X



【UMPC】Gemini PDA【5.7インチ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/05(日) 09:02:08.37ID:8xD8XVuJ
クラムシェル型端末Gemini PDAについて語ろう

Android/Linuxデュアルブート
QWERTYキーボード
横長のクラムシェル型モバイルデバイス
重さ 400g
サイズ 17.1×8.0×1.35cm
5.7インチタッチパネル画面

クラウドファンディング
https://www.indiegogo.com/projects/gemini-pda-android-linux-keyboard-mobile-device-phone#/

cnet japan
https://japan.cnet.com/article/35097381/

PC watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1046769.html
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 15:00:30.12ID:5bt4Ru1I
危ない危ない。

ググるとヴェルテ・詐欺で沢山出てきますね。
要するに、未発売の商品代金を集めてそのタイムラグを使って何処かで
運用してるのかもしれない

ブラックに限りなく近いグレーな会社って所ですか。
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 15:11:22.99ID:5bt4Ru1I
GraalPhone、頓挫の記事あるのか?
あるなら貼ってくれ。

初見の時から欲しくてね、諦めきれない。
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 17:12:33.11ID:DHx0eUBR
Graalphoneの中途半端なスペックのphone部分要らないし裸眼3D液晶とか現実的じゃないし今年後半の発売の予定なのに続報皆無だし、こんなん欲しいよなーwwwって笑うものじゃないの?
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 17:32:42.53ID:5bt4Ru1I
Graalphone、スペックどうのこうのと言われても、スペックさへ出ていないわけだが・・

GeminiのキーボードをPSIONと同じようなと言うがPSIONのようにキーボードが
シュッと出してくるギミックがない、その点が残念。
PSION、壊れても保存しておけば良かったなぁとちょっと後悔している。オブジェというか飾りとしてww
フレキシブルケーブルの断裂で液晶にラインが入って駄目になった。
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 17:45:02.90ID:DHx0eUBR
いやだから、あんな詰め込みまくりのコンセプトからしてスマホ単体のスペックなんて良くてミッドクラスでしょ
そして自分でも言ってるとおりスペックも何も出ていない
延期の情報さえ出てないんだからPGSよりも酷いプロジェクトだと思う
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 18:28:19.13ID:qYzHdl9n
いらない機能が多すぎるよな。普通に考えたらあんなに詰め込まないし、こんなめちゃくちゃなデザインにならない。
スマホ内蔵するなら別々に売れよ、構造の違うカメラを二つ並べて3D撮影は少し考えれば無理があるだろ、裸眼3Dは何に使うんだ、諸々。詐欺るためにガジェットマニアの心をくすぐる機能を詰め込んだとしか考えられない。
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 19:07:45.29ID:qW9QCyXj
>>652
あのギミックのせいでフレキシブルケーブルの負荷が半端なかったけどね
一番負荷のかかる地点に穴がある欠陥ケーブルだったけど。
PsionEXというところが未だにebayで穴のない新型フレキシケーブルへの換装サービスやってる。
Geminiはシンプルなギミックになったけど金属疲労など開閉の耐久性に不安があるな
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 19:12:30.55ID:axtcFoCu
Graalと言えば前のガジェットフリマで山根博士が言ってたな
海外で出展されてたからブースを確認したけど一日目はスタッフ不在で二日目は撤収してたとか
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 20:04:55.32ID:QAr8oK8H
>>657
あーソース忘れてたけど多分それだ

VAIO Zみたいなタブレットモードにもなる構造で7〜8インチのものが欲しいぜ

GeminiはmicroSDスロットにアクセスするためには常に特製工具持ち歩かないといけないのか…普通にサイドにつけて欲しいが
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 20:21:47.28ID:qYzHdl9n
タブレットモードになるUMPCは凄く欲しいよね。何に使うかは分からんけど、Win10なら何なりと使えるだろう
小さすぎるけど5.5インチくらいだと両手で持って使えるから良いよねとは思う
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 21:24:54.01ID:fS/5HMZG
Linuxデュアルブートキタね
LibreOfficeの起動早くない?
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 21:52:37.39ID:5bt4Ru1I
PSIONの良いところは単三電池で駆動できる所だった。
最近の単3形充電池は性能が良くなってきてるんだから、それが使える端末が欲しいな。
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 22:00:03.50ID:bhAoEcbv
eneloopのハイエンドモデルって2,500mAhもあんのかすげー知らなかった
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 22:31:15.73ID:MFXePG3s
単4でもそれなりの厚みあるのに、単3なんて論外だなぁ。
着脱式のバッテリーであれば良いかな。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 23:03:28.29ID:lUwF+Amk
>>661
Debianをリファレンスのディストリビューションにする意向らしいね

