出荷されればFolio G1の後継機が出るんかな
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/11(月) 21:16:22.63ID:zmD8pu5k
もうファン付きに戻れないからFolioの新型早く出てほしい
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/11(月) 23:01:00.36ID:EhBZYh6g
850 G5注文したけど、CPU入荷次第の発送だと。
i5-8350Uって品薄なのかね。
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/12(火) 21:37:02.92ID:qaT/pvpV
>>528
Amber Lake-Y: Wi-Fi昨日の一部がチップセットに統合(引き続きM.2モジュールは必要)。
その次Lake-Y (Ice Lakeだとは言っていない): Thunderbolt 3がチップセットに統合

Amber Lakeではあんまり筐体の改善は期待できないけど
まあ現行がSkyLake-Yだから速くはなるだろう。

右から2つ目、Folioっぽいかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1125/404/html/106.jpg.html
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/12(火) 22:15:38.22ID:l3i5OcYo
>>531
買い換えるなら、
メルトダウンやスペクターの抜本対策が入った世代まで待ったほうがよくね?
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 12:42:13.15ID:DzXH7qTf
2170pのWWANのホワイトリストの削除したBIOSってどっかにあるかな?
MC7710大量に手に入れたから使いたい
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 13:06:13.99ID:hcRsAp/x
中古でFolioを物色してるんですけど、
型番の前後関係とかワケワカメですね。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 22:35:44.47ID:x2Bh8rBQ
>>534
うちのFolio G1、基板がやられて修理にだしたら
1020 G3とかいう名前になって帰ってきたw
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/16(土) 21:38:52.42ID:LlU3eXnZ
>>537
スペックって、
サイズや重量や金属ケースやファンレスを評価しての話?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 02:49:55.68ID:V2wI4l5K
ZenbookってThunderbolt 3対応になったっけ?

あとFolio G1は画面開いたまま机から落としても平気だったけど
あちらはどうなるか…
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 08:11:49.65ID:oIejh3jX
Zenとか安いのが取りえでサポート最低最悪じゃねーか
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 10:12:53.72ID:nt/Baemo
レクサスはトヨタに比べてスペック比安くないね

と言ってるのと同レベル
気に入ったほうを買えばいいだけ
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 14:58:55.44ID:f7xxdh6H
Folio g1は出た当初はコストパフォーマンスでも優れていたが、
その後進化がない

MacBook Airにもある議論
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 17:28:22.65ID:V2wI4l5K
ほかのElitebookシリーズやSpectreは後継でてるんだけど
Folio G1だけでてないのは、
IntelがYシリーズプロセッサーの開発にあんまり力いれなくなったからかなあ。

Folio G1にSkylake-Yを採用したあと、Kaby Lake-Yをすっとばして
Cannon Lake-Yがでたら新型だす予定だったのが、
Intelのスケジュールがズレにずれて…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況