Debian派の方、おめでとうございやす


操作している様子でUIのパーツが小っちゃいです...
こういうときのスタイラスペンはどんなんがええの?
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 09:51:41.46ID:XdN7TJsQ
Android用のスタイラスはねぇ…
電源も要らない、先端部が見えるってことで透明ディスク付きのjot proに行き着いた
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 20:24:02.23ID:Ipb6DOV1
Debianの動画見たけどキーボードの隙間から配線が見えるのが気になった。
製品版では綺麗になるのか気になるな
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/22(日) 04:17:27.84ID:hc517PZi
>>666
フル規格になるの? それともRaspbianみたいにサブセットになるのかな? たぶん無理だろうけど、もしRaspbianが移植されてMathematicaも乗るんだったら非常に嬉しい
文字式が扱える電卓 因数分解とかができる ま、マシンパワー的には実用には程遠いだらうけど、テンキーじゃなくタイプライター配列のキーボードがのるモバイルマシンの電卓としてはいいと思うんだけどなぁ
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 09:22:48.04ID:u5aUjPK8
>>670
>>671
>>672
浪漫でつよ 数学は高1で諦めたけど、ラズパイで因数分解が動いたのには感動した 日本語フォントやchromeのインストールが面倒だったり、おなじラズパイで動くubuntuより相当不便なんだけど、便利さはどうあがいてもAndroidにかなわないし
>>674
こういうのがある
https://www.indiegogo.com/projects/noodle-pi-diy-raspberry-pi-handheld-wearable-pc-computer/x/
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 11:33:30.34ID:T4bTFMcm
釣られてみるが高校の数学ぐらい自力でやれ、手と頭を動かした方が良いですよ。浪漫ならいいけど。
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/24(火) 01:59:51.82ID:3cOY87Y5
高1は過去の話でしょ…「因数分解が動いた」ことに「感動した」のであって、今因数分解解かなきゃならんわけじゃないでしょ…
いちいち人のやってることにケチつけるなよ、鬱陶しい
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 09:22:34.48ID:swWn/hL/
久しぶりにPSION 5mxを取り出して触ってみたけれども、キーボードが見かけよりが打ちづらくて、当時も結局親指タイプしかできなかったのを思い出した。

キーボードがスライドするギミックが魅力だったけれど、結局親指タイプするので前傾ギミックは自分には不要だったなぁ。

不器用だったからHP200LXではキーボードが小さすぎて使いづらかったので、自分にとってはPSIONのキーボードはありがたかったけども、普通の人が親指タイプするのであればあちらの方が使えたんじゃないかな。小さい上に堅牢だったし。


などと言いつつearly birdで投資済みなんだよな。17年経ってもやる事ァ変わんないわ。
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 10:01:58.68ID:pi9dN5Fm
あの大きさでは通常親指タイプになるだろ
何言ってるんだ…
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 10:25:03.73ID:kCiXbU9U
キーボードはNetwalkerレベルだとつらい
HP200LXは出色の出来だったね
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 10:37:40.86ID:w0vK3Qxt
確かにPSION 5mxって見た目ほど打ちやすくはなかった。
ポチポチ打つHP100LXとかSHARP ZAURUSの方が打った気はしたよ。
PSION、なんかこう、見た目ほどキーが沈まないのがしっくり来なかった。
どうでも良いが、壊れない構造にして欲しいね。
PSIONはケーブルの断裂、HP100LXはヒンジが割れてぶらぶらになった。
IBMのPC100(ウルトラマンPC)はヒンジ脱臼
ZAURUS SL-C1000は丈夫だがキーの文字が薄くなった
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 12:28:08.00ID:jZqeZkZ2
PSION使ってたが、人差し指、中指の2本使いだったは。多分今なら、フリックよか少し遅いくらいかね。
出資してるが俺は仕事でSSHとネットができるポメラ程度の位置付けだな。お客さんとこだとスマホ片手にメモはとりづらいからね。
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 12:36:51.09ID:Ai+yi0ht
NWは軸がもっとしっかりしてればね
C1000とかは普通にコーディングできたよ
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 12:45:22.20ID:xwbgu2Dx
Psionは普通に10本指で入力してた。親指入力では指の移動量がありすぎて効率悪い
親指入力なら古くはトレオ、最近ならブラックベリーのキーサイズが最適だと思う
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 18:55:41.83ID:FwpBTUnO
NetWalkerのキー入力の取りこぼしは初期化スクリプトをいじれば回避できる。その状態なら悪くない。配列もLinuxマシンとしては特殊キーがアレだけどPDAとしてまずまずだ。数字がずれてるとか致命的なところはないし。
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 21:16:17.91ID:kCiXbU9U
Netwalkerはとりこぼしもあるけど、ななめに押すとキーはヘコむけどスイッチは押されてないという問題のほうがどうにもならなかった
キートップが小さいほうがよっぽどマシという
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 21:19:59.10ID:yKtmehur
>>689
だからそれが回避できるっていう話。いまさらだけど。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/27(金) 19:32:17.90ID:sxSovef4
更新きたけど、賞取ったって言われてもなぁ
ああ、おめでとうさんって感じだな
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 06:31:34.11ID:qd4sTvFu
サイズ合わなくても気にしないぐらいカッコいいケースなのかもしれんだろ
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 06:47:20.59ID:2umcXpqT
>>694
Gemini PDA
Dimensions 17.14(W) x 7.93cm(D) x 1.51(H)cm

SONY Pシリーズ
ttp://www.sony.jp/tablet/products/P1/specification.html
外形寸法
本体(幅×高さ×奥行)
閉じたとき:約 幅180mm×奥行79mm×高さ26mm

Pシリーズキャリングポーチ SGPCP1
外形寸法 約 215×115×20 mm (幅×奥行き×高さ)

Pシリーズキャリングケース SGPCK2
外形寸法 約 200×95×40 mm (幅×奥行き×高さ)
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 11:32:39.44ID:4FcSnCht
>>699
あ、でも意外と近いサイズなのね。

自分もどうやって持ち歩こうか悩んでる
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 14:15:42.82ID:jCj/92jz
>>699
VAIOPとかGPD Pocket見たときでかいと思ったけど
あんま変わらんのね
薄いと印象全然違う
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 15:38:12.79ID:GyAdsJgI
>>703
VAIO Pじゃないぞ
SONY Tablet P(アンドロイドの2画面タブレット)だ
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 19:37:32.54ID:yvyaxHVZ
製品出ても荒らしが来るほど知られることもないだろうからなw
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 20:27:54.75ID:X/auYKvv
GPDが出た今、Linux × Andriod × MediaTekという、これと言って特筆するようなこともないからな。UMPCマニアがあまり燃えてないから。
俺は好きだけど。
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 05:46:28.02ID:Hbg6bK6C
スペックというか、いろいろできるって意味ではGPDのほうだろうけど、
もうあと一回りだけ小さくしてほしかった…と思ってた俺にはGeminiが理想的
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 07:56:56.15ID:W9r1yhyv
>>712
それ!サイズ感なんだよなぁ。

普段、バッグなしで持ち歩いて
単体で利用出来るのが理想
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 19:05:10.81ID:qw7RHteW
GPD Pocketだろ。
勝手に略してんじゃねぇよ。
GPD WINより小さいのを欲しがってるように見えるだろ。
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/01(水) 06:01:34.77ID:T5h3T+Ya
GPD WIN2はメモリやストレージなんかがPocketと同等になるらしいし、単に小さくてそこそこ動くパソコンが欲しいだけならありかもしれないが……
やっぱGeminiはSIM積めるのが大きいなぁ。
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/01(水) 07:51:38.23ID:epn78mks
>>719
そうそう。

やっぱり、パカッとあけてすぐ使えるってのと
ルーター立ち上げて、WiFi接続して…。

じゃ、利便性が全く違うしね。
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/01(水) 08:51:45.10ID:VBr1ucpn
>>720
そんなに日常的に使うんだったら、ずっと使えるようにしておけばいいだけじゃんw
WiFiでバッテリー減るのが嫌だっていうんだったらBluetoothで繋げばいいだけだし。

今は、もうスマホも専用もバッテリー駆動時間が気になる時代じゃないしな。
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/01(水) 08:52:52.04ID:VBr1ucpn
結局、キーボードのクオリティによってはフリックの方がましって場合もあるからな。
物理QWERTYキーボードは、小さなデバイスではすでに死に逝く技術なんだろうな。
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/01(水) 23:55:14.72ID:V9wbSoGa
>>723
動画見るのでも1Mbps確保できれば問題ない
楽天スーパーホーダイでも入ってBluetoothテザリングでちょうどいい速度
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/02(木) 00:15:17.16ID:U46sk8hq
>>722
そんなこと今さら言われないでもここにいる人は分かってるんだよなぁ。
それでも好きなんだから仕方ない。
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/02(木) 01:18:23.62ID:9h2H9tz8
そもそも物理キーボードが付いてるモバイル端末なんてここ数年だと片手で数えられる程しか出てないしね…
クラムシェルまで行くと最後に出たのは5年ほど前では
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/02(木) 07:55:39.23ID:U46sk8hq
スマホもPCみたいにスペックも流通量も飽和気味だから差別化のためにちらほら出てくるんじゃないかと勝手に期待してる。
zteってのは個人的に残念だが、medias wの後継機みたいなのも出るし。
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/02(木) 12:37:48.48ID:AcjAqZZQ
docomo主導で開発したんだってね
docomoの人いわくZTEは拘りとか一切無いから言う事従ってくれる都合の良い女的な発言してて笑ったわw
てか、ここの住人的にはアレの山折頂けないよね
クラムシェルみたいにならんやんあれだと
まぁ360度回転ヒンジだと液晶間のベゼルが更に目立つからしゃあないのか
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/02(木) 13:45:48.46ID:NG9CF/Zc
どちらに折り畳まれようとキーボードが付いてない時点でゴミだよ
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/02(木) 17:48:30.61ID:ONnHiWsd
いよいよ来月だな
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 07:35:21.65ID:4RwrLH8M
いやスケジュール書き換えてないけど
UPDATEみると量産開始もしてないし来月は無理だろ
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 07:49:44.74ID:OtfrWd6B
>>734
残念だけど結構な延期だろうね。
まだ、さわることの出来るプロトができました!
レベルだし。

実際の生産までにはまだまだ工程があるだろうね
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 08:10:25.95ID:cm5BOSt4
722だがもちろん、クラウドファンディングに参加したからに決まっているじゃんw

頭ではわかっていても、玩具として欲しくなるってことはある。で、結局使わない。
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 09:30:13.18ID:wyPjgY8E
欲しいときに買わないと手に入らなくなる世界だからな
飢えと不作の10年はトラウマとして刻み込まれた
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 13:01:53.46ID:zXdzQjL7
早くて来年の春くらいかな
時期くらいちゃんとアナウンスして欲しいな
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 17:04:13.91ID:pA/5Qlg1
夏にはmoto modsのキーボード届いてたはずなのに追い抜きそうでわろた
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 08:09:11.80ID:+eLNDkvM
動画視聴なぞするから帯域が必要になる
メール、WEBブラウザでの調べもの、ssh接続、外界との通信はそれぐらいにしといたらどうだね?
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 08:10:46.35ID:+eLNDkvM
モノの確保が最優先
その後のカネのやりくりと使いみちの割り当ては後回し
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 10:23:17.87ID:+eLNDkvM
そういえる人といえない人がいる
わかってくれとはいわないがしっておいてほしい
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 12:42:56.31ID:h2sumC8G
>>743
こういう奴って必ず出て来るけどさ、逆にその程度の金額でマウントとりたいんだって思っちゃうわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況